このページのスレッド一覧(全129スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 19 | 2008年4月7日 14:53 | |
| 0 | 1 | 2006年12月28日 14:40 | |
| 0 | 2 | 2006年12月30日 21:41 | |
| 0 | 5 | 2007年3月30日 00:27 | |
| 0 | 5 | 2006年12月19日 17:54 | |
| 0 | 12 | 2006年12月27日 01:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > Bose > TriPort IE
BOOSEから出たということで、大変興味を持ち、ipod-nanoを
持参し、わくわく胸をはずませながらショップに行き、
つなげて視聴したところ、超がっかりしてしまいました。
今、使用しているイヤホンと比較にならないほど、音は篭り
音量はめちゃくちゃにダウンし、とても開放型とは思えない
いや、これが本当にBOOSEの製品なのかと耳を疑う程でした。
※ちなみに、今、使用しているのは、オーテクのCM-700です。
人気は無いですが、マニアの間では、インイヤー開放型
最強とも言われています。
イヤホンの老舗と新参者とを比較することが間違いかも
しれませんが。。
もし視聴することができなかったら、買ってしまうところ
でした。
今後、発売される製品に期待したいです。
(相性というものがあると思いますので、他のプレーヤーの方
は、どうなるかわかりませんので、試してみてください。)
1点
お節介かもしれませんが BOOSE ではなく BOSE です。
それから音の傾向がオーディオテクニカとBOSEでは全く違うと思うので、ダメではないとおもいますよ(音の好みもありますが)。
書込番号:5794438
0点
BOSE初の耳入れ式でしょうから,二代目に期待しましょう的な音ですね。
ま〜,BOSEから,この低音を取ったらBOSESoundじゃ無くなっちゃいますかね。
其れにしても,高域再現性は乏しいのと空間的再現性も乏しいので,値段的に考えて貰いたい部分でしょうか。
ま〜,ボリウムを付けない処は,JBL因りは好感を持てますが。
書込番号:5794740
0点
ひとつだけ。この製品は一応カタログ上「密閉型」です。
確かに、「開放型」と比較しては音が篭ってしまっているように聞こえてしまうのでしょうが…
ちょっと気になったので。駄文失礼しました。
書込番号:5794925
0点
機会がございましたら是非STAX001MKUを試聴してみてください。
ipodのドックコネクタ経由で聴くと素晴しいです。
書込番号:5794954
0点
このシリーズは,三個の穴が付いてます。
腹に小さい穴
背面に大きな穴
円周に腹穴因りも大きな穴
オーテクの似たOR7も穴が。
書込番号:5795188
0点
自分も同感です。
はじめはBOSEだからかなりいい音を出してくれるだろうと思っていたのですが、視聴してみたら低音ですぎでかなり篭っていました。パッドを変えて視聴をしてみましたが変わらずに篭っていました。
友達も視聴したのですが、友達は別に篭ってないといわれました。だから自分だけこう思っているのかなぁと思っていましたが同じ意見の人がいてやっぱり正解なんだなぁと思いました。
早く、二代目を発売してほしいです。
それにしても、この商品がまだヘッドホンの1位になっていることがわかりません。
書込番号:5795757
0点
CM700が最強だと思うならば、それを使ったほうがよいでしょう。
このイヤホンの迫力ある低音が気に入る人も大勢います。
また、BOSE特有の心地よさもしっかりと感じられる機種です。
繊細な音や綺麗な高音を求めるような機種ではないと思います。
書込番号:5796300
0点
色々なご意見、有難うございます。
※すみません。BOSEをBOOSEなんて書いてすみませんでした。
メーカー批判をしたくないのと、今後に期待したいのが
主目的にしたかったものですから。。
密閉型とは、まったく知りませんでした。密閉型であるならば
開放型と比較しちゃだめですね。本当にすみません。
※密閉型とは思えないくらい外の音が入って来たもので
勘違いしてしまいました。
(また、何かのカタログに耳栓タイプでなく、耳に置く
スピーカー・・というような事が書かれていたような
気がしたので、開放型としか思っていませんでした。)
機種との相性や人それぞれの好みというものがありますので、
気に入って買う方は、それが一番だと、私も思います。
今回、あえて、書いたのは、単に、人気だけでとか、BOSEだか
らとかで、飛びつかず、自分の耳で確かめてから、購入する
ことを、特に初めて高価なイヤホンを購入する方にお勧めした
かったものですから。。
BOSEがんばれ!!
書込番号:5796947
1点
典型的なBOSE音だと思いました
元々あまり綺麗な音を出すメーカーではないので。
書込番号:5816480
0点
この音が好みの人は、どちらかと言えば商用バンの荷台に38cmや、45cmのウーハーBOXを積んでるような人が好むような音質向き。
書込番号:5819908
0点
オーヲタさんの言うとおり典型的BOSEの音ですね。(良い意味で)この小ささに101のフルレンジの音をまとめてきたのですごいなぁと思いました。低音が効くと言うよりも奥行き感がこの大きさの中で作れることに感心しました。(もっとも最近のBOSEのホームシアター系のサブウーファーは効き過ぎるけど)音作りの方向性が他のメーカーと違っているので、人の気配や弦の響きなどを高解像で表現できるような音が好きな人は他のヘッドフォンを購入すればいいだけの話だと思いますが。
書込番号:5833012
0点
篭るというカキコミが散見されるけど、IEのBOSEサウンドを篭ると評しているのか、装着法の問題でイヤーチップが潰れるなどしている為篭るのかよくわからないですね。
BOSEサウンドは好き嫌いがありますので前者のケースももちろん多いのでしょうけど、とりあえず後者の要因も一応再検討してみた方がいいかもしれません。
書込番号:5833157
0点
BOSEの音作りの基本は「反射音」のはずです。人間の耳に到達する音の9割以上が反射によるものという考えに基づいて、ホール等の現場音に近づいた音作りでスピーカーは作られています。ですからイヤーチップが外耳道に挿入しないタイプになっていて、なるほどと思いました。耳介にできた多少の余裕と反射で音像を造り出しているんだなと感じました。確かにこの方式なら個別のイヤーチップを装着するのが理想となりますが、大量生産では無理でしょう。私は意外にLサイズでした。Sは耳が痛く、Mは外れやすいのでもしやと思ったのですが、欧米人のサイズとは思いませんでした。コンサートホールで音楽を聴くとBOSEの考えが理解できます。店頭で高級スピーカーのデモを聞くと歌手がその場に立っているかと思うほどの解像感がありますが、実際はどうでしょう。私は街で101の音を聞くと「はっ」としますが。BOSEは量販店ではスピーカーコーナーを別に設けていますから他メーカーの音作りとは違う方向をむいていると思います。BOSE好きの人間には、IEはこの大きさにメーカーの考えを凝縮したなあっぱれと感じますが。
書込番号:5834159
0点
自分へのご褒美に買おうと思ったのですが、
TriPortヘッドホン、QuietComfort2を愛用してる
自分としては、かなりがっかりでした。
ブランド名をいれても3000円がいいところです。
次回作に期待してますよ!!!
っと思ったのですが、
ふんだらだったさんの
>>篭るというカキコミが散見されるけど、IEのBOSEサウンドを篭ると評しているのか、装着法の問題でイヤーチップが潰れるなどしている為篭るのかよくわからないですね。
があるので、もう一度視聴してきます。
書込番号:5838381
1点
音い関しての感想の個人差に驚きを隠せないのですが
私は驚愕の高音質だと思います
多くのインイヤータイプの音はシャリシャリとした
金属音にさえ感じます
ヘッドフォン遍歴にヒトツ終止符を打てるIEです。
シャリシャリ音を当たり前に受け入れている耳には
最初、篭った感じがするかもしれませんが
聞き込むと実に豊かな音場が顔の前に現れます
ヘッドフォンではなく大型スピーカーで聴いている感じに
近いのではないでしょうか
チップはLを使用していますが
聴きながら睡眠しても朝まで取れることもありません。
また寝起き早々にIPODをスタートさせた時に
「あっ、スピーカーがonになってる、隣で眠る妻を起こしてしまう!」 と勘違いするほど
音がスピーカーで聴いているように聞こえます。
また、今まで聞いてきた様々のジャンルの曲を聴き直すと
新たな音の発見に驚かせてくれるIEです
ヘッドフォンに関しての書き込みは当てにならないと思います
ご自分の耳で確認をしてベストワンを探しましょう
書込番号:5910132
3点
しばらく使っていると、その篭っている感じが無くなるから、一度買ってみて使い込んでみたほうがいいかもしれません。僕の場合はイヤーチップを瞬間接着剤でつけて使っているのですが、そうするとイヤーチップが壊れたりすることもあるのでまあ人それぞれですね。
書込番号:7544489
0点
なお、プレーヤーやヘッドホンによっては音量は大きく異なります。
nanoの現行モデルは残念ながら音質よりも機能重視なので、結構音量が取れない部類になると思います。(ちなみに、2世代目nanoのほうが音質に対しては優位です)
AKGのK271sなど、ヘッドホン音量能率によってはまったく使えないものが存在します。
音量が取れないのは必ずしもヘッドホンが悪いのでは無い部分もあることは知識として知っておくと便利かも。
何でそんなヘッドホンがあるんだというよりは、機能重視や小型化、再生時間延長のために無理に省電力をしているプレーヤーのほうの問題と思います。(音質重視とは逆の方向なので、利便性重視のプレーヤーという捉え方をするべき)
HDDのものやMD、CDのころはまだそんなこと無かった(出力が悪いとか音量があまり取れないと言っても流石に聞けないほどではない)んですが、メモリータイプの中には結構そういう機種が存在します。
ぶっちゃけ、ビクターのAlneoのXA-MP101/51が出るまではそもそも十分に音量が取れるプレーヤーが存在してませんでしたし。
書込番号:7544857
0点
>また、今まで聞いてきた様々のジャンルの曲を聴き直すと
新たな音の発見に驚かせてくれるIEです
まったく同感です。それが原音に近いのかどうかは、確かめるすべもありませんが、
自分の耳にとっては、一番快い音であることに間違いありません。
書込番号:7642249
0点
イヤホン・ヘッドホン > Bose > TriPort IE
サムスンのYP-K5付属イヤホンと似てません?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061214/samsung.htm
いくら韓国とはいえ、アメリカではソニーより売れてて、クリエイティブに迫るシェアを持つ会社だけにパクリではないと思うのですが・・・。
0点
サムスンのデザインオリジナルなんてあるの?
あっこはとりあえず 「一流のもの・売れてるもののデザインをまんまぱくるしかも堂々と」で安いから 売れて成長してきた企業です
とりあえず贋物ブランドなんで相手にもしてませんが・・・
デザインが似てても物はまったく別物です
書込番号:5813440
0点
イヤホン・ヘッドホン > Bose > TriPort IE
単に低音を求めるならIEでしょう。ただしIEの場合、響くのは低音だけですけど。
書込番号:5818960
0点
初代Triportは耳全体をすっぽり囲む構造のため、夏場は使いにくいのでインイヤーを待っていました。
OEとIEはTriportの音質を継承しつつ、耳の露出部分を増やしていると思います。
Triportは耳とヘッドホンの密着による空気量の微妙な変化で音質が大きく変化します。
自分が知っている音源(生音)を頼りに装着方法を調整する必要があります。
IEはベストな装着ポジションがOEよりもはるかに狭いと思います。
しかし長髪で空気漏れが避けられない人でもTriport特有の外部スピーカに近い音が楽しめると思います。
OEは初代Triportより使い方は簡単だと思います。
IEはとても気軽に使えるヘッドホンとは言えないですが、今までのインイヤーに無かったスピーカ的雰囲気があります。
壺にはまった場合は、あわててボリュームを絞ることになります。
うまく使いこなすのが楽しみな一品と思えるなら買いでしょう。
書込番号:5822492
0点
イヤホン・ヘッドホン > Bose > TriPort IE
初めて書き込みいたします。
一週間ほど前に購入しました。
一年前にIPOD購入後、IPOD純正ヘッドフォン→SONY MDR-E888LP→SENNHEISER MX500→SONY MDR-EX90LP(海外仕様コードが長い)→SONY MDR-NC22(ノイズキャンセリング)→BOSE Triport IEと渡り歩いてきました。
純正ヘッドフォンからソニーノイズキャンセリングまで各々それなりに満足しながら使ってきました。
ところが、このボーズヘッドフォンは他機と比べて、音質的に非常にバランスよく音が出てくるアルバムと、低音は聞いているが中高音がこもっているアルバムとその落差に驚きました。2〜3日使用して、使うのやめようかなと思ったりもしましたが、バランスのよいアルバムの曲等は、ベースラインや音の解像度などウットリするくらい今まで使っていたヘッドフォントは別次元の音なので、何かよい方法はないかと色々試してみました。
結果今の自分にとってのベストパターンは、低音が強すぎて高音がこもっている曲に関して、
1.ITUNEの曲のプロパティ内のイコライザプリセットで
Treble Boosterを選択する。
2.IPODのEQをJAZZにする
上記2点で、かなりバランスよくなることが分かりました。
イコライザプリセットを変えることは、楽曲の製作者の意図するものと違う聞き方になってしまうのでは?と抵抗がありましたが、今回そこを調整してみることによって、かなり満足のいく結果になったと思っています。ほとんど掲示板などに書き込みをしたことはありませんでしたが何かの参考になればと思いきって書いてみました。
0点
この調整方法はいいですね! 数曲で試してよかったので、iPodの曲全てを変換しました。
理屈で考えてしまうと、圧縮する時に音質が変わり、IEのイコライザーで中低音強調のBOSEサウンドになり、それの原曲にTorebleブースターかけて、iPodのイコライザーでJAZZに設定、とものすごく原曲に手を加えている気がしますが、聴いてみるとどのジャンルの曲でもこれが一番の方法かもしれません。
書込番号:5776606
0点
便乗して質問させてください。
おとおとさん、SONY MDR-EX90LPと比較して、満足度はいかがですか?
私はSONY MDR-EX90LPから乗り換えようと考えています。
書込番号:5782052
0点
じじじじgegegegさんへ
質問ありがとうございます。
結論から言うと最初に書いた調整をした以降は大満足です、
音質の好き嫌いは個人差があるのであくまでも私の主観ですが SONY MDR-EX90LPはバランスの取れた優等生タイプでtripot ieを使用するまでは、音質に関してはベストだと思っていました。
比べてtriport ieは何というか荒馬のような感じで、とっつきはエッ!という感じでした。使いこなすうちにやはりベース音のブォーーンという響きが割れること無く上品に鳴る(いろんな曲を聞いてみてください)のを聞いてから、他機には無い魅力があるとつくづく感じています。
今までSONY系のヘッドフォンを使うことが多かったのでMDR-EX90LPはその延長線上でレベルが高いと思いますが、triport ieは全く違う音質を提供してくれたという点でも満足しています。
もし購入されたら是非意見を聞かせてくださいね。
書込番号:5784158
0点
えっと、今更であれですが。
iTunesのイコライザ設定がiPodで反映されるのは、iPodのEQを「Flat」にした時のみです。上記のやり方は単に「JAZZ」のEQが適用されているだけです。
参照URL: http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=61567-ja
「JAZZ」自体、かなりバランスの良いEQなので、方法自体は間違っていませんが、二度手間を行なう必要はありません。
書込番号:5956867
0点
久しぶりに書き込みます。
もっと良い方法が見つかりました。
おそらく最強のセッティングだと思います。
下記を実行してIPODで聞くと、理由は解りませんが、高音域はしっかりと聴こえ、なんと低音も確実に増強されます。
@ituneの表示から[イコライザ表示]を選択
AそこからTreble Booster表示を選択する
Bその状態で
1Kを+3dB 2Kを+3dB 4Kを+6dB 8Kを+9dB 16Kを+9dB
各々の目盛を調整する。
・微調整は各々の好き嫌いですが、右に行くにしたがって、目盛が上がっていくことが必須です。
CB終了後再度Treble Booster表示を選択しプリセットを作成するを選択し、名前をつける。(例 Treble Booster1)
D各曲のプロパティのイコライザプリセットからC出つけた名前を選択する。注意この時、イコライザ表示は閉じない。
是非一度試してみてください!
書込番号:6176388
0点
イヤホン・ヘッドホン > Bose > TriPort IE
先日、当商品を購入しました。製品そのものに対しては非常に満足しておりますが、パッケージを開封の仕方がよくわかりませんでした。切らずにあける方法があるのかとWEBで調べましたが特にそういった話題には触れられておらず、あきらめてハサミで下の方をカットしました。
また、「開封時には製品に傷をつけるおそれがあるため注意してください・・・」のようなと書くぐらいならもうちょっと考えて欲しいと思いました。
購入された皆さんはどのようにして開封しましたか?
0点
自分もハサミで切りまくって開封しました!
開けづらいし手切りそうだしどうにかなんないもんですかね・・・
書込番号:5767860
0点
ほんと この なんとかパック(機械で容易な梱包?)の梱包形態
流行って 欲しくないですね。
他には
海外使用(今は日本向けのも??)のXDカードも この梱包で最悪でした。
手も危険ですが 中の製品も取り出す時 傷付きそうで怖いです。
箱も残して置きたい人が多い日本人には不向きです。
買ってすぐ開けるのに苦労する のは億劫。
商品の中抜き(万引き)防止なのでしょうか?(笑)
それほど丈夫じゃないし。(XDのは下の方のふくらみ部分が凹んでた)
書込番号:5769715
0点
というか、箱取っておいてどうするのかな(笑)
中古転売がきくような商品でもないし、普通にバッサリ
ハサミで切れば問題無いと思いますが。
もっとも、出先ですぐに開封したいときは困りますけどね。
書込番号:5775098
0点
説明書、保証書を保管するためにも箱はあったほうがいいですよね?
特にTriPort IEについては、イヤーチップを保管するためにも必要だと思います。
書込番号:5775681
0点
保証書などただの紙切れですよ。パッドも含めてなんで保管するのにそんな大きな箱がいるのでしょうか?(笑)
どちらのお宅にでも引き出しの一つくらいはあると思いますけど。
まぁ、どーでもいいんですけどね(笑)
書込番号:5779071
0点
イヤホン・ヘッドホン > Bose > TriPort IE
一番にぎやかな掲示板に投稿いたします。
ipodの純正のものは音漏れ、外部からの音も全く遮断してくれず良いイヤホンを購入したいのですがアドバイスが欲しいです。
主に電車の中で使用するので遮音性が一番欲しいのですが優れたオススメの商品はありますでしょうか?
0点
まずは国内メーカーのカナル型を買ってみるが良いかと。
家電量販店で簡単に手に入りますし。
予算\5000までなら
オーテク CK3x
SONY EX32 or 52 他多数!!
予算\10000までなら
オーテク CK9
パナ HJE70
それで「まだ遮音性が足りない」とか「いや、ボクはもっと音質気にします」
っていうなら、学割さんが仰る通りSHUREのEシリーズにすれば良いかと思います。
書込番号:5755661
0点
ごめんなさい。訂正します。
「CK9」でなく、「CK7」でした。
迷惑かけました。
書込番号:5755672
0点
1万円弱の価格帯というかカナルイヤホン全体で見ても
ER-6iの遮音性はトップクラスですのでお勧めします
書込番号:5756844
0点
今ならATH-CK6という手もありますね。E2cもいいと思いますよ。
書込番号:5758160
0点
皆さん、沢山のレスありがとうございます。
皆さんのアドバイスを参考にしつつ色々サイト内を見て回りました。
E4Cは、ちょっと値段的に無理ですね、、。
CK7とER-6iで迷っています。
主に聴く曲は、ロックとラップです。女性は聞きません。
ER-6iは、低音がよくないらしいですね。値段もCK7の勝ち。
それに勝る遮音性があるのでしょうか?
他にもいいものあるよ、と言う声お待ちしております。
書込番号:5758538
0点
遮音性やクセの無い音質、さらに素晴らしい装着感のCK9をお勧めしたいんですが、予算がキツいですよね?
ですので、E2cがお勧めかな(^_^;
書込番号:5759962
0点
e2cに賛成。以前当方も持ってました。1万円程度でそれなりにいい音出しますよね。もちろん上を見ればキリが無いけど。当方、今はカナルではe4cとUE 5.proを愛用してます。
書込番号:5770409
0点
私もE2cがいいと思います。下手に国産メーカーに手を出しても遮音性は得られませんし、音漏れもします。付属のものと比べると国産メーカーでも効果は得られますが、E2Cの方がずっといいです。音質は好みなので何とも言えませんが、初めて聴いたときはショックが大きかったです。ただ慣れれば他の音が変に聞こえるようになります(笑
書込番号:5775430
0点
E2を買ってもすぐにE3がほしくなるし、E3を買ってもE4がほしくなる。結局E4を買うのが一番経済的なような気がします。
経験から以上のように申します。
書込番号:5784428
0点
TriPort試してきましたが・・・。
正直結構イヤーピース合わなくてダメでした。
というわけでe4c継続中です。
1万円前後だとe2cがダントツですね。
書込番号:5805155
0点
カナルタイプでは試したことないですけど
最近のビクターの密閉型は安くて遮音性も良かったですよ。
評価は個人差もあるので参考程度に。
書込番号:5808358
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





