-
- イヤホン・ヘッドホン 233位
- オーバーヘッドヘッドホン 70位

このページのスレッド一覧(全197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2010年4月28日 21:06 |
![]() |
0 | 4 | 2010年3月28日 23:12 |
![]() |
0 | 6 | 2010年3月15日 01:26 |
![]() |
0 | 3 | 2010年3月10日 02:25 |
![]() |
1 | 5 | 2010年2月26日 20:54 |
![]() |
1 | 5 | 2010年2月21日 01:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
>継ぎ目
というのは、どの部分をさすのでしょう?
とりあえず、ケーブルを切らずに縮める事は無理です。し、
Walkmanで直で差しても鳴らせるヘッドフォンじゃないですが、、、
音量取れないし、耳元でコチョコチョ鳴ってる感じにしか聞こえません。
書込番号:11289620
2点

主さんの使い方計画は?ですが,ポータブル一発でを考えて居るのなら,当機は巧く鳴らせないですし,音量もそれ程確保出来ないでしょう。
例えで挙げれば,大人に,子供用の三輪車を漕いで貰うモノです。
で,主さんの計画をもう少し詳しく挙げた方が,アドバイスもし易いですょ。
書込番号:11292574
2点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
Pcを中心に音楽を聞いているのですが、DAC やヘッドホンアンプを持っていません。
そこで、このヘッドホンの購入と同時に、Dr.DAC2 DXの購入を考えています。
Dr.DAC2 DXで十分な音を出すことは可能でしょうか。
また、Dr.DAC2 DXの他にお勧めのdac、ヘッドホンアンプがありましたら教えて下さい。
予算はK701の購入額とは別で4〜6万円位を考えています。
0点

Dr.DAC2 DX選ぶならA3の方が良いかなと思ったけど予算が6万まであるなら選択肢は増えますね。
5000円ほどオーバーしますがA7はどうでしょうか?PCで使うにも十分な機能ですしその予算での複合機ならベターだと思います。後でヘッドホンアンプを買ってもDACとして使えますし。
書込番号:11153174
0点

今ならA3のほうがいいかもですね。
価格でも出ていますので参考になるかと。
書込番号:11154855
0点

こんばんは。
私も手軽に楽しめヘッドホンを選ぶことの無いFostex HP-A3をお勧めします。
しかし、もしお使いのPCに光出力があるのでしたらグラストーンのDAHP−100もお勧めです。
DAC単体としての性能が大変優れています。HPA部はこれといった特徴がある訳では無いのですが、その代わりHP自体の性格が良く分かると思います。
書込番号:11155521
0点

皆さん、回答ありがとうございます。
>365e4さん
Dr.DAC2 DXよりHP-A3、HP-A7の方が良いんですね。
Dr.DAC2 DXはやめておきます。
>物欲がとまらないさん
確かにHP-A3は適度な料金で良い複合機ですね。
参考にします。
>ラクセル
光デジタル出力あるパソコンなのでDAHP-100についても考えておきます。
ですが、DAHP-100はあまり知らないものなのでしっかり調べて決定したいと思います。
書込番号:11155967
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
知人からAKGK701とHD595を譲り受けることになりました。
ただ小生の再生環境は非常に貧弱です。(iPodとIcon-Mobile)
ヘッドホンアンプを購入しようと思うのですのが
iPodとヘッドホンの間に挟むヘッドホンアンプでおススメのものを是非、ご教授ください。
個人的にはヘッドホン自体の特性を楽しみたいので、あまり味付けのないものの方が良いです。
※友人にはHA20、HA25Dを勧められました。
本当に初心者です。よろしくお願いします。
0点

701と595を譲って下さる知人ですか、、、紹介してください (>_<)
そのクラスになると
1.予算控えめ携帯可能
DOCケーブル(結構良いもの + 携帯型ヘッドホンアンプ
2.能力引き出す
ONKYO ND-S1 + DAC付きのヘッドホンアンプ または、DAC+アンプ
予算書かれないと、凄い値段の物が出てくるかも?(笑)
書込番号:11082142
0点

ゆっこんさん
返信ありがとうございます。
>予算書かれないと、凄い値段の物が出てくるかも?(笑)
そうですねw予算書いていませんね。
いちおう予算は2万円を考えています。
書込番号:11082830
0点


AUDIOTRAK ImAmpはスッキリした感じの印象です。
STAR StudioのMusic Maxも人気ありそうですけど、、
書込番号:11083396
0点

こんにちは。
純粋にiPodのみでしか使わないならAT-HA35iはお勧めです。
書込番号:11083406
0点

>まりも33号さん
情報ありがとうございます。現時点の僕にとってはベストの機種でした。
ありがとうございます。
>毒舌じじいさん
情報ありがとうございます。今後のアンプ選びの際に参考にさせていただきます。
>物欲がとまらないさん
ありがとうございます。僕のプレイヤーほぼiPodのみなので、最後のひと押しになるお言葉でした!
書込番号:11087364
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
現在このK701を購入しようと考えている者です。
そこで、構成についてなのですが。
PC(SE-90pci)→(RCA)→HPA(CEC HD53R Ver8.0)→K701
で、K701の力を発揮することは出来ると思いますでしょうか?
また、もし同額レベルでより良い機種があったら、どのような組み合わせが考えられるか教えていただきたいです。
主に聞くのは女性ボーカル(KOKIAとか)なのですが、クラシック(主にPiano)なども聴きます。
ご助言よろしくお願いします。
0点

HD53Rお使いなら十分だと思いますが。
書込番号:11031379
0点

PC(なし)→(USB)→DA53N→K701
とかもあります
DAC内臓ヘッドホンアンプ ・ とりあえず純粋なヘッドホンアンプ
どちらを先に手に入れられるか、これから先どうするのか? 悩むところではありますね
書込番号:11033815
0点

>>物欲がとまらないさん
それを聞いて安心しました!!
>>ゆっこんさん
そういう手もありますね。
DACはすっかり忘れていました(笑
書込番号:11062322
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
このヘッドホンの本当の性能を引き出すなら
いい再生機を使うこと
というレビューがいくつかありますが
基本的に音楽の再生はPCなんですが
1万〜2万のサウンドカードを入れれば
本来の性能を引き出すことはできるんでしょうか?
0点

書き忘れました追記します
スピーカーはCreativeのT20 Series II です
書込番号:10973513
0点

サウンドカードだけでなくヘッドホンアンプにも出してあげて下さい。
サウンドカード(DAC)もヘッドホンアンプもない状態でしたらPeridotやRUBYのような複合機がお薦めです。
>本来の性能
そんなものは繋げる機器によって変わるし人によっても変わるから気にしないで良い。上で挙げたようなものを使えば現状より遥かに良くなるのはたしかです(人によってその差はまちまちですが)。
書込番号:10973803
0点

返答ありがとうございます
ヘッドホンアンプを買おうと思いますが
予算5000までで、何かオススメありますか?
ちなみにヘッドホンアンプは
PC→スピーカー→ヘッドホンアンプ→ヘッドホン
という順番になるんですよね?
ちなみにUSBオーディオ変換アダプタ PL-US35APを持っていますが
これでヘッドホンアンプの代役というのはできますか?
書込番号:10975651
0点

>USBオーディオ変換アダプタ PL-US35AP
代役は可能だろうけど音質の向上目的を果たせるとは思えないです。
1〜2万のサウンドカードを買える予算があるなら上で書いたとおりUSB-DACと呼ばれる複合機を使えば良いと思います。
PC(USB)→USB-DAC→ヘッドホン
→PCスピーカー(ラインアウトから)
ちなみに
>PC→スピーカー→ヘッドホンアンプ→ヘッドホン
と言うような繋げ方をすると二重にアンプを通しているので音が歪みやすくなります。
書込番号:10975939
0点

予算が限られているならヘッドホンアンプに使った方がおそらく幸せになれます。
(ここだけの話ですが最近のPCはオンボードサウンドでもかなりS/Nも良く歪みも少ないのです)
ただ、\5000クラスのヘッドホンアンプではK701はまともに鳴りません。このヘッドホンは
再生される音量が小さい(音量が取りづらい)のでかなりパワーのあるヘッドホンアンプ
が必要です。\13200でImAmpというのがあり、コレならK701を鳴らせます。
(ただしここだけの話いろいろあるそうなので個人的にはオススメしません)
個人的には\37800のDr.DAC2DXが一番のオススメで最も無難です。
ImAmp (¥13200)
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1096%5EIMAMP%5E%5E
Dr.DAC2DX (¥37800)
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1096%5EDRDAC2DX%5E%5E
接続はImAmpの場合、
PCのサウンドジャック→ImAmp→K701となり、途中にオーディオセレクタを入れないと
スピーカーは使用できなくなります。
Dr.DAC2DXの場合、
PCのサウンドジャック→Dr.DAC2DX→k701
└→スピーカー
または
PCの光デジタル出力→Dr.DAC2DX→k701
PCのサウンドジャック→スピーカー
となりPCのスピーカーと共存できます。
なおPCスピーカーのヘッドホンジャックからヘッドホンアンプに接続すると
インピーダンスの整合が取れず音が歪んでしまいます。
書込番号:11002557
1点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
今まで使っていたゼンハイザーのHD205から新たにipod用(アンプなし)としてAKGのK701かHD595にするか迷っています。akgk701についてはipodに接続しても本来の力は発揮できないといわれています。普通のipod専用の安いヘッドフォンに負けるということでしょうか?そんなことで今は701よりも安い非常にHD595にひかれています。こちらのヘッドフォンの方がアンプなしでも701よりはいい思います。やはりアンプを通さないとだめなんでしょうか?アンプを購入する余裕がないのでアンプはなしで購入を考えています。どちらが良いでしょうか?
聞くジャンルはボーカルやバイオリンなどの弦楽器ですが音は丸いほう好みです。
0点

>k701についてはipodに接続しても本来の力は発揮できないといわれています。普通のipod専用の安いヘッドフォンに負けるということでしょうか?
勝ち負けを基本的な性能ということならば、まず負けない。曲によって安いヘッドホンでも気持ちよく聴けるとか、ノリが良いとかは十分にあるけど。
HD595はK701に比べて鳴らしやすい部類でしょう。
別スレの質問にも答えると
・長所
K701:癖のない自然な音。広い音場。
HD595:柔らかく優しい音、装着感が非常に良く聴き疲れしないので長時間の使用が可能。
・短所
K701:打ち込みに向かない
HD595:スピード感がない、打ち込みに向かない。
以上はパッと思いついたものだけです。また、iPod直だとこの限りではないと思います。
スレ主さんの環境と好みを考えるとHD595の方が向いているでしょう。
しかしiPod直と言うこともあるので屋外でも使用するならESW9も良いと思います。
書込番号:10953346
1点

主さん候補の双方共に,ポータブル一発では駄目でしょう。
小生から言わせれば,単に音を出して居るだけ状態です。
ステップ前の主さん使用機は?ですが,外でも中でもポータブル一発使用を考えるなら違う機種,密閉型が好いでしょう。
で,価格帯,音色傾向から,PHIATONのMS500辺りが好さげでしょうね。
書込番号:10954203
0点

iPodに直差しでは701は十分な音量が取れません。また、鳴ったとしても音像定位が悪い、音にメリハリが出ないです。
HD595も同様て、特にオープン型のヘッドフォンでは音はスカスカになります。アンプはあったほうが良いです。
アンプ無しなら、ポータブル型のヘッドフォンが良いです。
書込番号:10954212
0点

皆さんが言っている様にiPod直挿しではヘッドホン本来の性能を発揮できずもったいない。
それでも、と言うならHD595のほうがまだしもいいか?
でも屋外使用も考えているならポータブルヘッドホンの類のほうがいいですよ。
書込番号:10954261
0点

HD595を購入することにいたしました。
購入は3月の下旬と考えています。
ありがとうございました。
書込番号:10973497
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





