このページのスレッド一覧(全14スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2006年4月26日 13:01 | |
| 0 | 1 | 2006年3月28日 11:24 | |
| 0 | 1 | 2006年1月22日 23:41 | |
| 0 | 0 | 2005年7月9日 15:23 | |
| 0 | 3 | 2005年4月12日 12:39 | |
| 0 | 0 | 2005年4月8日 12:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > AIWA > HP-V171
普段はSTAXのΛproを未だに使用しています。。インイヤータイプを求めこの掲示板の評判から、特に低音重視・バランスということで、V171をヨドバシのポイント消費で購入・・・(1020円でした)。。
ハイエンド(高価格な物を買わなかったのは自分の耳の穴(?)の大きさフィット感が心配だったから)。。インイヤータイプは当然のごとく、試聴させてもらえませんから。。。(また、試聴も気かひけますよね。。)
本題の171の感想ですが、ちゃんと装着できれば、「低音は評判通り」その分「中から高音は、こもる感じの中に、【シャリシャリ音】」クリヤーさがない感じですね。。また、自分の耳の穴は小さいようで、手を添えて押さえていないと、すぐ浮いてきてしまい、低音が弱くなります。。でも中高音はクリアー。。。うーんまだ、購入直後なんで、エージング不足なんでしょうか?。。。自分の耳の穴が一般的でないのか、耳の穴の淵が2時間程度で、痛くなってきました。。。
0点
2004/12/01 17:03(1年以上前)
重複カキコみたいになりますが、HJE50を評判を参考に購入してみました。結果、耳へのフィットはHJE50は良いのですが、「再生音」自体はV171の方が自然で、クリア(中高音)だと感じました(V171のクリアさという点にはまだ満足できませんが。。。)3000円前後の価格帯ならV171で良いかなぁと。いっそE2CかSRS-005へ行くしかないか。。。と
再生周波数6〜25KHz、音圧感度104db(HJE50)・107db(V171)
STAX SRS-005 20-20KHz 119db....カタログスペック・実販価格ではわからんです。。。本当に「良い!」と言えるインイヤータイプのヘッドホンないかなぁ。。。と
書込番号:3571663
0点
2004/12/18 02:10(1年以上前)
僕も耳の穴が小さい(ToT)さんと同じで小さく、さらに右耳の方がより小さく、おまけに脂性なもので、付けているうちに右のイヤホンがずれてきて左右の音が安定しませんでした。シリコンエアクッションなのでよりそうなったと思います。
この製品は耳穴の小さい方には向かないと思います。また脂性の方にも・・・。コストパフォーマンス抜群なだけにちょっと残念です。あと、コードもちょっと長いかも。
で、その後HJE50を買いました。挿入型なのでずれることもなく、左右の音も安定しています。遮音性がよく満足しています。
耳の穴が小さい(ToT)さんの書き込み、大変参考になりました。
書込番号:3648122
0点
STAXユーザです(007 404 Λp)
STAX以外の製品で張り合えるのはER4Sくらいでしょう。
Λpに比べER4Sは中高音がでっぱり、低音がかなり軽いという感じ。
解像度や細かい音の再現性もすばらしい。さすがに007には負けますけど。フィット感や遮音性はすばらしい。装着感が完全に耳栓で、これは好きずきですね。
ぼくはアイワのV070をもっていますが、全域クリアで量感たっぷりで、解像度もばっちり、これもいいですよ。比べりゃmx400やk12pなんかはなしになりません。もちろんSTAXやERと同じ土俵にあるとはいえませんが。なんせ500円だもの。
書込番号:5027424
0点
イヤホン・ヘッドホン > AIWA > HP-V171
このヘッドフォンは、値段の割りに、良い音が出ますね!
音質には、非常に満足しています。
ただ、難は耳にしっかり装着すると、私の耳の穴が小さいせいか、圧迫されてしまうことです。耳が痛くなります。そうだからと言って、ゆるく装着すると、外れそうで、これも良くありません。
そこで、シリコンパッドを外すことにしました。ただし、外し方は、耳の外側にくるシリコンゴム(パイプ?に近い方)のみを、それがはまっている溝から外してしまうのです。外した部分は、溝の外側により深く引っ張る感じにしておきます。
そうすると、シリコンパッドの直径が小さくなり、耳に深く装着しても、ちょうど良い大きさで、装着感もしっかりして、不安定さが無くなります。また、音もよりしっかりした音になり、具合が良いです。
ただし、耳の穴側にくるシリコンゴムを外してしまうと、ヘッドフォン自体が壊れるので注意です。
耳の小さい方、あるいは、ゆるゆるの装着感になじまない方は、試して見てください。
0点
僕もやってみました。
評判のV171を買ったものの僕の耳穴には大きすぎて、普通に装着しただけでは音がスカスカでした(ただ、耳に押し付けると爆音が聞こえてました)。
良いもの使いたいさんがおっしゃっているように、イヤホンのパッド部分自体の直径が少し短縮された感じになり、僕の耳にぴったりフィットしました。
音質は スカスカ→低音が手に負えない といった感じに返信しました。
見てくれはあまり良くないですが、所詮1,000円未満のイヤホンですし、すぐに戻せるし。
良いもの使いたいさん、大変参考になりました。
書込番号:4952241
0点
イヤホン・ヘッドホン > AIWA > HP-V171
コストパフォーマンス抜群のイヤホンとして、ここの掲示板では評判で気になっているのですが、近くの量販店などには置いていません。
もちろんヨドバシなどの超大型店には置いてあるようですが、私の住んでいる地域から行こうとすると、1時間弱かかってしまいます。
3000円クラスのどこにでもあるイヤホンにするか、足を伸ばしてこのイヤホンにするか迷っています。
皆さんはどう思われますか?
音の傾向としては、バスドラなどの低音系が前に出てくる音が好みです。
0点
SONYのMDR-E931SPなんかはどうですか?
予算はこのイヤホンよりオーバーしますが
音の傾向としては同じ良いドンシャリ系です。
書込番号:4758362
0点
イヤホン・ヘッドホン > AIWA > HP-V171
パッドを被せエージングもし、長すぎるコードは付け替えようかとも考えましたが辞め、コードを短くまとめて使っておりますが、非常にいい音がする思います。安いし(新宿のさくらや家電館でやっと見つけた、1,100円弱でした)いいと思います。
0点
イヤホン・ヘッドホン > AIWA > HP-V171
ドットコム内の色々評価を見てiPod miniの附属ヘッドホンの代わりに
“値段の割に音が良い”というこれが候補にあがって買おうかと考えていましたが
人から「インピーダンスが同じでないと使えないと思う」などと聞きました。
そうなんでしょうか?
iPod miniヘッドホンのインピーダンスが32Ωの様で
HP-V171のインピーダンスが16Ωだと使えないのですか?
または使えたとしても音質が変わるとかするんでしょうか?
音楽関係には疎いので
他にも掲示板で良く出てくる言葉も調べましたがいまいちよく解ってません。
もし宜しければこちらにも答えてくれる方いらっしゃると助かります。
●エージング→イヤホンを再生機器(?・こういう呼び方が正しいのかは判りませんがコンポとかポータブルMDとか‥)につないで、ある程度の音を出して、再生しっぱなしにする。時間がどの程度になるのかは判りません(汗)。
●ドンシャリ(感)→高温と低温を協調した音?
●カナル型→昔からあるイヤホン型?
こんな感じで合ってるのでしょうか?
ドットコムではなく他の所だったかもしれませんが
iPod miniにゼンハイザーのMX500を使用してる人がいて、音がよいと言っていました。
ところがどうもドットコムでの書き込み見ると装着感はいまいちのようだし
近所の電気店を覗いても置いてないので
HP-V171にしようかと思っていたのですが
インピーダンスの疑問が持ち上がって買うの躊躇してます。
どなたかお願いします。
0点
まずインピーダンスが違っても使えます。
ただインピーダンスが大きくなると抵抗が大きくなるので十分な音を出すのには大きな出力が必要になります。 iPodは比較的出力は大きめなので、もっとインピーダンスが大きいヘッドホンなんかも鳴らせます。
エージング:慣らし運転みたいなものです。この程度のいわゆる安物では
あまり気にしなくていいです。時間は物によりますがV171だったら一晩鳴らしっぱなしにすれば十分だと思います。
ドンシャリ:高音と低音を強調した音でいいと思います、低音がドンドン高音がシャリついて聞こえることからこう言われています。
カナル型:これは耳栓型の(耳に突っ込む)イヤホンです。昔からある普通のイヤホンはインナーイヤー型(V171も一応これです)です。
MX500(ボリュームが必要ないなら400)の音質はすばらしいですが
ちょっとデカイのが難点です。(V171も多少大きめですが)MX500よりも
手に入りやすいし安いので、まずV171を買ってみてから他のものを
検討してみればいいと思います。
書込番号:4157665
0点
あくまで一般論ですが・・・
純正からV171に変えた場合、インピーダンスが低くなる(32→16)ので純正で聴いていたボリュームでも相対的に音量が高くなります(感度の絡みもあるので単純に倍という訳ではありませんが)
また、インピーダンスが低いと無音時のサーという音(ホワイトノイズ)が相対的に大きくなりますが、通常は気になるレベルじゃないと思います。
書込番号:4158046
0点
森の生活さん、まきにゃんさん
解りやすい説明有難う御座居マス。
高崎のビックカメラには070しか置いてないので
今日にでも早速注文することにします(^ω^)
書込番号:4160071
0点
イヤホン・ヘッドホン > AIWA > HP-V171
ヨドバシで1020円だったと思います。
この値段でこの音質でしたら本当にハイコストパフォーマンスな商品です。
ですがやはり耳の収まりが悪いのでイヤーパッドが必要でした。
十分満足してますので、もしこれが壊れたら又買いますねwww。
お勧めです。
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





