K240 Studio のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥6,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥6,980¥6,980 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:半開放型(セミオープン) 駆動方式:ダイナミック型 K240 Studioのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • K240 Studioの価格比較
  • K240 Studioのスペック・仕様
  • K240 Studioのレビュー
  • K240 Studioのクチコミ
  • K240 Studioの画像・動画
  • K240 Studioのピックアップリスト
  • K240 Studioのオークション

K240 StudioAKG

最安価格(税込):¥6,980 (前週比:±0 ) 登録日:2003年12月 2日

  • K240 Studioの価格比較
  • K240 Studioのスペック・仕様
  • K240 Studioのレビュー
  • K240 Studioのクチコミ
  • K240 Studioの画像・動画
  • K240 Studioのピックアップリスト
  • K240 Studioのオークション

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「K240 Studio」のクチコミ掲示板に
K240 Studioを新規書き込みK240 Studioをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ボーカル向き?

2007/06/14 20:28(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K240 Studio

スレ主 K999KEIさん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして、ヘッドフォン初心者ですがよろしくおねがいします。

今まで、アンプを使ったシステムオーディオでスピーカーから聞いていたのですが、夜に聞く機会が増え、近所のことを考えヘッドフォンを購入しようと思っています。

初めての購入なので1.5万以内で考えています。

聴くのはジャズやポップスの女性ボーカルが多いです。
ボーカルが前に出てくるような感じで、低音や高音がきつすぎずバランスの良いのがいいです。

この機種はどんな感じですか?過去の書き込みでクラッシクに向いているような書き込みがありましたが、ボーカルには不向きですか?

他にゼンハイザーやオーディオテクニカ、ソニーあたりも考えています。
予算内で、ボーカル向きの機種がありましたら教えてください。

書込番号:6436450

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/06/14 21:06(1年以上前)

こんにちは

この機種もスタジオモニターですね。
ボクも女性ボーカルが大好きですが、ゼンハイザーが気に入ってます。
ご参考までに
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/

書込番号:6436575

ナイスクチコミ!0


スレ主 K999KEIさん
クチコミ投稿数:5件

2007/06/14 21:27(1年以上前)

里いもさん、早速の返事感謝いたします。

ゼンハイザーも気にはなっていますが、お薦めの機種はありますか?
当方の予算ではHD555が精一杯ですが・・・

書込番号:6436686

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/06/14 21:42(1年以上前)

ご覧いただきありがとうございます。
HD555で申し分ないと思います。
ボクは二つとも安いPシリーズですが、ゼンの良さが分かります。

書込番号:6436756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/06/16 19:12(1年以上前)

この機種、クラシックにも向いているとは思いますが、ヴォーカルものでもJAZZでも問題ないと思います。

多くの方が指摘しているように音はフラットですが、低音はやや締まりに欠ける一方で、高音は繊細で伸びます。でも刺さるような高音ではありません。

なので、ウッドベースの魅力を満喫するには不向きかもしれませんが、サックスや高音まで出す女性ヴォーカルものは魅力的に聴けるかもしれません。

私は寝ながら使うことが多いです。
装着感が抜群で聴き疲れもしないので、コルトレーンやエリック・ドルフィーを聴きながらそのまま寝てしまいます。

書込番号:6442667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

K171との性能の違いを教えてください。

2006/09/15 14:34(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K240 Studio

スレ主 ezdocomovさん
クチコミ投稿数:276件

購入を考えているのですが、K171とどちらにしようか考えています。音質等、性能の違いがあるのか教えてください、おねがいします。

書込番号:5442154

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ezdocomovさん
クチコミ投稿数:276件

2006/09/15 16:46(1年以上前)

連続すみません、耳あての部分の大きさなどは一緒なのでしょうか??

書込番号:5442392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/09/16 22:13(1年以上前)

k240Studioとk171Studioの両方を使用しています。
まず耳あてはk240は耳をすっぽりと覆うタイプで、K171は耳のせタイプです。k240の装着感はゆったりとして、k171はタイトです。
音の鳴り方も装着感と同様で、k240は音場が広く、k171は少し狭く感じられます。
音の粒立ちや低域の音に締りを求めるのならk171をお勧めします。
ゆったりと音楽の雰囲気を楽しみたいのならk240がお勧めです。

書込番号:5447252

ナイスクチコミ!0


スレ主 ezdocomovさん
クチコミ投稿数:276件

2006/09/17 01:05(1年以上前)

返信ありがとうございます(m_ _)m
なるほど、実物を見たことがなくって分からなかったのですが、全然違うんですね。K171はK240のように耳を覆うことはできないのでしょうか??また、装着感はどうでしょうか。

書込番号:5448038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 K240 StudioのオーナーK240 Studioの満足度5

2006/09/17 01:08(1年以上前)

僕はK240sをおすすめします
携帯性は最悪ですが
家で聞くのならばこれで十分です
明記とも言われているみたいで
しかもこの値段
この能力に1万円前後の値段というのは
凄いお得ですよ

書込番号:5448046

ナイスクチコミ!0


スレ主 ezdocomovさん
クチコミ投稿数:276件

2006/09/17 01:08(1年以上前)

すいません、タイトとゆったりと表現していただいているのですが、K171は付けていて側圧等で疲れることはありませんか??K240は使用したことがあり、大変気持ちよく使用できたのですが。

書込番号:5448047

ナイスクチコミ!0


スレ主 ezdocomovさん
クチコミ投稿数:276件

2006/09/17 01:14(1年以上前)

MGS愛好家さんありがとうございます(m_ _)m
やっぱりK240の方がリスニング用にしても気持ちよく使用できますか??

書込番号:5448067

ナイスクチコミ!0


Mouse8844さん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:9件 K240 Studioの満足度5

2006/10/02 22:39(1年以上前)

実際にリスニング用に使用していますが、非常に快適ですよ。


モニター用ヘッドホンというと、「原音再現性」を重視するあまり聞き疲れするようなえぐみのある音を出す物も多いのですが、このK240Sの場合、音場は広く音の分離がいいにもかかわらず、不思議と棘のない柔らかい音を出してくれます。「音を楽しむ」リスニング目的にも十分使用できる製品だと思います。

装着感についてですが、どちらがラクかというのであれば確実にK240Sの方が負担が少ないように感じます。K171Sは耳乗せタイプですので、ずれないようにするため自然と側圧は強めになります。
コストパフォーマンスの面から見ても、室内で使用するならばK240Sがお勧めですね。

書込番号:5500661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 K240 StudioのオーナーK240 Studioの満足度5

2006/10/03 04:53(1年以上前)

実際にK171をヨドバシで装着してみたところ
宇宙服かなんかについているようなアンテナ?w
見たく横に出っ張っていて格好悪いかなぁーと
自分は思いました
K240はそれほど横に広がってないのですが
セミオープンなため音漏れが凄いです
特に耳からはずした後、オーディオをそのままつけておくと
ものすごく音が聞こえます。室内での使用を薦めします

書込番号:5501605

ナイスクチコミ!0


butchmanさん
クチコミ投稿数:6件 K240 StudioのオーナーK240 Studioの満足度5

2006/11/19 19:06(1年以上前)

 K240studioは低音の厚みがあり、K171は中音に音が集まっているという感じですね。K240studioはそれでもAKGらしい高音の伸びが健在で、豊かだけど奇麗というモニター用らしからぬ音楽鑑賞のバランスです。耳を覆い圧迫が無く、装着感はトップクラスでしょう。
 
 もしK240studioの低音の厚みがお嫌いでしたら、密閉型ですがK271studio(開放型ならK501かな)の方をお勧めします。AKGの高音の奇麗さがより明確です。その奇麗な高音に低音を足したい(中音はそれほど足さなくてよい)のであれば、K701でしょう。この3機種は値段を無視して好みの音質で検討できる素晴らしい出来のヘッドホンだと思います。だからこそ値段を考えたら、このK240studioが格段にコストパフォーマンスがあると思われます。

書込番号:5654968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件 K240 StudioのオーナーK240 Studioの満足度5

2007/06/13 15:56(1年以上前)

秋葉原でAKGのヘッドフォン K701,K601,K240Studio,K171 を同じソースで比較試聴した結果、予算に余裕があれば K701 がおすすめです。予算的に手頃なのは K240Studio ですね。音質は、K701 が高音は澄み切っており、低音はタイトで楽器の種類まで聴き取れるほどで、すばらしいの一言につきます。K171 は装着感が耳に当たるので慣れが必要ですね。音質は、値段からするとより金額的にも機能的にも音質的にも上位のランクのものと同等に近いです。プロの現場では、録音する際に使用されるヘッドフォンなので、楽器の音を分析的に聴くような感じで、音楽観賞用に使用するにはどうかと思います。K240Studiofは、スタジオでの再生用に調整されているので、低音も量感があり、長時間の音楽鑑賞の使用にぴったりだと思います。人の評価や意見は参考程度にして、実際に試聴してから決めた方がいいのですが、ただ、どうしても K171 が欲しいと思っているなら、自分の気持ちを優先した方がいいのではないですか。

書込番号:6432522

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

お聞きしたいんですが

2007/01/20 13:38(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K240 Studio

スレ主 log1さん
クチコミ投稿数:1件

初めまして、log1と申します。
最近、高級HPを聞く機会がありその音のよさに感激しました。
そこで僕も一つ欲しくなり、購入を検討し始めました。
しかし、高級HPは多様な種類があり、どれを買えばいいのか分かりません。
それで視聴コーナーに行っていろいろ視聴したところ、AKGの
K501がオーテクのATH-AD系並に音が抜けて、それでいてドンシャリが全然無いように聞こえました。

そこでAKGを買おうと思ったのですが、調べたところK501はクラシックにしか向かないということでした。
普段僕が聞くジャンルはトランス・ロック・J-POPなので合相が合いそうにもありません。

さらにしらべたところ、K240S・K271S・K601が予算ないでした。

K501・K601・K240S・K271Sならどれがよろしいでしょうか?

音楽はiPodとコンポのHP端子で聞いています。K601・K501なら最悪HPAを購入することも考えてます。

書込番号:5902410

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2007/01/20 18:51(1年以上前)

基本的には頭の数字が大きいほど音質は良くなりますよ。

書込番号:5903399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1421件Goodアンサー獲得:86件

2007/01/24 11:04(1年以上前)

私が所有しているのは候補の中でK240Sだけなので、その他に
関しては、聞きかじり的な一般論になりますが、候補に挙げら
れている4つは、いずれもトランス・ロック・J-POPと相性の
良いタイプではありません。

K240Sに関して言えば、モニター系らしく、フラットなバランス
で繊細な音なので、なんでもそれなりに鳴らしますが、やや
距離感のある冷静な音なので、ノリの良い曲を聴くには面白味
に欠けます。

トランス・ロック・J-POPを聞くなら、もっと低域の強いモノや
ドンシャリ気味の方が相性の良い場合がありますので、AKGに拘
らず、広く情報収集された方が良いんではないかなと。

とりあえず、今使っているヘッドホンが何か、どんな不満がある
のか、どんな傾向の音を求めているのか具体的にしてもらえれば
もっと適切なアドバイスが出てくるのではないかと思います。

書込番号:5917205

ナイスクチコミ!0


Tune Lifeさん
クチコミ投稿数:23件 K240 StudioのオーナーK240 Studioの満足度5

2007/03/02 01:56(1年以上前)

K240sはクラシック音楽を聴くのには
適しているそうですよ。

僕もこれを使っていますが
ロックでもJpopでも
僕はこれで十分だと思いました。

書込番号:6064491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

エージングのやり方は?

2007/01/11 13:17(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K240 Studio

クチコミ投稿数:10件

昨日、送料、税込み価格¥13388で購入しました。
ジャズ、ブラジル音楽を聴きますが、最初の印象では音の抜け、分離がいまいちで、ちょっとモコモコするような印象です。

ピアノソロでも高音のピ〜〜ンっという音の伸びを期待ほど再現していません。エレクトリック系の音源ではそれがより顕著で、今風の音には余り向いていないのかなと思ったりします。

期待度が高かったため、臨場感ある音を求めていた自分にとってはちょっと消化不良気味です。

そこで質問ですが、このような問題はエージングによって解消できるのでしょうか?あちこちのご意見では最初の鳴りの悪さはエージングによって解消できるとありますよね。

またエージングを作為的に行う、例えばリピートに設定して何日も再生し続ける、という方法でエージングの代わりとなるのでしょうか?

書込番号:5868699

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/11 17:35(1年以上前)

チョクトーさん、こんばんは。

エージングについての質問での返答でよく書かれてあるのは、あまり気にせず普段どおりに聴いていくことで自然になされるというものや、あらゆる曲を長時間鳴らし続けるということや、ソフトを使ってピンクノイズを一定時間鳴らすということ、また、販売されているエージング用CDを使う、などが多いです。
また、エージングについてはあまり効果は無く、耳がヘッドフォンに慣れたことによるものだという意見や、エージングなど無いという意見などもありますね。
私はイヤフォン・ヘッドフォンに興味を持って1年の初心者ですが、私自身の感想としてはエージングによる変化は結構あると感じています。
私は特に気にせずに普通に好きな音楽を聴いています。
私が感じる変化としては音色がまろやかになったり艶が増したり、低域が増したり、中高域が伸びる、他には音の鳴り方が平面的だったのが立体的になったり奥行きを感じられるようになったり、びっくりするほどでは無いにしろそれぞれのイヤフォン・ヘッドフォンでふと気付き感じられます。

私はこの機種を持っていないのでエージングの変化がどの程度あるのか、またどのような効果があるのかは知りません。
ということで、特別何かの方法でなければならないということではなく、ご自分の耳で確かめられるのが一番ではないでしょうか。

また、大きな変化を感じるものにコードの交換ということが効果的と思います。
元々高品質なコードが使用されているなら、交換することで品質が下がる可能性もあることですが(笑)。
私が所持している、移植改造したものでドライバーにCD900STを使ったヘッドフォンのコード(ホームセンターで購入したオーディオケーブル)を先日安物ですがOFCの結構太いものと交換してみました。
その結果、図太いながらも高域も滑らかな音に変化しました。
また、音が迫ってきて迫力も感じます。こういうのを団子状態の音というのだろうかと興味深く聴いています。
コード品質については適当というわけにはいかないようですが、その変化は大きいと思います。
コード交換については満点の星さんが時々書き込んでおられますね。

ところで、逆に質問なのですが、ワールドというジャンルで一くくりになっているようですが、私は世界中の民俗音楽やポップス等が好きなのです。
ご迷惑でなければチョクトーさんお勧めのブラジル音楽があれば教えていただけませんか?
図々しくすみません。<(_ _)>

書込番号:5869343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/01/11 21:09(1年以上前)

あつや屋さん

ご返信有難うございます。色々なエージング法があるのですね。エージング用CDがあるとは知りませんでした。チェックしてみます。

またコードを換えると音質が変わるようですが、この機種に付属しているコードはどういうレベルのものなのでしょう。。オーディオ屋さんに問い合わせてみようと思います。またどなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご伝授下さい。


それとブラジル音楽に興味がおありとの事ですね。ブラジル音楽と一言で言っても結構ジャンルが広いのですが、私はサンバ系の新しい音、ボッサノバ、そしてモダンでセンスあるMPB系の音を良く聴きます。

アーティストで言うとTom Jobim, Joao Gilberto, Celso Fonseca, Gilberto Gil, Vinicius Moraes, Djavan, Caymmi Family, Chico Buarque, Maria Bethania, Caetano Veloso, Paulino Da Viola, Gal Costa, Marcos Valle, Ivan Lins, Milton Nascimento などなど枚挙に暇がありませんが。。

書込番号:5870004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/11 22:27(1年以上前)

>チョクトーさん

ブラジル音楽のアーティスト名、しっかりメモさせていただきました。
ツタヤで可能ならレンタルしてみようと思います。
貴重な情報有難うございました。<(_ _)>

エージングCDはサウンドハウスでも売っています。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=117^K240ST^^
↑アドレスリンクが切れていてうまく飛べないときはコピペでどうぞ。
このページ中程にも関連商品として載っています。
レビューにもいくつか書き込みがありますよ。

エージングについてどらチャンでさんがよく書いておられることに、「普通に聴いてエージング中の音の変化も楽しむ方が良い」と。
自分の好みに変化するのかどうかは別の話ですが、ドンドン良くなっていく時の変化していく音を楽しむのも愛着も湧き更にいいのではないかと私もやってみてそう思います。

書込番号:5870357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/01/11 23:13(1年以上前)

あつや屋さん

ブラジル音楽、参考になれば幸いです。

おっしゃる通り、微妙な音の変化を時と共に楽しんで行くのが一番良いのかも知れませんね。有難うございました。

書込番号:5870601

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2007/01/12 19:58(1年以上前)

こんばんわ。

鳴るモノがこなれて来ると空間的な雰囲気の音が好くなって来ます。
音色を無視して喩えれば,ニッポン製カナル型に多い出口膜を取ると,使い出しの様な雰囲気になります。
ただ,製品の構造にも因ると感じますが,中にはスンなりと落ち着くタイプも在ります。
スンなりと落ち着かないのは,VictorのDX1000。
暫く使ってないと使い出しに暴れが出て空間雰囲気が崩れています。
で,落ち着くまでに結構な時間が掛ります。
この機種,ハニカム型の音響レンズと言うチューニングを,内部で施して居る関係でしょうか。

書込番号:5873265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

お買い得情報???

2007/01/05 05:55(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K240 Studio

クチコミ投稿数:2件 K240 StudioのオーナーK240 Studioの満足度5

楽天の【クリエイターズランド]】⇒¥12,388-(税込、送料別)

送料は1000円だから¥13388-でしたヨ!

今ちょうど注文したけれど、取り寄せ扱いみたい。

買おうと思ってる方参考にしてみてください♪♪

書込番号:5842139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

クラシック重視で迷ってます

2006/10/08 20:15(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K240 Studio

スレ主 un pocoさん
クチコミ投稿数:12件

こちらの書き込みを元にいろいろ検討したところ、この4種が候補に上がりました。
△AKG K26P
◎AKG K240 Studio
○audio-technica ATH-A700
○audio-technica ATH-A900

用途は、室内のみでもっぱらクラシックばかりです。特に聴くのは第九の2楽章などド派手系、バーバーの「弦楽のためのアダージョ」のような美しい系、バッハの「ブランデンブルク」などです。ピアノや弦楽ソロは聴きません。

チェロやコントラバスが弦をこするときの(弾いているときの)「ガスッ」という感じの臨場感を最も重視しています。ちなみに私、コントラバスを弾いてまして低音プッシュの音質が好みです。もちろんバイオリンの美しい響きも大好きです。

こんな私ですが、最も適しているのはどちらと思われますか?
また、都内で試聴できる店をご存知でしたら教えていただけませんでしょうか。

長々とお聞きして申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:5519102

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2006/10/09 19:00(1年以上前)

都内の試聴なら,アキバ辺りまで出向いた方が好いでしょうか。
ダイナ5555辺りなら,豊富にお試し出来るでしょうか。(買う買わないは別にして)

主さんの挙げた候補は,密閉タイプばかりですね。
室内オンリーなら,オープンタイプも視野入れたら如何でしょうか。
あと,クラッシックメインなら,もう少し奢った方が無難かも知れませんね。
ドチラかと言えば,前方感が付いた方が臨場感辺りも満足するかと感じます。
例えば,オーテクのAD900〜2000辺りを聴いても1000〜が雰囲気も楽しめるかと感じます。
1000からポンと跳ね上がる感じでしょうか。

先ずは,都内で試聴が出来そうなんですから,焦らずに試聴してみたらです。

書込番号:5521940

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2006/10/09 20:40(1年以上前)

一つ補足しときます。
店頭試聴する場合,左右定位の悪いボーカルモノを聴いてみると好いかも知れません。
で,このボーカルが聴き易い製品は,像が絞り込まれてスポット傾向に来ていて製品のグレードを伺い知る事が出来ます。
また,付帯する音も繋がりが好く臨場感はリアルになって来るでしょうか。
例えば,ヘッドホンケーブル辺りを高級なタイプに替えると,上記の様になって来て繋がり好く聴き易くなって来ますょ。

書込番号:5522286

ナイスクチコミ!0


スレ主 un pocoさん
クチコミ投稿数:12件

2006/10/10 20:07(1年以上前)

どらチャンで さん、ありがとうございます。
秋葉にこんな良さげなショップがあるとは知りませんでした。

AD1000クラスになると予算オーバーしてしまいますが、どういった違いがあるのか試してきます。ヘッドホン買ったらアンプやらプレーヤーやらいろいろほしくなってしまいそうですが。。。

書込番号:5525265

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2006/10/10 22:28(1年以上前)

ダイナで試聴する際は,試聴に使うヘッドホンアンプは奢った方が好いでしょうか。
小生お勧めは,ムジカのHPA100か,オーテクのHA5000辺りですね。
DrDACとiZOのHPAはお勧めしません。
ハイスピード系のヘッドホンアンプで試聴して見て下さいです。

書込番号:5525815

ナイスクチコミ!0


スレ主 un pocoさん
クチコミ投稿数:12件

2006/10/11 17:44(1年以上前)

たびたびのアドバイスありがとうございます。
当方、筑波在住なのでアキバまでひとっとびです。
楽しみ〜♪

書込番号:5527885

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「K240 Studio」のクチコミ掲示板に
K240 Studioを新規書き込みK240 Studioをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

K240 Studio
AKG

K240 Studio

最安価格(税込):¥6,980登録日:2003年12月 2日 価格.comの安さの理由は?

K240 Studioをお気に入り製品に追加する <274

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング