-
- イヤホン・ヘッドホン 233位
- オーバーヘッドヘッドホン 70位

このページのスレッド一覧(全197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2012年8月29日 21:29 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年8月25日 01:24 |
![]() |
5 | 4 | 2012年8月1日 19:36 |
![]() |
9 | 7 | 2012年7月30日 20:56 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2012年7月21日 17:56 |
![]() |
1 | 3 | 2012年7月18日 19:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
装着方式オーバーヘッド 商品の購入を考え
この商品の評価が良いと思いましたが
販売価格に大きな差がありますが
なぜ5万円以上差があるのでしょうか
こちらの2万円台のショップでも
補償など大丈夫でしょうか
2万円台は安いのだと思いますが
私にとっては高額商品です
0点

6年前のモデルで、すでにだいぶ前に生産完了、国内流通はありません。
8万円とある店は在庫はありませんから、実際には買えません。単にデータ更新をさぼっているだけです。
価格.comにのっているのはK901にせよ、後継のK092にせよ、基本的に海外からの直輸入品と称するものでしょう。本物かどうかは分かりません。まあ、それなりの店が取り扱っているようですから、あまり疑いすぎるのも何ですが、一応、念のため。
書込番号:14988751
1点

サウンドハウスはしっかりしたお店で信用できます。
以前AKGのイヤホンを購入したことがありますが、偽者を扱うようなお店ではないです。
他のお店もショップ評価は悪くないですから、大丈夫でしょう。
2万円台が実勢価格とは、数年前の発売とはいえ当初価格を考えるとすごくお買い得と言えますね。
書込番号:14988953
3点

ご回答有難うございます
P577Ph2m さん
勉強不足でした
6年前のモデルなのですね
今でも日本の市場に輸入されてるんですね
ツキサムanパン さん
私もサウンドハウスでゼンハイザーを
購入しました
多分この商品を購入するとしたら
サウンドハウスだと思います
書込番号:14989124
0点

ハーマンの製品ページが消えてないので、メーカー在庫は残っているのかも知れません。
K530やK601は早々に消えてしまったけど、並行輸入との価格差が大き過ぎたのかな。
直輸入でも、ちゃんとしたショップなら1年保証とか付いてるしね。
書込番号:14989356
2点

iROM さん
ご回答有難うございます
ホームページに流通を示唆する表示がありました
メーカー以外でも在庫があるようですね
書込番号:14996289
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
私は田舎に住んでいるため、視聴ができません。
これまでも、ネットでのクチコミを参考にして慎重に選択してきました。今回も新しいヘッドフォンを購入するにあたって、皆さんのご意見を参考にしたいと考えております。
本題です。
レビューを見ているとこちらの機種は評判がいいようです。しかし、ひとつ気になるのは低音が弱いことです。
私の好みとしては全体的にバランスのとれた音です。
この機種以外でオススメのものがあれば教えていただけるとありがたいです。
ちなみに現在使用しているのはゼンハイザーのHD228です。(これを購入時は予算の関係上これが精一杯でした。)
予算はできたら3万以内です。
長文で失礼しました。
初心者なのでご意見よろしくお願いいたします。
書込番号:14973311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しかし、ひとつ気になるのは低音が弱いことです。
>私の好みとしては全体的にバランスのとれた音です。
弱いってこたあないですよ。強くはないだけで。
非常にバランスはいいタイプで何だかんだでそこそこ低音はちゃんと出ます。
ただ、巷は低音を強めた機種が非常に多いです。だから相対的に低音は地味に思われやすいが、
一部のBA型イヤホンのように低音が弱いのではなく、「強くはない中程度でしかない」…というだけですよ。
書込番号:14973765
0点

スレ主さん
K701より低音が欲しいなら、K550も候補になると思います。素直でクセの無いバランスが良いヘッドフォンです。重低音までは無理ですが
あと、バランス重視だとケンウッドのKH-K1000がかなり高次元のバランスの良さです。
重低音欲しいなら、ベイヤのDT990proですね。
書込番号:14974160
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
K701を買いました。
オープンエアということで、外音遮断性が低いとのことでしたが、それなりに音量を上げると外部からの音は聞こえないものですね。近くで電話が鳴っても気が付きませんでした。周囲の音も聞き取りたいのでちょっと残念。
もう一つ気になっているのが、フルオープンエアのSONYのMDR-MA900。
こちらも『音漏れ防止』や『外音遮断性』が低いとのことですが、K701と比較して、どの程度違いがありますでしょうか。
あまり音漏れ過剰なもの困りますが、周囲の音が全く聞こえないのも困るので、オープンエアに注目していますが。
0点

ちょっと出張先なんで今比較できませんが、
K702の方が外音遮断性は少しましですかね。
MA900はイヤーパッドとハウジングに隙間ありますし、普通に外の音が聞こえます。
音漏れはどちらも大差ない気はします。
書込番号:14880586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

K701ですが、よっぽど音量上げない限り(難聴レベル?)、近くの電話の鳴る音が聞き取れないって考えられないのですが・・・。
よほど電話の音を低くしてあるなら分かりますが。
電話の鳴る音が分かる程度の音量で聴くってのでは駄目でしょうか?
私はこれで電話の音聴こえないレベルでは音楽聴けません、耳がやられますw。
書込番号:14880752
4点

Q701とMDR-MA900を持っていますが、
音漏れに関してはどちらも同じくらいです。
外音遮断性もあえて言えばMDR-MA900の方がないですが、
どちらも似たり寄ったりでさほど違いないと思います。
MDR-MA900のフルオープンエアの恩恵は蒸れにくさにあります。
書込番号:14880797
1点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
オーケストラ(大編成)、金管アンサンブルを聞く
ヘッドホンを購入しようと思います
そこで質問なのですがk701又はk702とゼンハイザーhd650
ではどちらが私の用途にお勧めでしょうか?
音質としては暖かみのある音が好きです
また同時にdacとアンプ複合機の
購入も考えているのですが
予算は五万円まででお勧めはあるでしょうか?
予算はヘッドホンの代金とは別です
よろしくお願いします
0点

暖色系が好みならHD650ですね。
アンプはDA-100が複合機としては良い感じですかね。ちょっと足でますけど。
書込番号:14869202
1点

暖かみや、厚い低音から大編成の迫力や臨場感はHD650が良く、
そしてHD650にはHP-A7が相性がよろしいと思います。
K701はHD650に比べて中高音が良いです。
オーケストラに含まれた高音の繊細さや伸びはK701のが優れ、大編成の荘厳さやスケールの大きさは低音の厚いHD650が感じやすく、
暖かみは低音寄りなHD650のみにある要素で701には暖かみはありません。
よってHD650が、そしてそれと相性が良いHP-A7をオススメします。
書込番号:14869276
2点

スレ主様、こんにちは♪
皆様がHD650推してるので、敢えて反対意見?を^^
暖色系でオーケストラといえばHD650で間違いないです。
が、金管アンサンブルでは?
木管やホルンの音はゼンハイザー、個人的には大好きです(^^)
でも、ペットはAKG良いと思うんですよね〜
金管アンサンブルを聴かれるということは、おそらく吹奏楽かオケで金管吹かれていると思います。
アンプ含め是非試聴して下さいね♪
書込番号:14870898 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

365e4さん
返信ありがとうございます
やはり暖色系だとHD650ですよね
DA-100ちょっと手が出ませんね
格好いいので欲しいですが・・・w
air89765さん
返信ありがとうございます
やはりHD650ですか
アンプはA7ですね
A7をググってみたらHD650で調整したと書いてあったので
相性はとても良さそうです
ナコナコナコさん
返信ありがとうございます
よくお分かりでw
アマですが吹奏楽をやっていますw
K701,2ですかー悩ましいw
実は両方視聴したのですが
HD650→暖色系で良い!
k702→トランペットがキラキラしてて良い!
と皆様と全く同じ事を思ったんですよねーw
悩ましいです・・・
書込番号:14872711
0点

因みに
HD650→HP-A7
k702→DA-100
を選択するのがオススメです。
HP-A7はHD650で音を調整しただけあり、完璧な相性です。
逆にK70xはHP-A7は若干高音がきつくなり勝ちだがLUXMANでは大丈夫です。
HD650は高音の伸びはあるレベルまでで減衰しますからね。
反対にK701はフラット的なので低音がそう厚い訳ではない。
高音→K701>HD650
中音→互角
低音→HD650>K701
ということです。
オーケストラの低音を重視するか、高音を重視するか…
それでどちらにするかを決めるしかない感じでしょうね。
書込番号:14873090
2点

スレ主様。
いや、わかりますよ^^
僕も結構な、たぶん世間的にはクラシックマニアですが、なかなか金管アンサンブル…五重奏とか聴かないですもの^^;
楽器演ってる人ならではですね♪
僕もサックスやって無かったらトルヴェールとか買ってなかったと思います(笑
試聴繰り返して、納得して決定して下さいね♪
ご成功を願います!
書込番号:14873364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

air89765さん
返信ありがとうございます
HD650+A7の完璧というのに惹かれちゃいますねー
ナコナコナコさん
返信ありがとうございます
言われてみれば聞くジャンルがマイナーですねw
んん・・迷います・・・
ヘッドホン+アンプの値段で考えると
どっちも同じくらいなんですよねw
今週末に
K701+DA100
HD650+A7
で視聴して
直感で買いたいと思いますw
みなさまありがとうございました
書込番号:14876466
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
こんばんは。ヘッドホンの購入をしたいのですが、候補はk701とSRH940とHD598の3つで迷っています。
ヘッドホン初心者なためみなさんのアドバイスが欲しいのでいくつか質問させていただきます。
@弦楽器やシンセなどの打ち込み系との相性がいいのは?
A聴いてて一番疲れない音は?
Bsureのse215のイヤホンと比べてどんな音の違いがあるのか?
色々と質問しましたがお答えのほうお願いします
接続:ipod classic→FiioL9→FiioE11
音源:Appleロンレスエンコーダー
好きなジャンル:Rock,Pop,パンク,クラシック,Rap
よく聞く曲:Coldplayが歌ってるViva La Vidaやスピッツのチェリーなど
0点

3機種をちゃんと3つとも所持している方がどれほどいるかは分かりませんし、しばらく回答もないようなのでHD595のみ所持(HD598とほぼ同じと見て良い)、ほかは試着試聴のみですが僭越ながら最初の回答をさせていただきます。
@打ち込みとの相性はSRH940が一番良いと思います。弦楽器とはHD598やK701に定評がありますね。
ASRH940以外、です。K701とHD598はどちらも疲れにくい音です。
Bイヤホンに興味がないため知りません。他の方の回答をお待ちください。
なお、ロックやパンク系にはHD598とK701は合いにくいですが、
>Coldplayが歌ってるViva La Vidaやスピッツのチェリーなど
この辺はロックというよりおだやかな曲なのでHD598やK701で良さそうですね。
なお各機種の欠点をあげておきますので消去法の際には参考にしてみてください。
HD598は大きな欠点はございませんが、音は丸く悪く言われるときは「眠い音」と評されることがあります。ただし正直これはやっかみレベルでして、非常に繊細で良い音です。
K701は何より頭頂部のコブが痛いという点です。装着感にやや難があり、重量も実測で300gと重めです。
SRH940は重い点、頭頂部が痛い点もそうですが、壊れやすいという報告が散見されます。
アンチによる嫌がらせと見るにしても、私自身試聴機が壊れているのを何度も色々な店舗で目撃しており、店員さん曰く何度も試聴機が壊れているとのことなのであながち嘘ではないと思います。
なお装着感が良く打ち込みとの相性が良い機種としてRH-300をおすすめしますが、「よく聞く曲」を見る限りHD598がいいんじゃないかな、と思いますね。
書込番号:14835933
2点

返信遅れてすいません。
なるほど、HD598が自分にはよさそうですね。
でも、もう少し考えたいので、申し訳ないですがほかにおすすめのヘッドホンがありましたら教えていてだけないでしょうか。
予算は送料込みで2万円前後でお願いします。
また質問ですみません。
書込番号:14837074
0点

2万前後でほかでしたら先ほど挙げたRHー300は良い音と良い装着感を兼ね備えた良いヘッドホンです。モニター型で、比較的味付けが少ないため何でも70〜80点くらいの相性で上手に聞かせてくれます。打ち込み系は特にバッチリ合います。
また、装着感重視ならHD598も悪くない(というか世間一般では最も良いと言う人もいる機種ですし)ですが、私はMA900のほうが更に一枚上手の装着感だと考えます。いや二枚かな?
音質的にはHD598に若干劣るかもしれませんが、MA900のヌケが良くすっきりした爽やかな鳴らし方は良いものです。好みだけで行けばHD598より好きな音です。
ガッツガツのロックならHD25も定評がありますが、装着感は耳乗せで側圧が強く、悪すぎますので覚悟が必要です。最近アンプがなくても鳴らしやすいというHD25アンペリアなるものが出ましたが、アップルストア限定での販売でまだ情報も少ないため手が出しにくいですね。
私は持っていませんがD2000も定評はありますね。他にも高音の刺さりが酷いので私は嫌いですがDT990PROとか。
正直候補を増やせば増やすほど、初心者の方は選択ができなくなると思います。決断をするなら候補を絞った後で増やすことはやめておきましょう。
が、あれやこれやと考えてレビューをあさり、色々調べたりあーでもないこーでもないと考えている時がヘッドホン趣味の一番楽しい時間だったりすることもあるので十分に迷ってみてください。
試聴が出来るならしてください。ビックカメラやヨドバシカメラに行けばほぼ全ての機種が試聴出来るはずです。ガラスケースのものも出してもらえば試聴できます。
総合的に、音質(ジャンルとの相性も含め)や装着感、使用環境による制限(音漏れNG等)を考慮してお決めください。
少なくともHD598は繊細でいい音なので、大体のものはそこそこ鳴らしてくれますが、ロックや打ち込みがメインなら他のヘッドホンのほうが良いものがあります。緩やかなバラード系やクラシックであれば価格帯中最高峰の相性でしょう。
それでは、後はご自分でレビュー等を探して決めてみてください。良いものに出会えることをお祈りいたします。
書込番号:14837224
1点

2万円ちょっと越えても良いならSHR1440も選択肢としてはありかも。
Hd598より装着感は劣りますが、似たようなバランスながらHd598に比べると僅かにフラットよりで若干クリアで汎用性は高いかと。
コールドプレイの直近のアルバムは今までと少し方向性違いますけど、前作以前ならこの2つは相性かなり良さそうですね。
お使いのアンプの特性は存じ上げませんが、SE215と比較するならK702だとややあっさりめ、SHR940はモニターホンにしては低音結構出るし密閉だしでバランスは近いかも。
書込番号:14837383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
おすすめいただいたヘッドホンをビックカメラなどで視聴しに行って、決めたいと思いますので、シシノイさん、丸椅子さんアドバイスありがとうございました。
書込番号:14837482
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
今使っているQuietcomfort 15やHD25-1Uを音質面で上回るヘッドホンを探しています。
具体的にはより解像度の高い、ボーカルが出る感じのものが良いです。できればフィット感も重視したいところで、予算は4万円以内です。
そこで候補としてこのK701が挙がったのですが、新たに購入して満足することができるでしょうか。
再生環境はPCにA-H01を繋いで聴く予定でいます。
宜しくお願いします。
0点

HD25とQC15を所持、K701は試聴のみですが他の方の書き込みがないようなので参考までに返信させていただきます。
まず、大前提ですがHD25はロック系を聴くなら恐ろしく良いですが、合わないジャンルにはぜんぜん合いません(お持ちでしたらご存知かと思います)。また装着感はとても悪いですね。
QC15は、あくまでもノイズキャンセリングヘッドホンとしてならなかなか音質も良いですし、何よりNCの機能が現状最高峰なので重宝しますが音質だけで語るなら私は普通のヘッドホンで言う1万円くらいまでと考えております。実際、D1100やアルバナなど1万円未満の有力機種と比べるとそれらのほうがQC15を上回っていると感じる点が多いです。
以上の点を踏まえて、K701はそれなりのアンプを揃えるのであればHD25やQC15よりも高音質と感じることは大いにあると思います。ただしロック系、激しい曲やノリが欲しい曲なら間違いなくHD25のほうが上と感じるでしょうし、電車の中、騒音化では(そもそもK701を使える環境ではないですが)QC15に分がありますね。
それから、装着感も重視したいとおっしゃっていますが、K701ははっきり申し上げて装着感はイマイチです。コブが頭頂部に当たるのはちょっとググるだけでポロポロ出てきますし、重量も実測で300gと重いです。
逆にQC15は、現状手に入るヘッドホンの中で最も装着感が良い、と言い切ってしまってもあまり異論の出ないほど装着感が良いです。最低でも3本の指に入るとか、そんなくらいに装着感が良いものをお持ちの方を満足させ得る「装着感も重視したい」というのは、探すのも難しいですよ実際問題。
また、まず何よりも聴くジャンルを明確にしたほうが良いです。HD25とK701では全く得意分野が違いますし、単に点数だけで決めているのでなければ何かしらの使い分けをお考えなのでしょうか。
一応、参考までですが、もしクラシック系やまったりした曲を聴かれるのでしたらHD650は装着感も良く、その手のジャンルにベストマッチです。
書込番号:14821892
0点

A-H01ってTEACの旭化成のDAC使ってる奴でしたっけ?
UD-H01であればDAC+ヘッドホンアンプの複合機使った事ありますが、割りと色付けが無く相性は選ばない感じでした。
予算内だと、HD598、HD650、SHR1440、Z1000、K701、702、T70辺りと選択肢かなりあるのでお好きなところどうぞ、って感じです。
QC15は余り使ってなかったのでつい先日手放してしまいましたがあの装着感に勝るものはかなかに無いですね、手放した事ちょっと後悔してます。
外使いとしてはノイキャンあるQC15は上記機種より断然良い(外使いするような機種でないのもありますが)ですが、ホーム用なら上記はどれも良いですよ。
書込番号:14821948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お二人とも返信ありがとうございます。
実はQC15については丸椅子さん同様につい最近手放してしまい、かなり後悔しています。そこで換わりのものをと思い質問させていただきましたがやはり装着感までを求めるとなるとなかなか難しいものがあるのですね。
購入については店頭などで視聴の上、もう少し考えてみたいと思います。
書込番号:14824603
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





