-
- イヤホン・ヘッドホン 307位
- オーバーヘッドヘッドホン 97位

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
52 | 9 | 2024年11月27日 23:30 |
![]() |
7 | 7 | 2023年7月18日 08:10 |
![]() |
6 | 6 | 2021年9月13日 09:45 |
![]() |
0 | 0 | 2020年12月9日 23:50 |
![]() |
0 | 0 | 2020年10月16日 08:44 |
![]() |
7 | 3 | 2020年8月2日 14:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K240 Studio
55Ω・91dB/mWというスペックのため、パワーのない再生装置だと、音量を確保できないとの意見があります。
普段、110dB前後(抵抗値は60オーム程度?)のものを使っていますが、これほど違うとかなりの差が出てくると
思います。(差替えたとたん爆音!)
ところで、ここまで能率の低いものには何かメリットがあるのでしょうか?
21点

>ところで、ここまで能率の低いものには何かメリットがあるのでしょうか?
結果論ではないでしょうか。
理想とする音のヘッドホンをつくったらそういうスペックになったというだけだと思います。
>110dB前後(抵抗値は60オーム程度?)のものを使っていますが
https://kakaku.com/kaden/headphones/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec109=2&pdf_Spec201=50-70&pdf_Spec303=108-113
価格に登録あるものだと、水月雨 空鳴-VOID位ですが、
これ単位が違いますよ。
110dB/1Vです。
K240は104dB/1Vなので、そんなに違わないような気もしますが。
K240ですが、
Xperiaなどスマホ 98dB
iPod・iPhone 104dB
位でますので、特に困らないかと思います。
K240Studio 104 dB/V
K712 105 dB/V
HD650 103 dB/V
このあたりは、私は直刺しで使用しています。
書込番号:25975665
3点

>大塚 麗さん
>ここまで能率の低いものには何かメリットがあるのでしょうか
20DB差があるので、音量で約100倍違いがあります。
差し替える時は音量を絞りましょう。
効率より、音質を求めるメーカーのポリシーでは。
通常のスピーカーも低効率のものがたくさんありますよ。
書込番号:25975768
3点

>MA★RSさん
ありがとうございます。
電気の単位はよくわからないのですが、あまり気にしなくてもいいということですね。
結果そうなったということで特に理由はないということですね。
>湘南MOONさん
ありがとうございます。
>効率より、音質を求めるメーカーのポリシーでは。
通常のスピーカーも低効率のものがたくさんありますよ
効率が良いから良いというわけではないのですね。
AKGの考え方なんでしょうか。
書込番号:25975889
7点

>電気の単位はよくわからないのですが、あまり気にしなくてもいいということですね。
細かいことはスルーで良いかと思います。
ただ、dB/1mWは1mWでどれだけ大きな音がでるか
dB/1Vは1Vでどれだけ大きな音がでるか
なので比較は出来ません。
k240のように
91dB/1mW と書くか
104dB/1Vと書くか
で印象がかわります。
価格コムのスペック一覧やメーカーサイトは混在しています。
@200000/月
A20000/日
で@の給料はAの10倍で@の方が高給とはならないですよね。
単位は揃える必要はあります。
じゃないと100倍とかわけわからない事を言い出したりします。
カタログ見る時は単位は要確認です。
書込番号:25976024 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>MA★RSさん
大変有益な情報、恐れ入ります。
実は当方の使用している機種でございますが、JVC HA-MX10-Bという、一昔前のモニターヘッドホンでして、
インピーダンスは55オームと、K240と同等なのですが、出力音圧レベルが108dB/1mWとなっていて、その
あたりで結構差があったりしてお伺いした次第です。(K240が91dB/1mW)
書込番号:25976286
4点

逆にJVC HA-MX10-Bが感度高すぎると考えては。
90台はよくあります。
80台は低いです。
athm50x 99
DT990PRO 96
ボリュームそのままで差し替えは避けた方が良いかと思います。
高感度、低インピーダンスのイヤホンをそのまま刺したら故障ということもあります。
装着しての差し替えも避けた方が。
普段からボリューム0にして差し替える、という習慣にすれば特に問題ないかと。
書込番号:25976436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

貴重な助言を頂き、誠にありがとうございます。
仰るように、機器の破損以上に自身の耳も大事ですので、差替える際、「0」にする
のが大切だと思います。
書込番号:25976530
2点

>大塚 麗さん
>効率が良いから良いというわけではないのですね。
普通が一番です。
インピーダンスが高く、感度が低いと、音量を確保しにくいです。
逆に感度が高すぎると、アンプの「サー」や切り替え時の「プツッ」などのアンプの粗が目立ったり、音量調整を狭い小さなところでしなければなず、微調整しづらいです。
>差替える際、「0」にする
それが一番ですね。
ただ、20dBは大きな差ですが、心臓が止まるほどの超爆音になるという程ではないです。
書込番号:25976688
1点

>osmvさん
ご教示誠にありがとうございます。
今まで結構効率のいいものばかりを使用してまいりましたが、この度半開放型の当機種を検討して居りました
ところ、この問題にあたったものであります。
仰るように、感度が高いと「サー音」は目立つかもしれませんですね。
HA-MX10-Bもですが、城下工業 SOUND WARRIOR SW-HP10sも使用してまして、さらに音量をとりやすいもの
でその辺の比較もあり皆様方のご意見を頂戴した次第でございます。
AKGは初めてですので、また違った良い点も合わせて愉しみたいところであります。
書込番号:25976780
3点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K240 Studio
Fiio BTA30 Proを購入し、ワイヤレスヘッドホンの導入を検討していますが、現在使用中で気に入っているK240 Studioのワイヤレス化ができないかと思いつきました。
AliExpressに「Bluetooth 5.0アダプタwieless受信機akg K240 K240MK ii Q701 K702 K141 K171 K181 K271 mkii M220スタジオヘッドフォン❘」という商品が掲載されています。1,864円です。
装着が簡単で便利そうで、価格も安いので魅力を感じますが、wirelessの綴りも間違っているし、国内販売もないので一抹の不安を感じています。
この受信機を使っている方は、使用した感想を教えてください。
また、他の方法でワイヤレス化をしている方は使用している機材と使用感を教えてください。
0点

>エルグレコさん
他のヘッドホンになりますが、ケーブルをカットし、先端アダプタを付け直して、Bluetooth受信機(Fiio)を面ファスナーで取り付けて無線化してます。
純正ケーブルが安かったので購入したものをカットしてます。
ケーブル両出しなら煩わしいですが、片出しなら邪魔にもならずよいです。
書込番号:24842124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安いので、試してみてはいかがでしょうか。
私は、
MMCXだと、
FiiO RC-BT Bluetoothケーブル
radius 高音質Bluetoothリケーブル
など、ミニプラグだと
FiiO BTR3K
audio-technica AT-HA55BT
を使ってます。
AKG K712だと、短いケーブルにリケーブルしているので、ミニプラグ経由で
Bluetooth化しています。
HD650は専用のBluetoothケーブルを自作しましたが、MMCXアダプタもあるので、
MMCX経由でも使用できています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/20465010334/SortID=24379123/
Fidelio→MMCX
DT150→MMCX
HD650→MMCX
2PIN→MMCX
QDC→MMCX
A2DC→MMCX
ミニミニプラグ→MMCX
ミニプラグ→MMCX
のアダプタもあるので、基本的にはMMCXのBluetoothケーブルはつけられます。
MMCXの良いところは短いBluetoothケーブルが使える点でしょうか。
純正ケーブル+Bluetoothレシーバーだと1.2mのケーブルとレシーバーがちょっと邪魔です。
AKGの場合、ミニキャノン3Pメスなので、自作することもできますが、
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-5RYL
4極から3極になるので、10cm位のミニプラグケーブルを自作して、
レシーバーにつなぐ方が良いかもですね。
ヘッドホン側をバランス改造した場合は、MMCX化も可能だと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24685051/
純正がもともと4極にできるなら簡単なのですが…
https://bbs.kakaku.com/bbs/20461610779/SortID=24679712/#tab
書込番号:24842129
1点

>ドン・ポセイドンさん
>MA★RSさん
AliExpressの納期が9月16日と長いので、 代わりにBTR3Kなどを使うことも検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:24842164
0点

自己レスです。
好奇心に負けて AliExpress に注文しました。
納品されたら使用感を報告します。
書込番号:24843711
2点

予定より早く8月7日に届きました。台北からの発送でした。
説明書等はなく、内側に緩衝材を張った紙袋(二重になっています)に、本体と充電のためのusbコードとクリップが入っていました。
軽く、操作も簡単なため快適に使用できています。
写真ではわかりづらいと思いますが、+-ボタンで音量調整と曲送りができます。
音もそこそこいいのではないかと思います。
耐久性はまだわかりませんが、手軽にワイヤレス化できてよかったです。
書込番号:24874818
3点

最近のスマホでの音質を重視するなら、aptX Adaptive、LDACにも対応したFIIO BTR7あたりがいいです。これは3万円近くするので、LDAC対応でDACにもこだわった設計のShanling UP4にしました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BDDM12LT
但し、ケーブルも別途用意する必要があります。私は音光堂にしましたが、Aliexpressでは半値以下です。
https://ja.aliexpress.com/item/1005004877561875.html
肝心の音質は不明です。
書込番号:25349030
1点

>ありりん00615さん
情報提供ありがとうございます。
Shanling UP4もよさそうですね。
書込番号:25349157
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K240 Studio
PC作業中に音楽を流したりYOUTUBEを視聴するために、イヤホンとヘッドホンに追加するかたちで日常的に使うリスニング用として購入しました。
このモデルには生の演奏を近くで聴くようなリアリティは求めておらず、周囲の環境音も入ってくること、長時間聴いても疲れないこと、安価であることを第1に、店舗での試聴なしにWEBの情報を頼りに選びましたが、狙い通りに大正解です。
ふっくらとした柔らかい音はクッキリ感を強調することもなく滑らかで自然で長時間聴いていても疲れなさそうですが、これで聴いて良さそうな曲は別途、本気のイヤホン、ヘッドホンなりで聴いてみようと思えるくらい、これ自体はリアルではないけれど、しっかり音の作りを見分ける能力は、さすがモニターヘッドホンと言うだけはあり、きちんと持ち合わせているようみ思います。
日常用として周りの音が聞こえないイヤホンに代わり、PC作業中これからの寒い季節に活躍してくれそうです。
4点

AKGだとSportaProやPorta Proも疲れにくくていいですよ。
https://ch.nicovideo.jp/littlebit/blomaga/ar726584
書込番号:24327860
1点

KOSS、最近まで知りませんでしたが、随分昔からあるんですね。ポタプロも昔っぽくて可愛いですが、今はK240で楽しみたいと思います。
本当に欲張らずに柔らかくふくよかです良いですね、k240。今後永い付き合いになりそうです。
上で書き忘れましたが、ヘッドバンドの自動調整は圧迫感があって嫌ですね。ここは唯一嫌いなところです。
これはキャンセル方向にバネを入れてゴムの張力を軽減したいところです。手っ取り早くタイラップで固定も考えてます。
AKG、嫌いな音かな?と思っていましたが、このK240は本当に大当たりでした。
書込番号:24327924
0点

リスニング用、長時間使用における長短まとめておきます。
音質の長所
・ふっくらした柔らかい音で長時間でも疲れない
音質の短所
・ふっくらしているので強さ、重さはとても控えめで、クッキリ感が足りないと感じることもある
装着の短所
・セルフアジャヤストのヘッドバンドが常に頭を下に押し付けるので少し圧迫感を感じる
・ループ状のワイヤーによりパッドの下側が常に強く顎の付け根をが圧迫し、顎が痛み長時間はつらい
PC作業しながら長時間装着を目的だったので、顎が痛むのはどうにか改善したいところで、ループワイヤーの左右のユニット近くをユニットを壊さないように曲率を大きくするように曲げてピンポイントでパッド下側が顎を圧迫するのを改善中。
写真の通りにループワイヤがまん丸だったものが上下方向に長い楕円になって左右パッドが描くVの字も角度が狭くなり幾分、圧迫感は改善されていますが、まだ圧迫感は残り顎が痛みます。この辺の装着性はAKGのこのタイプの要改善ポイントだと思います。
書込番号:24332352
0点

装着時の顎の痛み、ループワイヤーの曲げをトライアンドエラーを繰り返し、低音が抜けない密閉度を保ちながら長時間装着でも顎も傷まない位置を見つけることができました。力をかけない状態で水平に置いた状態でイヤーパッドの下側に隙間ができるかできないか程度の位置でうまくいきました。この辺は個人の頭のサイズによりますので、うまく行くポイントは自分で探る必要があります。
ループワイヤーは鋼線で右側ドライバーユニットのプラスマイナスの配線も兼ねているので被覆を傷つけないように素手でやるとうまく曲がります。いきなり曲げるのが怖いと思う方は、練習でクリーニング店のワイヤーハンガーを曲げるのも良いでしょう。
とある販売店のAKG特集で、いくつかのモデルの中にまん丸のループワイヤーではなく上下に長い円状のモデルも見られました。スタッフさん所有のもので、自分に合わせて曲げているのかも知れませんね。
AKGのこのタイプ、、どうにも付け心地が悪い、顔が痛い、合わないという方は、自己責任にはなりますが、ループワイヤーの手曲げにチャレンジしてみるのも良いかも知れません。
書込番号:24335636
0点

Porta Proにも圧力調整スイッチがあったのですが、まともに機能していないようで不快でした。
sPorta Proは全く圧のない装着感ですが、ずれやすいですね。
書込番号:24336259
0点

ポタプロの横のメモリは側圧調整用だったのですね?画像を見て何だろう?と思っていました。なんかガンダムみたいなこの時代には無いデザインで好きな人にはたまらないんだろうなと思います。
私のK240はループワイヤーを縦長の長円に曲げているので、左右からの側圧がイヤーパッド全面で顔にかかるようになってパッドの下側が当たる顎に極圧がかからなくなり痛みは解消しました。
側圧を下げ過ぎると、密閉度が下がって低音が抜けてしまうのでそこは注意が必要でした。
また、縦長に曲げたせいで横幅が狭くなり、ループラバーで自動調整のヘッドバンドがほとんど効かなくなり=頭頂部を圧迫しなくなり、頭頂部の圧迫感からも解放されました。他のものも頭頂部は触れる程度にして側圧だけで着けているので、そちらと同じ装着の仕方になって違和感がなくなりました。
今回のループワイヤー手曲げで、イヤーパッドの側圧は若干低下、ヘッドバンドの頭頂部押さえは頭に触れる程度、となったことでズレやすくなったのは確実です。しかし、このヘッドホンはPC作業のお供なので、私の使い方では問題ないですし、長時間使えるようになったので良かったです。
書込番号:24339599
1点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K240 Studio
ラシエル・フェレルと言えば89’のオータムリーブスですけどI Can Explainのスタジオセッションでは左だけモニターしていますね。
https://www.youtube.com/watch?v=hjEsQWoBU_o
途中ノイズ入っています。
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K240 Studio
はじめまして、こんばんは。
k240 studio(オーストリア製)を13年ぐらい前に購入しました。
1度断線したものの、純正品のケーブルを購入しなおして、その後使い続けてきました。
愛用の品なのですが、最近はさすがに、イヤーパッドがひび割れ、スピーカー部を覆う生地も触るとぽろぽろと剥がれてくる状況でなんとかせねば…と思うようになりました。
そこで、イヤーパッドと覆ってる生地の交換か(交換するにしてもどれが良いやら…)、それともk240 studioまたはmk2に買い換えるか、どうしようかなと悩んでいます。
皆さんならどうされますか?
宜しければご意見頂けますと幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:23553466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安価なモデルなので、買い替えで良いのではないでしょうか。
Y3であれば3年保証も付きます。
今のケーブルも予備に残せば断線に備えられます。
書込番号:23553504 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます!
確かに、今では安価になりましたよね。
愛着あるので交換も選択肢かと思いましたが、客観的な意見もらえて助かりました。
書込番号:23556844
1点

自分は新品購入7日目にベロア式のパッドに交換しました。
個人的に密閉が苦手で、このセミオープンもベロアに変えて更にオープン型に近づいた感じに仕上がったような気がします。
音は個人それぞれの好みがありますので一概には言えませんが耳当たりが良くてぬけも良くなった気がするので満足しております。
因みに自分はアマゾンで販売していたものを取り付けました。
https://www.amazon.co.jp/Replacement-Beyerdynamic-DT880PRO-Headphone-%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%B3%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E7%94%A8%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89/dp/B00L61YSHI?ref=pf_ov_at_pdctrvw_dp
書込番号:23574518
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





