-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年4月2日 00:55 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月10日 14:43 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月11日 12:55 |
![]() |
0 | 7 | 2006年4月27日 21:46 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月26日 23:24 |
![]() |
0 | 6 | 2006年2月26日 16:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K26P
先日ipodを買い、そろそろヘッドフォンを買い替えようと思ってるんですけど、K26PとSennheiser PX200とですごく迷っています。
K26Pは値段もほどほどでいいのですが、レビューをいろいろ見てみると、側圧がけっこうあり痛くなるとの感想が多くみられます。
Sennheiser PX200はデザインや専用ケースがかっこいいという理由でいいと思っています。
自分はおもにJ-POPとHIP-HOPを聞くのですが、この2つだと、どちらが”買い”でしょうか?
音質、装着感、価格の面でどちらがいいかご意見お願いします。
0点

タイプがやや異なるかも?抑圧の問題は確かにあります。私は眼鏡使用なので合いませんでした、、音質はいい勝負でしょう。バランスはPX200、迫力はK26Pです。
書込番号:4921912
0点

HIP-HOPならK26Pでイイと思います。
側圧は手で軽くグイっと広げればいい感じになるので大丈夫です。
書込番号:4923394
0点

なるほど〜!それで首にかけてると首輪のようになってしまうというのを見たのですが、実際はどんな感じなのでしょう
書込番号:4923574
0点

焼きそばチョップさん
首にかけてると首輪のようになってしまうというのを見たのですが、実際はどんな感じなのでしょう>>>
との事ですが、たしかに首輪のようになります。
自分は実態に使ってるのですが、K26Pはほっとくと、
アーム(金属部分)が縮む(固定ができない)ので首輪のような感じになります。
書込番号:4958015
0点

一応、ハウジング部分を重ねると、ある程度広げたまま首からかけられます。
試してみるといいかも。
書込番号:4963664
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K26P
ネット通販でサウンドハウスにて購入、昨日届きました。
装着感、音質共に満足しています。
頭頂部の痛みも、着け方によっては感じることがありません。
いまエージング(?)の最中なんですが、エージングって適当に音楽かけっぱなしにしとけばいいんですよね???
0点

GOODBOYSさん、早速ありがとうございます
コンポに繋いでラジオ流しっぱなしなのでたぶんそろそろエージング完了します。。。約50時間くらいですね。
開封直後の音のこもった様な感じもほとんど薄れてきて、クリアーな感じになってきました。
書込番号:4898403
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K26P
題名の通りなんですが、皆さんのクチコミを参考にさせてもらって、この二つに絞ったので店頭で試聴しようと思ったのですが、両方とも試聴出来ない機種でした…なので、この二つであれば、どちらがお勧めでしょうか?因みに低音の迫力に重点をおいてます。あと、簡単には難しいとは思いますが、二つの音質違いも聞かせてください。詳しい方いらっしゃいましたら参考にさせて下さい。よろしくお願いします。両方の板に同じ書き込みしてすいません。
0点

僕自身あまりいい耳をしていないので音質についての
個人的なコメントは差し控えますが
以下のページでporta proとk26p両方の評価がなされています。
参考にしてみてください。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20050809/113092/
書込番号:4898471
0点

なっかやんさん、お返事ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
記事を読んだ限りでは、Porta Proの方が私好みの音に近そうでした。実際に試聴できればいいんですけどね。
試聴機が置いてある店がないか、もう少し探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:4901494
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K26P
本日ヨドバシにてAKG K26Pを購入しました。この掲示板やamazonのレビューを見て、1万円以下の物ではこれかゼンハイザーPX200が良いとのことでお店でも迷いましたが、普段聴く曲はロックが多いので低音が強いというこちらにしました。
本題ですが、ヘッドホンはエージングが必要とのことですが、エージングをする場合にはどのような曲がよいのでしょうか?普段聴いているロックでいいのか、それともクラシックのような曲がいいのでしょうか?売り場にエージング用のCDが売っていましたがそれなりの値段がしたので買いませんでした。
オーディオにはあまり詳しくないので、オーディオ関係に詳しい方、また同じヘッドホンをお使いの方、宜しくお願いします。
0点

仕事レベルで調整の必要がなければ、通常はそこまで選曲は重要ではないです。
好きな曲を普通に聴いていればOK。
まあ、確かにいろんな帯域を使う曲をかけたほうがいいことはいいですが(そりゃー満遍なく振動させたほうがいいので)、そこまで気にしなくても普通は大丈夫です。
なお、初めはぼわついてますが50時間もすればしまってくるかと。
書込番号:4872404
0点

ヘッドホン廃人さん、お返事ありがとうございました。自分のiPodに入っている曲(ロック、J-POP、ブルース、ピアノなど)をシャッフルでずっと流すことにします。おっしゃるとおり買って最初聴いたときはぼわつきがありましたが10時間ぐらいたって少し良くなってきた気がします。
今の時点の感想ですが結構低音が効いていて、まだ少しあるボワつきがエージングで多少減れば自分好みの音になりそうで楽しみです。側圧が少し強いですが自分には痛くなるほどではなく丁度いいです。(前に壊してしまった3000円くらいのオーテクのはとても痛かったです…)あと頭のてっぺんにくる硬めのスポンジも最初は気になりましたがいまは慣れました。また、小さくたためて収納袋が付いているのもうれしいです。
書込番号:4873912
0点

エージングは下手にやるとバランスが悪くなりますヨ。
専用のCDが有ります。
以下、URL参照。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1408%5ETESTCD%5E%5E
書込番号:5014433
0点

ここでは、エージングは通常の音量で数十時間掛けることを推奨する方が多いようですが、
私は、かなり大きな音量で短時間で済ませています。
使うソースは、高中低ひととおり出ているCDなら何でも良いと思いますが、ちょっと低音重視の気持ちを込めて「惑星」を使うことが多いです。
音量は、iPodのフルボリュームの1.5〜2倍くらい。
これ以上大きな音で聴いたら難聴になると思うくらいの音量ですが、ライブのモニターでは、もっと大きな音で聴いているのでしょうから、このくらいの音量で、断線になる心配は無いでしょう。
もちろん、エージングの間は耳に装着はしていません。
これだと、1時間でガラッと音が変わるヘッドホンはありますが、その後は、そう大きな変化はありません。
ほとんど変わらなかったものもあります。
そもそも、50時間とか100時間とかで、聴きながら鳴らしているのって、普通の会社員なら最短でも1週間〜2週間掛かりますよね。
そんなに長期間、音を覚えていられるものなのでしょうか。
1時間なら、覚えていれますよね。
タイソーで105円のステレオイヤホンを2ヶ買ってきて、1つだけ大音量エージングして聴き比べていただければ、よく分かると思います。
書込番号:5015346
0点

普通の音楽でのエージングは推奨できません。
なぜならば、
・音楽に含まれる周波数成分に偏りがある。
・殆どの音楽がステレオの為、左右で差異が生じる。
からです。
気にならないなら、それで良いんですが。
書込番号:5027506
0点

へっぢほっぐさん
私は私なりの理論的な考えのもとに、この荒っぽいエージングをやっているのですが、まあ、そんなことを議論しあっても、しょうが無いと思います。
ただ、...ひとつだけ、お伺いしてよろしいでしょうか。
へっぢほっぐさん自身の体験として、あるいは実際に音を聴かれているなら他の方のことでも良いのですが、...エージングに失敗したとか、もしくは、うまくいったとか、そのような経験をお持ちなのでしょうか?
ショップで並んでいる鳴りっぱなしの試聴用ヘッドホンは、十分なエージングを経たモノと言って良いと思います。
それと比較して、自分のヘッドホンのエージングが十分か不十分かということは、よく感じることですが、うまくいったか失敗したかと感じたことは、無いです。
そのような試聴用ヘッドホン等を越える音作りを丁寧なエージングで得られた、というような体験談をお聞かせいただければ、私も考えが変わるかもしれません。
もちろん、高額な買い物をして、慈しむように丁寧にエージングする気持ちを否定するつもりは全くありません。
また、私自身も3万円以上の買い物をしたら、少しは丁寧にやるんじゃないかと思います。
スレッドに戻って、K26Pは、私自身も持っていますが、荒っぽいエージングで十分だったと思っています。
書込番号:5029683
0点

PekaPekaさん、こんばんわ。
特に議論するとか言うことでなくて、一般論のつもりで書きました。
私は以前はエージングなどということはしたことがありませんでし
た。友人に上記で紹介したCDを教えてもらい、新しく買ったヘッド
フォン(まったく同じ物)で試してみたところ、音の出方が全く違
いました。
もっとも前述CDはプロの方がモニタリングのために、スピーカー、
ヘッドフォン等が、音源によって偏らないよう用いる物のようで、
同一傾向の音楽を聴く方、MP3を主に聞いてる方は、そんなに堅苦しく考える必要はないかも知れません。
書込番号:5030927
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K26P
ヨドバシにて税込み5480円にて購入。
まだエージングは3時間程度ですが、エージングの済んでいないこの音もこれはこれで私は好きです。
重みのある低音、シャリつかないのにはっきりした高音。
ただ全体的に篭りはあります。それはエージングで解消されるとのことなので、楽しみです。
私はiAUDIOのM3で聴いていますが、今までのヘッドフォン(オーディオテクニカのF55、FC5)と比べて、細かな音まで聴こえたり、
低音だけでなく、リズムや効果音(?)にも迫力があり、とても満足しています。
特にFC5などは高音のシャリつきが気になっていたので、曲によってはiAUDIOのイコライザで強調していると耳が痛くなることもありました。
これではそんなことはないので大丈夫です。
そして低音が前のに比べてかなり出るので、
イコライザの設定をかなり変えました。今は低音抑えぎみ、高音を強調して聞いています。
エージング後もまた設定を変える必要があると思います。
エージングが完了したら大化けするとの話なので、
そうなったらまた書き込みしにきます。
0点

あ、重要なことを書き忘れていました。
装着感ですが、私の場合はまったく問題ありませんでした。
男の方だと痛くなることもあるかもしれませんが、小柄な方なら大丈夫じゃないかと思います。
バンドをなにかにはさんだり、もしくは手で広げて使っている方もいらっしゃるようなので、合わない方は試してみるといいかもしれません。
そうそう、大きさが普通のオーバーヘッドタイプに比べてかなり小さく、
F55やFC5と比べてもまだ小さいので、耳の大きい人は耳が収まらないかもしれません。
きちんと収まればちゃんと耳を覆ってくれるので密閉ばっちりです。
書込番号:4861955
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K26P
いまK26PとオーテクのES5の二つでどっちを買うか迷ってまして。。。
試聴出来ればいいんですが近場にいいお店がなく、困ってます。
聞くのは主にHIP−HOPとかラップでPOPSとかも結構聞きます。
音的にあってるのはどっちなんでしょうか???
0点

上の追加で。
今のところMDウォークマンにて使用するつもりです。
ウォークマンでちゃんと本来の性能を発揮できるのかも気になります。
書込番号:4852669
0点

K26PはHIP-HOP系、レゲエとかは合うよ。
低域がタイトな鳴り方しますからリズム主体の音楽は
合うと思います。
ひとつ、やや締め付けが強いので慣れるまで我慢は必要
かと思う。
書込番号:4853688
0点

K26Pは50時間するまではえらく低域ボワボワするからそれも気をつけてね。
ES5は割りと普通のバランス。耳かけタイプの音の延長上にある感じ。
そのジャンル、人によってはPRO5なんかも合うって人もいますが、非常に低域の癖の強いヘッドホンなので人は選ぶかな。
膨らみ傾向なんでベースの入り込みは聞きづらい。レゲエ回してる人がホール系が良い感じとか言ってました。
書込番号:4855864
0点

☆満天の星★さんヘッドホン廃人さん早速の返信ありがとうございます
どっかでES5の装着感がイタイって聞きましたがその辺も含めるとK26Pの方がよさそうですかね??
書込番号:4856208
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





