DJ1 PRO のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥25,000

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 DJ1 PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DJ1 PROの価格比較
  • DJ1 PROのスペック・仕様
  • DJ1 PROのレビュー
  • DJ1 PROのクチコミ
  • DJ1 PROの画像・動画
  • DJ1 PROのピックアップリスト
  • DJ1 PROのオークション

DJ1 PROULTRASONE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年10月26日

  • DJ1 PROの価格比較
  • DJ1 PROのスペック・仕様
  • DJ1 PROのレビュー
  • DJ1 PROのクチコミ
  • DJ1 PROの画像・動画
  • DJ1 PROのピックアップリスト
  • DJ1 PROのオークション

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DJ1 PRO」のクチコミ掲示板に
DJ1 PROを新規書き込みDJ1 PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

リケーブルについて

2010/01/03 12:30(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ULTRASONE > DJ1 PRO

折角買ったのでリケーブルを買おうと思っているのですが、様々なケーブルがある中どれにしようか迷っています。
やはりオヤイデで買おうを思っているのですがどのケーブルが良いでしょうか?
折角DJなので低音よりでかつクリアなサウンドを聴きたいなあなんて贅沢な思いがあるのですが。。。
ご教授お願いいたします。

書込番号:10725667

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2010/01/03 12:40(1年以上前)

オヤイデのPCOCC-Aケーブルが好いでしょう。
削がれて居た音が回復して,低音に力強さが出て来ます。
また,空間的な音も出て来て,定位感も上がりますょ。

書込番号:10725709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2010/01/03 13:23(1年以上前)

お返事有難うございます。
オヤイデに置いてあるケーブルの
HPC-35 HPC-62 HPC-X35 HPC-X62
はすべてPCOCC-A採用のケーブルかと思われるのですが、どのケーブルが一番よいでしょうか?
ただ、HPC-X35 HPC-X62はAKG用ということなのでもしかしたらゾネには対応していない、、、のでしょうか?

書込番号:10725887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2010/01/03 13:27(1年以上前)

申し訳ありません。
ふと思い出したのですが、AKGのプラグタイプは完全に違うmini XLRタイプでしたね。。。
そうなるとHPC-35かHPC-62だけですね。
どちらの方が良いのでしょうか?

書込番号:10725899

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2010/01/03 13:38(1年以上前)

35と62は,プラグサイズを指して居るのでしょうから,主さんが主に使う方を,チョイスした方が好いですょ。
因みに,小生はAKG用も持ってますが,ドチラも標準プラグの方です。

書込番号:10725945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2010/01/03 13:53(1年以上前)

なるほど。
35と62とはプラグの事だったのですか。
では3.5の35の方に使用と思います。
AKGの方はヘッドホン側も3.5で注文できるのですか?
商品説明を見る限りMINI XLRとなっている様なのですが。。。
また、音質の方なのですがやはりAKG用とゾネ用だと違うのでしょうか?

書込番号:10726004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/01/03 14:14(1年以上前)

オヤイデのケーブルはPRO900で使っていますが同じ線材なら音質が変わるってことはないと思いますよ。

書込番号:10726097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2010/01/03 14:16(1年以上前)

回答有難う御座います。
HPC-22Wを使っている以上変わらないですよね。
安心しました。
35のゾネ用を購入したいと思います。

書込番号:10726109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > ULTRASONE > DJ1 PRO

クチコミ投稿数:55件

妻の介護で試聴に行けません。
どなたか情報をください。よろしくお願いいたします。

HPは以前、通勤時にiPodでK26P(紛失)を使っていました。
現在はTV(音楽も)などの視聴時(TX-SA605利用)とiPodでHP-RX700を使っています。
音楽は主にJ-POP(J-R&B)やテクノがメインで、たまにジャズを聴きます。
シンセでの重低音とベースの音と、弦楽器・鍵盤楽器の生音(電気楽器も含む)が好きです。
バンド編成のものは各楽器が聞こえると嬉しいです。

両方とも予算内です。前方から音が聞こえ拡がりもあるということに魅かれてULTRASONEにしようと思いました。
はじめはHFI-580を購入しようと思ったのですが、コードが長いことが気になっていたところ、DJ1PROが皆さんの評価が高く、コードもオヤイデの1.3Mの物に交換できるという事で(パッドも交換できるそうで)迷ってしまいました。

装着は長くて4時間程度なので、それに耐えられるくらいのタイトさなら問題ありません。iPodでの利用がメインです。家での用事をしながらかなりのボリュームで聴きます。たまに電車に乗るのでその時も使いたいです。

以上の様な内容でご教授いただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10387714

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:55件

2009/12/22 02:57(1年以上前)

どうも質問が的を得ていなかった様で……自己レスで完結します。

結局、DJ1PROを購入しました。
手持ちのPHPA、MUSIC MAX LT1と、オヤイデのDockケーブルで繋いでみましたが、
全く良い音にならなかったので、手始めにMOGAMI2534のDOCKケーブルを購入して繋ぎました。これで、結構まともな音になりました。ケーブルひとつでかなり変わる事を実感したので、HPケーブルもオヤイデに替えました。

これで一満足したのですが、もっと良いDockケーブルを探して、
オーグライン、GOERTZ MPA、オーグライン+Ptへ辿り着きました。

その間に頼んであったRSAのSR-71Aが届き24時間体制で200〜300時間必要だというバーンインを終え、荒さがとれまとまって来て、好みの音になってきました。

また同時にゼンハイザーのHD650でSR-71Aを鳴らしたくなり、ドイツのネットショップでHD650を買ってしまいました。まだ届いていませんが、あれだけ評判の良いHPなので届くのが楽しみです。

そして、いま、PRO900を買おうかどうしようか迷ってます。
外出用にHD 25-1 Uにしようかとも思います。

完全にヘッドフォン+ケーブル+アンプの世界にハマってしまいました。
御拝読ありごとうございました。






書込番号:10666884

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

しっかり低音の出るヘッドホン

2009/08/23 17:16(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ULTRASONE > DJ1 PRO

スレ主 DREAM_WINGさん
クチコミ投稿数:35件

自分はテクノやGABBAをよく聞くので、ドンシャリなヘッドホンを求めているのですが。
このDJ1PROはドンシャリでも高音よりと聞きました。
もうすこし低音がでるドンシャリなヘッドホンはありますでしょうか?
締りのある低音が大好きです。
それと、少し雑音のおおい場所で聞いたりするので、遮音性が高く耳にしっかりフィットするものを探しております。
予算は2万円程度です。
自分の候補としては「ATH-PRO700」「DT 770 PRO」 「XD-53」などを検討しています。
ご教授のほどよろしくお願いします。

書込番号:10039303

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/23 17:30(1年以上前)

HFI-580はどうでしょう?
あとは…HD25(2万以上だったかも)
辺りですかね

書込番号:10039343

ナイスクチコミ!0


スレ主 DREAM_WINGさん
クチコミ投稿数:35件

2009/08/23 17:53(1年以上前)

返信ありがとうございます

HFI580ですか・・・ HFI680を聞いたときはよかったのですが580はどんな感じなのでしょうか?
HD25のような耳乗せ方は視聴してみたところ耳に痛く候補からはずしていました。
AKGのK181も視聴してみたかったのですが、おいてある場所がなく断念していました。やはりK181も耳に痛いのでしょうか?

書込番号:10039425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/23 18:47(1年以上前)

680は低音が足りなかったんじゃ?
ただイヤーパッドの隙間に何か詰めて耳により密着するようにすれば十分出るかと

680と580の比較ですが680は高音は伸びるが低音が580と比べて少ない
580は高音のノビはあまりありませんが低音好きにはオススメです

K181DJってK81DJとバンド一緒だったかな…
もしそうなら要試着ですね
耳に痛いかはティッシュの箱に挟んでみたりすると側圧が弱くなります
それと慣れですね
慣れちゃえば夏場の蒸れ以外は楽になるんじゃないかと

書込番号:10039638

ナイスクチコミ!0


スレ主 DREAM_WINGさん
クチコミ投稿数:35件

2009/08/23 19:05(1年以上前)

たびたびありがとうございます。

580のほうが低音出ているんですか・・・。また視聴しに行って見ます。

K81DJとバンドが同じなんですか、置いてあるところ有りそうですね^^

それと、最初にあげたアレン&ヒースの「XD−53」というモデルなんですが、
レビューも視聴できるお店も見たことがないので、どんなヘッドホンなのかまったくわからないのです。
もし所有している方が有ればそちらもご教授お願いいたします。

書込番号:10039724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/23 19:13(1年以上前)


(機種名) レビュー

で検索すればいっぱいでてくると思うので
あと廃人さんのとこに色々書いてあります


では

書込番号:10039753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ケーブル自作時のコネクターについて

2009/06/03 12:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ULTRASONE > DJ1 PRO

クチコミ投稿数:2件

ここでも論議されているように
僕も自作のケーブルにしようと思っているのですが
皆さんは本体側のコネクターはどのようにしているのですか?
純正品だとネジ切りしてあってちゃんと刺さるようになっていますが
ケーブルを自作する際は純正コネクターを流用しないといけないのでしょうか?

書込番号:9644809

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/06/03 19:15(1年以上前)

オヤイデ電気が,PCOCC-Aケーブルを使った,ゾネ用交替ケーブルを今月出します。
ハウジング側のプラグにはネジは切れては居ませんが,差し込みが出来るタイプです。
で,その内に,プラグ単品で販売するかも知れませんです。

其れから,テクニカのヘッドホンにも採用されて居ます,ネジ切りプラグはゾネには刺さります。
但し,メタルケースのネジが弛み,変な処が回ってしまう恐れが在りますです。

書込番号:9646293

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/06/05 22:45(1年以上前)

>どらチャンで さん
返信ありがとうございます。
オヤオデのケーブル良さそうですね。
検討してみたいと思います。

書込番号:9656838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信113

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ウルトラゾーンはロック向きでしょうか?

2009/05/09 09:50(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ULTRASONE > DJ1 PRO

クチコミ投稿数:341件

皆様、ゼンハイザーHD650の件ではお世話になっております。現在HD650とAKGのK702を使用しています。どちらも素晴らしいヘッドホンなのですが、ロック等だともう少し元気が欲しいですね。でウルトラゾーンのヘッドホンの皆様の印象をお聞きしたいのですがどうでしょうか?特にプロ900が良いなと思ってます。後ウルトラゾーンに限らず、ノリ良くロックが楽しめるヘッドホン、おすすめを教えて下さい。実売4〜5万くらいで探してます。質問ばかりですみません。

書込番号:9516075

ナイスクチコミ!0


返信する
天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/09 10:35(1年以上前)

まず、価格帯を明記された方が情報が整って集まりやすいと思います
今のままですとクラスがばらばらになりそうです故(苦笑)

ULTRASONEさんのヘッドホンは今のところEdition9しか所持していないのですが、ご希望の価格帯が解り次第ULTRASONEさんのヘッドホンを友人から数点貸して頂いて考察してみようと思います


ノリのいいヘッドホンと言うのとはちょっと違うかと思うのですが、ベイヤーさんのDT990(Pro or Edition2005)はなかじー74様の所持しているHD650やK702とは全く違った音を出します
間違えても、滑らかで聞きやすいような音では有りません(笑)
ドンジャリでやや突き刺さる感もありますが良い意味で刺激的で、良い意味での粗が感じられるヘッドホンだと思います

ベイヤーさんらしく他ブランドと比べるとやや暗い(というかダークな)印象はありますが、他には無い個性っぷりが強く、音はどちらかというと鮮やかな傾向にあります故聞いていて刺激的で楽しいです|ω・*)
私はあまり刺激的な音は長く聞きたいとは思わないのですがなかなかどうして、魅力的――というよりは蠱惑的な所を感じてしまいます
当時、耳に刺さる音は短所とばかり思ってきたイメージを覆してくれる音でした|ω・*)

そういう意味ではHD650やK701とは全く違う魅力的な音を出してくれます故、一度視聴してみて欲しいヘッドホンではあります
……尤も、ベイヤーさんのヘッドホンはこれだ!と感じて大のお気に入りになるか合わないかのどちらかなので、少々恐くは思うのですけれどね(苦笑)

書込番号:9516234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件

2009/05/09 10:50(1年以上前)

天衣さんこんにちは。分かりにくくてすみません。本当はpro900の所に書き込みたかったですがなかったのでここに書きました。候補はウルトラゾーンのpro900です。 その他としては価格が4〜5万ですかね。密閉型のロック向きが希望です。ボーズは無しです。
E9ですか、羨ましいです。
余談ですが、E9、pro900、フジヤさんに中古出てますね、気になります。E8新品で買おうかな、でiPodで通勤中使うとか(笑)

書込番号:9516297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/09 13:29(1年以上前)

4〜5万ぐらいだとノリより「空間広い、音柔かい」で却ってないので、2〜3万くらいまでで探したほうが良いかと思います。
私は基本的に開放型しか使わないので一般論になりますが、密閉型でロックと言ったらゼンのHD25-1 II(文字化けしないように打ってますが、ローマ数字の2です)ではないでしょうか?
即圧の強さが並大抵でないとのことで、「要試着(試聴でなく)」となりますでしょう(^^ゞ

開放型ならGRADOのSR325i(現在はSR325is)がありますが、いろいろな意味で現物を見たほうがよいので、捜し物が開放型でもなかなかオススメし難い機種です…(自分は愛用してますが)

あと、ゾネのヘッドフォンは音の鳴らし方がかなり独特なので、好き嫌いは別れるんじゃないかな?と思いますよ。
自分はちょっと苦手です…。

書込番号:9516919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/05/09 13:55(1年以上前)

まゆゆんさん
ゼンハイザーのそれは試した事があるのですが、自分には装着感が苦痛でした。装着感だけならオーディオテクニカがお気に入りです(持ってないですが)
グラドはまだ試した事ないです。
ウルトラゾーンはちかなり独特な音らしいので、今と違った世界が見られるかなと思い、気になってます。

書込番号:9517023

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/05/09 14:39(1年以上前)

よく,ゾネの音場は独特との感想を聞きますが,ケーブル交換式の下位機種は,ケーブルの質が悪く平面ちっくで,変な浮遊感を出します。
単に定位感が悪い,フラフラした音が,独特な音場感と言ってる印象なんですょね。

で,毎度言ってますが,当機はケーブルを交換すれば,好い機種に化けます。
低音が死んでる音は,歯切れ感が好い音とは言い難いです。(削がれて居る)

書込番号:9517157

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/09 15:02(1年以上前)

私個人、開放型好きなのであまり密閉型は所持していないのですよね……
どらチャンで様がどうやら密閉型がお好きなようですし、彼の御方を始めとした密閉型好きの皆様のご意見も仰ぎたいところですね;;


ULTRASONE(ゾネって愛称使っても大丈夫でしょうか、個人的にここでは避けていたのですけれど大丈夫なら使いたいな;;)の音は確かに独特の鳴りがあると思います
私がEdition9しか所持していないこと、そしてEdition9よりもK701を愛用していることもここが原因だと思うです(苦笑)


HD25-1 IIは以前友人に譲ってしまった(誕生日プレゼント)ものの所持経験から、音についてはかなりアタック音や音圧を楽しめる機種としてはオススメできる機種だと思います
ちなみに側圧ですが、別に形状記憶合金でもありませんし使って入ればジャストフィットレベルになりますです|ω・*)
音が気に入ったのならば付き合う価値はある、非常に面白いモデルだと思います
個人的には密閉でRockというのであれば、そのある意味暑苦しい漢気ある音色に触れてみて欲しい、オススメしたい一機かも、です(笑)


PRO900を友人から貸し出しさせて頂けることになりましたが、その友人いわく 『PRO750でもいいならそっちの方がコスト的にもいいかもよ』 とのことです
違い自体はあるもののそれが価格差に比例したものとは感じられないらしく、折角ですしそちらの貸し出しもお願いしてみました|ω・*)
ただ、どのモデルを購入するとしてもULTRAZONEさんの音作りは触れておくべきだと思います
ゾネサウンドはこの分野の中でも賛否両論が強い音です故(苦笑)


下記はスレ違いになりますがお許し下さい;;

>まゆゆん様
以前GRADOさんのオススメ、ありがとうございました|ω・*)
なかなか個性的な音が多くて目移りしているところです(笑)
おかげさまでどのモデルか(RS-1も視聴することが出来、今のところ個人的にはRS-2かSR-325isを考えています)購入に踏み切ってみようかと検討しています
また違う使い分けが楽しめそうで、迷っていても楽しいです
ご推薦、ありがとうございました

書込番号:9517248

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/05/09 16:08(1年以上前)

理由は知りませんが ,主さんは海外モノオンリーかな。

PioneerのHDJ2000は如何ですか。
この機種は,基本的展がり方は主さん所有機,当機と同じタイプです。
小生のHDJ2000のケーブルは,ZUのM2に交換してますが,同じPioneerのSE900Dと比べても,まとまり融合感が高い,ボーカルも滑らかです。
また,音の前方感表現にも差が在り,聴き易さに違いが出ますょ。

Pioneerの二機種,パットが浅く耳へ接触し易い傾向で,クリアランスが少々窮屈な処がマイナスですね。

書込番号:9517495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/05/09 16:16(1年以上前)

どらチャンでさん
海外物オンリーというわけでは(汗)通勤時のiPodのお供はテクニカさんのESW9ですから。付け心地ならテクニカさんはお気に入りなんです。W1000、W5000は気になりますけど。
国内メーカーのも試聴してみようかなと思います。

書込番号:9517538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/09 22:32(1年以上前)

書いた後で思い出しましたが、ベイヤーのDJX-1が低音こもり気味ですがノリよく聴けて、ロックとは相性が良いんじゃないかなーと(これは買おうかどうか、かなり真剣に悩んだことがあります)
あとはUltrasoneだと私が聴いたのはPRO650の旧モデルのPROline650だったと思いましたが、埋もれがちなベースが聴きとりやすかったように記憶してます。

参考までにULTRASONEとGRADOの音作りですが、両社とも「音楽を楽しませてやろう」というサービス精神を感じる音作りです。
ただしその方向が両極でULTRASONEはヘッドフォン離れした広い空間を演出していて、音質は言わば「人工美」といいましょうか?
一方のGRADOは空間は狭いけれど音抜けがよく、ライブ感に溢れています。
見た目はどちらもあまり高級感がありませんが、GRADOの場合は更に開発費用を音質に全部つぎ込んだんじゃないか?と疑いたくなるほど装着感も悪いです(-_-;)
(実際は安っぽくて着け心地の悪いスポンジ製のパッドも音質の一部なんですが)
ULTRASONEは人工的なところが、GRADOはなんでもテンション高く鳴らすところが「独特」で、好き嫌いの分かれ道だと思います。


>天衣さん
私のコメントがちょっとでも参考になれば何よりです。
使い分けを考えた場合はSR325isの方が面白いかもしれませんが、RS2かRS1の方が天衣さんの好みに合うかもしれませんね。
買う機種を考えている間が一番楽しいんですよね〜。
私は次に買うならきっとPS1000と思ってるんで、ちょっと頭が痛いんですケド(^^ゞ

書込番号:9519332

ナイスクチコミ!1


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/10 00:16(1年以上前)

只今、友人から貸し出しをさせていただいたPRO900/PRO750を視聴しております
まだ聞き込んだわけでは無いので明記を避けますが……なるほど、と思ってしまいました
もはや完全にレベル差ではなく味付けの方向性で選んで差し支えない範疇だと思います
どちらもゾネサウンドは持っていて、高音域特有の癖は感じます
つまり逆を言うと、ゾネサウンドが嫌いだと合わない可能性が極めて高いのですけれど(苦笑)

とりあえずファーストインプレッションのようなものをちょこっとだけしておきます


簡易的な比較ですが、どちらかというとPRO750のほうが温かみはある、かな……
PRO900の方がゾネらしい広がりがあって、ノリや疾走感は上だ、と思います
PRO900の長所として音のキレから、スパンッ!と終わるLive音源やRock曲はこちらの方がかっこいいです
どちらもエネルギッシュさがあって、解像度は高いのですがゾネサウンドらしくクリアな解像度の高さといった感じではないです
ただ音の立ち上がりの良さや、ROCKに合うノリの良い音という意味ではPRO900の方がいいかとは思います
だからといってPRO750がROCKに弱いわけではなく寧ろ得意分野だと思うので、結局のところあまり差は無いのかな|ω・*)

音自体の違いは感じますし、それぞれに面白みがあるとは思うのですがゾネヘッドホンとして双方ともそれぞれの持ち味をもっているので、どちらを選んでも楽しめるという風に理解していただければわかりやすいかと思います
ただ、違いは感じるのですがどこかに通った感がするのは何故でしょう|ω・;)

余談ですが、PRO900を聞いたときに思ったのは当時買おうか迷っていたPROline2500を彷彿とさせる鳴り方をします
密閉型なので開放感は劣りますが、低音域以外はクローズドに変更されたPROline2500といった感じ
PRO900はより低音域に寄った味が感じられますからそういう意味では悪い選択肢ではなさそうです
――開放型でも良かったならばPROline2500をオススメするかも(笑)

装着感ですが、E9と同じくあまり個人的に好きではないものの、E9に比べると随分いい気がします
何だかこの点だけ見るとこっちをとっても良かったかもと思ってしまうのですけれど(苦笑)
いずれのモデルに関してもこの頭頂部の装着感が個人的に好きじゃないのですけれど、どちらかなら私個人はベルベット素材が好きなのでPRO750の方が好みです


解ったのは、やっぱり開放型が好きだったということでした(違
流石にそれは冗談だとしても、ゾネヘッドホンでRock用途ならどちらでも楽しめそうです
値段帯的に比べるべくも無いのですが、もしも本気でゾネヘッドホンを求めていてE8(E9)を考慮するなら間違いなくそちらのほうが幸せになれる感がします
――どれ選んでもゾネらしい低音域の漢っぷりは感じられると思います(苦笑)
ただこの低音域の感じ方は、私が常日頃開放型ばかりを使うことを鑑みるとやや過敏に低音域の鳴り方に反応してしまっている感が否めません


>GRADOモデルについて
まゆゆん様の仰有ることは視聴を繰り返す度に感じます(苦笑)
味付けや音に対する意気込みはすごく感じる反面、同考えても値段順当とは思えない作りです;;
イヤパッドはやっぱりアレから換えたらあの音じゃなくなっちゃうのかな、と想像していたのですが、どうやらそのようですね(´・ω・`)
せめて耳当たりが多少柔らかになってくれでもしたら話は変わるのですけれど;;

希望機種だとRS-2の方が私の好みには近いとは思います
しかしK701やHD650も持っていることから、友人が苦笑しながら差し出したモデルが "SR-325is" でした
何と申せば伝わるのでしょう、あの子は……高い解像度と情報量、その上に強烈な味付け――なんといいますやら、とっても刺激的でした(苦笑)
ただ、まさにアレこそ抜けの良さが抜群といえる子だと思いました
ソースを物凄く選ぶ音、というよりもどう考えてもクラシカルよりRockというイメージでしたからK701と使い分けつつ楽しもうと思うと、RS-2より魅力的に見えて……いけませんね(苦笑)
GRADOの魅力の一端を垣間見てしまったような、ちょっといけないものに触れた気がします(笑)
このままではまゆゆん様の後を追うようにPS1000まで手が伸びそうで……((((;゜Д゜)))
……同じく頭が痛いです(苦笑)
でも折角ご推薦から出会えた音ですし、この際この苦悩を楽しむことにします|ω・*)
――お互いに衝動に負けないようにしましょう(苦笑)

書込番号:9519964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件

2009/05/10 01:36(1年以上前)

天衣さんこんばんは。
わざわざヘッドホン借りてまでのレビュー、感謝します。ゾネ(こう書きます)はなんか気になります。実はe9を購入しようかなとフジヤさんに問い合わせした事がありまして、その時前日に最後の新品が売れてしまったと言われました。中古もあるみたいですが、価格が価格なので慎重になります。e8は実際どうなんでしょうね。天衣さは、9と8ならどちらがおすすめですか?後グラドは完全に未知の領域です。325ですね。試聴してみます。ただ見た目は微妙ですね。個人的にロック向き=密閉と勝手に思ってました。まだまだ勉強不足です。
もしe9(8)を買ったら今度はいずれやってくるHD800も買いたくなりそうです。

書込番号:9520381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/10 18:01(1年以上前)

開放型のみ作っているメーカーでロック向けと言われてるのはGRADOくらいではないでしょうか?
話に挙がっているSR325iは低音はあまり出ないんですけど、音の立ち上がりの速さとやや金属的な響きがロックには合っていると思います。
あとは録音の粗が目立ちにくいところかな…。
ただし、チャンバー(普通のヘッドフォンで言うところのハウジングです)がアルミ製なんで、長時間使ってると重いです。
GRADO機は現在新モデルに移行中でケーブルを変更したようなので、旧モデルとは音は微妙に変わっていると思われます。

今回の主さんの希望より大幅に高いのですが、新フラグシップ機PS1000(16〜20万円ぐらい)が、ゼンのHD800とともに話題に上がっています。
ほしくても、高くてなかなか買えませんorz


>天衣さん
GRADOは好きになると、「手作りだから割高でもしょうがないか」とか、「あの安っぽい見た目からあんな音が出てくるところがいい」とか、不思議な境地に至りますね(-_-;)
あ、パッドが気になるようでしたら、ちょっとみっともないですけど耳との間にティッシュ1枚挟むと楽になりますよ。
それからALESSANDOのMS-1がSR80/125、MS-2がSR325i、MS ProがRS1のOEM品でそんなに痛くないパッドに変わってて、音質にもあまり違いがないと言われていますので、パッドが気になるならネットショップでこちらを検討して見てもよいと思います。
私が所持してるのはSR325iでなくMS-2のほうですが、「GRADO LABS」って思いっきり書いてあります(^^ゞ

それからゾネのPROline2500は私も買おうかどうか、迷った経験があります(笑)

書込番号:9523310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件

2009/05/10 19:00(1年以上前)

皆様こんばんは。
色々情報感謝します。大変勉強になります。
SR325i、非常に気になりますね。とがった感じが良いですね。是非試聴してみなければ。ゾネのPRO2500は試聴出来ました。900はこれをクローズドにした感じと仰っていたので感じはつかめました。HD25−1Uは強烈なフィット感、あまりにも素っ気ない外見。どちらもパワフルな男臭い音が聞こえましたよ(笑)この二つならゾネの方が好印象でした。
余談ですがHD800がAmazonでみたら1399ドルとなってました。

書込番号:9523582

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/10 19:12(1年以上前)

>>なかじー74様
E9とE8ですか……私はE9の方がすきです
気になるのならまた比較をしてみようかとは思いますが、E8を所持している友人が現在旅行先から某インフルエンザの関係で帰ってこれそうに無いため大分後になってしまいます(苦笑)

ただ、元々E8はポータブル用途を視野にいれたつくりをしていますし、そちらも考えているならばE8の方がプラス面が多いと思います|ω・*)
とくにE9は鏡面仕上げのハウジング部分が傷とか指紋とか目立ちます故、そういうのが気になる場合は中古品ですら気にしなければなりません
そういう面で、E8のデザインは良し悪しがあるものの利点は多いです
双方とも、価格が価格ですし、最悪所持欲を満たしてくれそうな方を選んでも損をした気分にはならないと思います
――ただ、所持した外見の満足度はE9だと思います(苦笑)


GRADOの子についてですが325とSR-325isは結構別物です故注意して下さいね|ω・;)
私も視聴前は色々と思ったものですが、GRADOの魅力は外見ではないと気がついてしまいました
寧ろお気に召しましたらば、それこそあばたもえくぼで通せちゃいそうな感じです|ω・*)

Rock = クローズドは確かにそういうイメージを持ってもおかしくは無いですね
オープンエアーが音抜けの変わりに若干低音域の量を犠牲にしているのは事実です
ただ、オープンエアーにはオープンエアーの見せ所がいっぱいありますです――それこそRockでも、です♪
まずは先入観無く手にとって見るのも大切だと、私個人は思っております|ω・*)


HD800は以前まで気にはなっていたのですが、今ではそれほどでも無いかも(苦笑)
今まで気になっていた内の半分がPS1000にもって行かれた感じです



>>まゆゆん様
仰有る通りで、まさに不思議な気持ちです
AKGさんが大好きな私です故、デザインや作りってすごく重要だと思うのは今でも変わらないのですが……
なんといいますか、GRADOさんのはそれはとりあえず置いておいて、という気持ちになってしまいますね(苦笑)
まさにあばたもえくぼ、です……本当に不思議
これほど味付けが濃いのに好きになれたメーカーは初めてかもしれません|ω・*)

色々な情報をありがとうございます♪
ティシュの情報ですが、試してみる価値は大いにありそうですね
当たり前ですけれど、ボイスコイルからのホールには穴を開けるのですよね(苦笑)
MS-2も実際に手にとって見たいところです|ω・*)!


PROline2500についてまで同意がもらえるとは思いませんでした(笑)
なにやら不思議な縁やシンパシーを感じてしまいますね(苦笑)
なんといいますやら、ゾネサウンドはあまり好きではないのですがあの子だけは憎めない何かがあった気がしますです|ω・*)

書込番号:9523633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/11 00:32(1年以上前)

ちょっと情報追加です。
iとisの差は聴いてないので不明なんですが、疑似SR325iとしてRS1のGRADO純正パッドをMS-2につけてみました。
純正パッドの方が音圧が強いです。
聴き疲れはMS-2のパッドの方がしないように感じましたけど、エッジは純正のイガイガパッドの方が効いてるように思いました。
音の出方もGRADOっぽい耳の近くで鳴る感じです。
微妙な差なんですけどネ…主さんのロック向けヘッドフォン選びのご参考までに。

>天衣さん
ティッシュはRS1を購入した当初試してみたことでして。
ちょっと時間が経ってるんで改めてやってみたんですが、気持ち音が丸く感じました。
穴をあけていれば、気になるほどではないと思います(でも、微妙に変わってはいるような…)
いずれはあの装着感も慣れると思いますが、どうしても耐えかねたら試してみてください。
定番としてSONYのイヤーパッド(EP-G1)を使うというのもありますが、低音が増えてボーカルが聴きにくくなって、私は結局元に戻しました。
…イガイガスポンジパッド、本当に奥が深いです…(-_-;)

AKGのデザインは私もカッコいいと思いますし、いずれはK701か702は買おうと思ってたんですが、どこかで間違ってこんなことになってしまいました(^^ゞ
天衣さんとはちょっと音の嗜好が似てるのかもしれませんね。
私も開放型の方が好きですし(笑)

書込番号:9525496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件

2009/05/11 10:50(1年以上前)

皆様こんにちは。
SR325i強烈に気になります。グラドの中でももっともピーキーらしいですよね。早く試聴してみたいです。果たしてあばたもえくぼになってしまうのか。所で試聴用のヘッドホンってイヤーパット若干汚いの多くありませんか?多数の方が使うのである程度はしようがないですが、特に潔癖でない私でもこれは無いよなというのもたまにあります。販売店もこのあたりに気を使って欲しいです。

書込番号:9526704

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/11 14:56(1年以上前)

>>なかじー74様
どうでしょう、GRADOもかなり個性的な音の追求をしているため、合わない人は絶対駄目というパターンもありえます(苦笑)
ただ、私個人はかなり引き付けられました
開放型の雄(もとい漢)と言われると、つい納得していまう作りと音です(笑)

たしかにSR-325isはピーキーです
開放型の異端児でもある気がしますけれど、それと同じくらい機材や環境に反応します
SoulNoteさんの音作りに合わせたらどんな音がするか、今から楽しみでいけません
……あれ、私、もう頭の中で購入路線に走ってるのかな|ω・;)
大分毒されてきた気がします;;


拘っている視聴区画は清潔面もしっかりしています
逆に汚いところは汚いですね;;
余談になってしまいますが、秋葉原のビッグカメラさんは品揃えは良いのですが試着するには耐えないものがあります;;

以前、東京都限定ですが視聴区画の簡易リストを挙げたスレッドがあります故、そちらのURLを貼り付けておきます
宜しければ目を通してみて下さい

『ヘッドホン購入』
http://bbs.kakaku.com/bbs/20462010967/SortID=9479113/
(下の方にあります)



>>まゆゆん様
イヤパッドの情報ありがとうございます
上記の文章を書いていて気がついたのですが、SR-325isの購入を頭が認許し始めているようです;;
"(´・ω・`)GRADOノヨサニ騙サレチャイナヨ" と頭の中で悪魔の囁きが聞こえます(笑)
――流石にそれは冗談ですが、気がつくと買おうという直前になっている衝動は怖いものですね
……こうなると今からPS1000を聴くのが怖いです((((;゜Д゜)))


イヤパッドの違いは他のメーカーさんでも感じますけれど、GRADOさんのはその中でも殊更色物ですよね……
GRADOさんは音質のためにあの装着感の企画を通して、あのなんともいえない微妙な肌触りが実現したと思うと何やら怖いところが(苦笑)
そしてそれをあばたもえくぼと感じる様に勝手に先走っている我が頭がもっと怖いです|ω・;)

Sonyさんのイヤパッドの情報は以前少し耳にしたのですが、そのような特性を知ったのは初めてです
ありがとうございます|ω・*)
私も、あの抜けの良さと中音域をそいででも装着感と低音域を優先する気にはなれそうにないです(苦笑)
何れにせよ、最終手段の一つとして心に留めて置こうと思います


以前K701のお話を少しした時にそのようなことを仰有っておられましたね|ω・*)
AKGさんの音はまた違った魅力があると思います故、お金にゆとりが出来ましたらば食指を伸ばしてみて下さい♪
今はまゆゆん様からばかり情報提供を受けています故、その時は微弱な力ながら情報提供の力添えで恩返しさせて頂きたいです

でもなるほど、GRADOさんの魅力はこれはこれでオンリーワンの方向性を感じますし、AKGさんの音作りを知る前にGRADOさんの音作りに触れていたら私もまゆゆん様と同じ道を歩んでいたやも知れません(苦笑)
でも、それを含めて今GRADOさんの音を楽しめていること、まゆゆん様から勧めて頂けたこと、いずれも感謝しております
今は情報提供ばかり受けてしまっています故申し訳なく思いますが、本当にありがとうございますです|ω・*)

書込番号:9527458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/05/11 15:47(1年以上前)

天衣さん
いつも細かくありがとうございます。秋葉原のヨドバシはたまに行きます。あそこは汚いですね。でダイナ5555はたまにノーチラスを聞きに行きます。いつかは・・・と思いますが、私のような物は客とは見ていないようです。
私もだんだん買う方向になってるのかもしれません。しかしまだK702のエージングも終わってないし。試聴したらヤバい事になるかもしれません。その前にヘッドホンアンプを新調したいなと思ってます。

書込番号:9527608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2009/05/11 22:27(1年以上前)

意外なところでPro900の話題が。。。。
Pro900持ちとしては是非Pro900ユーザーが増えてほしいところではありますが。

Pro900は低音が特徴的に出ますが結構守備範囲は広いですよ打ち込み系とかも得意分野
今、HIGH and MIGHTY COLORを聞きながら書き込みしていますが一回試聴を是非お勧めしておきます。

書込番号:9529558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/05/11 22:42(1年以上前)

物欲がとまらないさん
書くところが無かったのでここに書きました。
ロック向きのヘッドホンを探してゾネとかグラドの話を聞いて、非常に気になります。先日900はありませんでしたが2500は試聴しました。特徴的な音でした。ケーブルも交換して楽しめそうだし良いですね。フジヤさんで中古が出てて気になってます。コンディション次第ですが購入しようかなと。その前にグラド試聴かなと。

書込番号:9529699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2009/05/11 22:46(1年以上前)

既に皆さんご存知かもですが、オヤイデでヘッドホン用ケーブルの販売はじめましたね。
http://oyaide.com/audio/audio_products_files/hpc-series.html

Pro900はケーブルいじってないのですが、チョット試してみようかと思っています。

書込番号:9529731

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/11 22:57(1年以上前)

>>なかじー74様
Nautilusですか……お高くなってしまいましたね|ω・;)
大分特徴のある音がします故好みが分かれるところかと思いますが、私はあまり好きではありませんでした(苦笑)
ただデザインはなかなか日本では見られない面白くて、つい目を留めてしまう力を感じる良さがありましたね♪

大丈夫です、きっとなかじー74様でなくても流石にNautilusを今の価格設定で購入するツワモノは居ないでしょうから、その性でお客様として認識されなかっただけです(苦笑)

ただ、個人的にアンプを買い換えるご予定があるならば先にそちらを済ました方が良いと思います
手持ちのアンプ一つで相性問題は発生しますし、音の方向性が随分変わることは間違い無いです故
――考えようによっては、気に入った機種にあわせたアンプを購入する楽しさがあるのですけれどね|ω・*)(笑)


>>物欲がとまらない様
以前より時折同じスレでお目にかかる度色々参考にさせていただいておりましたが、PRO900ユーザーのお方だったのですね|ω・*)!
私はゾネさんの子はE9しか所持しておりませんが、ゾネサウンドはまた他では見られない味がします故、自分の感性に嵌るとすごいいい音に感じるですよね

PRO900は低音域の表現も耳に残りますが、空間表現の手法がゾネらしいといいますか随分独特だと思いました
総じてノリの良い曲は持ち前の低音域の強さやキレから得意な印象を受けました
ただ、私の好きなバラードやクラシカル(チャイコフスキー第5章や6章 "悲愴" など)、しっとしりた女性ヴォーカルはやや苦手かな、という印象も同時に覚えましたが如何でしょうか|ω・*)
相性の良いアンプなどありましたらば、折角ですし色々試してみたいなぁと思っているのですが、お力添えいただけましたら嬉しい限りです;;

書込番号:9529806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/05/11 23:18(1年以上前)

天衣さんこんばんは。そうなんですよ。ノーチラスは500万→1100万。しかもチャンネルデバイダーなし。ちなみに5555のデジタルノーチラスのシステム買おうとしたら5000万以上!ちょっとしたマンション買えますね(汗)ちなみに今私がヘッドホンの他に考えいるのはヘッドホンアンプです。私のアンプにはヘッドホン端子がついてませんし、今使っているのは友人から貰ったテクニカの安いやつですから。この件でもアドバイス頂けると幸いです。

書込番号:9529968

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/11 23:53(1年以上前)

Nautilusはチャンネルデバイダー無しですか……それで何故あれほどまでに高くするつもりになったのでしょう……不思議でなりません|ω・;)?
っと、完全にスレどころか掲示板種目違いになってしまいます故、これ以上は避けた方がいいかもです;;

ただ、オーディオやってると金銭感覚が弱くなり勝ちです故、連続した衝動買いは大変危険です(苦笑)
特に若干スパイラルに突入している気があります故、お気をつけ下さいです|ω・;)


もうこの価格帯のヘッドホンにあわせるとなると、最低限でもミドルクラス以上を推奨したいのですがご希望の価格帯は如何ほどになりますでしょうか|ω・*)

10万円前後のモデルならば相当のものがそろっております
基本的に私が使っているのはこの値段帯のモデルですが、ミドルクラスより高くなってしまうもののこちらのほうが満足度が非常に大きいです

如何せん高いお買い物です故、慎重過ぎる程悩みつつも色々と試して欲しいのですが、価格帯によって勧めるものが変わってきます
また、アンプに求めるところが知りたいです(味付けの方向性など)
まずはそちらの情報追記をお願いできますでしょうか|ω・*)

書込番号:9530234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/05/12 00:04(1年以上前)

今使っているヘッドホンアンプはテクニカのものです。どう言うのが良いと言うの漠然ですがあまり変に味をつけないでそのままヘッドホン本来の音が味わえる物。HD650ならHD650の音、K702ならK702の音と言った感じ。あまり音才が無い故詳しい表現が出来ず申し訳ありません。予算は5〜10万でしょうか。本当は直が良良いんですが、私のアンプにもプレイヤーにもヘッドホン端子はありません(涙)

書込番号:9530317

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/12 00:25(1年以上前)

直挿しで良い音がするモデルってマランツさんのSA-15S1しか知らないです(´・ω・`)
あのモデルは素晴らしいコストパフォーマンスですよね
あのクラスの音質を保持したSACDプレイヤーにノイズ問題を避けながら高品位な端子をつけた出来は見事だと思います
SACD再生機種も欲しいんだ、というならばオススメできるやも知れませんが、既によいCDプレイヤーをお持ちならば必要ないと思われます(笑)

基本的に、直挿しが可能な端子っておまけ程度だと考えておいた方が無難なので、寧ろ高級機のプレイヤー(LINNなど)でしたらば、回路ノイズなどから無い・構造上はずされているのが当たり前なことが多いです(苦笑)


10万円までつかっていいなら10万円のモデルを勧めちゃいますけれど……大丈夫でしょうか|ω・*)♪
それならば味付けが少ない(もしくはフラット傾向な)モデルとして
・HD-1L
・Black Cube Linear
の2機はオススメしたいところです

HD-1LはProfessional Editionタイプならバランス接続も可能です(こちらは私のメインヘッドホンアンプになります)
フラット傾向ですが低音域にやや重心があるかな、そのためか音の迫力やテンポ・疾走感も悪くありません
個人的にK701(K702)との組み合わせはお気に入りの一つで、明瞭さや艶やかさ、音場どれも素晴らしいです
素晴らしいまでに "普通に高音質" を提供してくれます(笑)

BCLは今現在視聴を繰り返している機種なのですが、やや解像度よりの味付けがあるものの音自体はフラット傾向にあり、空間表現など非常に上手な印象です
ゲイン設定ができるのも特徴で、それだけで音も随分変わります
見通しの良い音で、電子音やテクノにも強いです
HD-1Lよりさっぱりした感があるものの十二分に魅力ある奏で方です
3タイプありますが、オーディオのみの利用ならば通常モデルでOKかと思います

――HD-1L/BCL共にSR-325isとの相性も良さそうです
といいますか、この2種はなかなかどうして、相手のヘッドホンをあまり選ばずに鳴らしてくれます故、どの機種も安心してつなげます
種類わけとしては同じフラット傾向のモデルですが、それぞれの魅力があります

他にもいい機種はあります故、とりあえずの2機としての紹介とさせて頂きます
視聴区画でもおいてあることがあります故、その際は是非是非聞いてみて欲しいです|ω・*)
――SR-325isがあったら、つなげてもらうのも一興かもしれませんね(笑)


余談ですが、GRADOさんのSR-325isとテクニカさんのAT-HA5000の相性はRockでは抜群なのでは……と想像してやみません|ω・*)♪
AT-HA5000は所持しているのですが、こちらは元気がよく明るい味付けながら鮮やかに、かつエネルギッシュに奏でるアンプです故オススメ機種には入りませんでしたが、相手のヘッドホンを選ぶ反面相性がいいヘッドホンで音楽を聴くのがとことん楽しいアンプです(笑)
あのノリの良さでSR-325isをあわせたら音と装着感含めて聞き疲れとかえらいことになりそうだけれど、元気よく楽しめそうだなぁ……なんて想像してる私は、SR-325isを購入してしまうのも時間の問題な気がしてきました|ω・;)

書込番号:9530431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/05/12 00:45(1年以上前)

天衣さん、私のつたない情報からいろいろアドバイスくださり感謝です。その2つは是非試してみます。フラットなら、HD650、K702、そのうちPRO900(E9かも?)、SRー325iS を繋げてもそれぞれの味が楽しめそうですね。
しかしLINNはヘッドホン端子ないんですよね。もしかしたらクラシックミュージックだけかもしれませんね。あんなに高かったのに(涙)
余談ですがK701の所にエージングがどうだ、iPodに繋いだなどの口コミ書きました。暇な時に見て笑ってやってください。ちなみにK702約20時間エージングしました。

書込番号:9530566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/12 08:45(1年以上前)

一般的にゾネは音密度の高いBCLと、GRADOは真空管と相性が良いといわれています。
ただSR325iとの相性を言えば、オーテクAT-HA5000がかなり相性が良いと思います。
SR325iのボーカルの平面的な感じが出てしまうものの、音の立ち上がりの速さは抜群です。
(それでも私はめったに使わないんですけど(^^ゞ)
HD-1Lだとアンプの音の生真面目さが乗ってしまうらしいので、実際に試聴してみたほうがよいのではないかと。
HD650とK702メインであれば、HA5000は使いにくいかも知れません。
HD650との組み合わせでは、音が締まりますが、きつくなります。
一度、HD-1Lの試聴機をメーカーさんに貸してもらっては?
確か貸してくれていると思いましたよ。

時間がなくなってしまったので、ここで失礼しますm(__)m

書込番号:9531424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/05/12 16:58(1年以上前)

皆様こんにちは。
いきなりヘッドホンもヘッドホンアンプもという訳にも行きません。なので先にヘッドホンアンプを揃えるか、ゾネ(グラド)を購入、HD650、K702とともに楽しんでからヘッドホンアンプを購入するか。悩んでいる所です。
まゆゆんさん情報ありがとうございます。ヘッドホンアンプ貸し出し可能か聞いてみたいと思います。借りたら買いたくなるおそれがありますけど(汗)

書込番号:9532801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2009/05/12 20:54(1年以上前)

>>なかじー74様
K702とHD650お持ちならアンプにともも思いましたが聞かれるジャンル楽曲の割合で
先にヘッドホンでもよろしいかもですね。
ロック系が割合多めならヘッドホンを先に+しても十分楽しめますし。
いずれにしても試聴をしてからと思いますが。

>>天衣様
都度書き込みは拝見しております、中々のご見識かと存じますしお持ちの機器やお聞きしてる時間も私などよりは随分経験豊富な様子なのでこちらがアドバイスされたいくらいです。
はっきり申して私などは最近ですよオーディオに再投資しはじめたのは、今まではパソコン系
にお金と時間を費やしていましたので。

ちなみにCDPは現在所有しておりません、下のような構成です。
PC------SV-192S(dac)------HD53N(HPアンプ)
     |  |
PS3--------  ---A977-----D-212EX
ヘッドホンもPro900、HD650、A2000Xの3機種のみです。

書込番号:9533683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/05/13 01:07(1年以上前)

物欲がとまらないさん
最近はクラシックも良く聞きますが、ジャズ、ポップス、ロックも聞きます。それこそモーツァルトからパヒュームまで。とにかく雑食ですね。所有スピーカーとかHD650、K702だとロックとかポップスだと上品なのでゾネが欲しいかなと。もしくはまゆゆんさんや天衣さんご推薦のグラド。とはいえ間に合わせのヘッドホンアンプだとちょっとなとも考えてます。

書込番号:9535462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/13 08:46(1年以上前)

もし打ち込みが多いなら、ゾネの方が向いているかも知れません。
GRADOは生音はうまいですが、打ち込みはイマイチ向いてませんから。
それからSR325iはポップスを聴くには押し出し感が強いので、ポップスのほうが聴く比重が高いなら、SR225のほうが使いやすいと思います。

アンプは今の音にそれほど不満がないなら、もっとゆっくり考えてもよいのでは?と思いますよ。
自分が思ってるのと違う音が好みだったりすることもありますから、もうちょっと音楽を聴いて、好みを詰めてからでも遅くはないと思います。
安くはない買い物ですから。

書込番号:9536148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/05/13 09:11(1年以上前)

皆様おはようございます。
まゆゆんさん、最近はギターインストとかヒーリングミュージックとか女性ボーカル、クラシックが多いですね。打ち込みはたまにです。ロックそんなハードなのは聞かずビートルズやクラプトンのUKが多いですね。今はテクニカの安いヘッドホンアンプなんですが、試聴機のと比べるとやっぱり違います。プレイヤーは私の方が良いはずなんですが。BCLの兄弟機のラインランダーと言うのが、値段もお手頃だし、色味も所有プレイヤー等と並べても変でないので気になります。

書込番号:9536202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/14 00:25(1年以上前)

不満がおありのようですが、各ヘッドフォンの相性の中間値をとるのが大変だと思いますので、ご存分にお考えくださいませ。
オーテクのヘッドフォンのためにHA5000を買ったのにその後使わなくなっちゃって、今はVALVE-X SEしか動かしてない私がここにいます。

密閉型でロックとのことだったんで最近のハードロックかと思ってたんですが、だったらGRADOはうまいと思いますよ。
古い音源の粗を目立たなくしてくれるのもポイント高いですし。
クラプトンの音楽機材はALESSANDROみたいですし…。

個人的にはクラプトンやビートルズとかなら、RS1(MS Proが同等)がもしかしたら向いている気がしますが、予算超えちゃいますからね…。


>天衣さん
あの色ものっぷりも魅力のうちなのでしょう(笑)
木製のハウジングって普通、とっても高級感があると思うんですが、それをこんな安っぽく作れるのはGRADOくらいでしょう。
私は自分が聴いて感じたことをちょびちょび書いているだけなので、情報提供などというほど大したものではないので却って恐縮です(^^ゞ

K701は本当に買おうと思ってたところにK702の情報が聞こえてきたので、それを待ってから…と思ってたら、うっかり間違ってRS1購入に至ってしまいました。
よりによってHA-1Aになど挿さっていなければ…。

そういえば、いつの間にか有楽町のビックカメラにもK701の試聴機が置いてありましたね。
あそこはあんまり高い機種は試聴用にめったに出さないのに、珍しいですね〜。
ついでになかなか売れなかったSR325iも置いてあります(笑)

書込番号:9539924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/05/14 07:13(1年以上前)

皆様おはようございます。
まゆゆんさん、確かに中間をとるのが難しいかもしれないですね。究極はヘッドホンアンプも使い分けるのが良いんでしょうね。ヘッドホン買って楽しんでそれからヘッドホンアンプにしようかとおもいます。
有楽町ビックカメラにSR325i試聴出来るんですね、金曜日仕事後にでも寄って聞いてきます。

書込番号:9540745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/05/14 17:54(1年以上前)

皆様こんにちは。グラドの所にも書きましたが、今日仕事の空き時間にグラド325iを試聴してきました。あんまり時間が無かったのでさらっとでしたが、皆様仰られた通りの強烈な音でした。装着感も相まって長くは聞けない感じでした。あの変な装着感が改善可能ならグラドの音はありでした。でも今の所はゾネのPRO900です。

書込番号:9542451

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/14 18:34(1年以上前)

こんにちわです|ω・*)
時間が無いので駆け足になります(VGAの調子悪くて作業もあまり進まずorz)


>>なかじー74様
ヘッドホンアンプは時間を掛けてじっくり考えるべきだと思いますが、私個人の考えは上記にあるとおり今の段階ではヘッドホンよりアンプが先という考えです|ω・*)
K702やHD650に関してもそうですが、アンプが変わっただけでこなせるジャンル域や立ち上がりや空間表現など音の方向性自体が多かれ少なかれ変化します
故に、アンプをそろえてしまう前にヘッドホンを購入しすぎると……私のようにヘッドホンアンプが何台もある状況、最悪は使用率が低いのに高級アンプも購入することになりかねません(苦笑)
――悪い一例として、頭の隅にでも留めて置いて頂けますと幸いです


GRADOさんはあの装着感と見た目が赦せないならば手を出さないべき機種であり、メーカーだと思います(苦笑)

私は装着感や日々使うメインの子という意味ではK701、ATH-AD2000を始めとした別の子が居ますし、そういうことも含めて 『使い分け』 を楽しむタイプなのですごく魅力的に感じているです|ω・*)
以前上に記載をしましたが、見た目や装着感ならばいつも使うK701で良いですし、それ以外の刺激を求めた時に使う機種として考えています故(苦笑)


ちなみに改善案は過去より色々な所で意見が飛び交っています(上記のSonyさんのイヤパッドや布/ティシュなど)
ただ、視聴をなさったのなら解るかと思いますが基本的にあの装着感あってのあの音であり、あの抜けの良さ有り、です|ω・;)
――私個人の経験になりますが、視聴を繰り返している段階で慣れてきてしまいました(笑)
先日記載をしましたが、少なからず私はあの音の良さを捨ててまで装着感を改善しようという気にはなれません

あの子は装着感とか出来の美しさとかそういう面はとりあえず無視して、とにかく音をまずは音楽性を――という機種です故、そこを考慮してでも購入に対して意欲的・魅力的なメリットより強く感じるのなら手を出して良いかと思いますが、そうでないならば諦めた方が無難なのではないでしょうか(苦笑)

……なんといいますやら、GRADOさんは人を選ぶことは間違いない上に、合わない人は最初から視野に入れてはいけない子が多いと思います(苦笑)


>>まゆゆん様
なにやら本当に他人事とは思えない経歴ですね|ω・;)
そうなんです……とつい頷いてしまうところがなんとも不思議です(苦笑)

以前少しお話をしたのですが、私もAT-HA5000を所持していますものの非常に使用率がひくいのです
元々ATH-AD2000との相性の良さから購入をしたのですが、SoulNoteさんのCDプレイヤーとAT-HA5000の元気の良さが相見えるとノリやなりっぷりは目をひくものがあるのですが、私が求めている音とは違って、結局クラシカルではiVHA-1、他ジャンルではHD-1L、PCからの出力では光端子があって味付けが少ないことからiHA-1と……|ω;*)
あの子はあの子で別の魅力をしっかり持っているのですが、どうも未だに光明の一筋が見えません

K701との相性は悪い悪いと思っていたのですが、以前どなた様だったでしょうか……CDプレイヤー側のケーブルを変更することで大分改善が図れる、実は相性がいいかもなど、有意義な情報を教えて頂きました
そこからぼちぼちとケーブルを思案している最中です|ω・*)


こう言っては何なのではと思うものの、やはりGRADOさんの作りの "チープっぽさ" は皆様感じるのですね(笑)
もはや完全にあばたもえくぼという感じで私個人は接しているものの、まさに 『木製ハウジング = 高級機っぽい艶や風格』 というイメージを完全に崩壊させてくれます
RS-1をヘッドホンのヘの字を存じ上げない友人に見せたときなど、イメージと実際の価格のギャップに口を閉ざしてしまったほどです
オーディオ好きの私の手前でした故、きっと気遣いをして下さったのでしょうけれど、相手が別の人だったらきっと酷評が下っていたかと思います(笑)

ちなみに私はK701購入直後あたりで他のヘッドホンを探していた頃、GRADOさんを考えていたことがあったのですが……
得意分野とジャンル的な面で合わないこと、及び視聴区画に殆ど見当たらなかったこと、決め手として友人の買ったRS-2が……その、あまりにお粗末な出来に見えたことから避けていました(・ω・;)
真空管アンプに刺さっているとまた魅力が存分に発揮されて、視聴区画にこれが最初からあったら、やはり別の今があったのだと思います(笑)
でも、結局右曲左曲を経たとしてもAKGさんにはたどり着くとも思いますけれどね|ω・*)♪


ビックカメラさんの視聴区画にK701があるのは初耳です|ω・*)!
今回の件もそうですけれど、SR325iはGRADOさんらしく値段と見た目のギャップがありますし、装着感などやっぱり勧めづらい子だと思います(苦笑)

書込番号:9542585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/05/14 19:16(1年以上前)

天衣さんグラドの所でもありがとうございます。ゾネ買ったら暫くはヘッドホンアンプを探した方が良いかもしれませんね。とりあえずどこかでラインランダーでHD650の試聴をして見たいです。フジヤさんでお安く買えそうなので。HD−1Lも試聴してみます。

書込番号:9542754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/14 23:48(1年以上前)

SR325iのトピの方に書いたことはとりあえず横に置きまして。
メイン使用のヘッドフォンが固まったら一度その中間を取れるものを考えてみるということですよね?
丁度いいかもしれませんね。
使い分けは後から必要かどうか考えればよいことですから、必要になったら考えましょう(^^ゞ
考えなくてもよい方向がベストなんですよね。

>天衣さん
私も現在GRADO機×2が上流に追従して頭のてっぺんから眉間まで好きなところでボーカルを鳴らすので、RCAケーブルを模索してる最中ですよ?
ホントに奇遇ですね(苦笑)
うちのオーテク機はA900Tiなんですがこれを買ってから自分が密閉型ではなく開放型が好きなことに気づいてしまい、今ではめったに使用してもらえない、かわいそうなコになっています…。

RS1は去年の秋ぐらいまでは少なくとも、アキバヨドにあったんですよ。
奥のハイエンド機の試聴ブースに。
SR325iはオンイヤーの他のヘッドフォンと一緒に置いてありました。
今年になってからだと思いましたが、みんな消えてしまいました。
奥のブースに試聴用に置いてあったノラ・ジョーンズやエルトン・ジョンの声は朗々と歌い上げるように響いて、今でもあの時の衝撃は忘れていません。
HA-1Aがあんなに大きくなければ、ぜひ買いたかったです。
有楽町ビックでK701/601を試聴用に出したのは、結構最近じゃないかと思います。
私は結構あそこは眺めてるんですが、高額な機種はあまり出してないのでちょっと驚きました。
量販店ですから、あそこでは高めですからネ…。

RS1はどう見てもいいとこ5000円くらいにしか見えませんから、天衣さんのご友人の方の反応が正しいです(苦笑)
所持してたって値段を忘れて、扱いが粗雑なことになってますから(-_-;)

書込番号:9544543

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/15 00:47(1年以上前)

>>まゆゆん様
勝手ながら、ファン登録をさせて頂きましたことを先に報告させて下さい
如何せん始めて使う機能です故、先にお断りをするべきか否かでまよったのですがGRADOサウンドの件にアンプの話、開放型が好きなこと、そして何の偶然か色々と不思議な縁があるようで、先ほど登録をさせて頂いてしまいました
お許し頂けましたらばこれからも、どうぞ宜しく願い申し上げます|ω・*)


環境がそろっていない時はあまりケーブルの恩恵って感じませんが、そろってくるとその差が気になって仕方が無い時がありますよね(苦笑)
友人から借りたGRADOヘッドホンを視聴し続けて思ったことですが、GRADOさんのヘッドホンは環境に追従して音がどんどん良くなるのがはっきりわかる程鳴らしっぷりが変わりますね|ω・*)
K701やK601にもこの特徴はありますが、環境構成を見つめなおす気持ちが起きます
こういうヘッドホン、すごく好きです(笑)

テクニカさんの子はATH-AD2000やATH-AD700だけしか所持しておりませんが、K701に比べると使用率は低いです
特にATH-AD2000などはなかなか良い子だとおもうのですが……何故でしょう|ω・*)?
あの耳の近くで音が鳴る感じがあまり好みではないというのは自分でも感じているのですが、そこまで避けることでもないのですけれど……不思議


私個人、GRADOさんの子を手に取るのもそろそろ時間の問題になってきました(苦笑)
ヘッドホンナビさんのHPでGRADO製品の紹介がありますが、見たら笑ってしまいますです(笑)

今の段階で、K701と使い分けを考慮した刺激的なSR-325isを本当に購入すべきか、それとも最初からPS1000、もしくはGS1000i?それとも音としては絶対のお気に入りになるRS-1i……etc etc
そんなことを当たり前のように頭が思考し始めていることに軽い恐怖さえ覚えます|ω・;)
なんというか、自分でこの作りを好きになるとは思わなかったです故、まさにあそこで言われている呼称(GRADO好き=変体の称号とか)が当てはまっちゃいそう;;
自分の理性があの作りに対する正論を投げかけ、購買意欲がそれに勝る勢いで伸びて来ているのですけれどね;;

勢いに流されるタイプではないのですが、久々の感性に訴えかけてくる音で――PS1000にまで手を出しちゃったら、ほんとどうしよう(´;ω;`)
でもそれでもこの感覚はK701を購入したあの時と同じ、後悔しないパターンだ、と感じてしまう私です
GRADO恐るべし、です(苦笑)

GRADOサウンドは本当に抜けが良くて明るいですね
それを踏まえてなお、開放型でこれほど濃厚な音が出せるのがGRADOさんの魅力だと思います
音場は特徴的ですが、それでも定位はしっかりしているし、ノリがいいので元気が出てきます
AKGサウンドはもう手放せそうにないのですが、それでも購入後、間違いなくメインの愛機の一つになることは間違いなさそうです


HA-1Aは大きいですよね……一瞬PCケースかと誤解したほどです
それに重いですし(苦笑)
真空管アンプはなかなかランニングコストでこりごりな経験をしてきましたが、それでもやっぱり、一度音を聴くと欲しくなってしまうのですよね;;
――GRADOヘッドホンを買ってしまったら、また専用の真空管アンプが増えそうで、購入することが現実味を帯びてきた今ではそちらが怖いです((((;゜Д゜)))

書込番号:9544911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/05/16 20:49(1年以上前)

皆様こんばんは。
今日私の候補のPRO900の視聴をしてきました。力強い音でした。装着感は私にはグラドよりも良かったです。ヘッドホンアンプも見てきました。BCL聞いてきました。同じヘッドホンで聞きましたが、自分のヘッドホンアンプとはやはり違っていました。さて困りました。先にヘッドホンアンプを買うか。ゾネ買って使い分けを楽しむか。

書込番号:9553474

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/16 21:28(1年以上前)

視聴お疲れ様でした
BCLの視聴が出来ましたか|ω・*)
E9を始めとするゾネヘッドホンとの組み合わせは有名で、空間表現力に特有の魅力があります
如何に感じたかはなかじー74様次第ですが、悪くないヘッドホンアンプだと思いますです

PRO900は装着感という面で、以前記載しましたが私自身そこまで酷くは無いと思います|ω・*)
ただ私個人、特別よくはない……とは思いますです(苦笑)
ですが、どんなに悪かったとしてもGRADOさんの子たち、というよりはあのイヤパッドの装着感の珍妙さを超えるものとはついぞ出会ったことがありません(苦笑)
ただ、それでもあの音の魅力に惹かれているようで、私のほうは本格的に購入の予算確保のために付きに如何ほど溜めていくかの計算まで始めつつあります
――お互い、なかなか苦労しそうな気配がしますですね(苦笑)

AH-D7000の安定感やテクニカさんのウィングサポートの装着感、HD595の柔らかな装着感などというものとついつい比べてしまうため、どうしても評価が低くなってしまうのでしょうけれど;;
PRO900の魅力はそこではないと思いますし、気に入ったのなら良いのではないでしょうか|ω・*)


アンプとヘッドホン問題は以前記載をさせて頂いた時より、私個人の考えは変わっておりませんです
ですがどうぞ、なかじー74様が満足いくようにご自身の感性を大切にして、ご自身で決断された方が満足度的にも宜しいかと思います
――自身で下した決断ならば、諦めも付くものですしね(苦笑)

書込番号:9553699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/05/16 21:45(1年以上前)

天衣さんこんばんは。
BCLと兄弟機のラインランダーを視聴する事ができました。ゾネとK701で聞きましたが、特に変に音を作っている感じはなくて好印象でした。ラインランダーはなかなか良いし値段も手頃感があります。
後はHD−1Lを聞いてみたいですね。真空管の暖かみのある音がするのではと勝手に想像しています。ヘッドホンアンプでこれだけ音が変わるとはびっくりしました。

書込番号:9553819

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/16 22:02(1年以上前)

HD-1Lは真空管ではありませんです|ω・;)
真空管はValve X SEやiVHA-1のことだと思います
真空管アンプは拘り始めると面白い反面、深みにどんどん嵌っていきます(苦笑)


HD-1Lは電源に相当うるさいです
私は本家では親族から譲り受けたアイソレーショントランス(高質クリーン電源)を使用して組み合わせておりますが、電源回りからのノイズまで相応に表現してくれます(苦笑)
その点は注意された方が宜しいかと思います
電源ってすごく大切なんだな、と痛感できます


アンプはプラシーボ効果は否めませんが、私個人も音が変わると思いますです|ω・*)
やはり良品質で安定した出力と駆動力は魅力的です
フラット傾向という意味でBCLは非常に好印象でHD-1Lとも違いがありますし、恐らく数ヵ月後には手元にあると思います(苦笑)

書込番号:9553930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/05/16 22:17(1年以上前)

天衣さんありがとうございます。HD−1Lは真空管とか書いてある記事があったので。鵜呑みにしてました。真空管はシビアみたいなイメージがあったので逆に良かったです。ラインランダーでも今の十分に良かったんですよね。使っていたヘッドホンアンプがいかにスカスカな音だったかわかりましたよ。うーん困った。ゾネも欲しいし。でも一変に買ったら楽しみがなくなるし。のんびり行きましょうか。その間グラドの視聴も続けておきましょう。

書込番号:9554033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/05/17 21:27(1年以上前)

皆様こんばんは。
本日ヘッドホンアンプ、BCLの兄弟機、ラインランダーをオーダーしました。音もよくなり、変に足したり引いたりしないのが気に入りました。しかも省スペース。値段もなかなかお手頃でした。来週中には届くので楽しみです。
ゾネは再来月位の給料で買おうかななんて思ってます。その間グラドに慣れたらそっちかもしれません。

書込番号:9559993

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/17 21:47(1年以上前)

アンプのご購入を先にされたのですね|ω・*)
おめでとうございます♪
BCL同様、味付けを避けたフラットな印象で、やや解像度に味付けが感じられますが魅力ある鳴らし方をしてくれると思います


BCLとRhinelanderは双方なかなか魅力がありますよね
Rhinelanderも現在、作業場のデスクトップ用の小型アンプとして購入しようか検討中です|ω・*)
決め手はあの価格帯でBCL譲りの、比較的良い音を提供してくれることと小型なこと、そしてなによりもRCA入力x2に設定可能なことです(笑)
デスクトップではPCとプレイヤー双方から入力するため、こういう機能はすごく嬉しいです|ω・*)♪

書込番号:9560181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/05/17 21:58(1年以上前)

天衣さんこんばんは。BCLとちょっと迷いましたがラインランダーにしました。フジヤさん衝撃価格でした(笑)後はロックなヘッドホンを買うだけです。より音楽聞くのが楽しくなりました。
でも最近ヘッドホンばかりだからスピーカー鳴らしてなくて機嫌損ねてないか心配です(笑)

書込番号:9560304

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/17 23:01(1年以上前)

Rhinelanderはパフォーマンスに優れていると思います
BCLと音自体はかなりに通っていますが、環境に合わせて選ぶことが出来そうですね
Rhinelanderは以前4万円弱で見ましたが、フジヤさんはお安かったでしょうか|ω・*)
良い買い物になったこと、祈っております
――それと詳細なレビュー、ひっそりと期待しております|ω・*)♪


ヘッドホンはヘッドホン、スピーカーにはスピーカーの良さがありますよね|ω・*)♪
私もFOSTEXのスピーカーを使っていますが、最近本家に帰っていないのですねてるかも……
たまに鳴らしてあげるようにしないといけませんね;;
次に帰省したときは目一杯愛情込めてメンテナンスしてからドライブしてみようと思います
なんだか親族と机をはさみながら、愛機の子達に触れるのが楽しみになってきました
――良い茶葉と受け菓子でも用意せねばなりませんね(笑)

Rock向けなヘッドホンはまだまだ迷って下さいです(笑)
私個人は来月〜再来月あたりで予算をしっかり決めて、GRADOさんの購入に踏み切るつもりです
予算と視聴経過次第ではPS1000まで行ってしまいそうで怖いですが、この際値段は置いておいて、私自身の感性に素直になって選ぼうと思います|ω・*)

書込番号:9560872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/18 08:49(1年以上前)

PRO900で良いんじゃないですか?
GRADOは試聴機がダメなら、新品はあの10倍以上は付け心地悪いから候補から外したほうがよいですよ?
以前、こちらでも新品GRADOの装着感の悪さに手放した方もいらしたと思いましたから。
私は試聴ではまったく気になりませんでしたが、実機買ったときにはいろんな人が使ってパッドが柔らかくなってる試聴はあてにならないと思いました。

ちなみに私は五回以上試聴には行きました。


装着感というと、オーテクがイマイチです。
前に同じことを言ってる女性がいらっしゃったのを見かけましたが、ウイングサポート、頭の小さい女性や子供にはゆるいんですよねえ。
女性がヘッドフォンを欲しがってるときには、ちょっと勧めるのに注意が必要かと思います。


またしてもタイムリミット(^^ゞ

書込番号:9562530

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/18 18:36(1年以上前)

GARADOさんの装着感ってすごい個人差がありますよね
私はやや小さい頭回りということもあり、正直感触以外は気になりませんです
それも結局のところ、他を知っているからより酷い感覚を覚えてしまいますが、そこに目を瞑れば快適とさえ思えます;w
ただ私個人、他者に勧める時はまず装着感については、自分の感覚にある程度の側圧を追加して考えるようにしています


テクニカさんのウィングサポートは基本的に良い装着感を生み出していると思いますが、頭回りの問題は難しいですね
側圧やイヤパッドの面もありますが、ウィングサポート構造のおかげで通常のヘッドバンド型よりも負荷が小さい反面、あの構造の特性上頭周りが小さい場合は安定感が減ってしまいますです|ω;*)
通常のヘッドバンド型にくらべて、女性や頭周りの小さな男性は結構ずれやすい感を覚えるのではないでしょうか

ATH-AD700、装着感は今でも良いと感じます
が、それは使用者の頭のサイズは普通程度でずれるずれないに目を瞑ればというところが強いです
現に私の頭のサイズでは、ある程度使い始めて側圧が若干ゆるくなり始めたあたりからずれをかんじるようになりました
そういう意味ではATH-AD2000のかっちりとした装着感はかなり好きかもしれません(笑)
テクニカさんの子ではずれにくいと思いますし、私の頭回りのサイズでもそこそこの安定性があります
ハウジング内が狭いことと音が近いことを覘けば案外優秀かもとさえ思えますです
友人は万力などといっていましたが、やはり個人差が大きいですよね

ちなみにATH-A2000XとATH-A1000Xでしたでしょうか、私は完全にだめでした;;
イヤパッドの素材もあるのでしょうけれど、頭回りが通常の男性サイズだったとしても、もう少し側圧が強い方が良いと思うのではないでしょうか|ω・;)


テクニカさん以外ではK701の側圧は比較的好みです
中の硬いスポンジ素材が圧迫感を挙げているように思いますが、個人的にはその方が間が詰まって良い感じでした
以前、友人に頼まれて数点のイヤパッド変更を行ったのですが、音以外を考慮しても私にはデフォルトのイヤパッドが使いやすかったです

いずれにせよ、勧める時はある程度考慮しつつ進めないとまずいですね
相手の提供してくれる情報と、私自身感じた装着感、友人の意見も参考にしつつ勧めるようにはしていますものの、注意していこうと思います

書込番号:9564529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/05/18 18:52(1年以上前)

皆様こんばんは。
私は視聴したグラドは、耳で押さえてる感覚がなくヘッドホンの重さが直激でした。イヤーパットの感触はこなれていたためかそう変ではありませんでした。
ゾネは暫くしたら買うことになりそうです。グラドは自分で行けそうだと思ったら購入します。
余談ですが、プレゼントで貰ったゼンハイザーのイヤホン、使ってみましたが、違和感ががありました。耳にあうイヤーパットがなかなかないからかもしれません。遮音性ならカナル型が良いんですけどね。

書込番号:9564581

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/18 19:10(1年以上前)

ん、もしやすると……?
なかじー74様、ヘッドバンドの調整はされたでしょうか|ω・*)

GRADOさんのヘッドホンは構造上、側圧や肌触りもありますが基本的にヘッドバンドでホールディングをします
故に、自らの頭の形に合わせてある程度変化してあげねばヘッドホンの重さがそのまま頭に載ることになって大変不快感が強い様です
最初から視聴区画においてあるGRADOヘッドホンをポンと頭に載せるだけですと、以前視聴をされた方の合わせ方によっては全く評価が違ってくるやも知れませんです|ω・;)

仮にあわせるとしても、借り物になりますしあまりやりすぎは厳禁ですが、ある程度はあわせないと的確な判断には繋がらないと思います
――尤も、ある程度あわせることによって、今度は逆にイヤパッドの肌触りが気になってくるやも知れませんね(笑)

私個人、購入後はGRADOさんのイヤパッドはサイズ別に数点用意してみてヘッドバンドと一緒に装着感の調整が必要だと思っています
まだ購入前ですが、GRADOさんの作りはそういう面でも相当に個性的だとおもうです(苦笑)

書込番号:9564648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/05/18 21:34(1年以上前)

天衣さんこんばんは。アドバイスありがとうございます。ヘッドバンドを曲げてフィットさせるんですね。前視聴したときは側圧が殆どない状態で、首にヘッドホンの重さがズシッとくる感じでした。今度そこに気をつけて視聴します。これで装着感が改善するかもしれません。

書込番号:9565467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/21 00:02(1年以上前)

すっかり間が開いてしまいましたが…。

試聴機ではヘッドバンドは曲げない方が良いかも…。
あれはちょっとコツがあってLRとか書いてない部分、しっかりバンドだけ持ってやらないと、変なところが「メキ」とか言って心臓に悪いですし。
SR325系がチャンバーがアルミでできてるので、重いのは改善されないと思います。
その上に耳に当たるとひりひりするパッドがつくので、装着感はGRADOの中でも最悪の部類かも。

…ホントにGRADOはやめた方がいいかもと、切実に思えてきました。
装着感が悪いだけでなく、いろんなところがもげたり外れたりします。
うちもチャンバーがもげましたし(冗談ではありません)
それをしょうがないと笑って修理する能天気さがここのヘッドフォンには必要ですから…。
GRADO使ってる人は、それを全部了承済みで使ってる感がありますし(^^ゞ

あと、HD-1Lが真空管のような鳴り方をすると書いてあるのを見たことがあるので、たぶんそれで真空管だと思ってたんじゃないかな?と思いますよ(^−^)


>天衣さん
遅くなりまして。
ホントに大したこと書いてないので、恐縮です。
私も登録しちゃおうかなw

装着感ではHD650があまり気にならなかったので、頭はかなり小さいんじゃないかと思います(RS1の次に買ったというのも大きいんですが)
ゼンのヘッドフォンは私ですらヘッドバンドは一番短くしてないので、万人向けにしてあるんだなぁと改めて思いますね。
オーテクはA900Tiがゆるめで、A2000Xは試聴したときにはゆるゆるだと思いました。
ぽつぽつ女性にも「ちょっといいヘッドフォンで音楽を聴きたい」って方がいるようなので、ちょっと考えていただきたいかも…(私のような真空管の足をキコキコ磨いてる特殊なのは別として…)
GRADOだとヘッドバンドを一番短くして、それでもゆるいんですよね、私orz

真空管HPAはGRADO機に合わせて、私も買いましたしね。
VALVE-X SEだと12AU7/ECC82×2で済んでしまうんで、買い始めたらあっという間に20本…って、現行管、4本しかないんですけど(-_-;)
VALVE-X SEは結構危険だと思います。
12AU7って互換球多いことが分かって、いろいろと眺めて目移りしてますよww

書込番号:9577420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/05/21 07:07(1年以上前)

皆様おはようございます。
天衣さん、まゆゆんさん。先日グラド視聴の時は確かにチャンバーの上下だけでヘッドバンドを曲げて調整はしませんでした。今度はヘッドバンドを合わせて聞いてみようと思います。メキっと壊して、その場でお買い上げにならないように気をつけます。
ラインランダーかなり良いです。今までのテクニカのヘッドホンアンプに比べて違いますね。いい感じです。

書込番号:9578508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/21 08:46(1年以上前)

気になるのは装着感だけということは、一般的に言うところの「ヘッドバンドからハウジングが外れて、下に落ちる」の方は納得済で検討と言うことでよろしいですか?
普通に使ってて、普通に外れます。
不良品ではありません。
日本やヨーロッパのような強度はまったく求められませんので、もし買うつもりがおありなら、いろいろ工夫して聴いてください。
私は本国送りは覚悟の上で使用してます。
それがわかってても、音が好きなんで(^^ゞ

書込番号:9578738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/05/21 12:09(1年以上前)

まゆゆんさんこんにちは。
ハウジング落ちるんですね。それは知りませんでした。直しながら長く使うのも良いかも知れませんね。その辺は手間の掛かる車やバイクに乗ってる私としては気になりませんけどね。

書込番号:9579472

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/21 12:11(1年以上前)

>>なかじー74様
装着感は改善されるでしょうけれど、ほんとにお気をつけ下さい|ω・;)
まゆゆん様が追記してくださっていますが "ヘッドバンド部分を持って調整する" です
ハウジングとかそのあたりをもってやると微妙なずれや変な箇所が曲がったりします故、気をつけねばえらいことになります(´・ω・`)

また、まゆゆん様が仰有っておられます "(ハウジングの)ポロリもあるよ!" とか揶揄される構造は本当に吟味を重ねることが必要です(苦笑)
私の場合友人が目の前ではずして見せてくれましたが、構造上対策必死です
対策としては直径3ミリ程度の固定する伸縮性のある輪状のものを用意したり、仮の対策として輪ゴムでの固定などもあります
特に私の様に頭回りが小さな男性や、まゆゆん様を始めとする女性ユーザーの方はこの点を承知しておかないと本当に 『ポロリ』 と行きます故;;

そういうことを全て承知の上で購入を検討するのがGRADOさんのヘッドホンを選ぶ前の礼儀であり、最低限の心構えだと思います(苦笑)
――あとはあの音だけで構造やその他諸々の弱点を許してあげられる寛大な心の持ち主だということ、でしょうか?(笑)
それがそろっていなければ、あの音に惹かれたとしても購入に踏み切らないほうが無難だと思うです|ω・*)

私はあの音に惹きつけられて病まない為、購入を決意してしまいましたが、基本的にはここがそろっていないならばGRADO紳士淑女/愛好家への仲間入り(?)はさぞつらい道のりだと思います;w


Rhinelanderの調子は良いようですね、よかったです|ω・*)♪
今までのテクニカさんのアンプが悪いとは言いませんけれど、やはりある程度のヘッドホンをお使いならば最低限ミドルクラス以上のヘッドホンアンプはあったほうが無難です
ミドルクラスとハイエンドクラスの間には値段差を大きく上回るほどの差はありませんが(差自体は小さくありません、寧ろオーディオマニアはこの差を大切にするのですけれどね(笑))、エントリーモデルとミドルクラスには大分差があるように感じられます
恐らくは、ステップアップとしては十二分の性能のはず
ヘッドホンアンプは使い分けも楽しめますが、始めの本格的な一台としても味付けという面ではRhinelanderは非常に好印象だと思います♪

何れにせよご満足いく様でよかったです|ω・*)
Rhinelanderはコンパクトな躯体の上に2系統の入出力切り替えが可能(RCA入+出力 or RCA入力x2)です故、取り回しが非常に便利です
これからのオーディオライフ、どうぞ末永く大事に付き合ってあげて下さい♪


個人的に、GRADOさんを選ぶかゾネさんを選ぶか、非常に楽しみにしております
どちらがいいとかじゃなくて、どちらも全く違った魅力があると思います故、あせらずじっくりにつめていきましょうです|ω・*)
――もっとも、悪い点を、という意味合いではGRADOさんの方が購入は若干つらいかな、と思います;w

何れにせよ、今後煮詰めていくに当たって、私などの情報でもよろしいのでしたらばいくらでも提供致します
最終的にご満足いく買い物ができます様、祈っております|ω・*)


*長くなってしまったので各お方ごと分割します;;

書込番号:9579479

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/21 12:18(1年以上前)

>>まゆゆん様
勝手に登録してしまってごめんなさいです|ω;*)
まゆゆん様ご本人は大した事ないと思っている書き込みですが、私にはとても参考になる書き込みが多かったですし、勧めて下さって感謝しております
登録の方はして頂けましたらとても嬉しいですが、どうぞ御気を使わずにまゆゆん様がお好きなようにしてくださいです|ω・*)♪
それでは、これからも宜しくお願い致しますですζ*'ヮ')ζ

それに連なって、報告を一つ
――結局迷いに迷って、7万円弱ですが新品のRS-1iを購入することにしました
おかげさまで私のほうは決心が付きました|ω・*)
まゆゆん様、改めて御礼を、です
ありがとうございます♪
届くまで若干の時間があるようで、今から焦がれるように待っています|ω`*)

決め手は以前まゆゆん様が仰有っておられましたが、音場表現力と音の厚み
SR-325isは非常にノリと立ち上がりの良さで魅せてくれましたが、聞き疲れを捨て置いたとしてもこの表現力は出せないという自論に達しました
最後の最後までALESSANDROさんのMS-PROとMS-2が誘惑してきましたが、折角初めてのGRADOヘッドホンですし、GRADOさんの子を、としましたです|ω・*)
――ただ正直、MS-PROと大差ないのでは、と思っております;;w
ここまでくるともう気持ちの持ちよう、ですね|ω・*)

何れにせよどうやら私はGRADOさんの音に惹きつけられたことで、あの構造も見た目も装着感も、結局許せてしまった様です|ω・*)
ゆっくりと付き合っていこうと思います――それこそ 『もげないように、めげないように』 ですねw


GRADOのヘッドホンを初めて曲げる時は怖いですw
今までそんな構造とついぞ出会ったことがない分力の入れようも解りませんし、仮に上手く行った瞬間でさえあのヘッドバンドが曲がる瞬間――ある意味冷や汗ものですよね;;
自分のヘッドホンとしては初のGRADOさんの子です故、私も緊張しそうです;;w
……このまま魅力にとりつかれてしまっては、PS-1000が安くなり始めた暁には手を出してしまいそうで、今から楽しみ半分怖さ半分です(´;ω;`)


SENNHEISER(これも今後ゼンでいってしまいますけど大丈夫でしょうか;;)さんのヘッドホンは、見た目はさておいても装着感などには非常にこだわりを感じます
HD500シリーズの装着感はなかなかのものだと思うです
HD650に関しては一般的に良い部類ですがHD500シリーズに比べると若干側圧が強めなどといわれますね|ω・*)
尤も、私個人もHD650は特に気にならず寧ろ快適だと思いました
――テクニカさんのATH-AD2000の側圧をフィット感良好だ、と思ってしまうくらいですし当然といえば当然かもしれません;w

逆に同じテクニカさんのATH-A2000X/A1000Xは……テクニカさん、いったいどうなさったのでしょうか|ω・;)?
あの側圧のゆるさをデフォルトにしてしまった真意が見えかねますが、あれでは通常の男性〜やや体躯の大きい男性でさえゆるいのでは、と思うです;;
ATH-A900iあたりからちょっとテクニカさんの装着感に対する疑念がありましたが、次のモデルでは是非装着感――というよりは側圧についてユーザー側の意見に耳を傾けて欲しいと、願っております
通常ゆるいといわれるATH-A2000Xにしても、逆に万力と呼ばれるATH-AD2000にしても十二分に魅力を持ち合わせている機種です故、ご検討を願ってやみません

私個人はGRADOさんのヘッドバンドの長さを一番短くして快適だと思った程なので、まゆゆん様ほど頭回りは小さくないと思いますがお互いこの点では苦労していきそうですね……
GRADOさんの設計担当の皆様、検討して下さりませんでしょうか|ω・*)ォィ


女性でオーディオにも興味を持って下さる方が増えたのは非常に喜ばしいと思いますです|ω・*)♪
故に、そういった視野も考慮しつつモデルを作っていってくれたらと思います
そもライトユーザーから、オーディオの魅力をしって偏見を捨て去ることに繋がってくると思います故;w
――最終的には是非、真空管アンプを磨いてうっとりとしつつ淡い蒼光を眺めつつ音楽を楽しんでくれたら、と思います|ω・*)ォィ
(男としても、私のようにヘッドホンやアンプを使い分けたり真空管を眺める者は一際特殊な部類なので理解者が少しでも増えれば……orz)


なるほど、Valve X SEはかなり危険そうな香りがしますねw
私のiVHA-1は真空管のランニングコストが良い方なのである程度しか苦労はしていませんが、ヴィンテージ管ではなく新しい管探さないと;;
貴重な情報、ありがとうございます

……RS-1iの購入に当たってValve X SEもしくはHA-1Aの購入を検討していたり|ω・*)
iVHA-1は、とてもではありませんがGRADOサウンドでは低音域が足りないことから元気さや明るさがそがれてしまいます故;;
個人的にValve X SEに大きさで惹かれているのですが、その真空管情報は背筋がぞっとしませんね;w
こちらも当分悩んでしまいそうです……

書込番号:9579500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/05/21 17:53(1年以上前)

ゾネのpro900をケーブルを交換して使ってますが、
個人的にはそのキレの鋭さやエネルギッシュなサウンドからロックに向いているヘッドホンだと感じます。
使っているケーブルはこれhttp://buyaudiotrak.jp/goods_detail.php?goodsIdx=501で、プラグだけ入らないんで改造しましたが音質的にはとても満足してます。
ヘッドホンアンプはAUDIOTRAKのDR.DAC2をオペアンプを交換して使ってます。
換装が簡単に出来るんで、ロック向きか?という点でもそういう方向性にいろいろ試して遊べると思いますよ。

書込番号:9580661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/22 00:13(1年以上前)

保証期間内にいろんな所がもげても保証は気にせず自分で直して使うからOKってことでよろしいですか?
半年経たないで普通に壊れますけど(もちろん、自分の経験談w)
新品でも使い方の悪い持ち主が流した中古品ぐらいの強度しか持ち合わせていないのがGRADOと思ってください。

あと手作りだから個体差が激しいという噂が流れてたり(事実の気がする…)、他社に比べるとスペックの割に高いとか問題点満載ですけど、ホントに検討なさいます?
それでもOKでしたら、60〜70年代ロックメインならSR325iはスルーして、予算飛び出しますが思い切ってRS1(MS-Pro)の方をお勧めしますが。
いかがですか?w

書込番号:9583026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/05/22 07:37(1年以上前)

皆様おはようございます。
まゆゆんさん、RS1ですか、確かに面白そうですね。価格的には天衣さんが購入されたRS1iなら行けそうな気がします。325isと比べて音はマイルドな感じなんでしょうか?見た目は木のチャンバーなんで落ち着いて見えますね。

書込番号:9583999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/22 08:45(1年以上前)

音はですね、抜けはSR325iの方が上ですが、ボーカルがうまく音に艶があって空気感すら感じるので、RS1に慣れるとSR325iは音の厚みが薄く感じます。
SR325iよりは若干マイルドに感じますが、GRADOらしいテンションの高さは十分持ち合わせています。
女性ボーカルとジャズと古めのロックと言われています。
クラプトンのアンプラグドとか、かなりハマってると思いますよ(^^)v

HPAは真空管や空間表現の得意なものなら、個性を発揮してくれると思います。

書込番号:9584169

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/22 08:57(1年以上前)

ん……購入に踏み切った自分が言うのも何なのですが、今の段階でのご購入はやめたほうがよろしいかと|ω・;)
少なからずもう一度よく考えて、今以上時間を掛けて煮詰めていくべきだと思います
それを踏まえていってなお、今後欲しいという想いが強くなっていくのならば、その時は私もオススメしていきたいです|ω・*)


正直、RS-1(MS-PRO)とRS-1iは音は違うのですがこの2機間にレベルの差は存在しませんし、今なら安くなってきているRS-1かAlessandroのMS-PROが買い時だと思うです……
実際、先の書き込みでも触れていますが本当に購入するならばコストを考えるとRS-1(RS-1i)よりもMS-PROが幸せに近づける選択肢だと思います(苦笑)
何れにせよ、ポンとオススメできるものではなさそうです

私がRS-1iを購入することになったのはとある御方との諸事情と妥協と、そして激闘の末です
最後のは流石に冗談半分ですが、激闘まで行かなくても長い交渉結果だと思っていただければ;;
それに、木のチャンバー部分は正直やす……お、落ち着きがあるなんて思ってるとえらい目にあう気がします……デスヨ|ω;*)?
何れにせよ値段なりのつくりではありませんし、この価格帯のヘッドホンを購入するに当たってはGRADOさんの子たちは作りの出来だけを見るとがっかり感が拭えませんですし;;

更に、まゆゆん様が上記で仰有っておられること、理解する側によっては大げさに言っている様に見えるやも知れませんがあながち嘘ではありません;w
個体差についてもGRADOヘッドホンはハンドメイドなこともあり、あると思います|ω・;)


MS-PRO(RS-1)の音色ですが、SR-325isより音色としてはマイルドで音に厚みがあります
このためGRADOさん特有の音作りになれれば、音場感というよりは音像感はなかなか良いです
この点はSR-325isにない長所だと思います

ただ、ここの関係もありSR-325isの時に感じたクリアーさや切れ味の鋭さがやや減衰傾向にあります
メタルやHARD ROCKなんかを聴くときはSR-325isの方が面白い感じがする、かな
悪く言えばSR-325isは平面的で聞き疲れすると言えますが、ここは高音域の鋭さから得られる刺激感や音の切れや疾走感に繋がっているので一概にどちらが優れているとは言えません

MS-PRO自体、GRADOさんらしい音抜けと明るさがあるのでクリアーというよりはその場(音源)の空気の感触が存分に楽しめるヘッドホンなのですが、SR-325isのそれを想像してしまうと、イメージ同士の間には若干の食い違いがあるように感じます

書込番号:9584210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/05/22 12:33(1年以上前)

まゆゆんさん、天衣さんこんにちは。
色々と聞いておいて何ですが、今すぐにグラドを買おうという感じではないですね。ヘッドホンアンプも買ったばかりだし。確かに音は独特で好きですけど。試聴して試聴して、この子を愛せると思った時に購入しようかなと思ってます。まだお二人のようにグラドを愛せる甲斐性は私には無い、かな(汗)
グラドの件はRS1の所に書いた方が良いのでしょうか?皆様よく教えて下さって嬉しいのですが、ゾネの所に書いて若干心苦しいです。

書込番号:9584971

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/22 12:46(1年以上前)

いいえ、ある意味安心しました|ω・*)
寧ろこの短期間で決めてしまったら絶対後悔すると思います故;w
しっかり視聴を繰り返していって、それでも欲しいと思える時はもう迷うこともないと思いますしね(笑)

う〜ん、今の流れだとGRADOさんばかりのお話ですが、今の本筋はゾネとGRADOで新しいヘッドホンを〜という流れですし大丈夫、かなとおもいます|ω・*)
このスレッドでは話の方向性をもう一度元に戻せばOKかと
もしくは、以前立ち上げて居られましたSR-325iのスレッドを再利用すれば良いかと思います

今新しくスレッドを立ち上げても内容的に同じことでしょうし、マルチポストと同様と捕らえられてもおかしくないかな……それでもなお現状を心苦しく思うのでしたらば、その時は新しく立て直すと良いと思います
私個人としましては、購入を決意した際に新たに立てた方が無難な気がするのです

書込番号:9585022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/05/22 12:56(1年以上前)

天衣さんありがとうございます。
ご心配おかけしましした。私買うまではだらだら長いんですよ。買うと決めたら早いんですよ。LINNの時も散々迷って買うと決めたら速攻でした。グラドは暫く遠くから見ておく事にします。多分PRO900を先に購入するので、HD650、K702、とともに先ずはこれらを愛してあげたいと思います。
余談ですが、K701売れ筋ランキングついに1位ですか!テレビの影響力って凄いですね。

書込番号:9585061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/22 13:56(1年以上前)

投稿先に迷ったら、ヘッドフォン・イヤフォン直下のなんでも掲示板に投稿すればよろしいかと。

「PRO900はやめる」とは一言もおっしゃってないので、第二候補以降だと思っていろいろ書いてましたw
んで、SR325iよりRS1を推すのは以前主さんがハードロックでなくクラプトンやビートルズとおっしゃってたから。
自分もこの辺ちみっと聴きますが、RS1との組み合わせは音が破格なんで、主さんの好みから考えればSR325iよりベストチョイスになると思います。

で、前々から気になってることがあるんですが、主さんはヘッドフォン試聴の際にお気に入り音源を持ち込んでらっしゃいますか?
ぶっちゃけた話、ロック系の音源って上流がレベルアップするととんでも音を出すことがしばしばあります。
いや、しばしばでなくよくあるのかな…。
耳元で鳴る分、スピーカーより大変なので、まだなら確認してみたほうがよろしいかと思います。
実際、音が悪くて聴いてられなくて卒業しちゃった人の話をたまに見かけますからね(^^ゞ
あえて下位機種を選んだほうが幸せになれる場合も…。
(私がGRADOどゼンが好きなのは、この辺の理由も大きかったり)

書込番号:9585276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/05/22 19:28(1年以上前)

皆様こんばんは。
まゆゆんさん、確かに私はゾネ買うの止めたとは言ってません。ご心配ありがとうございます。
一応試聴にはCD持っていってますが、試聴したいヘッドホンとプレイヤーで普段聞いている環境は同じにならないので、ヘッドホンの音色の違いを確認する程度です。
試聴ブースのプレイヤー等はどのあたりのクラスを使っているんでしょうね。まゆゆんさんのおっしゃるのは、上流が良くなると悪い音源はそのまま出ちゃうよ、という事でしょうか?すみませんこんな事もわからずに恥ずかしいです。

書込番号:9586537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/23 00:34(1年以上前)

わかりにくいコメントでスイマセン…。
主さんのCDP、結構良さそうなもののようなので、ちょっと気になりまして。
CDに記録された情報をより正確に伝えられるということは、悪い音だったときも正確に伝えるということなんですよね。

要するに、自分もHPAとか導入して、「なに、この音!?」ってガッカリだったことがあるので、「大丈夫かな〜?」と気になるんですよね…。
私は音が悪かったからって好きな曲を聴かないのはもったいないと思うので、あんまりよくない音源も楽しく聴くをテーマにちょびちょび変更を加えています。

音源=ロックはとりわけお気を付けください(__;)

量販店だと鳴らしにくい機種は、よく音量が取れてなかったりぼわついた音で鳴ってたりで可哀想になってきます。
どのくらいの環境で鳴らしてるんでしょうね?

書込番号:9588510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/05/23 09:32(1年以上前)

皆様おはようございます。
まゆゆんさん、確かに環境が良くなると録音の悪いやつはそのまま出ますね。でも録音した時代も古いしな〜とかこれもロックだとか思いながら普通に聞いてます。
ちなみに秋葉原ヨドバシの試聴ブースだとマランツのCDP使ってましたね。HPAはテクニカが多かったかな。あそこ色々ヘッドホンあって良いんですが、ちょっと汚れが(汗)

書込番号:9589716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/05/25 07:39(1年以上前)

皆様おはようございます。
週末ゾネPRO900視聴する事が出来ました。やっぱり独特の音でした。購入するのは少し先と思っていますが、早く買えばと悪魔の声が聞こえます(笑)後はグラドRS1を視聴してみたいんですよね。先日買ったラインランダーも良いですがHD−1Lの貸し出しも頼んでおきました。人気あるらしくて早くても6月半ばといわれましたけど。
余談ですがK701の口コミ掲示板荒れてますね。私は知らないんですが、アニメのせいなんですかね。

書込番号:9600101

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/25 08:40(1年以上前)

PRO900視聴お疲れ様です
個人的にRockは悪くないのですが音源選ぶ感じです(苦笑)
音源次第で低音域が支配的で中音域や高音域をつぶすことがあります(ことにHD-1L使用時)
RS-1は全く違った魅力がありますよ|ω・*)
私としてはこのすっきりとした空のような抜けの良さが好きです♪

余談ですがHD-1Lは "要クリーン電源!" です
優秀な反面、かなり電源に対してノイジーな所にうるさいです


K701の方は、しばらくはあの調子やもしれません
どちらが悪い以前に、お互いがお互いを今より少しだけ尊重できたら、と思います……

書込番号:9600222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/25 08:41(1年以上前)

時々「想像以上」の音源に巡り合うことがあるので、お気を付けください。
わかってても聴いてつらいものもありますので(Тωヽ)

1ヶ月くらい待てば自分の環境でHD-1Lを聴けるのでしたら楽しみですね。
もし気に入ったら、買っちゃうんですか?w

書込番号:9600225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/05/25 12:48(1年以上前)

まゆゆんさん、天衣さんこんにちは。
以前ここでHD−1L借りられると聞いたので問い合わせしてみたんですよ。1週間借りられるのでゆっくり試せると思います。買っちゃえばと言う誘惑には負けないようにします(笑)
RS1気になります。フジヤさんちで視聴出来ますかね?後天衣さんの仰る電源の件はコードやタップに気をつけないとという事ですか?

書込番号:9600926

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/25 13:10(1年以上前)

ある程度の据え置き型アンプをお使いの方は大抵突き当たる壁の一つに電源問題があります
土地柄や周囲の環境、あとは家庭内のコンセント数と使用している家電製品、大気電力……etc etc
それぞれの要因もいくつか重なるのですが、基本的に電源ってノイズ(雑音以外にも周波数に関わるものなどの総称とします)が乗ってるんです

HD-1Lは結構このノイズに弱いといいますか敏感で、ノイズが多い電源から直接電力をとったりすると、比較的はっきりノイズが音に影響します
ちょっと悪いな、と感じるレベルからはっきりと確認できるほどのノイズ(雑音)まで色々です
オーディオではそのような電源環境の改善が必ず話題にあがるので、色々なメーカーから販売されているクリーン電源などはご存知かと思いますがそのことで申し上げさせて頂きました|ω・*)
コードやタップに気をつける、というよりは電源のノイズ自体に気を払った方が良さそうです

余談ですが、都心などですとこのノイズは比較的頻繁に見受けられます
殊団地やマンションなどのように周囲からのノイズも様々な環境ですと、時間帯、具体的にいうのでしたらば休日のゴールデンタイムなど、周りでも消費電力が上がる時間帯は要注意、です
各々の音楽に対する考え方の違いかと思いますが、ノイズにシビアな方ですとかなり気になることもある様子で、そのようなブログもちらほら見受けられます


ちなみに私が現在使っているのはあまり高くないクリーン電源(アイソレーショントランス)ですがそこそこの効果はあるかな、といった感じでしょうか|ω・*)
あとはノイズ軽減アクセサリなどもあります
私も使ったことがありますが、一例ではPS Audioさんが販売を行っているアクセサリで "NOISE HARVESTER" などがありますです
尤も、物凄くわかりやすい効果ではないので気になったら使う、興味があったら手にとって見る程度でも良いかと思います
――ここは拘ると物凄くお金が嵩む範囲なのであくまで流し読みにしてほしいのですが、本家宅では父から譲り受けた(?)PS-1500というアイソレーショントランスがあるので戻った時は丁重に使わせてもらっております
無論プラシーボもあるのでしょうけれど、あのクラスは本当にクリーンで音の粒がよりはっきり解るようになった感がとてもするように感じます(苦笑)

書込番号:9601014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/05/25 17:25(1年以上前)

天衣さんこんにちは。
電源までシビアに考えた事は無かったです。ケーブル位までは考えようかなとは思ってましたけど。HD−1Lのデモ機が来て実際聞いてみてからですね。それまで3週間位あるからゾネ買っちゃおうかなと思っている所です。RS1(i)も引き続き気になります。後テクニカのWシリーズも気になりますね。

書込番号:9601744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/25 23:32(1年以上前)

アンプが気に入ると、周りも見直したくなるんですよねぇ…。
あまり深い沼にははまらないよう、お気を付けくださいm(__)m
ケーブル類って結構高いですよ?w

>天衣さん
亀レスで済みません。
悩みながら書き込むので、遅いんですよ、私(^^ゞ

某トピの件でジャズはめったに聴かないんだけどたまたまコルトレーンが参加してる『カインド・オブ・ブルー』を持ってるんで、聴いてみようと思ってRCAの球(黒プレート(^^ゞ)引っ張り出したら、どうもMS-Proを候補から取り下げられたようで、感想の行き場がなくなったので普通に聴いてますw
明るいだけでなく、どことなく哀愁が漂ってて、これでジャズはなかなかよいですよ。

うちのRS1は現在200時間くらいですが、50時間くらいまではロック向けのエッジの聴いた音がするので、その変化もお楽しみくださいませ。
そのあとは、100時間を超えるまで不安定で、ちょっと辛抱が必要かもしれません(-_-;)
最初は側圧が相当きついので(私ですらきつい!)、ちょっとゆるめてからつけた方が負担が少ないと思います。
あ、ケーブルとかいじると音を冷たくしたり、耳からちょっと離れたところで鳴るようにしたり、結構変化があります。
いろいろ付け替えて好みのを探してみてください。
まず、冷たい音はこのヘッドフォンには求めないでしょうがw

もしVALVE-X SEを購入されるなら、まずムラードがいいですよ!
RS1i使いの変態紳士の身だしなみとして、必要かもですwww

書込番号:9603818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/05/26 20:32(1年以上前)

皆様こんばんは。
まゆゆんさん、ご心配ありがとうございます。電源とかケーブルとかの見直しは最後の最後にしようと思ってます。スピーカー等の支払いが終わってそんなにたってないですし。ヘッドホン買って、ヘッドホンアンプ揃えて暫くしてからですね。ゾネ買ったら、HD650、K702でオープンエア2、クローズド1で良いバランスだと思います。

書込番号:9607558

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/28 00:05(1年以上前)

突然私事ですけれど、背中に火が付き始めたこのごろだったり(苦笑)


>>まゆゆん様
こちらこそレスが遅れました、ごめんなさい(´・ω・`)
まゆゆん様の書き込みは色々考えてくれていることが伝わってきます故、とても助かります
返信速度はあまり気にしたことないですねw

あちらはちょこっと残念でしたね|ω;*)
個人的にMS-1とMS-PROは音の厚みなどでは結構差があると思います
音自信はGRADOさんらしいのですけれどねw
あちらにも書いたのですがJazzもあうものはあいますですね
私の場合K701との付き合いが大分長いので、しっとり来るJazzはAKGサウンドがメインになってしまいますが、GRADOサウンドには全く別のポイントで魅力が存分にあると思います
Jazz、殊に王道Jazzなんかは相当に心に染み入る響きがあるものもありますです


RS-1iは大分お気に入りです|ω・*)♪♪
購入して思ったのですが、かなりK701との使い分けが楽しめます
SR-325isと迷いましたが、今の段階ではこちらにして本当に良かったと思っております
本当にありがとうございました
――後々SR-325isのエッジの聞いた音にも結局惹かれてしまうやも知れませんが、もはやそれもいいかも、などと思ってしまっている私です;;

本来はまゆゆん様のおすすめからMS-PROを購入する予定だったのですが、知人は相当にこちらのモデルに興味があったようで、色々と苦戦しました|ω・;)
何とか落ちるところに落ちたのでよかったですし、音自体には満足しております
でも、利けば聴くほどMS-PROとの価格差は感じません;w
完全に好みの範疇かと思います
現在60時間を過ぎましたが、RS-1iはブレイクインが比較的早く見受けられるようになった気がします
エッジのきつさはかなり取れた気がし、RS-1譲りのマイルドさが存分に楽しめております
GRADOさんの子は音がどんどん変わるので楽しいですね|ω・*)

スポンジは未だザラザラとした舌のように耳を刺激してきますが、これも愛嬌です;w
側圧はイメージトレーニングが功を成したのか、初めの一曲げから良い感じに調整が出来ました
ここはまゆゆん様が仰有ることに通じていることと、私はSR-325isのイメージがあったためか最初からやや弱めにしたことが良かったのやも知れませんね

ケーブルの変化はなかなか興味があるので、とりあえず今はデフォルトケーブルのまま付き合っていって十二分にRS-1iのマイルドで明るく晴れた空のような音を楽しみ尽くしたら試してみたいです|ω・*)!
この音がオンリーワンといえる鳴らし方ですし十二分以上の魅力があるからなぁ……仮にリケーブルをするとしたら音抜けをSR-325シリーズに近づけつつも、音の厚みを殺さずにやや中音域向けのバランスにしてみたいですね
しかし実際、音が冷たくなってしまったら寧ろRS-1シリーズが本来持つ長所を殺してしまうことになりかねませんね;w
そこをしっかりと生かしつつ、音の構成が出来たら良いと思います


Valve X SEでムラードですか……うん、よしっ、解りました♪
値段もまだ安い価格ですし試してみたいです
――このままでは本当にGRADO変体紳士になってしまいそうです(*・ω・*)!
某匿名掲示板では "GRADOの音はは○かになれるぜ" などといわれておりますが、この抜けや開放感、明るさをしるとあながち嘘ではない――そういうことか、と伝わってしまうたとえですね;w


>>なかじー74様
そのほうがよろしいかと;w
拘るととことん上が続くのがオーディオです故
HD-1Lはあの 『普通に高音質』 というのがどういうことかをしっかり念頭に置きつつ、それこそ1週間HD-1Lだけで聴く勢いでじっくりと聞いて見て下さい
恐らく、相当にファーストインプレッションからイメージが変わると思われます
寧ろファーストインプレッションとしては "こんなものなのかな……?" というレベルだと思います|ω・;)
――余談ですが、GRADOサウンドとの相性はあながち悪くはない様ですw

書込番号:9613952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/05/28 18:29(1年以上前)

皆様こんばんは。
先日たまたまRS1を試聴する機会がありました。今度は皆様のアドバイス通り、えいやっとヘッドバンドを曲げてから装着しました。結構ドキドキしました。おかげで以前325iを試聴した時より装着感は大幅に改善されました。試しにクラプトンやビートルズを聞きましたがかなり良いです。個人的には325iよりはまりました。見た目はなんか木で海外の露店で売ってる民芸品みたいな感じですね。あの作りであの音が出るとはある意味凄いですね。ゾネを先に買おうと決めかかっていましたが、かなり揺れています。

書込番号:9616610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/28 23:59(1年以上前)

お聴きになりましたか。
GRADOでクラプトンやビートルズを聴くなら、SR325iでなくRS1の方が合いますでしょ?
アンプラグドとか、すごくハマりますよ。
ゆっくり悩んでくださいませ。
あ、見た目が民芸品みたいなのはつけてる間はわかりませんからw

>天衣さん
ケーブルの話はリケーブルでなく、インコネの話でした(^^ゞ
紛らわしくてスミマセン。
RCAケーブルとかなら楽に変えられますので、可能な限りで試してるところなんですけど、なかなかこれ!ってのはありませんね。
音が冷たいっていうのはMITのEXp2なんですけど、RS1の音場がよくなるのでセレクター挟んで別のケーブルと使ってます(-_-;)
リケーブルならフジヤのバランス化RS1、あれとか聴いてみたいですねぇ。

RS1とMS-Proは本国ではほとんど価格が同じらしいので、日本でこんなに差があるのはナイコムのせいということで。
差があると言えば、SR325iとRS1の間にも音の厚みの面ではかなりの差があると思うんですよね。
とはいってもジャズはともかく、大編成クラシックだと音が団子になるんで。
候補から外されて正解だったのかもしれませんw

ムラードだとVALVE-X SEのデフォ管より女性ボーカル力が上がるので(上品な色気が増します)、その辺を聴かれる方にはよいかなぁと。
空間が広いうえに低めの位置から聴こえて音が細身に締まってるので、何気にHD650とも相性がよいのが私にはポイントが高かったりします。
グリュミオーのヴァイオリンが美しいんですよ〜。

そういえば、RS1iになってもシリアルナンバーってRS1からそのまま続いてるんでしょうか?
ちょっと気になりまして(私のは6700番台後半)

書込番号:9618430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/06/01 11:17(1年以上前)

皆様こんちは。
先日知人からたまたまRS1を借りる事が出来ました。「イヤパット新品にしといたから」と渡され「暫く使って良いから」とニヤリとしなが言われました。皆様の仰る通りグラドの新品イヤパットの威力は相当でした(汗)でもやっぱり音は魅力的です。ゼンでもゾネでも出せない音ですからね。この音ならこの見た目、装着感でも許せるかも・・・と思い出してます。悩んでますが、それもまた楽しいです。HDー1Lが借りられるまではRS1借りてようとおもってます。

書込番号:9635009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/06 01:15(1年以上前)

なにやら主さんがだんだんこちら側の人間になってきているような…。
とりあえず借りられてる間にアンプラグドでも聴いてみてくださいねぇ。
HD-1Lの登場はどれだけ影響を与えますやら。
楽しみです(^−^)

書込番号:9657691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/06/06 07:47(1年以上前)

皆様おはようございます。
まゆゆんさん、最近は借りたRS1の新品イヤパッドと日夜格闘しています。ヘッドバンドの曲げはいい感じに決まって装着感がかなり改善されました。民芸品のような外見にも見慣れました。最近これ譲って貰おうかななんて気が起きてます(汗)
ゾネはそろそろ購入しようと思ってます。新品でも極上中古でも良いかなと現在リサーチ中です。

書込番号:9658291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/08 23:48(1年以上前)

いい感じに曲げられたようで、何よりです。
RS1は時間が経つにつれて音が変わっていくヘッドフォンなので、できれば変化を楽しんでください(^−^)
念の為、新品を買うならRS1iはフジヤかAiry(値段書いてないですけど安いはずです(^^ゞ)、ALESSANDO MS-Proは楽天内のあぽろんが安いですよ。

書込番号:9671941

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/09 00:08(1年以上前)

どうしていつも〆に追われるんだろうね……そしていつも次こそは、と思うんだよねorz
駆け足になります;;


>>まゆゆん様
購入店舗の在庫次第なので正確なところはわかりませんが、RS-1/RS-1iのシリアルは引き継がれてないのかも|ω・*)
友人のものとも番号に差がなかったです

ケーブルはリケーブルもRCAもこれ!と言った物が見つかりませんね;;w
個人的にMOGAMIのRCA加工済みのものを愛用しておりますが、GRADOは当分彷徨う感じです|ω・*);;
予想ではGRADOさんの良さを伸ばしつつ艶をつけながら抜けの良さを何とか両立させようと躍起になっています
――CHORDさんのRCAは試してみる価値があるかな……と思ったりはしておりますけど、試された経験はございますか|ω・*);;?

フジヤさんのバランス化モデルは気になりますね
K701は一台バランス化したのですが、GRADOさんでバランス化するメリットは何処にあるんだろう……
ケーブル素材によりますが、バランス化で音の分離が良くなることは多々あるものの、GRADOさんの良さを生かすならシングルエンドで良さそうな感じもします
――でも結局はアンプ次第なので、Valve X SEのようにGRADOさんの良さを生かしてくれるバランスアンプが出るまでは待ち、かもしれませんねw

私のほうは当面VALVE-X SEの良好な中古を探し回ることになるかなぁ;;
まずはなんとしても今の作業を終わらせないとorz


>>なかじー74様
RS-1にしてもイヤパッドにしても、何よりこの流れにしちゃっても、私と同じ経路をたどり始めた気が――すごく親近感が湧いてきました;w
同じ状況で私はまゆゆん様の書き込みがとても役立ちました故、そちらも目を通してみては如何でしょうか――と誘惑したりw
HD-1Lは極端な味付けは無いですが、なかなか良いアンプだと思います|ω・*)

装着感、改善できましたか
おめでとうございます|ω・*)♪
始めはすごく怖いですよねアレ、精神衛生上よろしくないです;w

RS-1は本当に魅力的な機種ですよね
明るくもマイルドさがある音の伸びで、なかなか厚みがある音なのに抜けがよいため窮屈な感じがしない、こんな機種は珍しいと思います
時間をかけてでも、十二分に迷う魅力がある子かとおもいます
まゆゆん様が安価どころを挙げてくださっておりますが、ユーズドでもよろしければ上記にあるフジヤさんなんて方法もあると思います
もしもご決心付いた際はRS-1iとRS-1/MS-PROは大きな違いがない機種です故、お好きなものをお選び下さい|ω・*)

書込番号:9672078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/06/09 07:06(1年以上前)

天衣さん、まゆゆんさん、おはようございます。
最近はHD650、K702と半々くらいでグラドを使ってます。新品のイヤパットもだいぶ馴染んできました。独特な音とチープな見た目がたまりませんね(笑)借り物ですがこのまま貰っちゃおうかななんて考えてます。
ゾネPRO900の中古、良いコンディションの中古があり買おうかと思いましたが、先に買われてしまいました。あそこ中古回転速いですね。ちなみにRS1iはフジヤさんで新品79800です。これって安い方ですか?

書込番号:9672797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/06/11 18:45(1年以上前)

皆様こんばんは。
先日ゾネのPRO900のオーダーをしました。週明けには届きます。そして来週にはHD−1Lの試聴機も届きます。グラドRS1もまだ借りていますので、HD650、K702、PRO900、RS1で聞き比べが出来ます。非常に楽しみですね。
後ケーブルを変えてみようと思ってます。買いやすいムーンオーディオでゼン用とAKG用とゾネ用があるのでオーダーしてみたいです。ゼン用はフジヤさんで後は直でオーダーですが。ブラックドラゴンなんてのもあって気になるどころです。

書込番号:9684111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/12 00:12(1年以上前)

レスが遅くなりました。スイマセン。
GRADOのヘッドフォンはあまり値段が下がらないので、79,800円ならかなり安い方だと思います(サウンドハウスで現在91,600円)
たびたび名前の挙がっている中身がRS1のMS-Proだと56,800円だったかな?
確かそんなものだったので、GRADOの名前とケーブルリニューアルにこだわらないなら、こちらの方がお買い得だと思います。
代理店がぼったくってるので、ほとんど同じものなのにこんなに値段に差がついてしまっているという噂です…。

>天衣さん
ありがとうございます。
RS1がどのぐらい作られてるのかちょっと興味があったんですが、結局は謎のようでw
旧モデルもマイナーチェンジしてますけど、そこは引き継がれてるんでしょうね。

私も前はモガミのケーブルを使ってました。
CHORDは使用したことがないので、買ったらぜひ感想を聴かせてください。
私も買おうかと思ったんですけど、結局買わずじまいでして。
電源ケーブルを取り換えたらえらくパワフルになってしまってもうちょっとあっさり目にしたいので、インコネの方を考えなきゃいけない状況でして。
HARMONIXのケーブルにも興味があったんですが、買う必要がなくなったかもしれませんw

バランス化GS1000を買った方のブログを見かけたことがありますが、低音がすごいことになるらしいです。
一度聴いてみたい気も…。

書込番号:9686061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/06/12 10:42(1年以上前)

皆様こんにちは。
まゆゆんさん、RS−1iフジヤさんがやはり安いようです。一番安いのは今借りてるRS1を我が物にしてしまう事ですけど(笑)しかしヘッドホン正規物を買おうとすると高いですよね(汗)どことは言いませんが現地価格と比べるとびっくりするのなんの。代理店ぼりすぎでしょ(怒)もうすこし内外価格差を何とかしてほしいですね。

書込番号:9687304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/06/18 18:44(1年以上前)

皆様こんばんは。
先日購入のPRO900のエージングも多少進んだみたいです。そして待望のヘッドホンアンプHD−1Lの試聴機が先程届きました。まだ聞いていないのですが、借りられる1週間、HD650、K702、PRO900、RS1で聞きまくりたいと思います。果たしてラインランダーとどう違うのか、楽しみです。

書込番号:9719748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/22 08:38(1年以上前)

また遅レスですみません。
RS1は時間とともに音が変わっていくヘッドフォンなので、できれば新品から使ってみるとおもしろいかも知れません。
この週末にHD-1Lを聴き込まれたことと思いますが。
また買い物予定が増えましたか?w

>天衣さん
CHORDに興味が合ったのに、なにを間違ったかTMDのローコストモデルのケーブルが我が家にやってきました(^^ゞ
電ケーが合わないので、また考えないと…お金が…。

書込番号:9738856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/06/22 08:55(1年以上前)

皆様おはようございます。
まゆゆんさん、週末HD−1Lで聞きまくりました。ラインランダーと違って良いですね。ヘッドホンの音色の違いもわかるし。
RS1、良いですね〜。ヘッドバンドがうまく曲げられたし、イヤーパッドも馴染んだし返したくないですね。
RS1Iはそのうち買おうと思います。HD−1Lが先かも(笑)

書込番号:9738895

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/22 13:52(1年以上前)

お久しぶりです
最近PC環境64bit移行のため11月頭をめどにを整え初めて時間がorz
まさに亀レス(´・ω・`)

>>まゆゆん様
MOGAMIは味付けを控えたい時はすごく役立ちますよね、お気にのケーブルメーカーです
CHORD、もし試したらレビューしてみようと思います
電源はプラシボもあるのでしょうけれど、個人的に変化するところだと思います
パワフル過ぎる気がありましたらば、MOGAMIやQEDで抑えると良いかもしれませんね
っと、今度は電源Cですかw
すごいスパイラルはいってますね|ω・*);;
時間が取れ次第、私も何か良いケーブルないか探して見ますw
それにしてもTDMですか……私は電源に迷ったらとりあえずPS-Aさんを、ケーブルに迷ったらMOGAMIさんを頼ることにしています
MOGAMIさんの音を基準としてどう変化させたいかで選択先を絞るタイプです


>>なかじー74様
HD-1Lはなかなか良い子だと思います
ただ、電源回りに素直すぎるのがちょっと困りものだったり|ω・;)
個人的にはヘッドホン環境を組む際の水準点になるような存在です

RS-1、というかGRADOさんはやはり他とは随分違う異色を放つ音ですね
私のほうも随分こなれて来ました
音の抜けと明るさには文句のつけようがないように思います
現行アーチストのPOPSなんかを明るく元気に聞かせてくれる高級機種はなかなかに珍しいのではないでしょうか|ω・*)

どちらを先にするにしてもこのジャンルでは比較的高い買い物です、買う前にぐっと一度こらえて考え直して下さいねw

書込番号:9739822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/06/22 15:45(1年以上前)

天衣さんこんにちは。お気遣いありがとうございます。のんびりと揃えて行こうと思います。HD−1L良いですね。しかし若干ですが、低音がうるさい気がします。ただ音楽を楽しく聞くにはラインランダーよりHD−1Lの方が良いですね。冬のボーナスあたりで狙おうかと思ってます。
RS1Iはもうちょっと安くならないかなと待ってます。

書込番号:9740178

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/22 16:35(1年以上前)

HD-1Lはヘッドホン次第で低音域の量が多く感じます
アンプとして色づけはかなり少ないものの、低音域が若干ブートされるのでAKGの音(K701やK601)の弱点をカバーしつつ使ったりしています

RS-1Iについてですが、MS-PROで良いのでは|ω・*)?
私は某知人との激闘がありましたが、そもそもアレがなければMS-PROを買っていますw
もしくは卸され中のRS-1を探したりしたはずです
RS-1なら場所によっては5万円台後半〜6万円台前半で可能ですし、MS-PROならさらに目標価格設定を下げられるはずです
値段差ほど音に差が無い――というよりも相違わずRS-1のOEM製品であり、RS-1iはマイナーチェンジレベルの違いでしかありませんけれど|ω・*)?
私個人としましては、MS-PROを選ぶことが賢い買い物に通じる気がしますです

そして来年には、私はPS1000の人柱になっていそうな予感が((((;゜Д゜)))

書込番号:9740350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/06/22 16:46(1年以上前)

天衣さん、確かに物が同じなら安い方が良いですね。新品を買うか借りてるRS1を安めで譲って貰おうかなと画策している所です。後はフジヤさんあたりの極上中古品でもいいかなど。とにかくまだまだ先の話だと思います。余談ですが来年あたりにはHD800に手を出してしまうかも。その前にE8かな。

書込番号:9740387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/23 00:21(1年以上前)

ちなみにこれ。

http://item.rakuten.co.jp/apollon/10000140/

よっぽどGRADOの名前にこだわってない限りはこれでよいと思います。
中身はほとんど同じで、見た目もほとんど同じで、2万以上安いですから。
下手すると、パッド以外、差がないんじゃないかとすら(-_-;)

>天衣さん
モガミは我が家では高音がキンつくときに使うとかなり押さえてくれるんで、それで重宝してました。
どっちかというとカナレがの音好きなんですけど、一部手持ちの真空管が激しくキンつくんで、使用をあきらめたんですよね(^^ゞ

電源はWWのエレクトラなんですけど低音が増えて、音が横一直線に展開されるようになりましたw
今すぐではないですけど、いずれは乗り換えると思います。

TMDのRCAは絶対私好みだと思って購入に踏み切りましたが、音がアナログチック、上品な色気とライブ感、音の立ちあがりも比較的速いし、かなり好みです。
もっとも、RS1よりHD650との組み合わせの方が美しいんですけどね。
挿してる球の影響もありましょうが(虎の子のテレフンケン)

書込番号:9743127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/07/02 10:30(1年以上前)

皆様おはようございます。
まゆゆんさん、音が全く同じなら安い方が良いですね。試聴してみたいですね。試聴と言えば昨日ゼンハイザーのHD800を青山のショールームで聞いてきました。第一印象はでかい(笑)音はまだデモ機がエージング途中みたいですが、それでも素晴らしさは感じました。
ちなみに日本定価は160650円だそうです(汗)

書込番号:9790527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/04 15:00(1年以上前)

海外価格が1400ドルくらいのようですから、保証も考えると良心的な部類じゃないですか?w(ハーマンならどんな大変なことに)
GRADOのPS1000もいよいよリリースされたようで。
これも日本で約16万円。
こちらは買おうかどうか、かなり真剣に迷ってます(^^ゞ

RS1/RS1i/MS PROは、買ったら真空管HPAもいずれほしくなるかもしれません。
ほんっとに相性がよいんですよ。
とりわけギターの音の表現の仕方とか、分厚くてカッコいいですよ。

書込番号:9801530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/07/04 15:17(1年以上前)

皆様こんにちは。
まゆゆんさん、MSPROを試聴なさった事はありますか?サウンドハウスに聞いたら、RS1とは音が若干違うと回答がありました。そう言われると気になる所です。ちなみにHD−1Lは返却しましたがRS1はまだ借りてます(笑)イヤーパッドのならしも終わり快適です。これを4万位で譲ってくれないかなと交渉中です。
まゆゆんさんGS1000ご購入ですか?素晴らしいです! 私もグラドサウンドにハマってきたので試聴したらグラッとくるかもしれません。
余談ですが、ゼンのショールームの女性に「HD800今予約なら7末にはお届け出来ますよ」といわれグラッとしてしまいました(汗)

書込番号:9801579

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/07/04 22:18(1年以上前)

お久しぶりです(´・ω・`)
GS1000じゃなくてPS1000ですね、見た目からダースベイダーホンとかいわれてます
RS1を始めとしたGRADOサウンドと真空管の相性はいわれるだけのことはありますよね|ω・*)
素晴らしく厚みと温かみを感じる音です
こちらもようやく買い物へ行く時間を獲得しVALVE-X SE(シルバー)を早速購入しました
今RS-1i+Valve-X SEをK701+iVHA-1と共に使い分けしつつ愛用しております|ω・*)
まゆゆん様に本当に感謝です
素晴らしい組み合わせのオススメ、本当にありがとうございました
――次の買い物時には真空管を買いに行かねばっ、ですね|ω・*)


MS-PROですが、若干の音の違いはあると思います
ただそれは本当に真剣に効き比べてようやく解るか程度
どちらが上位という音ではありません、ご安心下さい
あと、ご友人の立場で考えるとRS1を4万は厳しいと思いますw


(追伸)
時間が掛かるかもしれませんがPS1000の人柱になる決意をしました
――完全にGRADOサウンドに嵌ってしまっている恐怖((((;゜Д゜)))

書込番号:9803572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/07/04 22:29(1年以上前)

天衣さんお久しぶりです。PS1000でした。書き込んだ後で気づきました。すみません。
RS1は4〜6万で譲って貰おうかなと思ってます。ちょっと図々しいですかね。どのみち私もグラドを手にして変態紳士の仲間入りが近いと思います。
来年はHD800、PS1000、E9(中古)か次のE?を考えてたいですね。しっかり働かないといけませんね。
今のHD650、K702、PRO900も良いですけどね。

書込番号:9803667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/05 01:35(1年以上前)

最大6万出すなら新しいの買った方がよいですよ〜。
MS PROはないですけど、MS-2(所持)SR325i(試聴)との心象だと、同じアンプにつないで同時に比べてみないと今一つよくわからないかも〜〜といった感じですね。
天衣さんコメントを見ましても、RS1i/MS PROも同じパターンかと予測します。

本音を言うとPS1000ではなくて、PS1がほしいんですよねw
高くて手が出ませんけど(中古で30万)
今すぐではないですけど、買いそうな予感はします。
SR325iの音に低音とRS1並みのボーカル表現力があれば、間違いなく好みですから。
現在真空管貧乏なんで、すぐに人柱にはなれないんですよ〜〜( ̄▽ ̄lll)


>天衣さん
銀のオーブントースター、買われましたか!w
私もあっちがほしかったんですけど、通常のを買っちゃったあとでして。
女性ボーカルだとHA-1Aの方がよさそげですが、音の立ち上がりも速いですし、脳内で人が歌ってるみたいな妙な生生しさがRS1とはよく合ってると思います。
球の交換以外にもヒューズもちょっとだけ影響があるので、興味がありましたら(フルテックよりスーパークライオピュアヒューズが個人的にはオススメ)
「ムラードがいいヨ!!」とか、お金かかることばっかり勧めてスミマセンorz

インコネはTMDをこのまま使う予定ですが、電源はつまんない音になったので不採用にしました。
ゆっくり探すことにします。



基本的にGRADOの音は「音楽って楽しいから聴くんでしょ?」って根本的なことを改めて思い出させてくれる音作りなんですよね。
なんというか、「解像度がー!」とか「分解能がー!」とか、ハイエンド機に手出しして、いろんな音を拾えるようになって、んで、「楽しいから音楽を聴くんだ」って、原点に返してくれるといいますか、「そんな細かいことはどうでもいいじゃん?」って気分になれると言いますか。
万人向けではないんでしょうけどね。
聴いてるうちにだんだん自分がぶっ壊れてきますし(ヘンタイ化w)

書込番号:9804827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/07/05 01:46(1年以上前)

まゆゆんさん、確かに新品でも良いかもしれません。フジヤさんならRS1Iでも7万代で新品買えますしね。
その前にHD−1Lが欲しいな〜なんて考えてます。
楽しみながら揃えて行こうと思います。

書込番号:9804874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/07/14 11:17(1年以上前)

皆様こんにちは。
以前から悩んでいましたRS1iを遂にオーダーしてしまいました。これで私も変態紳士の仲間入りです(汗)本当はヘッドホンアンプHD−1Lを先に買おうと思ってましたが、誘惑に負けました。これでクラシック、ジャズはHD650、K702、ロックはPRO900、RS1iと使い分けが楽しめます。
後余談なんですが、皆様は外でDAPを聞くときどんなヘッドホン、イヤホンをお使いですか?参考までに教えて下さい。

書込番号:9852427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/14 13:40(1年以上前)

ついに購入ですか!
おめでとうございます(^-^)
今までお友達から借りてたのと音が違って、「あれ?」と思うと思いますよ(かなり硬めに感じるかと)
経年による変化が大きなヘッドフォンなので、新旧のモデル差があるとはいえ、その差がはっきり体験できるのはうらやましいなあw
RS1iにハマると今度は真空管HPAがほしくなるので、お大事になさってください(^^ゞ

このトピもだいぶ長くなったので、DAP用は改めてお話を聞いたほうがよいんじゃないですか?
私とかDAP持ってるけど使ってないし(__;)

書込番号:9852941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/07/14 14:02(1年以上前)

まゆゆんさん、こんにちは。我慢に我慢を重ねていたんですが、遂にフジヤさんでポチッと購入してしまいました。アレッサンドロは試聴してからと思ったんですが、デモ機に巡り会いませんでした。ロック向けとしてPRO900を購入したんですが、最近の出番は友人のRS1のが多いんですよ。もしかしたら、HD650、K702同様オープンエア型が好きなのかもしれません。PRO900は一応クローズドなんでショートケーブルを買って通勤用にしようかななんて考えてます。
RS1の所で新たにグラド使いの嗜みとか真空管アンプ等について教えて頂きたく思います。

書込番号:9852997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/07/28 17:53(1年以上前)

皆様こんばんは。
先日フジヤさんにedition8の中古がでてました。たぶん直ぐに売れると思いますが、10万ならちょっと考えますね。もしe8をお持ちの方がいたらPROシリーズやedition9と比べて音質、質感、装着感等どうか教えて下さると幸いです。個人的にはねらうならe9かなと思う次第です。

書込番号:9920243

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/07/28 23:24(1年以上前)

とりあえずポータブル機種として使わないならE8を選ぶことによるメリットは小さいと思います
ほぼ全ての面でE9の方が一歩上、ゾーネさんらしい音で楽しめるためです

音質、質感の面ではE9の方が良いかと思います
ゾーネさんの立体音像が好みならE9の方が幸せになれますし、質感はE9の鏡面加工の方が官能的なデザインで所持欲が高いです
装着感に関してだけですとE8かな……E9の装着感は良いとは言い難いです故(´・ω・`)

時間が取れなくて詳細なレビューが出来ず申し訳なく思いますが、私個人ならE9を選びます

書込番号:9922087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/07/28 23:34(1年以上前)

天衣さんこんばんは。お忙しい中すみません。やっぱりそうですよね。他のレビューとかでもe9の方が音良いというのが殆どのようですし。私としてはHD−1Lを先に購入したいのですが、e9がどうも気になります。限定でもう買えないというのも原因かもしれませんね。タイミング良くコンディションの良い中古が出時に考えます。買えた暁にはALOでリケーブル頼もうかなと考えてます。随分先の話ですが。その時はRS1iも頼もうかなと密かに考えてます。
iPod用は他に考えます。テクニカのESW9で結構満足してますし。

書込番号:9922162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ipodでの音量

2009/05/04 22:46(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ULTRASONE > DJ1 PRO

スレ主 hantoさん
クチコミ投稿数:1件

今ipodにラインアウトしてFiiOのE5をつかっているのですがそれにDJ1PROをつないだところで
音量はしっかりとれますか?

書込番号:9492092

ナイスクチコミ!0


返信する
ryou_BBさん
クチコミ投稿数:8件

2009/10/14 10:28(1年以上前)

私の場合はIphone+Fiioで使用していますが問題なく音はとれています
ただDJ1PROはケーブル交換必須だと思うので+5000円見ておいたほうがいいと思います

書込番号:10307653

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DJ1 PRO」のクチコミ掲示板に
DJ1 PROを新規書き込みDJ1 PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DJ1 PRO
ULTRASONE

DJ1 PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年10月26日

DJ1 PROをお気に入り製品に追加する <110

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング