-
- イヤホン・ヘッドホン 219位
- オーバーヘッドヘッドホン 68位

このページのスレッド一覧(全197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2007年11月29日 20:21 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月12日 18:01 |
![]() |
0 | 7 | 2007年6月3日 19:57 |
![]() |
0 | 17 | 2007年5月6日 20:53 |
![]() |
1 | 3 | 2007年3月31日 01:00 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月30日 16:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

合う、合わないも個人の好みですからどんな方向が好みかを書かないと
的確なレスは貰えないでしょう。
K701そのものは所有はしていませんが試聴は何度か、という程度です。
音質は上質でクリア系です。
ヘッドフォン・アンプも色々でTube式のウォームなもの、Perreaux-SXH2系の
フランスっぽいマイルドなもの、予算が二倍ですがGraceDesign社のような
キレのある高解像度系のもの、DrDAC2のようにDAC付きアンプなど…
ヘッドフォンをすでにお持ちなら、今の音の不満な部分を改善する音に
向かったほうが無難ですよ。
manten_pocket♪☆満天の星★改名
書込番号:7022061
0点

iZOのブランドで,iHA-1の型番が付いたHPAが在りました。
発売当初は,デフォルトモデル一本でしたが,途中からタイプ別のモデルが加わりましたが,盛り上がりませんでした。
此処に来て,出す出すと言われて,日の目が出て居なかったオプション電源と,前作モデルの改良型と思われるモデルと,真空管式のHPAが,メーカWEBに発進を控えてます。
小生は,オプション電源が出たら考えてもと思っていましたが,前作の単体機のみでは,魅力を感じれずでした。
で,此処の,メーカWEB予告の,改良バージョン機と,オプション電源と,TUBE機は,面白そうかも知れませんね。
但し,何時発売するかは,このメーカは?ですが・・・(^^ゞ。
書込番号:7027261
0点

もう一つ追加しますね。
HPA専用機じゃ在りませんが,ソウルノートのsa1.0の型番が付いた,プリメインアンプが在ります。
メーカもモニタアンプと銘打ったアンプで,ニアフィールド使用を意識したスピーカとのシステムを考えて居る製品です。
また,ショップの店員さんの話しでは,シリーズ化のCDPも来春出そうとの事です。
で,前に少々,W5000で試聴しましたが,結構なパンチが在る音で,パワフルな印象を持ちましたですね。
値段も,主さん希望額内に収まり,HPA以外の用途とニアフィールド鑑賞も愉しみたいのなら,候補に挙げてもです。
外観もシンプルフェイスと精悍が漂い,ネーミングにふさわしいかと感じますょ。(此処の製品群共通かな)
書込番号:7027342
0点

「値段が高ければ高いほど良い」というのは間違ってはいない。
とはいえ、ヘッドホンアンプはスピーカー用アンプに比べれば上限が低い。
個人的には、10万円クラスを超える物は十二分な性能を有していると。
組み合わせるヘッドホン(イヤホン)によっては、数万円の製品でも十分かもしれない。
…で、10万円を超えてくると、音楽の方向性になると思う。
manten_pocketさんの言うように、好みを書いてくれないことには勧める事は難しい。
K701の場合、高域がキツくなる組み合わせもあるし。
解像度重視でキツくなってもいいなら、オーテクのAT-HA5000が合っているかも。
(GraceDesignのM902もキツくなるんじゃないかな?試した事無いけど^^;)
既にK701を所持しているなら、お気に入りのCDと一緒に持参して、店頭で試聴させて貰った方がいい。
これが一番確実。
書込番号:7028714
0点

そうね、アンプは結構傾向違うし。
ウチは結構安め(HA4700)と真空管(HA-1A)とまともな奴(P-1)持ってますが、勢いなら安いの、厚みと柔らかさなら真空管、綺麗さならP-1と使い分けておりまする。
好みのジャンルやバランスでも好き嫌いは結構変わるので、出来れば確かめた方がいいかと思います。
プレーヤーとかお持ちでない場合はそっち買っちゃう手もあるし。
書込番号:7032110
1点

多くのご意見ありがとうございます。ヘッドホンはすでに購入済みです。家が田舎なので皆さんの意見を参考に決めるつもりです。僕が聴くジャンルはサウンドトラックやフュージョンなどの感傷的な気分にしてくれる曲です。なのでこれらの曲を聴いた時の心地よさをさらに高めてくれるアンプがほしいと思っています。(解像度も高めてくれれば尚良いのですが)
書込番号:7046327
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
皆さんのご意見賜わりたく質問させていただきます
現在K701とSTAXのSRS-2050Aのどちらを購入すれば良いか悩んでいます
この2つを選んだ理由としては、
・予算的に妥当(4万円前後)
・繊細で伸びのある高音が聴きたい
・音場感が広いものが良い
これらを求めて、この2つに辿り着きました。
こちらは静岡県の田舎でして、試聴する場所が近くになく、インターネットのみで判断した所存です(本当は試聴したほうが良いことはわかります)。
また、オーディオ環境が整っていない(良いアンプがない)為、Basic systemであるSRS-2050Aを視野に入れました。
アンプが無いため、K701を購入したら3万円程度のコンポで聴く予定です。
「Basic systemのSRS-2050A」と「コンポに繋いだK701」だとしたら、どちらのほうが音質が良いでしょうか。
ご返答お待ちしております。
0点

3万円程度のコンポのヘッドホン端子経由がK701、3万円程度のコンポの背面の
ラインアウト端子に接続するのがSTAXのSRS-2050Aという事で宜しいのですかね。
どちらも宝の持ち腐れになりそうですが、強いて一般論で云えば
ライン接続利用のSTAXのSRS-2050Aが良さそうですね。
書込番号:6853979
0点

ご返答ありがとうございます。
やはりSTAXですか。でも宝の持ち腐れは確かに必至です(´∀` )
CDプレーヤーの購入も考えたい所ですが、予算が…
もう少しじっくり検討してみます。ご意見感謝です。
書込番号:6860189
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
初めて参加させて頂きます。
これまで、オーテクのATH-AD700を使用していたのですが、念願のK701を入手しました。
感想なのですが、物理的には、いろいろな音が聞こえ、バランスも悪くないと思うのですが、うまく表現出来ませんが、何か感覚的なもの、たとえば生命感や、官能性といったものが不足しているような気がしてなりません。 (音のダイナミックさ、潤い、鳴り、というものが足りないか)
現在の環境は恥ずかしながら、チープで、CDはPioneerのDV-393をDVDと兼用していて、その信号を、HPAのオーテクAT-HA20を通して、ヘッドホンにつないでいます。これでは、ヘッドホンを鳴らし切れていないのかもしれません。
もしこれを、CDプレーヤーともう少し高価なヘッドホンアンプ、例えば、DENON DCD-755AE+HA-1AもしくはValue-X-SEのような設定にすると、劇的に改善するでしょうか。
また、CDプレーヤー、HPAどちらかをアップグレードするとすれば、どちらがより効果を期待できますか。
教えて頂ければ、と思います。
0点

音質に拘ると、ちょっとバランスを欠く機器類ですね、、、
ポータブル環境をしても、お使いのレベルを2-3段階アップする
のも可能でしょうか。
プレーヤーがそのレベルならヘッドフォン・アンプは良いもの
使いましょう。HA20はヘッドフォン・アンプとは呼べないと
思います。
書込番号:6375547
0点

満天の星様、アドバイスありがとうございます。
たぶん、そういうことなんでしょうね。
さて、予算もあることなので、とりあえず、
1.ヘッドホンアンプをそのままに、CD専用プレーヤー(とは言っても、DCD-755AE等のそこそこのタイプ)をアップグレードする
2.DVD兼用で、ヘッドホンアンプをアップグレードする
のどちらが、効果が高いと思われますか。
両方出来れば、なお良いのでしょうが。
書込番号:6378813
0点

ヘッドフォン・アンプを換えたほうが断然良くなります。
プレーヤーとヘッドフォン・アンプ間をつなぐケーブルも
要注意でしょう。こちらのAKGのサラッとした特性をどうしたい
のか?でケーブルの選択も違って来ます。
書込番号:6378975
0点

私もヘッドホンアンプの方だと思います。
ヘッドホンアンプが良ければCDPはポータブルCDPでも非常に良い音で鳴ってくれますよ。
予算があるなら全部ヘッドホンアンプにつぎ込むくらいの方がいいかもしれません。
やはり現在の環境では充分な性能を発揮させることは難しいでしょう。
書込番号:6381961
0点

アドバイスありがとうございます。
そこそこのCD専用プレーヤーと安価なDVDプレーヤーでは、ソースからピックアップできる情報量がかなり違うのでは、と考えていましたが、それよりも、信号を増幅するアンプの善し悪しの方が、音質に影響するとのご意見ですね。今でも、結構高価なCDプレーヤーが売られていますが、どんなものなのでしょうか。
ヘッドホンアンプですが、真空管アンプに興味があるので、CayinのHA-1Aもしくは東京サウンドのValue-X-SE等を考えていますが、どちらがこのヘッドホンにあいそうですか。
ちなみに、私は主に、オーケストラと室内楽を聴きます。
書込番号:6382705
0点

すみません。真空管は使ったことがないので分かりません。
が、恐らくAD700で聴いていたような傾向の音とは遠くなるような気がします。
書込番号:6383757
0点

その後、CDプレーヤー、アンプをアップグレードしましたので、感想を書かせて頂きます。
まず、プレーヤーをDCD-700AE(755と同等か)にしましたが、やはり情報量、音の広がり、密度という点で、DVDプレーヤーとは、格段に違いました。
それから、アンプをMUSICAL FIDELITYのX-CAN V3にしました。(私の在住している国で、手に入る管球式のヘッドホンアンプはこれくらいしかなかった)HA-20に比べて、音の密度、力強さが増したように思います。
とにかく、今までこのような環境で、CDを聴いたことがなかったので、今まで聴いていたのは何だったのか、というくらいびっくりしています。
結論を申し上げれば、やはり、CD専用のプレーヤーと、一般のDVDプレーヤーとでは、音楽再生能力という点で、相当の差があること、アンプ、ヘッドホンも大切でしょうが、そこに至るまでに正しく情報を伝播することも重要だと感じました。
この分野初心者の、一つの感想です。
書込番号:6400001
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
色々ヘッドホンを紹介しているHPを見て回り、K701かHD650に絞ったのですが、どちらを買えばよいか迷っています。
当方田舎暮らしなもので、試聴は難しいです。
今使っているHPはHD595なのですが、音場が狭く薄皮を被っているような音に満足していません。
ズバリどちらの機種が、クリアで解像度の高い音が出ますか?
よく聞くジャンルは、JAZZ classic Jpopです。
ご教示のほど、宜しくお願いします。
0点

J-POPだとソースによって録音の手抜きなど粗が目立つかも
しれません、、、
JAZZとクラシック音楽はどちらも高い評価を得ている機種
ではないでしょうか?
私は開放型は所有していませんが何度となく持参の機器で
試聴した限り、どちらも秀逸です。あとは好みでしょう。
書込番号:6216029
0点

満天の星さんの言われる通り、好みの問題になってくるのでしょうが、なかなか高額のため絞りきれないんです><
HD5系とHD6系は音質が違うと、どこかで読んだのですがHD595が気に入らなかったため、HD650がいまいち信用できず、またK701は低音の評価の低さが気にかかり・・・
まあ満天の星さんの、どちらも秀逸と言うコメントを読んで、ハズレはなさそうなので、K701を買ってみようと思います。
満天の星さん、レス有難うございました^^
書込番号:6217480
0点

どちらを選んでも595より解像度の高い音になります。HD650では高域もシャープになりますがそれより低音の量が多くなります。
解像度も音場感もHD650/K701ではっきりした差はありません。F特のバランスも聞き込んでみるとさほど大きな差があるとは思えません。
大きな違いはHD650の方が全体的に太く元気な音、K701は線が細く繊細な音質ということです。
K701は低音の量は実は結構豊富だと思いますが音の質が繊細で軽い印象ですのでHD650より少なく感じます。
ではK701の高音が前に出るかというと、クリアであることは間違いありませんが、HD650よりむしろ大人しく地味な印象です。
お好みでどうぞ。
書込番号:6217506
0点

システムグレードに敏感に反応するのは,K701の方ですょ。
後々,システム環境も構築を考えるのなら,敏感な方が期待に応えてくれます。
書込番号:6217711
0点

HD595の「薄皮を被っているような音に満足していません」とのことですが、K701もシステムなどの環境が貧弱だと篭った感じがしてしまうかもしれませんよ。
あくまでもクリアでハッキリしたサウンドを求めるなら下位機種であるK601の方が期待に応えてくれるかもしれません。
ただ上質なサウンドとなるとK701でしょうか・・・。
高域は秀逸でクッキリ出ていながらどこかマイルドな味わいで、低音もHD650の濃密な重厚感とまではいかないまでも割と豊かに出る方だと思います。中域はHD650と比べると音が埋もれることがなくハッキリしていますね。
割と貧弱な環境でもそれなりに健気に鳴ると言われているようですが、クリアなサウンドを求めるなら相応の上質のアンプ等の環境が必要になってくると思います。
書込番号:6218464
0点

下地が好いと,ある程度のレベルにイクと結構な音で応えてくれますが,鳴るモノの質が悪いと上記のレベルでも満足な音にならず,更に好くしてあげないと追従しないです。
今回,小生のシステムですが,電源ケーブルを従来のケーブルの倍の値段のモノにしました。
驚きました。
素材の好いヘッドホンは追従して,更に力を発揮してくれました。
頭内定位感が薄れて頭内を透過するかの如しの音を提供してくれます。
たかが電源ケーブル,されど電源ケーブル,ニッポンメーカのケーブルですが侮れませんです。
パールホワイトのヘッドホンでは,この様なイメージの音にはなりません。
この雰囲気の音を出してあげるには,更に奢ってあげないと出て来ないでしょうか。
書込番号:6218648
0点

ヘッドホンホンアンプは、M902をと思っています。
が思っているだけで、実際は無理です><
現実は、HD595ですら満足に鳴らせる環境ではありません、PCに直差しか(HD2オペ変更済み)かipodですorz。
K701の音量が取れなければ、HPAも考えているのですが、まだ先のことになりそうです・・・
私の環境だと電源ケーブル以前の問題ですね。
HPAを含め、もう少し考えてみようと思います。
皆さんレス有難うございます^^
書込番号:6220868
0点

主さん,「音場が狭く」なんですが,左右に展がるは,余り芳しく在りませんです。
小生のシステムも左右展がりは狭いです。
左右にだけ展がるは平面ちっくになります。
像がピンにならずに膨らむ音で,更に,左右定位の外れも判り易い方向で聴き難い音です。
左右展がりが狭く,前後に空間的厚みが出て前方感が出て来る音が心地よい音ですょ。(目の前に低い音空間が展がります)
其から,小音量でもスッキリしない音ならシステム的な処も在るでしょうか。
よく,日中因りも深夜帯の方が音が綺麗と言われますが,深夜に聴いて,この様な感じを受けるなら,システムの影響は大きいでしょうか。
書込番号:6222919
0点

ソースはMedia Playerで取り込んだ、無圧縮の物とmp3 320Kbpsの物です。CDで聴くことはほとんど有りません。
プレイヤーはLilithで聴いています。
HD595の事を音場が狭くと言いましたが、それ以前のHPはHP830で音場感をあまり感じませんでした。
昨日HD595で聴いていると、まだ買って間もないので、20時間くらいしか使ってないのですが、少し音場感が増し聴きやすくなった気がします。今までエージングで音がよくなるの?と眉唾ものだったのですが・・・
このまま使い続ければ、HD595でも前方感を感じられるようになりますか?
厚焼きたまごさん、どらチャンでさん レス有難う^^
書込番号:6224414
0点

ん〜,主さんのシステムで出来るだけ前方感をですか。
HD595は,ボーカルに関しては聴き易いでしょうから,ボーカルが更に聴き易い感じに試行錯誤をして見たらです。
意外とボーカルは重要何です。
特に,センターに寄る像ですから,左右にズレ感が高いと気になるものです。
其から,ピン像傾向の方が声質が綺麗です。
そうそう。某所でも結構な装置システムのポン置きから,彼是とシステムを構築したら結構好い音になって来たと言ってましたですょ。
で,ドチラかと言えば,電源系強化の方が効果が高そうな雰囲気ですね。
書込番号:6224667
0点

エイジングは100時間〜200時間くらいは欲しいところでしょうね。
まだまだこれから良くなっていくと思いますが、直挿しとかでは前方感などは難しいと思いますよ。
いずれにしてもヘッドホンの本来の力を発揮させたいなら最低限ヘッドホンアンプは必要になってくると思います。
書込番号:6225344
0点

ままぐりさん
変な表現になってすみませんでした。
PC音源はボードのリビジョンの違いでも全然違ったりしますのでこれはなんともいえませんが、お持ちのiPod直結でも薄皮を被ったような音になりますか?
iPodでもそうなら薄皮を被ったような音というのは何(他のヘッドホンなど)と比べてでしょうか。
そういう印象になった曲名かジャンルなども教えて戴ければ、ままぐりさんが気にされてるところがより明確になり的確なアドバイスが出てくると思います。
iPodは何世代のものかは知りませんけど、少なくとも最近の5Gとか5.5G直結の595で薄皮を被っているような音という印象がなかったものですから。
もちろんエージング時間も足りないと思いますがそれだけの問題とも思えません。
書込番号:6225756
0点

前方感を求めるには、システムのグレードUPが必要不可欠みたいですね。
K701を買った場合、HPAは無理ですし、色々自分なりにHPAも探してみたのですが、私の予算では安物買いの銭失いに、なってしまいそうですw
HD595のエージングは特に気にせず、普通に使っているだけなので、あと半年くらいかかりそうです。
>変な表現になってすみませんでした。
厚焼きたまごさん、教えてもらってばかりなので、全く気にしていませんよ。^^
薄皮を被ったような音というのは、特定のジャンルや曲ではなく、HD595の持つ個性ではないかと、最近は思っています。
イコライザなどで高音重視に設定してみた所、薄皮を被ったような音という感じは無くなったのですが、聴いていてどうも楽しくありません。ですから今はフラットで聴くようにしています。
今よく聴くのはakikoです。
薄皮を被ったような音と表現したのは、自分が澄んだ高音を、勝手にイメージしていたため、HD595の出す音との違いにより、感じたのだと思います。
要するに無い物ねだりだったわけですが・・・
こちらこそ、誤解を与えるような表現を使い、すみませんでした。
寂しい環境しかないのですが、HD650は無理でもK701なら抵抗が低いので鳴らせるのでは?と安易に考えていたのですが・・・。
自分の財布より、HPの世界は奥深いと思う、今日この頃ですTT。
皆さんアドバイス有難うございます^^
書込番号:6228299
0点

うーん。おっしゃってることがわかりません。
同じ内容ですがもう一度質問してみます。
音質評価してるのはPC音源ですかiPodでしょうか。
もしPC音源ですと話のPhaseがそもそも合いませんし合わせようがないので(これは他の人も同じです)音質評価はiPodの方でお願いします。
書込番号:6228378
0点

文面から推察するとPRODIGY HD2+OPアンプ交換で使用されてるようですね。そのあたりがHD595の足を引っ張っている最大原因かもしれません。
音源ボードは光出力のみでDACを接続するか、別途USB音源(HPA内蔵)にでもされた方がよさそうです。安くあげたいのであれば自作に挑戦なさることですね。USB音源はCPの良いキットなどもあります。
書込番号:6228492
0点

ままぐりさんへ:
一番肝要なのはヘッドフォンアンプです。球か石かの選択があります。古典音楽ならば、AKG701を英国製の球のヘッドフォンアンプ(MFとかEAR)でドライブすることをすすめます。Jazzならば、HD650を米国製あるいは英国製の石のヘッドフォンアンプをすすめます。JPOPならば、日本製のヘッドフォンをすすめます。すべての音楽に万能なヘッドフォンは存在しません。
書込番号:6309100
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
良いヘッドフォンを求めてこのK701にたどり着いたのですが、
聴く音楽の半分以上がメタル系なのでこのヘッドフォンがメタ
ルにあっているか教えてください。(特に低音部分が心配・・
・・・・。)
1点

すいません、一つ聞き忘れていたことがありました。
このヘッドフォンはSONYのポータブルCDプレイヤーで聴いても十分な音量をとれますか?
↑の質問とあわせて答えていただければうれしいです。
書込番号:6175871
0点

☆満天の星★さんに同意。
AKGの高級機種はクラシック向きなのが多い(しかない?)ですからね。密閉型のおすすめとしては、ゼンハイザーのHD25とかかな。
書込番号:6179833
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
はじめまして。
音漏れについてお聞きしたいのですが、どのくらい音漏れするのでしょうか。
オープン型なので音漏れはかなりするのでしょうか?
何メートル先まで聞こえてしまうなど詳しく聞きたいのですが。
あと、K240と比べると音漏れが激しいのはどちらでしょうか?
ぜひ教えてください。お願いします。
0点

音量にもよりますが、音漏れは激しいと思います。
音漏れを気にしなければならない状況であれば不向きであると思いますよ。
書込番号:5930846
0点

返信ありがとうございます!
私の部屋は12畳の部屋で、そこで聞いた場合同じ部屋にいる人には音漏れが聞こえてしまうのでしょうか?
音量は、そんなに爆音だったり大音量では聞かないです。普通だと思います。
あまり気にならない程度だったらいいのですが、あまりにも聞こえてしまうのであれば密閉型を探そうと思うのですが・・・。
書込番号:5932440
0点

ちょっと大きめの音量にした場合、静かな場所だと10メートルくらいは聞こえると思います。
開放型でもかなり音漏れは激しい方ですね。
書込番号:5935571
0点

音漏れがかなりするのですね・・・
わかりました。密閉型を探そうと思います。
質問に答えて頂きどうもありがとうございました。
書込番号:5941331
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





