-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年7月7日 02:38 |
![]() |
1 | 0 | 2007年4月15日 17:00 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月20日 00:32 |
![]() |
0 | 7 | 2007年3月18日 22:19 |
![]() |
0 | 5 | 2007年4月2日 14:55 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月28日 13:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K26P
前の回答で勧められていたかたがおられましたが現在K26PとReference 410で迷っています。
スペック、つくりを見ているとほぼ同じもののように見えるのですが音の具合は違うのでしょうか?
わかるかたおられましたら返しお願いします。
普段はジャズ・R&B・ロックなどを聴きます。
0点

K26Pは,低音支配な音ですが,音に音が被って来る立体的な音は,もう一つの候補因りも巧いです。
JBL機は,中間ボリウムが付いてますょ。
其から,鳴り方スタイルは共に同じですが,JBLは中間ボリウム分の違いが在ります。
書込番号:6505153
0点

410の中間ボリュームですが、最大位置では、音質に悪影響が出ているようには思えません。
中間ボリュームがあっても使い物にならない、ということなら、そうなのですが、無視して最大位置にしておけば済むことだと思います。
ところで、「音に音が被って来る立体的な音」って、よく分からないのですが、次のようなことを表現しているのでしょうか?
K26Pは、低音が強調されているが、中音域高温域の存在感も十分にあり、それぞれの音に存在感があるので立体的な音に聞こえる。
・・・ということなら、その通りだと思います。
書込番号:6506463
0点

小生のR410は,中間ボリウムの側と,フェイク用にツマミを残した状態で,取っ払いました。(見た目はノーマルと変わらずです)
中間ボリウムが在る無しが大きく判り易いのは,クラシックの楽器群イメージの繋がり感です。
例えば,顔に被って来る鳴り方のヘッドホンを使いますと,コントラバス像のイメージから,「−」感じに楽器群イメージが来ます。
拡がり感は,頭部方向の天井寄りにフワッと拡がり,頭内感を余り意識しない,綺麗な拡がりになります。
勿論,前方にも音が被って来ます。
一方,K26P辺りのスタイルで,コントラバス像のイメージからの繋がり方は,「∩」感じになります。
で,ギャップが大きいければ大きい程,質は落ちて来ます。
この感覚ですが,ケーブルの質等にも当て嵌ります。
例えば,光デジタルケーブルでも同じで,違うモノでも同じ傾向です。
高音が降りて来ないとか,高音が降りて来て重心が下がったとも言いましょうか。
小生の環境では,グレードを上げると後者へ行き,豊富な前方感が付いて来ますょ。
其から,ギャップ差を小さくする方法も在ります。
圧縮音源を創る際に,質を悪くして音の塊にします。
そうすると,拡がるべき音が拡がらずに小じんまりになります。
しかし,前方感が出ない凹み加減な音場になっちゃい,何かの鳴り方に似ていますょ。
音色だけなら,R410の方が聴き易いかも知れませんです。
書込番号:6506866
0点

詳細な回答ありがとうございます。
いまだ悩んでいるのですが時間をつくって、回答を参考に視聴してこようと思っています。
ちなみに今まではバックネック型にひかれて自転車や電車利用時にはゼンハイザーのPMX200を使っていましたが自転車時での風きり音と断線?で音の鳴り方がおかしくなったので次のあまり高価でなく程度のましなコンパクトヘッドフォンを探しています。
書込番号:6507944
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K26P
購入して1ヶ月になりますが、「もう使いたくない」と思うような致命的な不満・不具合はありません。
評価にも記入しましたが、芯のある重低音が自分にとっては少々強すぎました。
でも「特筆すべきこともない」と評価した中高音については、その安い値段に比して良い音が鳴っていると感じています。
長時間のリスニングについては、側圧の強さは、わたしも
自分でヘッドバンドをグイと広げて、少し緩めにしました。
その結果、
「側圧が強くて長時間のリスニングに使えない」ということはなくなりました。
この機種は(あくまでも個人的な感想ですが)前面に出てくる重低音の強さが、結果的に「疲れさせる」原因になっていると感じています。
要はそこらへんをイコライザなどで調整すればほとんど不満のないヘッドフォンになるのかも知れません。(まだ試していませんが)
なにせこのヘッドフォンの扱いやすさはすばらしく、
外出時、ガンガンにラフに取り扱うことができます。
仮に壊れても・・・この値段ですし、ね!笑
上着系の洋服のポケットにポンと入る大きさになりますし、
その軽さがとてもいいです。
ヘッドフォンだけど、実用上感じる軽さは限りなくゼロに近い・・・個人的にはイヤフォンと大差ないです。
また徒歩や電車乗車時、まわりの騒音も邪魔にならないほどに、遮音性が良い・・・
とにかく値段を考えると、自分が感じる不満も、取り立てて語るほどのものではなく、
購入後満足度はすこぶる高い商品だなぁ、と思います。
ヘッドバンドについている滑り止めの黒いパーツ(2箇所)は、あまりに安っぽいパーツですが、まあ、これもよしとしましょう。。
1点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K26P
SonyのMDR-D66をもっているのですが、そのヘッドホンでさえ少し篭ってるかなと感じます。
低音が鳴るのは好きなのですが、篭った感じは出来るだけさけたいです。
このK26PはMDR-D66より篭った感じになりますでしょうか?(もちろんエージング後の状態で。)
0点

篭るというよも視界全体が狭い感じ>>K26P
視界というのは音場とか、音のステージみたいなものです。
同じソースを視界の広いヘッドフォンで聴くとホールにいる
感じになるのに、K26Pはライブハウスで聴いてる感じです。
ただ、その分音がタイトであるのとロックとか固まった音の
ほうが合うソースには適しています。
音は置いて、即圧がかなり強いヘッドフォンなので人に
よっては耳が痛くなりのすよ、、、
書込番号:6134058
0点

☆満天の星★さん、レスありがとうございました。
私頭はかなり小さい方ですし、メタルヘッドバンドということですし、きつければ伸ばして広げる事も出来そうなのであまり不安に思っていません。
それで、もう一つ質問ですが、中音〜高音のクリアさはMDR-D66と比べてどうでしょうか?
MDR-D66で音楽(主に洋楽ロック)を聞いているともう少しボーカル位から高音がクリアにならないかなぁとつくづく思っているのですよ〜。
書込番号:6134777
0点

私はD777SLしか聴いたことがないので比較出来ません。
ただD66が同じ系譜の音質なら、個人的ではありますが
SONYのほうが好きな音しています。
現在の常用のもMDR-7506でほぼ2年ほど使っています。
その前はSONYの海外向けイヤホンを旅行中に買って8年も
使っていました。
ここ2年ほどで12タイプのヘッドフォンを買いましたが、
手元に残したのは2タイプ=上記7506とBeyerDynamic-DT831
という昔のタイプだけです、、、すいません。
書込番号:6136153
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K26P
密閉型で、自分は頭がおおきいので、側圧があまり強くない方がいいのですが。。。
これ意外にどんなHPがありますか?
自分はロックなどをよく聴いていて、低音好きなのですが。。。
予算1万でいいのあったら教えてください!!
0点

JBL の Reference 410 は、いかがでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20462310918/SortID=6124352/
で書きましたので、参照して下さい。
カタログ上はセミオープンなのですが、とりたてて空気穴も見あたらず、使用上は密閉型と思って良いのではないかと思います。
(写真で多数開いているように見える穴状のものは、単に凹部であって、穴ではありません。)
音漏れは、K26Pと大差ないと思います。
音は、高中低各々良いのですが、その中でも、低音の迫力を第一として良いと思います。
極端に低音を持ち上げているわけでもないですが、十分にロックに合っていると思います。
私自身、普段はジャズを聴くことが多いのですが、Reference 410では、なにげにロックを選曲してしまいます。
と言っても、かなり古いモノや、近年のものでは、Dream TheaterやPearl Jamといったところなんですけどね。
書込番号:6124488
0点

あっ、肝心な事を書き漏れました。
私もかなり頭が大きく、国産の帽子は使えないほどです。
Reference 410では、ヘッドバンド部の板バネを調整した後では、うまくフィットしてくれています。
K26Pでは、メイッパイ長くして使っていますが、頭頂部にプラスチック部品が当たり不快です。
こちらは、その部分はカバーで覆われ快適ですし、長さもクリック一つ分の余裕があることが、ちょっとうれしかったりします。
書込番号:6124520
0点

AKGで諭吉さん一枚強程度で,K518DJが在るでしょうか。
一万円クラスでボリウム付きは芳しく在りません。
ボリウム付きは音場は薄く痩せて居ます。
音空間雰囲気も愉しみたいのなら,ボリウムは無い方が無難でしょうか。
任意に取り外し可能なボリウムなら構いませんが,外せないなら余計に耐久性を含め,お勧めしません。
で,K518はボリウムの有無は?ですが,R410と同じ感じなアーム構造をしてますょ。
アームパッドも付いて居て26因りは装着は好いかと。
書込番号:6124758
0点

あの、調べてもいまいちボリウムがわからなかったのですが。。
すいません。。。
見た目としてはK518の方が、好きな感じなのですが。。。
音がよくわかりません。
まだレビューもすくないですし。。。
えと、自分はPORTA PROを使っているので、割と低音がでてくる位じゃないと、もの足りないかもしれないのです。
ただ、近くに大型の電気屋もなく、交通もあまり便利でないので、聴きに行くことができません。
こもりがあまりないといいのですが。。。
後、自分はi AUDIO X5Lを使っていて、合う物と合わない物が激しいようです。。
BOSEのヘッドホンとはあまりあわず、本体が雑音が入りやすい機器のようです。
できれば、拾いにくいものがよいのですが。。。
何度もすみません。。
書込番号:6125086
0点

K518DJの掲示板に,報告したリスナさんが居ますので訪ねて見たらです。
最近の書き込みでしょうから,K518の感想が貰えるかも知れませんょ。
小生は,アキバでパッケージを手に取り眺めただけですから,期待は出来ないです(^^ゞ
処で,K26Pは低音支配で篭り感は結構なモノが在ります。
なので,主さん希望の候補からは外れるかと感じます。
主さん好みのK518は,違うと好いですね。
書込番号:6127090
0点

製品情報にボリュームコントロールとあったのでこれかな。。。と。
ありがとうございました。
書込番号:6129081
0点

中間にボリウムが付いているのは,全般的に音が痩せて薄い音ですょ。
ボリウムが中間に付いて音が好くなるのなら,総ての製品にボリウムが付いちゃいますょ。
ヘッドホンも音色以外の微妙なニュアンスの音も,リスナの耳に届けて来れます。
同じ時間の鑑賞をするのなら,音色以外の音も愉しみましょう。
処で,楽器屋さん辺りに行くと,AKGのK81DJも見掛けます。
K518DJ因りも値段は安くK26P因りは高めです。
ハウジングの大きさも26より大きく,装着感は好さげに感じます。
此処のK81DJ板にも結構な書き込みが在りますので眺めて見たらです。
書込番号:6131249
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K26P
この板を参考に価格の割りに評価が高いので、この機種を
購入しました。
使ってみての第一印象は、もやっとしたしまりのない低音、
伸びない高音、奥に引っ込んだボーカル等、最低の第一印象
でした。これならばi podの付属品のほうがましだとさえ思い
ました。(私の耳がおかしいのでしょうか?)
過去ログにもあるようにエージングで変わってくれることを
祈りますが、この音が本当に変わるのか疑問です。
女性ボーカルの高音(中島美嘉等)をいい音で聞きたいので
すがこの機種では無理なのでしょうか?
ちなみに使用環境はi pod(wavデータ)のヘッドホンジャック
に直挿しです。
0点

使い込んで若干の絞まりは出て来るでしょうが,低音支配の音は変わらないでしょうか。
男性ボーカルから篭りがちで,ボーカルはスッキリとしないですょ。
ま〜,暫く鳴らして様子を見たらですね。
書込番号:6058971
0点

プレーヤーにポータブルのアンプとかを介して音場を調整
しないと、K26Pのやや後ろに引っ込んだ音質は改善されないと
思います。
BGMリスニング用にはこれはこれで合ってる機種です。
ただ音場や音の深層を求めると価格なり、という限界は
伴いますね。
書込番号:6060816
0点

どらチャンでさん、☆満天の星★さん回答ありがとうございます。
価格も安いのであまり期待はしていなかったのですが、最初に
出てきた音があまりにひどかったので質問しました。
その後一晩大音量でエージングをしたところ、だいぶましな音に
なりました。ぶわついた低音も締まり、ボーカルも聞こえるよう
になりました。確かにエージングの効果はあるようです。
実はもう次の機種の購入を考えていたのですが、もしばらく使っ
て見ることにしました。
書込番号:6061124
0点

私の場合も最初はあまり鳴らないなーと思っていましたがエージングでだいぶ良くなったようです。音質にはとりあえず満足していますが、問題なのはバンドの部分です。頭に乗せてから長さを調節すると2枚の板の間に髪の毛を挟んでしまいそのままヘッドフォンを外すと必ずといっていいほど抜けてしまいます。
ある程度長い髪の毛の方は大丈夫だと思いますが私は短髪にしているので挟んでしまうようです。これに関しては痛くてとても不快です。このままじゃ禿げちゃうよー。
書込番号:6100559
0点

使用して1ヶ月(約50時間)でだいぶクリアになってきました。耳が慣れたという
こともあると思うのですが、エージングの効果は確かにあるようです。確かに低音
支配の音で、曲によってはもう少しボーカルが前に出てくれればとも思いますが、
非常にコストパフォーマンスの高い商品であることは間違いないと思います。
書込番号:6189050
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K26P
i podを買ってから一年ほど、通学用にインナーフォンを使っていたのですが断線してしまい、使えなくなってしまいました・・・。
友人に折角だから折りたためるヘッドフォンはどう?と言われて色々と調べてみて、5000円前後でこのK26PとゼンハイザーのPX200が見つかったのですが、自分には違いがよく分からず、困っている状態で・・・・。
普段聴いているジャンルは、クラシック・吹奏楽系、ジャズロック系です。
どちらかといえば、ヴォーカルの声より楽器の音を求めて聴いています。
皆さんのご意見、聞かせて下さい。
よろしくお願いします。
0点

音の傾向を大雑把に言うと、PX200が上品な感じでソースを選ばない感じ(楽器音重視)で、K26Pはヴォーカルが鮮やかで、どちらかといえばロック・ポップス向きです。
ポータブルとしてみた時は、PX200の方が若干防音・遮音性に劣りますし、K26Pと比べて造りが華奢です。折りたたんだ時のサイズとしては、K26Pの方が一回り大きいです。
黯猫。さんの使いかただと、どちらかと言えばPX200の方が向いている気がします。
書込番号:6058071
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





