このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2006年1月22日 23:41 | |
| 0 | 3 | 2005年4月12日 12:39 | |
| 0 | 3 | 2004年11月22日 01:17 | |
| 0 | 5 | 2004年12月26日 19:42 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > AIWA > HP-V171
コストパフォーマンス抜群のイヤホンとして、ここの掲示板では評判で気になっているのですが、近くの量販店などには置いていません。
もちろんヨドバシなどの超大型店には置いてあるようですが、私の住んでいる地域から行こうとすると、1時間弱かかってしまいます。
3000円クラスのどこにでもあるイヤホンにするか、足を伸ばしてこのイヤホンにするか迷っています。
皆さんはどう思われますか?
音の傾向としては、バスドラなどの低音系が前に出てくる音が好みです。
0点
SONYのMDR-E931SPなんかはどうですか?
予算はこのイヤホンよりオーバーしますが
音の傾向としては同じ良いドンシャリ系です。
書込番号:4758362
0点
イヤホン・ヘッドホン > AIWA > HP-V171
ドットコム内の色々評価を見てiPod miniの附属ヘッドホンの代わりに
“値段の割に音が良い”というこれが候補にあがって買おうかと考えていましたが
人から「インピーダンスが同じでないと使えないと思う」などと聞きました。
そうなんでしょうか?
iPod miniヘッドホンのインピーダンスが32Ωの様で
HP-V171のインピーダンスが16Ωだと使えないのですか?
または使えたとしても音質が変わるとかするんでしょうか?
音楽関係には疎いので
他にも掲示板で良く出てくる言葉も調べましたがいまいちよく解ってません。
もし宜しければこちらにも答えてくれる方いらっしゃると助かります。
●エージング→イヤホンを再生機器(?・こういう呼び方が正しいのかは判りませんがコンポとかポータブルMDとか‥)につないで、ある程度の音を出して、再生しっぱなしにする。時間がどの程度になるのかは判りません(汗)。
●ドンシャリ(感)→高温と低温を協調した音?
●カナル型→昔からあるイヤホン型?
こんな感じで合ってるのでしょうか?
ドットコムではなく他の所だったかもしれませんが
iPod miniにゼンハイザーのMX500を使用してる人がいて、音がよいと言っていました。
ところがどうもドットコムでの書き込み見ると装着感はいまいちのようだし
近所の電気店を覗いても置いてないので
HP-V171にしようかと思っていたのですが
インピーダンスの疑問が持ち上がって買うの躊躇してます。
どなたかお願いします。
0点
まずインピーダンスが違っても使えます。
ただインピーダンスが大きくなると抵抗が大きくなるので十分な音を出すのには大きな出力が必要になります。 iPodは比較的出力は大きめなので、もっとインピーダンスが大きいヘッドホンなんかも鳴らせます。
エージング:慣らし運転みたいなものです。この程度のいわゆる安物では
あまり気にしなくていいです。時間は物によりますがV171だったら一晩鳴らしっぱなしにすれば十分だと思います。
ドンシャリ:高音と低音を強調した音でいいと思います、低音がドンドン高音がシャリついて聞こえることからこう言われています。
カナル型:これは耳栓型の(耳に突っ込む)イヤホンです。昔からある普通のイヤホンはインナーイヤー型(V171も一応これです)です。
MX500(ボリュームが必要ないなら400)の音質はすばらしいですが
ちょっとデカイのが難点です。(V171も多少大きめですが)MX500よりも
手に入りやすいし安いので、まずV171を買ってみてから他のものを
検討してみればいいと思います。
書込番号:4157665
0点
あくまで一般論ですが・・・
純正からV171に変えた場合、インピーダンスが低くなる(32→16)ので純正で聴いていたボリュームでも相対的に音量が高くなります(感度の絡みもあるので単純に倍という訳ではありませんが)
また、インピーダンスが低いと無音時のサーという音(ホワイトノイズ)が相対的に大きくなりますが、通常は気になるレベルじゃないと思います。
書込番号:4158046
0点
森の生活さん、まきにゃんさん
解りやすい説明有難う御座居マス。
高崎のビックカメラには070しか置いてないので
今日にでも早速注文することにします(^ω^)
書込番号:4160071
0点
イヤホン・ヘッドホン > AIWA > HP-V171
主にバス・電車乗車時に使用する事が多いため音漏れが気になります。HP-V171は音漏れに強いとうたっていますが、実際のところどうなんでしょうか?あと外部音もシャットアウトするんでしょうか?教えて下さい。
0点
2004/11/21 19:53(1年以上前)
ちゃんと装着できれば音漏れはほとんどありません。
外部音の遮音性はカナル型ほどではありませんが、
程よく遮音してくれます。
人のよって違うとは思いますが、
V171は電車で使って何とかアナウンスが聞こえるくらい。
カナル型は線路とのロードノイズ?以外なにも聞こえません。
書込番号:3529098
0点
2004/11/21 23:19(1年以上前)
ありがとうございます。ロードノイズとは「ガタンゴトン・ガタンゴトン」と言う音の事ですか?
書込番号:3530209
0点
2004/11/22 01:17(1年以上前)
電車だからレールノイズかな?
E2cなんかだと音はイヤホンからのものだけが聞こえて、
それ以外は凄く低い音≒振動しか感じません。
カナル型の宿命として自分の足音は聞こえますがね。
書込番号:3530836
0点
イヤホン・ヘッドホン > AIWA > HP-V171
私はなぜか、だめということをしたくなる性格です。そのためか、このヘッドフォンのシリコンパッドをはずしてしまいました。そのため、はずしたほうの右側だけ違和感があります。直せますか?
0点
2004/11/16 19:20(1年以上前)
シリコンを外したままにしているから違和感があるのか
シリコンを付け直して違和感があるのかどちらですか?
書込番号:3508459
0点
2004/11/17 23:33(1年以上前)
それは、付け直したら、右のほうだけ少し大きくなった感じになり、違和感を覚えました。すみません。安いからまた買えばいいんですけど、
書込番号:3513695
0点
2004/11/18 20:12(1年以上前)
こういうのはやっぱり現物見ないとわからないですよね。
左側もやってしまえば違和感がやわらぐんじゃないですかね。
でもやっぱり安いからもう一個買うことをおすすめします。
もう一個買って今のを改造するとか・・
書込番号:3516461
0点
2004/11/21 17:56(1年以上前)
両方取っちゃいました。そしたら、雑音がひどくなり捨ててしまいました。お騒がせしてすみません。新しいものを買います。
書込番号:3528644
0点
2004/12/26 19:42(1年以上前)
私もこの現象に陥りましたが、全部はずしたらある薄い膜の周りに、無印良品などの先が尖ってて使用しやすい液体のりを使用し、ふちだけにのりを少量つけ、そしてシリコンパッドを付けたら完全に直りましたよ〜。
書込番号:3689764
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






