-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年9月11日 07:33 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月26日 11:00 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月6日 13:58 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月20日 16:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K271 Studio
初AKGヘッドフォンですが噂どおり良い出来でした。
自分の感じた印象では
・良く出るが決してキツくない中高域、量こそないがタイトな低音
・ジャズ、クラシックに関してのコストパフォーマンスはかなり高い
・快適な装着感
と、このあたりは非常に気に入りました。
他社を引き合いに出すのはアレですが、この価格帯の国内A社の密閉HPは高域が硬く耳に刺さる音だったので、最近は専らこちらにお世話になっています。長時間のリスニングにも向いたHPだと思います。
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K271 Studio


1万円を越すヘッドホンを初めて買った初心者です。こちらの書き込みをはじめとした各種HPを参考に、新宿南口のビックカメラ(試聴コーナー充実してます)にて試聴を繰り返した結果、コレに決めました。
最初はaudio-technicaを考えていたのですが、密閉型は耳に当たるパッドの部分の素材に納得がいかず、またA900の結構な重量が気になって却下。開放型に関しては装着感など良かったのですが木造の賃貸住まいなので音漏れの不安が拭い切れず、却下。
そこで目にとまったK271を試聴。特に不満を感じる点がなかったので決めました。音に関してはとても満足してます。他の書き込みされてる方のおっしゃる通りなんじゃないでしょうか?まあ自分は以前がいわゆる安物ヘッドホンだったので当然ですが・・。付け心地は家で実際に長時間着けてみると多少、側圧が気になる向きはありますが、慣れられる範囲かと。デザインも気に入ってます。値段的にもお手頃ですし、自分と同じ初心者の方などにぜひおススめしたいです。
音漏れが気にならず、もう少しお金が出せるならtechnicaの開放型、AD900も良いかもしれません。実際、試聴してみて欲しいと思いました。
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K271 Studio


私は、2つの目的でこのヘッドホンを利用しています。
1、アコースティックギターの演奏を録音する際のモニター用として。
2、アコギインスト、クラシック(生楽器)のCDを聞くため。
あくまで私の主観ですが、
1に関しては、S社の有名なモニターヘッドホンよりも良いと感じております。
2に関しては、CDPの性能にもよりますが、若干TREBLEがキツメに感じます。
モニター用、普段使い、両方に使用したい方には最適なヘッドホンではないでしょうか?
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K271 Studio


結論として私はこのK271Sに満足しているか? 答え: YES. とても。
異論百出を承知で敢えて言うなら、得意分野であれば特にゼンハイザーHD580と比較して劣ることはない。
K271Sはその出す音の鮮明さ、ある種の硬質さから、
楽曲の相性とあいまって人の好みがより反映されやすいのだと思える。
ヘッドフォンの力量とは、ある「音楽」を聴いて、自分が感動したりハッピーになったりできるかだと思う。「音質」やらなにやらにとらわれすぎるとハッピー度は上昇しない。
では本題. 私がK271Sと一緒に幸せになった音楽。
PHILIP JONES, CHARLOTTE MARTIN, CORRS 等々。傾向、わかります?
逆に、JPOPとかはいまひとつだったかなぁ。
可能であれば視聴をして、そこでピンときたら、是非にオススメ。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





