-
- イヤホン・ヘッドホン 274位
- オーバーヘッドヘッドホン 82位

このページのスレッド一覧(全197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2011年2月13日 23:50 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2011年2月10日 15:56 |
![]() ![]() |
107 | 79 | 2011年2月9日 23:32 |
![]() ![]() |
57 | 33 | 2011年2月4日 13:01 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2011年2月2日 19:07 |
![]() |
3 | 5 | 2011年1月27日 08:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
K701の購入を考えています。
質問なのですが、現在、YAMAHAのAX-V765というAVアンプを所有しているのですが、
別にヘッドホンアンプを導入するべきでしょうか。
ちなみに、現在の環境はPCからアナログ入力でAX-765に繋いでいます。
0点

AVアンプのフォンアウトは大したことがない場合がおおいので、
より良い音で聴きたいのでしたら単体のヘッドフォンアンプを導入した方が良いですね。
書込番号:12597513
0点

予算次第ですが、不満を感じているのでなければ特に必要ないでしょう。安いヘッドホンアンプよりもAVアンプの方がまともな場合もあります。少なくとも5万程度は用意しないと意味がないかも知れません。
アンプよりもDACの方が先でしょう。PCからの出力はアナログと書いてありますがオンボードサウンドでしょうか?もしそうならサウンドカードやUSB-DACなどを導入することによっての音質向上が著しいと思います。
とここまで書いて気付きましたがスレ主さん、K701をまだお持ちでないのですね。アンプやDACのことは買ってから考えて良いと思います。もっと予算が必要かもという認識を持たなければなりませんが。
書込番号:12599273
0点

ヘッドホンアンプを導入すべきかどうかは、スレ主さんが実際に音を聴いてみて不満が出るかどうかで決まります。
しかし、ヘッドホンアンプを導入せずにAVアンプだけで本来の能力が発揮しきれるかと言うと「そうではない」とは言えます。
PCのアナログ入力とは、サウンドカードからですか?それともオンボードのアナログ入力ですか?ONKYOとかのオーディオ仕様のPCではなく普通のPCですよね?
普通のPCのオンボードであれば、他の方もおっしゃるようにUSB-DACの導入によりまず上流音質の底上げをした方が有効でしょうね。
オンボードサウンドでは、仮に15万するヘッドホンアンプP-1uに繋いだと仮定してもイマイチな音になり、せっかくのヘッドホンアンプも導入効果が著しく落ちます。
音の上流の質が悪ければ、下手なのを増幅(アンプ)してみてもやっぱり下手だということで、空間は崩れて本来のイメージには程遠い平面的で深みの無い音しか出ません。
良いヘッドホンアンプ・良いヘッドホン程に上流の音の細部を巧みに再現して来るようになります、それだけに、上流が悪ければ下流の環境を良くすればする程に益々粗が目立つようになります。
ヘッドホンアンプさえよくすればヘッドホンの能力を発揮しきれて音が良くなる訳ではないので、音の上流〜下流までを総合的に見てください。
書込番号:12599490
2点

皆様返信ありがとうございます。
PCはオンボードからアナログで繋いでいます。
とりあえずK701は注文したので、一度現在の環境で試聴して、DACの導入、ヘッドフォンアンプの導入を検討したいと思います。
もし、DACを導入する場合何がオススメでしょうか?予算は4万円ぐらいを考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:12599796
0点

とりあえず届いたら聴いてみてください、まずはそこからです。
それで不満があったり、専用機の導入に興味を持ってから考えればいいです。
まあ私ならとりあえずPCからデジタル出力できるようにしますね。せっかくAVアンプがあるのですからそれを使わない手はないです。それでも不満があったりヘッドホンアンプや単体DACに興味があるならそのとき考えます。
書込番号:12602684
0点

皆様返信ありがとうございます。
先日、K701が手元に届きましたので視聴しています。
現状では、それほど不満に思っていることもありませんが、のちのちDACの導入、ヘンドホンアンプの導入を進めていきます。
ありがとうございました。
書込番号:12652560
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
題名の通りですが
その他に「ES10と使い分けられるか」「聴くジャンルに合うか」と言うのも質問させて頂きます。
現在、NW-X1050→L5→D12Hj 又 J3→フォンアウト→D12Hj の環境で ATH-ES10 を使用して音楽を楽しんでいます。
昨年の12月にES10、K701、その他ヘッドホンで悩み
K701はその内、その時は携帯を出来ると言う利便性でES10を購入しました。
ですが
先月(?)に突然、生産終了した と言う事で(ただ知らなかっただけかも知れません)
安く買えるのは今しか無いか?
と考え、今月に購入したいと考えています。
残念ながら、近くに試聴出来る店も無く、スレを立てさせて頂きました。
上記の環境はK701を聴くに耐えられる環境でしょうか?
(アンプは他スレを参考にいつか据え置きを買おうと考えていますが、取りあえず K701 は今しか買えないので、キチンとした環境は徐々に整えていく予定です)
二つ目の質問です
又、ES10 は上品なドンシャリ(解釈がおかしかったら済みません)
K701はES10の逆で、高音が綺麗に鳴り、低音が少なめ(締まった)だと解釈しているのでしょうがどうなのでしょう?
そして三つ目の質問です
自分が聴くジャンルは
ギター、ヴァイオリン等の弦楽器を多様した音楽(ゲーム・アニメサウンドトラック、アニソン、フォーク等)
を聴くので、K701を買おうと考えたのですが合うでしょうか?
長文・乱文で済みませんが、どうか出来れば回答を頂けたらと思います。
その他、何か情報が不足していましたら、ご指摘下さい。
0点

アンプがあるだけ良いと思います。
しかしリファレンスを鳴らすのには少々貧弱かもしれません。
なるべく据え置き環境をオススメします。
書込番号:12634157
0点

欲しい時こそ買い時です。
>普通に聴く分にはどうか
だいじょぷ
>「ES10と使い分けられるか」
できますよ
>「聴くジャンルに合うか」
僕個人的にはK701はクラ専用だと感じています
僕ならK701でアニソンやゲーソンは聞きません(あくまでも僕の場合)
でも買って損はしません、買わずに後悔もしないでしょうけどね。
書込番号:12634173
5点

私は両機種所有しておりますが、十分に使い分け出来ますよ。
K701はES10よりも奥行きや広がり感があり、高音の伸びも良いです。
アニソンを聴かれるそうなのですが、勿論アニソンも聴けます。
低音好きでないかぎりお勧め出来ます。
1台は持ってて損はない機種でしょう。
書込番号:12634254
0点

追記です。
弦楽器や生楽器とK701は合いますね。
ES10は少し高音が固いですが、K701は固くもなく柔らかくもなく中庸ですね。
スレ主さんの環境でもそれなりには鳴ってくれるので、その辺は気にされなくて大丈夫ですよ。
徐々に環境を整えて行けば良いです。
書込番号:12634310
0点

皆様、回答有難うございます。
ペルセポーネ@ラティさん
ハイ、環境は少しずつ良い環境にしていければと考えています。
海 燕さん
回答有難うございます
使い分け出来るとの事で良かったです。
言葉足らずで済みません、アニソン・ゲーソンと言っても、弦楽器を使ったアコースティック系の音楽はK701で、打ち込みやロック系の少し激しい曲は ES10 でと考えていました。
K701を買える内に買わないと「あの時、買えば…」と後悔するかなと思いまして
Saiahkuさん
使い分け可能との事で安心しました。
屋内・屋外、聴く曲・ジャンルによって使い分けたいと思います。
Saiahkuさんが仰る通り
環境は徐々に整えていきたいと思います。
今回、聞きたかった
聴く分にどうか
使い分け出来るか
ジャンルに合うか
この質問に、良い(大丈夫)と言う回答が得られたので、近い内にK701を買いたいと思います。
お三方、自分の長文・乱文を解読し、素早く、的確で分かりやすい回答をして頂き有難うございました。
また質問が出来、スレを立てた際にはどうか宜しくお願い致します。
書込番号:12634356
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
K701と相性の良いヘッドホンアンプを探しているので教えてください
予算は3万くらいが目安です
良く聞くジャンルはアニソンなんですがアニソンだけじゃ幅が広いので良く聞く声優さんは水樹奈々、茅原実里、平野綾、スフィア、fripsideなどでアニメは最近の物は全て聞いてますが
ハルヒ、らきすた、けいおん等が頻繁に聞きます
低音はそこまで重視しないでいいと思ってるのですが…
まぁ相性の良いと思うヘッドホンアンプを教えてください
0点

ありゃりゃ、みんなレスしてないね
K701で拘りがあれば予算内ではCARAT-RUBY2が一番ではないかな
HP-A3と違って電源アダプターは付いてるし、左右独立のオペアンプで
定位感は悪くないと思う
アニソンと合うかは別問題ですけどね
書込番号:12605473
3点

TOPPING D2とか、どうでしょう?
安いし、中華だけど入手し易いですし
書込番号:12605554
0点

レスありがとうございます見てみます!!
まだまだ待ってるのでお願いします
書込番号:12605585
0点

素直な音のオルトフォンが良いかも。
つ〜か、3万円で選ぶなら、素直オルトフォン、無難A3、元気Rubby辺りからの選択じゃない?
書込番号:12605751
6点

StyleAudioのCARAT-TOPAZ Signatureも良いかもしれませんね。まだ、聴いていませんが、DACの性能はRUBY2よりも上みたいですし、K701との相性も悪くなさそうです。
http://styleaudio.jp/php/topazs.php
書込番号:12606029
0点

失礼しました
hd-Q7ですね。
音に色が付かないので使いやすいです。
書込番号:12606194
5点

スレ主様ヘッドホンはk701でもう決まりでしょうか?
当方もK701は所持しておりますが、正直k701はあまりアニソンが得意なヘッドホンとは言えないと思います。
確かにK701は声の高い女性ボーカル物は得意です、そのほかにピアノ、ヴァイオリンなどの弦楽器やあとアコースティックギターなども得意です、しかし、シンセサイザーなどの打ち込み系の電子音楽、エレキギター、ベース、ドラムも不得意とまでは言いませんが、正直何か物足りなく感じます。
スレ主さんの聞かれる曲も打ち込み系の曲が多いように思います、特にけいおんのOP、EDとの相性は良くありません、もともとけいおんのOP、EDはあまり録音がよくないのでk701で聞くと低音があまりでない(過剰に出ない)のと、音にスピードやキレが乏しい(良くも悪くも上品すぎ)ので、なんだか迫力がなくふわふわした感じのふぬけた曲になってしまいます。
k701一台でのアニソンは少々きついと思います自分もアニソンは聴きますが正直k701の出番はアニソン全体の約2割くらいですね。
複数のヘッドホンを所持していてのk701はありだと思いますが、一台でアニソンを賄うなら他に選択肢を広げた方がいいと思います。
ちなみに一台で賄うなら個人的には
beyerdynamic DT 990 PRO
DENON AH-D2000
ULTRASONE HFI-780
あたりががお勧めです。
書込番号:12606234
1点

ジャグジーの主さん>
まだ買ってなく買う予定なのでそのヘッドホンも見てみます
ですがK701はデザインなど全て気にいってるのでなるべくK701を買おうかなーと考えてました…
他にK701はアニソンと相性が良くないと聞いたのですが…みたいなスレを見たときにみんなが相性は悪くはないとは言っていたので…時間はあるのでじっくり考えてみます!!
書込番号:12606270
1点

アニソンでも何を聴くかにもよります。ボーカルを艶やかに聴きたいならK701は悪い選択ではないです。
まあ、好みの問題です。自分も上品なサウンドに飽きたときは、DT990Proを使ったりしますし。
書込番号:12606293
0点

やはり、一度は視聴をした方がいいでしょうね。
当方も購入時はいろいろと吟味しましたから。
視聴して自分の気に入った音の物を買うのが一番満足できますから。
もしk701を購入されるのなら。
複合機ではなく単体アンプで予算も多少オーバーしますが、HEAD BOX SEUというアンプが一般的にk701と相性の良いといわれるヘッドホンアンプの最低ラインになります。
音場は狭いですが音に立体感がでて、やや明るめの元気な音を出すのでアニソンとの相性も悪くはないと思います。
書込番号:12606493
2点

★ヘッドホンアンプについて
2011/02/02 11:06 [12594767]
>自分はk701をパソコンなどに直接挿してるのですが
=結末=
みなさんありがとうございます。
みんさんがすすめるHP-A3にしようと思います
★アニソンとの相性
2011/02/03 17:25 [12600736]
>友達がK701を買おうとしていて友達もアニソンしか聞かないのでアニソンとの相性を教えてください
=結末=
ごちゃごちゃしてきたのでまたスレ立てます
話がサッパリ見えネェ|A・)
とりあえず何個もスレ立てるのはやめたほうが良いよ
書込番号:12606773
8点

アニソン(J-popもだけど)って幅が広いからK701じゃダメとはいえないけど、
たとえば水樹奈々のIMPACT EXCITERの中でもアルビレオとかなら合うと思うけどミュステリオンとかだと相性良いとは言いがたいかな?
ジャグジーの主さんも出してたけどデノンAH-D2000とか少し大きな家電量販店ならまず置いてあって視聴しやすいから一度聴いてみたほうがいいと思います。
とりあえずK701が使ってみたいと言うのでしたらアンプを合わせ易いhd-Q7あたりにして、音に不満が有るならいずれほかのヘッドホンを買い足すと言うのもありかもしれません。
書込番号:12606946
3点

結局スレ主さんってK701をもっているんですかね?
なんかこのスレ自体が釣りのような気がしてきました。
とりあえず、パソコンで使うのなら、A3で良いんじゃない。
このままじゃ何個もスレをたててもアンプが決まらない感じがする・・・
書込番号:12606976
3点

とりあえずほかのスレも見ましたが・・・・
う〜ん?もう1回K701買うんなら買うでそこから音に不満が有ればそれを加味できそうなものを聞いたほうが良いじゃないでしょうか?
書込番号:12606996
2点

ずっとああでもないこうでもないどうでしょうかどう思いますか他にはありますかと言い続けそうですね。
書込番号:12607410
5点

まとめる?と
ヘッドホンはそのまま
K701にしてみます!!
(どうにかアニソンに向いてるようにできないんでしょうか?)
K701が落ち着いたら
AH-D2000も視聴とかしてみます!!
ヘッドホンアンプなんですが…
みなさんの意見とかを聞いて
HP A3
Head box SEU
Hd Q7
CARAT TOPAZ Signature
のどれかにしようと思います
どれがK701とアニソンと相性がいいんでしょうか…
今回はとりあえずこの4つでものたりなくなったら(なるかわかりませんが)
もうちょい高いの買おうかなと思います。
もう少しアドバイスお願いします!!
長文失礼しました。
書込番号:12607710
0点

アニソンに合うかどうかはその人次第。同じ耳を持ってる人はいないから同じ音を聞いても感じ方は人それぞれ。アドバイスは出来るけど決めるのはあくまで主である。
買ってから参考にした意見と違うと思っても、そんなことは正直知ったことではない。
K701を買うと決めたならそれでいいけど、アンプでHPそのものの特性は変えられない。
最初から自分の好みに合うかどうか知りたいならK701を買ってから視聴するしかない。ネットだけを参考にしてもたぶんわからないだろうから。
もうこれだけ色々な人から意見出てるのだからこれ以上アドバイスしても仕方ない。
後はここだけでなく、ほかのサイトとかも参考にして自分で決めればいい。自分で決められないなら最初から買わない方がいい。
書込番号:12608172
2点

K701で水樹奈々、堀江由依やけいおんも聴きますけど別に過不足なく聴いてますよ。
ちなみに、下記システムで使用中です。
SOUL NOTE sa1.0
http://www.soulnote.co.jp/pdf/sa1.pdf
PRIMARE CD21
http://www.noahcorporation.com/primare/20.html#CD21
>他にK701はアニソンと相性が良くないと聞いたのですが…
誰が言っているのでしょうか?
私自信はそんなことないと思っています。ヘッドホンは重要なファクターですがアンプやDAC,プレイヤー全体で自分の好みの音を作って行きます。
用は、アンプやプレーヤー、ケーブルなどや個人の好みで変わって行きますから一概には言えないので御本人が試聴して判断すればよいと思います。
最悪、御自身で判断できないなら私が決めてあげましょうか?
http://kakaku.com/item/K0000223986/
予算はオーバーだと思いますが、色付けがなく情報量があるメーカーです。
如何でしょうか?
書込番号:12608691
2点

そもそも、スレ主さんの再生環境はどうなっているのですか?
皆様が推奨しているHPAの中には、DAC内蔵/非内蔵のものとあるので、
そこもハッキリ認識しておかないとダメですよ。
いずれにせよ、どのHPAを選んでも劇的な違いはありません。
毒舌じじい氏の仰っている鳴り方の傾向で選ぶくらいしかないですかね。
それと、ジャグジーの主氏が仰っている、K701は生楽器は得意だけど
打ち込み系は得意とは言い難い・・・といった点を、
自分がよく聴く曲と照らし合わせてどうするか、といったところでしょう。
自分であれば、サウンドカードやDACが無いと仮定すれば
HP-A3で行っちゃっていいと思います。
(打ち込み系が多いのであれば、CARAT-RUBY2でも◎)
上を見ればきりがありませんが、オーディオグレードのUSBケーブルなんかで
接続してあげれば、充分良い音で聴けますよ。
自分も色々選んだりしている時が一番楽しい、と感じるタイプの人間ですが
今悩んでいる時間を1曲でも多くの音楽と共に過ごす方がよろしいかと。
それにしても、K701は確かに弦楽器とピアノは聴いていて気持ち良いですね。
坂本真綾さんのボーカルなんか、もう最高ですね(実はこれが言いたかったりw)。
書込番号:12608709
2点

K701をもってないので再生環境と言われても…
いまもっているヘッドホンはそのままPCに挿してる状態です汗
サウンドカードとかは全くないです
K701と一緒にヘッドホンアンプも買おうと思ってるので…
自分はhd Q7にしようかなとも考えていたんですが…もう一度自分の音楽を聞いてみます!
書込番号:12609044
0点

まずは、K701を買ってみたら?
アンプはK701を買ってからでも遅くはないですよ。
K701の音を知らない状態でアンプを選ぶのはちょいと難しいです。
そもそも、アニソンに向いてるかは自分で判断することでしょ?
自分が向いていると思うならそれで良いんじゃないですか?
書込番号:12609235
0点

まずはK701を買ってPCになんも挟まず直接聞いてからアンプを買うということですね!!
書込番号:12609247
0点

本当はアンプを挟んだ方が良いですが、先ずはK701をよく聴きこんで、不満点を挙げていけば、音を改善する方向が見えてきます。
そのときは、是非ここで質問してくださってもかまいません。皆が親身に答えてくれると思いますよ。
書込番号:12609271
0点

やっぱK701だけでも3000円くらいのヘッドホンとは全く違う音質になるんでしょうね!!
楽しみです
書込番号:12609281
0点

すみません 前に
自分はk701をパソコンなどに直接挿してる
と言う書き込みがあったのですが、持っているということではなかったのですか?
書込番号:12609569
2点

K701以外ヘッドホンを買う予定がなかったので持っているという過程で話していました(笑)
書込番号:12609582
0点

とりあえず今やることはk701の視聴かな音以外にも装着感とかも見ておかないとk701は結構装着感が合わない人いるみたいだから。
とりあえず、k701は生産終了品なのでいつ安価なものが消えてもおかしくないので早めに決断した方がいいですよ。
最悪なくなってもk702がありますけどね。
書込番号:12612635
0点

おはようございます
k701ってどこで視聴可能なんでしょうか?
横浜でできます?
書込番号:12612926
0点

横浜ビック…一回行ったけど見なかった気がする
今年5月の話だけれども
K702の方がいいかもしれません。バランス化は出来ないですが。
白がいいならQ701でも良いですしね
書込番号:12613613
0点

K701が標準モデル
Q701は見た目がかわってケーブル着脱可能モデル
Q701とK702はほぼ同じじゃないかな
K702を勧めます
書込番号:12613744
0点

個人的な感想ですが、Q701とK701は微妙に音が違いますね。Q701の方が低音が多いような気がしますね。恐らく、ケーブルの違いとハウジングにつけてあるQの字が原因かと考えられます。
書込番号:12614022
0点

そうなんですか…
なら自分は女性ボーカルが多いからK701のほうがいいんでしょうか?
白好きですし…
Q701よりK701のほうがデザインは高級に感じるのは自分だけ?ヘッドバンドのが茶色もなんかいいですし…
書込番号:12614083
0点

ケーブルは変えればいいですし微々たる違いであると思います。
K701が好きなら早く買わないと安く買えないと言うことです。
価格も安いですしね。
書込番号:12614096
0点

早く買いたいところなんですが自分今月の高校受験合格祝いに買ってもらう予定で来月あたりまで買えないんです(笑)
書込番号:12614239
0点

女性ボーカル中心ならK701でしょう。
確かにQ701もケーブルを変えれば、音が変わりますが、K701の音になるわけではありません。
生産終了機種ですし、ここはK701でしょう。
書込番号:12614270
0点

いつごろ生産終了するですかね…
話変わるんですが…
オーディオアンプをPCに繋ぐためにUSBケーブルとか必要なんですよね…
いくらくらいかかるんでしょうか?
書込番号:12614440
0点

USBオーディオアンプならUSBケーブルは付属してるのが一般的だよ
最初は付属を使って見てはいいと思う
書込番号:12614591
0点

K701はもう生産終了しています。
今現在は市場流通分のみです。
USBヘッドフォンアンプは通常、USBケーブルが付属しています。まずは、そこからで良いでしょう。
書込番号:12614594
0点

HP-A3を使っている人はUSBケーブルをFURUTECH GT2に変えている人が多いです。
だいだい7、8千円前後で売っています。
書込番号:12615002
0点

オーディオ用ですからね、その辺のUSBケーブルとは違いますから仕方がないです。
まずは、付属のを使い、満足できなかったら変えれば良いんですよ。
書込番号:12615044
0点

レビューを見たら分かると思いますが、けっこう変わります。
ただ、それが好みの方向にいくかどうかは別です。
書込番号:12615067
0点

オヤイデの、d+USB class Bは3千円程で、これがオーディオ用USBケーブルの
入門クラスになりますのでこのくらいから始められるといいでしょう。
FURUTECHのGT2は中級グレードぐらいです。
私はWireWorldのSTARLIGHTという1万五千円ぐらいのUSBケーブルを使っていますが、
それは機器自体がDA-200という10万以上のDACを使ってるからです。
機器とのバランスを見ながら選べばいいと思います。
上を見れば何万もするようなものまであるようです。
そこらへんの千円しないUSBケーブルですと、あまりオーディオ的に聴感上
気持ち良い音になりにくいですが、オーディオ用は心地良く鳴るのが多いです。
ケーブルはそれだけで魔法のように劇的に変わるものではなくて、
「整える」「機器に本来あった性能をちゃんと引き出せるようにする」という感覚です。
まずは気軽に出来る価格帯から試してみるといいです。
書込番号:12615433
4点

説明ありがとうこざいます!!
いきなり高いのはやめてコツコツランクアップさせていこうと思います!!
書込番号:12615552
0点

個人的意見だけどこつこつランクアップのほうが楽しいですよ。
音が変わるのも楽しめばいいんですから・・・
いつの間にかとんでもない額投資してたりしますけどね。
書込番号:12616800
0点

こつこつと寄り道して行った方が音を覚えますょ。
覚えると言うか,忘れて居た音を取り戻すって言った方がふさわしいかな。
ま〜,道草,寄り道は出費はしますが,出費した分の見返りは出るでしょうね。
書込番号:12617348
0点

そうですよね。いきなり上に行かずとも、順々に上に登るのもオーディオの醍醐味ですよね。
まずは、入門クラスで良いんですよ。それからステップアップして行けば、上のクラスに行ったときに感動出来ますから。
書込番号:12617377
0点

音質ばかり気にされているようですが、一度は必ず試聴、というより試着しないと。
他の人も装着感についていっていますが、AKGはヨーロッパのメーカーであり、国外メーカー全般に言えるんですが、日本人だと頭の大きさや形のせいで、合わないことが多いそうです。
ウルトラゾーンとかかっこよかったんですけどね。
日本のメーカーでも品によるのですが、海外メーカーは特に開発する国、メインとなる市場が違うのでしかたないですが。
あと、作る国が違うということは音響機器を作る際に基準とする音楽も違うということです。
国外のがアニソンに合わないという意味ではないですが、日本のメーカー製のほうがアニソンに合いやすいです。日本の音楽に合わせて作っているのですから。
それを言うと、まさにオーテクがエヴァの作曲家の鷲巣さんと組んで作ったやつとかありましたし。エヴァオタは音楽に興味がなかったのか売れませんでしたが。
デザインやアニメに出てきたから(ぶっちゃけ、あのシーンはポータブルMDに直さしと突込みどころがある)という理由で学生が買うには高価すぎるうえにポータブルで扱えない等コストパフォーマンスが悪く、お勧めできないと個人的には考えます。
時間はあるのでしょうから、もっといろんな機種を試聴して、自分の耳で買ったほうがいいです。
もっと低価格でも素晴らしい機種はあるんですから。
書込番号:12618688
0点

横浜だとどこらへんで視聴できるんでしょうか?
ヘッドバンドが固いとかレビューも聞いたことありますし…
書込番号:12619632
0点

横浜はわかりませんが、この際ヨドバシアキバに行かれてはどうでしょう?
高い買い物ですし、試聴と試着は必須です。
もしかしたら、音が気に入らないなんてこともあるかもしれませんよ。
書込番号:12619647
0点

アキバですか…
電車代で2000円くらいいくんですよね…
まぁこの際なんで暇があれば行ってみます
書込番号:12619659
0点

K701自体生産終了機種なので試聴を出来るところが少ないですね。ヨドバシアキバならDT990Pro等のなかなかその辺の量販店ではお目にかかれないヘッドフォンが置いてあるので、行くことをお勧め致します。
電車賃は高くつきますが、色々な機種を試聴することで、自分が求めている音がわかってくるはずです。
百聞は一聴に如かずです。
書込番号:12619688
0点

デジタルオーディオプレーヤー即ちiPodやウォークマンのことです。
これくらいの単語はググれば出てくるので自分で調べましょう。
書込番号:12619735
0点

スレ主様、ところで、そんなに単発的な質問を次々に、延々としてたら、友達とのメールではないんだから、回答者の方々に失礼です。
ご自分で調べればすぐわかるようなことは、安易に質問せず、事前に自ら調べましょう。
そして調べてもどうしてもわからないことがある時に質問しましょう。
その際も、ああでもないこうでもないの質問を延々繰り返すようなことをせず、何と何を質問するかをじっくり考え、きちんと考えをまとめてから一発勝負で聞き、回答を得て解決したらスパッと終わるようにする…ぐらいが良い案配だと思いますよ。
回答者の人達はお金をもらってやってる便利屋ではなく、善意で回答してくれる人間ですから、少しそこらへんも配慮して質問しませんと。
基本的には気軽に質問されるといいとは思いますが、だからって友達とのメール並の感覚で、調べればすぐわかるようなことを延々と書くもんでもありません。
書込番号:12619972
11点

ヨドバシ横浜、川崎、ラゾーナのビックカメラで聴けます。
じっくり聴きたいなら、川崎ヨドバシがおすすめですね。
書込番号:12620176
6点

ヨドバシ横浜は店員さんに出してもらえば聴けます。
川崎は自由に聴けます。
書込番号:12620511
6点

店員さんに出して貰えば、どうやって聴こうが自由じゃない?
ただし、701はDAP直で鳴らして、解るものじゃ無いよ。
書込番号:12620687
6点

川崎のヨドバシに行きなさい。
ヘッドフォンアンプ置いてあって鳴らしきれた環境は確かめられる。&自分のDAPも付けられる。
店員さんに断らずとも、両方同時にできる。
書込番号:12620722
6点

>柊hiragi0707さん
先ずはお店に行って下さい。
ここで質問しても埒があかないです。
お店のことはお店の人に聞けば良いです。
お店の人は客を無碍にはしないはず。先ずはお店にGO!&試聴です。
書込番号:12620883
0点

川崎のヨドさんちに試聴機が在ったとしても,かなりくたびれた状態ですょ。
綺麗な白も黄ばみ,パットも疲労感がです。
横浜のヨドさんちとは,程度が好いのはドチラかな。
書込番号:12620932
0点

まあそこでアンプ選べば良いんですが…
なにがあってもK701と決められているのでアンプだけを選べば良い気がします
書込番号:12621355
2点

い い 加 減 に し な さ い 。
この一言にすべてが集約されています。
これ以上続けるようなら誰も相手にしません。
既に二度と相手にしない人もいると思います。
俺が最初のほうで書き込みした通りの
展開になっているのが腹立たしい。
書込番号:12622412
8点

>カカクカメさん
スレ主さんにはまずこれを読んで頂きたいですね。
http://m.kakaku.com/help/bbs/bbs_tsukaikata_rule_manner_shitsumon.htm?guid=ON#1
(モバイルアドレスで申し訳ないです)
書込番号:12622455
3点

じゃあカカクカメさんが言う通りやめます(笑)
結論は
とりあえずK701の視聴をして
買うか決めてから
買うなら買ってみて
少し聞いてからアンプ
を買います!
アンプは今のところでは
HP A3
Hd Q7の予定です
みなさん最後まで色々ありがとうございました!
また何かわからないことがあり(できるだけ調べます)この掲示板にスレ立てたときはお付き合いお願いします!!
書込番号:12622949
0点

>じゃあカカクカメさんが言う通りやめます(笑)
カカクカメじゃなくカカクコムです。
(笑)って解答して戴いた方に失礼でしょう。
他の方の質問している文面を参考にしてください。質問は読んでくれる方に見やすいよう文面を書かないと回答する方も困ります。
他の方も書かれた通りここは掲示板で個人のメールのやり取りの場ではありません。
見ているだけのこちらも不愉快に感じました。
書込番号:12631951
2点

訂正します。カカクカメに対しての返信だったのですね。失礼しました。
ただ、なおさら(笑)は失礼だと思います。
怒りで冷静さを失ってしまいました。すみません。
書込番号:12631983
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
アニソンと一口に言っても、どんなのかによりません?
K701は、声の低くない女性ボーカル限定で、そのあたりの帯域に色艶が乗るところがよく合うと思いますが…聴く人の感じ方や好みにもよりますからね。
男性ボーカルや声が低めの女性ボーカルは、その帯域の表現は平凡だと思いますね。
書込番号:12600827
2点

air89765さんもおっしゃっていますが。
アニソンと一言にいっても意外とアニソンの幅は広いですよ?
個人的には、どんなのが来ても対応できるように比較的フラットで。
若干高音にキラッ☆ とした物が有ると嬉しい気がします。
書込番号:12600957
2点

それはともかく、このヘッドホンだけ購入されてもいい音は出ませんよ。
このヘッドホンの実力を出すならばヘッドホンアンプも購入しないと・・・・
おそらく某アニメの影響でしょうが、それだけの理由で購入すると値段的にも音質的にも満足することはできないでしょう。
書込番号:12600967
2点

値段にも音質にも満足することはないかもしれないが。
アニメファン的には満足するかも。
そのアニメの熱狂的ファンなのであれば他に選択肢はないね!!
(わたしはどのアニメかは知りません)
再生環境、iPodとかだったら力不足とおもいます(iPodが)。
書込番号:12600989
3点

こんないいヘッドホンを購入するのですからヘッドホンアンプももちろん買います。HP-A3です
某アニメの影響とはいいますがけいおんが始まる前から気にはなってましたよ
もちろん澪ホンということでもっと欲しいと思いましたが
書込番号:12601018
1点

アニソンと言っても色々ありますね。
声優さんの歌みたいにキーの高い歌には合いますね。
まぁ、アニソンには相性は悪くないと思います。
ただ、低音が欲しい人には物足りないかな。
相性というより、好みですね。
まずは、視聴をお勧め致します。高い買い物ですし。
あと、お節介かもしれませんが、このヘッドフォンはiPodやパソコン直差しでは、能力が発揮出来ません。
ヘッドフォンアンプが必要ですよ。
購入するときは、ヘッドフォンアンプも同時購入をお勧め致します。
でないと、買ったはいいけど、音がショボくて、満足できなかったなんてことにも、なりかねませんし。
書込番号:12601032
0点

ボーカルはカッチリとして定位感が好くないと甘くなります。
特に,ソロボーカルじゃなく複数ユニット。
テクニカ辺りが定評在るのは,先の音が好い傾向へ来ているからです。
但し,さ行の刺さり,尻尾は,音源にキッく入って居ればキッく出て来ます。
因みに,定位感が甘い,10PROノーマルとかゾネホンの低価格帯では,ボーカルの定評は聞きませょね。
此れは,定位感が甘いからです。
書込番号:12601073
1点

>>こんないいヘッドホンを購入するのですからヘッドホンアンプももちろん買います。HP-A3です
>>某アニメの影響とはいいますがけいおんが始まる前から気にはなってましたよ
だったら大丈夫ですね。
自分が知る限りでは、戸松さんの曲なんかは相当聞きにくいでしょうね。(高音がキツイため)低音が殆ど出ず高音ばかりになってしまうかも・・・・
あと、fripSideの曲なんかはジャカジャカしてしまって、音が埋もれてしまうかもしれません。
自分が思いつくのはこれくらいですかね。大体の曲は上手くならせると思います。
書込番号:12601232
2点

>ヘッドホンを購入するのですからヘッドホンアンプももちろん買います。HP-A3です
それならば、大丈夫ですね。
タイミングがずれて、おっ節介なこと書いていますが、気にしないで下さい(苦笑)
書込番号:12601254
0点

ボーカル聴くなら,アンプ側もワングレード上げた方が好いですょ。
A3のUSB側は,光入力因りも甘い傾向で,浮き気味な印象へ来ます。
詰まり,ボーカルイメージが,脳みそ内へ入り込み易い傾向へ来ます。(音空間が高い)
書込番号:12601302
0点

ん?
>友達がK701を買おうとしていて
本人じゃないんだよね?
わけわかんね
書込番号:12601656
3点

元々K701は定位重視タイプではなく左右に広がるタイプで、定位良く低い音空間を作るようなタイプのヘッドホンではないから、HP-A3の音色的に特に問題はないと思いますよ。
HP-A3よりも好ましく鳴らしたければ5〜6万クラスが必要になりますから、予算と相談ですね。
書込番号:12601676
2点

K701の定位感は,スパッとした処が在りませから,此れにA3の引き込み甘いのを繋いでも,足の引っ張り合いで希望する方向へ行き難いのですょ。
K701の弱い部分を他で補わなくては,綺麗なカチッとしたボーカルは鳴らしてくれませです。
で,もっと上のクラスのオープン型を聴いて視ると好いですょ。
AD2000にも見られますが,カチッとした印象が高いですから。
書込番号:12601785
2点

なるべく据え置き環境で聞くのが望ましいです。
K701をHA5000で聞いた時には寒気が走るほど驚きました。
それだけのポテンシャルを持ったヘッドホンです。
書込番号:12601797
3点

八万円とそこまで高いのは買えないので予算三万くらいで相性のよいオーディオアンプをお願いします
書込番号:12601815
0点

鳴らす環境が充実していますと,低音は力強くパワフルに鳴るのですょね。
この時の音は,小音量下でも十分に力強く,軽い低音は出さないのです。
チャンと低音肉が付いた,骨身な低音じゃ無く張りが在る低音なんです。
勿論,定位感は優秀ですから,ボーカルも綺麗に鳴らし,像イメージも調和が取れた音を聴かせますょ。
イメージを脳みそ内へ留ませないで,低くしてご覧。
その時のボーカルは綺麗なですから。
書込番号:12601880
0点

お友達の為にここまで必死にするとは良い人ですね。
それとも、自分がアニオタと書くのが恥なのか・・・
で、結局、スレ主さんが買うんですよね?
まぁ、K701は中高音が綺麗でフラットです。
ただ、しっかりとした環境でならしたら、低音もしっかりと出る。
ってだけ。(てきとうな翻訳w)
逆に不釣り合いな環境なら、高音が出過ぎて、低音の影が薄くなる傾向。
個人的に低音なら、HD650のソフトな低音の方が良い。
書込番号:12601991
2点

>鳴らす環境が充実していますと,低音は力強くパワフルに鳴るのですょね
ですよね
うちのK702は環境を追い込んで今は低域は力強くなってます
ヘッドホン、アンプだけでなく
ラインケーブルや電源もバランス取れば変われるものですね
書込番号:12602008
0点

K701は環境を整えればきちんと低音が出るんですよね。
残念ながら、2〜3万クラスのヘッドフォンアンプでは力を発揮できませんが、6〜7万クラスのヘッドフォンアンプになると、低音に力強さがでてきます。この低音の力強さというのは量ではないんですよね。低音の実態感や制動感のことを言います。
ヘッドフォンアンプにHP-A3クラスを使われるのでしたら、HD598くらいのクラスのヘッドフォンの方が扱いやすいかもしれません。
書込番号:12602054
2点

なんか難しい意見が多いけど
K701とA3を組み合わせると酷い音になるのか?
鳴らしきる云々で言えば足らないけど別に悪くは無いと思うのだが
まぁ自分が聴くわけでもなし他人に答えを求める理屈は僕には理解できないけどね
書込番号:12602309
5点

予算3万ならA3でいいんじゃないかな。というか、この価格帯だとあまり選択肢がない。
今までアンプとか使ってなかったんなら満足出来ると思うよ。ただ少し高音が少し刺さるかもしれないけど。他にも予算3万なら中国のやつとかお勧めあるけど、個人輸入になるので興味あるなら調べて見て下さい。
A3で低音や音圧が足りないと感じるようになったらValveX SEあたりでも買い足せばいい。よくわからない状態で高いアンプ買うのも抵抗あるだろうし。まあ〜当分はA3で満足出来るんじゃないかな。
K701がアニソンに合うかは聞く曲次第。個人的にはLia・Kalafina・azusa・supercellとかなら合うと思う。水樹奈々・May'nとかだと、そこそこな感じ。ちなみに洋楽のロックには個人的には全然合わない。まあ〜参考までに。
今まで何で聞いてたのかでも満足度は変わると思うけど、1万以内のHPからのUPなら十分満足出来ると思うよ。ただ分解能力が高いから録音の悪い曲だと粗も目立つようになるから注意。
K701使ってて、他にのHPが気になりだしたら「ようこそスパイラルへ」と言ってあげますw
書込番号:12602465
3点

K701とA3を組み合わせのレビューはあまりないからね
低価格のアンプではK701のボーカル物には向かないほどではないけど
HD598とかもっといいヘッドホンがけっこうあるからね
K701は庶民の味方というわけでもないね
書込番号:12602496
2点

主はK701が欲しい。アンプの予算は3万。これが条件でしょ。
それを踏まえて答えるべきじゃないか?満足するかは人それぞれ。
予算内なら、K701+A3は悪くないと思うよ。まずは、それで聞き込んで足りないと感じるようになったら次にいけばいい。
書込番号:12602581
5点

K70xシリーズも,中野某店の中古台数は多い方です。(特に,最近は多く見られる)
いざ,K701を買ったけど,手放したリスナさんの素直な理由を聞いてみたいですね。
書込番号:12602588
0点

柊さん、こんないっぺんに色々言われてると、かえって迷っちゃうよね。
先ずは柊さんの最初の予定通り、HP-A3+K701でやってみるといいですよ。
誰か他の方が言う音の理想が、自分にも合うとは限りませんから。どらチャンでさんの提唱されている定位の良さや低い音空間だけがヘッドホンの音の良さではありませんし、他人の感想は参考程度に、流され過ぎませんように、です。
A3が良くないとの意見は、あくまでもっと上を見たら…の話。三万という今の予算内での最善を考え、それ以外の製品と比較すれば、HP-A3は現状ではとても良い選択ですよ。
けいおんの件で欲しいなら、早めに買っておくといいですよ。澪ホンだからってことで欲しいなら、他のヘッドホンを買ったんじゃ何の意味もないですからね。
書込番号:12602770
6点

定位の好さは順当に上がって行くのですから,色眼鏡じゃないですからね。
其れに,過剰な持ち上げもしないですから。
大体,HD650とかK70xは崇拝され過ぎですょ。
書込番号:12602885
0点

kalafnaは、僕としてはK701に非常にはまりました。
音数の多い曲も被らず潰れず見事に再現します。丁度ボーカルも色艶がのる部類で心地よく聴けます。
坂本真綾も凄く声が優しいです。SHM-CD版の良さも出ますね。
僕が語れるアニソンは、この二者のみです。
洋楽でも、エモスクをきれいに聞きたいと思うと有りかなと思います。
Closure in Moscow(どマイナーですが)みたいなスクリーモにはなりきらない高めなボーカルに良いです。音もとっちらかってるのをしっかり拾ってきます。
ただ、やはりロック・メタルで、低音、メリハリ、ノリを求めると別のヘッドホンを物色したくなります。
アニソンでもロック調・メタル調も同様かと。
HPAは、オルトフォン Hd-Q7でオークションで¥19000でした。
やや高音寄りで際立ったキャラクターもなく使いやすいですが、言ってしまえばそれだけです。この金額で正解でした。
参考までに。
書込番号:12603048
2点

HP-A7+K701との組み合わせは良くないと言ってる人が
同じメーカーHP-A3を勧めるなんて何考えてるのか?
K701の大ファンだからって買わせるのは無責任だよな
ハード自体が良いからという理由では失敗することある
しっかりバランス取ればジャンルは問わず(アニソンも含めて)しっかり聴けるよ
書込番号:12603326
1点

まりもさん、この価格帯は選択肢が少ないですよね。
HP-A3よりも好相性のヘッドホンアンプ&DACで三万以内のがあったら、どんどん挙げてあげるといいのではないでしょうか。
HP-A7の価格帯ではHP-A7よりもK701に合う選択肢がそれなりにありますのと、先日のスレの件については、「鳴らし切り」を視野に入れさらに上位の価格帯全てを候補とした条件にて、A7の作る空間では不足かなという認識です。今回は三万の予算内が条件ですから、先日とは条件が違うのです。A7までの世界しか知らずそれより上を試さずに比較をされているかのようにうつる貴方の見解は、検証不足にて結論を出されてしまっていませんか?と疑問を投げかけたのが先日の件です。(本スレには関係ないから、本スレでのこの話題への返答・言及は今回限りにしますね)。
では、私なりにもう一つの選択肢を挙げます。
サウンドカードHD2 ADVANCE+HEAD BOXUでだいたい三万円ほど。
書込番号:12604388
5点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
自分はk701をパソコンなどに直接挿してるのですが
もっといい音が聞きたいと思いヘッドホンアンプを買おうとしてるのですが
予算2万-3万で買えてできるだけk701のよさを引き出せるようなアンプを教えてください
良く聞く曲はアニソンです
お願いします
0点

BSP-PHPA-03がお勧めです。
μAMPやD12なんかも検討してみては。
それよりもPC接続ならDACも欲しいですね
書込番号:12594858
0点

ホームユースなのにポータブルアンプ使うメリットはない。
パソコンなどと書いてあるけど接続する機器はパソコンだけ?
光デジタルなどの出力端子はある?
パソコンで使用してDACもアンプもない状態ならHP-A3を薦めたい。
書込番号:12595004
4点

365e4さんが仰る通りFOSTEXのA3で良いかと思います。
日本製で安心感もありますし、変な癖もなくヘッドフォンを選びません。
この価格帯では一番お勧めですね。
書込番号:12595363
2点

PCで使って、DAC+ヘッドホンアンプの複合機で三万と来たら、私もHP-A3に一票。
ホーム用でポータブルを使う理由はありません、音質的に据置タイプが有利ですから。
何だかんだ言って日本製は、壊れにくいです、色々使ってみて思うのが。
あと、ギャングエラー(小音量での左右差)の少なさ、ホワイトノイズ(無音時のノイズ)のなさ、ガリノイズ(音量調整時のノイズ)のなさ、等の特性が、日本製は良い傾向にあると感じます。
書込番号:12596182
2点

ホーム用なのに、わざわざPHPAを勧めるかが疑問・・・
HP-A3という適任者がいるから、素直にHP-A3を買うのが良いと思います。
外見は値段なりですが、音はこの価格帯にしては、良い方だと思います。
書込番号:12596272
0点

StyleAudioやAudinst等韓国製のUSBヘッドフォンアンプはA3と比べると、ちょいと味付けが濃いんですよね。ヘッドフォンによって、相性がありますね。
対して、A3はこれらと比べると変な癖がないので、お勧めしやすいです。DACの性能もこの価格帯では、一番良いですね。
あと、air89765さんが仰っていますが、耐久性も日本製と比べると、良いとはいえません。
音も大事ですが、耐久性も重要な要素であると思うので、やはりA3しかないと思います。
書込番号:12596323
2点

挙げられているPHPAは、何れも悪いものではありませんが、
如何せんスレ主さんの状況とマッチしませんね。
(何れにしても、K701をPHPAで鳴らすのはお奨め出来ませんが)
予算的にも、やはり皆様が仰っているとおりHP-A3がベストかと。
↓のキャンペーンを2月いっぱいまでやっているようですので、
HP-A3に決めるのであればお早めに。
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/newsheadline_5279.html
http://www.fostex.jp/news/72
書込番号:12596437
0点

みなさんありがとうございます。
みんさんがすすめるHP-A3にしようと思います
書込番号:12596545
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

上には上が有るのでしょうが、P-51なら十分だと思いますよ。
書込番号:12565719
0点

十分か不十分かはスレ主さん次第。
とりあえずK701買ってから考えれば良いんじゃないの?
使用環境も購入動機も書かれていない現状だと言えることは少ない。
書込番号:12565753
0点

こんばんは
鳴らすには十分ですが、私の場合だとK701のイメージとP-51のイメージは違いますね
K701 繊細に聞きたい時に使用
P-51 エネルギッシュに聞きたい時に使用
私は、P-51だったらゼンハイザーのHD59シリーズで聞きたいかな〜
書込番号:12565806
0点

アンプだけでなく、プレーヤーがどうか、DACがどうか、音源の圧縮率や録音品質、等も音質に関わりますから充分かどうか、環境を総合的に判断しないと何とも言えません。
また、DAPで充分と言う人も居れば、10万かけても不充分だと感じる人も居ますから、これも一概に言えません。
が…そう言ってしまっては元も子もないから、強いてヘッドホンアンプの価格を目安にするなら…(具体的な機種名の一例)
・とりあえず音を出すには2万以内(HEAD BOXU)
・ある程度実力の片鱗を見たいなら4万円(HEAD BOX SEU)
・充実させたいなら6万円(HD53N)
・鳴らし切りたいなら8万円以上(P-200)
…を目安に見てください。
8万は現在の本機の価格とだいたい同等ですね。それと同じくらいの価格が鳴らし切りの目安です。(アンプだけ見ればです)
書込番号:12565973
3点

51ムスタングはポータブルなので鳴らし切るのは出来ませんが、ポータブル環境なら他の物よりは鳴らす事が出来ます。
家で使用するならホームシステムが好ましいですがね。
書込番号:12566714
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





