-
- イヤホン・ヘッドホン 249位
- オーバーヘッドヘッドホン 74位

このページのスレッド一覧(全197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 7 | 2011年3月21日 22:31 |
![]() |
10 | 3 | 2011年3月13日 13:10 |
![]() |
0 | 2 | 2011年3月10日 00:09 |
![]() |
6 | 4 | 2011年3月5日 20:42 |
![]() |
132 | 51 | 2011年3月5日 02:00 |
![]() ![]() |
41 | 41 | 2011年3月2日 19:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

K701はケーブル交換不可で四芯線。K702はケーブル交換可能だが、デフォルトケーブルは三芯線。
音質的にはデフォルトの場合K701の方が定位が良く音像がはっきりとします。それと比べるとK702は若干低音が多く締まりに欠け音像がぼやけます。
書込番号:12796994
3点

Saiahkuさんこんばんわ。先ほどもありがとうございました。イヤホンについてはオススメして頂いたRP-HJE900+ハイグレードケーブルを購入することにしました。高音重視のイヤホンは初めてなのでどんなクリアで綺麗な音を響かせてくれるのか今から楽しみです。
ということで、今度はヘッドホンについての質問お願いします。多少音のぼやつきがあっても、万が一のときケーブル交換ができるK702を選んだほうがいいのでしょうか?Saiahkuさんの主観でいいので教えていただきたいです。お願いします。
書込番号:12797081
0点

そうですね。今ならK702の方が良いかもしれませんね。ケーブル交換可能というのは結構惹かれるものがあります。
音質についてもケーブルを変えれば向上可能なのでK702で良いと思います。
ただ、私の場合デザインでK701にしてしまいましたが(苦笑)
書込番号:12797174
2点

ありがとうございます。K702を買おうと思います。ついでといっては何ですが、K702の音質が向上するケーブルにはどのようなものがあるのでしょうか?教えてください。 確かにK701の白を基準としたあまり見ないデザインは惹かれます。澪ホンとしても有名ですし・・・、おっとこれは不純ですね(笑) こちらもケーブル交換可能ならいいのに・・・。
書込番号:12797430
0点

オヤイデのケーブルが有名ですね。
Amazonで売っています。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%A4%E3%82%A4%E3%83%87-HPC-X62-2-5-%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/dp/B002DAM9WM/ref=acc_glance_e_ai_ps_t_2
確かにK701がケーブル交換出来たら良いですね。まあ、接点が増えると音質が下がるとも言える(あまり気にしなくて大丈夫です)ので何とも言えないですが。^^
書込番号:12797563
2点

ありがとうございます。是非参考にさせて頂きます。
音質の劣化に繋がるのは勘弁ですね。それぞれのニーズに対応するということで、ケーブル交換できる702と交換出来ない701に分けたのかもですね(笑)
とりあえず、資金が貯まりしだい702の方を買おうと思います。また何か疑問点があったら質問させて頂きたいと思うので、よろしくお願いします(^O^)/
書込番号:12797750
0点

はじめまして。K701使用者です。
K701とアンプに8万かかったのに、このところ仕事が忙しくぜんぜん使ってません。
先日の大地震で福島原発がパンクし首都圏の慢性的な電力不足で久々に残業がない
ので、久々にK701板に来ました。
K701とK702の違いは色が違うのとケーブルが着脱できるかどうかで後は全く同じです。
私は「ばんから」なのでたかが銅線1本違うだけで音が変わるはずがない派なのです。
(ただし音が変わったりしないのを承知で自作ヘッドホンアンプには一部銀線を使ってます)
K701は銅線4本のバイワイヤリングでK702は通常の3本線なので、もしかしたらK702の
方がチャンネルセパレーションが悪くなるかもしれませんが、どの道ピンジャックは
3ピンなので電気的に変わりはありません。
なお某掲示板によるとK702はコネクタ部分が弱いらしく、ケーブルを引き抜こうとして
コネクタを壊した人が結構います。あとは好みで選んでください。
書込番号:12806947
4点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
現在オーテクのAD1000を使用しています。
評判が良いのでこの701の購入を検討しているのですが
AD1000と比べられた方はいらっしゃいますでしょうか?
結構音が似ていると聞いた事があるので
AD1000を所有していて違った楽しみができるか気になっています。
ご存知の方がいましたら教えてください^^
0点

下記、あくまで個人的主観ですが…
オーテクとAKGでは結構空間の作り方が違います。
オーテクの開放型は、音が近く広がりが小さいです。左右に散らないということは開放型でありながら定位が良いということです。左右に音が散らないと、右と左がバラバラに鳴る感覚や、左右何れかに寄った感が小さくなり、左右融合感の高い、ブレが無くてまとまりがある、定位の良い音になります。
定位が良い為、ボーカル前方定位の表現も上手いです。左右融合感があると正確性が高い為、細やかな部分を聴きやすいです。
反面、広がり感・音場の広さはあまりなく、開放型にしては空間が狭く、音が耳に近いのは聴き疲れやすい特性があり、開放型でありながら密閉型と開放型の中間みたいな鳴りです。
AKGのK701の方は、音が広く拡散するタイプで、オーテクよりも広い空間を出して来て、いかにも開放型的な鳴りです。空気感や、開放感、音の広がり散って行く感じを上手く活かしています。音の耳からの距離は普通レベルで、そこからヘッドホンの外側へと広く散っていく感じを上手く使っています。反面、オーテクより中央密度は低い為定位はオーテクに劣ります。前方定位もオーテクのが上手いです。K701のように広がるタイプのが聴き疲れしにくいです。
オーテクの音は(これもやや偏見ですが)若干硬めで金属的な独特の音色が乗り、AKGは硬さは普通〜ややナチュラル系、わりかし自然系で、聴き疲れにくい音だと思います。
きちんと両ヘッドホンを鳴らしきった環境で両者を比較すると総合的にK701が優性です。オーテクなら、ATH-AD2000クラスがK701・HD650の対抗馬です(家電店の価格基準=音質レベル、でだいたい合ってます)
まあつまり、キャラがまったく違うので、二台持つと楽しめますよ。
まあ何れのヘッドホンにしても、iPod直挿しとかでは寂しいですけどね。
書込番号:12753872
7点

air89765さん、お返事遅くなりすみません。
先日はヘッドホンアンプの件でもアドバイス頂きありがとうございました^^
非常に解りやすいアドバイス感謝です。
K701の価格はAD1000と比べてそんなに変わらないですが
ATH-AD2000・HD650が対抗馬なんですね。
HD650も視野に入れて購入を考えてみたいと思います。
毎回ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:12767726
0点

(これも絶対ではないし人により解釈が別れますが)ヘッドホンの定価レベルで見ると、だいたい比較の目安になります。
定価ではない価格は変動が激しく、ヘッドホンでも他の家電でも、同じくらいの性能のものが同じぐらいの価格とは限らず、同性能品が一段階ぐらい最安価格が違う場合があります。数が出ていれば下げられるし、仕入れ値が安ければ下がりますでしょう。その結果実勢価格と性能は一致しません。
ATH-AD1000は定価で4万クラス、HD650は定価7万クラスのヘッドホンであることが、後者のが全体的な性能の優位さとして表れて来ています。この為定価8万クラスのATH-AD2000でなければ対抗出来ません。
HD650は登場してからどんどん価格が下がりましたが、ATH-AD2000・AD1000はそれに比べて緩やかな下がりでした、したがって実際の値段ではなく定価を目安にすると、ある程度音質レベルの目安になります。
特に海外メーカーと国産メーカーでは現在価格では単純比較しにくいです。
書込番号:12777699
3点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
今の自分の環境で十分に聞く事が出来るのかをお聞きしたいです。
今の環境は PC→TX-SA606X→35年くらい前のボーズスピーカー です。
PCはオンボードから直接アンプに刺しています。
初めての高級ヘッドホン購入になります。
おもにジャンルはベビメタ系以外を広く聞きます。
情報が少ないかもしれませんが、わかる範囲で答えますのでお願いします。
回答の程お待ちしております。
0点

十分に聴けるかどうかは分かりませんが、このヘッドホンはヘッドホンアンプがあった方が良いですね。
ですが、聴けないことはないので先ずは買ってみてそれからヘッドホンアンプの導入を考えれば良いんじゃないかと思います。
書込番号:12765906
0点

分かりました
購入して楽しみ、今のアンプじゃ満足出来なくなったらもう一度聞きたいと思います
ありがとうございました。
書込番号:12765955
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
音、デザインともに不満なく、満足しているのですが、頭頂部への圧迫感が気になります。
側圧は気にならないんですが・・・
装着箇所をずらしてみたりとしてみたんですが、気になります。
なにか、軽減する方法はありますでしょうか?
0点

軽減するにはヘッドバンドにタオルを挟むと良いみたいです。
是非お試しください。
あと、使いこむと頭頂部の締め付けも緩むので3か月ほどは使ってみてください。
書込番号:12744432
3点

Saiahkuさん
回答ありがとうございます。
さっそく試してみます。
やはり、使い込むのも大切なのですね。
書込番号:12744459
0点

使い込むというのは癖をつけて緩くするということです
何もストレスを感じながら3か月も頑張るより、
わざとその状態に持っていくことを考えたほうが早く済みそうですよ。
側圧ならティッシュ箱に挟むのが有名ですが、
ヘッドバンドに関しても同様にティッシュ箱に挟み
ヘッドバンドをグイっと伸ばすように下に押し込んで放置すれば早めに癖がつくと思います。
使用されていない時間はそういう風にして疑似的に使用している状況を作り出せば3か月が多少は縮むかもしれないのでお試しください。
書込番号:12744581
3点

シシノイさん
返信ありがとうございます。
ストレスを感じながら我慢するより、意図的に癖を付けてしまってから、いい状態で使うのが良いですね。
この方法使わせていただきます。
書込番号:12745139
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
ひぐらし厨さん
少し自己弁護すると、基本、、何も無いのに叩いたりしませんけど、、気分悪ぃはストレートに出すんですょ!
勝手にジャッジマンよろしく、、当事者じゃないと判らないけど、イロイロな所でっ含みを持った年の功なっ
いやらしい含みを持ったレスが好みじゃないんだ!
了解、、やめときます。
書込番号:9591927
0点

小生は,揚げ足取りはして無いですょ。
一人で勇み足をして居ただけでしょう。
書込番号:9591950
0点

モノは言いようですね、、私の勇み足のみでっ貴方はとっても純粋ですか!OK
流石に年の功には敵いませんねぇ!
書込番号:9591976
0点

何かしらけてるな。
取り合えず、AKGと言えばウィーンの都、
オーストリア生まれでクラシックが得意なイメージがあるが、
例のアニメによって壊された感はありますな。
イメージを取り戻すためにはK1000の後継を登場するしかないと思う。
書込番号:9592473
1点

まぁ澪タンが使ってなかったら僕はこの商品もメーカーも知らなかったわけですし、
メーカーとしては澪タン効果で売れてるのでその変なアニメに感謝してると思います。
ただやはり澪タン効果でこの商品が有名になってることに対して、一部の人が複雑な気持ちになるのもわかります。自分もずっと前から好きだったラノベがアニメ化が決定したときなどはちょっと複雑な気持ちになってしまいます。
書込番号:9594709
1点

>やっぱ澪ちゃんが使ってるだけあって最高です。
なんていうかキャラと一体感になれる!!!
これつけながらけいおんのED聴くと鳥肌全開MAX!!!
何故、製品に関係の無いことをレビューで書くのだろうか?
購入を検討している人から見ても、まったく参考にならない。
不快感を覚える人もいるだろう。
ここは貴方のような人ばかりじゃないことを理解していますか?
そして、本当にこの製品が好きなのなら、有益な情報を書きましょうよ。
書込番号:9597719
1点

もう一つのスレでも似たくだりですね。
ヘッドホン&イヤホンでも似た様なのが在りますょ。
ゼンハイザーだから,AKGだから,舶来だから,他,何何だから音が好いだろうの思い込みがです。
で,同じなんですょね。アニメだけじゃ無いですょ。
書込番号:9598091
1点

ヘッドホン&イヤホンでも似た様なのが在りますょ。
ゼンハイザーだから,AKGだから,舶来だから,他,何何だから音が好いだろうの思い込みがです。
で,同じなんですょね。アニメだけじゃ無いですょ。
これは一言言わせてもらいたいなあ。
貴方の言っているAKGだから、ゼンハイザーだから音が良いのと思い込むのと
登場キャラが使っているのは、まったくの別物でしょ?
前者は、いわゆる、企業の持つブランド力や実績に惹かれている訳です。
クチコミによるものもあるでしょう。
後者はどうです?キャラが使っているから音が良いの?その根拠は?と
実体的な根拠がまったくない訳でしょ?
前者と後者を同一視するのには、無理があるなあ。
あまりにも、かけ離れているよ。
どちらが、正しいかは個々の価値観によりますがね。
書込番号:9598296
0点

基本的にアニオタはよく知らないものでも高級品使いたがりますよね
オーテクのAD900や1000、ゼンハイザーのHD600などのヘッドホンをPC直挿しできいて「良い音」とか言われても・・・笑
書込番号:9598448
1点

現実世界と架空世界の違いは在るけど,思い込みは同じです。
アニメオタク,オーディオオタク,パソコンオタク共々,共通な場所,アキバへ行くのでしょうから,行き先も同じ。
書込番号:9598477
2点

巧く使いこなせてないアニメオタクな方々に,好い音,巧く鳴らす方法を教えてあげれば好いでしょう。
そんな環境じゃ好い音,優雅な音,上質な音は出ないですからと。
で,少しでも好い音が出る様にアドバイスするのが,オーディオオタクな方々でしょう。
其れだけノウハウを持って居るのですから。
アニメ関しては自慢出来ないが,此処のヘッドホン&イヤホンに関しては自慢出来るでしょう。
書込番号:9598552
7点

貴方の説明は具体性に欠けていて、分かりにくいですよ。
アキバに行く人もいるでしょうが、だからと言って、行き先も同じかなあ。
最終的には、趣旨が異なるのだから、別の場所にならないか?
書込番号:9598587
1点

文化の違いがわからない人がおるね。
おそらくUKロックとUSロックの区別が出来ないと見た。
ヘッドホンを機械としてしか見てないだろうな。
書込番号:9598600
4点

>>基本的にアニオタはよく知らないものでも高級品使いたがりますよね
こういう勝手に決め付ける奴ってやっぱいるんだな
てか、何年前の話だよ。頭ん中の時計止まってるんじゃね?
まあそんなことはどうでもいいけど
今の世の中アニオタは必要不可欠だと思う。↓例
ttp://www.j-cast.com/2008/12/19032578.html
ttp://ascii.jp/elem/000/000/417/417121/
実在する物をアニメに出してる理由って
今の景気を少しでもなんとかしようと考えた結果だと私は思う
(昔から結構アニメ見てるけど、昔は実在する物をアニメで出すことは殆ど無かった)
↓これきっと国の考えw
どうせ、こいつらだけの購入じゃ少しも景気よくならないだろうし
自分の好きなアニメキャラのためなら、金に糸目をつけないアニオタを
景気回復のために使ってやろう
うん、やっぱ世の中金ですね金
ここからは話題を戻す。
ヘッドホンって2千〜3千くらいのやつしか持ってないから分からないけど
質の良い物?と、そこまで違うものなの?
私の耳じゃ192kbも320kbもただ容量が膨らんだだけで
音質とか変わってないと思うんだけどw
聴くのは自分だけだし、最近じゃSoundEngineとかで弄って
聴きやすい音に変えて聴いてるけど、結構違うなら購入を考えてみるかな。
まぁ、録音環境、元データ、各人間の限界・聴こえ方で
音質とか全然違うだろうし、オールマイティに働いてくれるなら購入をば・・。
書込番号:9630000
1点

アニヲタ?
普通の人?
私には境目がわかりませんね。
まぁ、アニメヲタクと呼ばれる人を批判している人もいるようですが、普通にアニメを楽しんでいる人も巻き込んでいるスレ主の発言には私は腹が立ちます。
音響機器に興味を持つ要因がアニメでも良いのではないですか?
ひょっとしたらあなた方よりも社会的地位も金も持っているかもしれませんよ。
確実なことは、あなたたちより充実した人生を送っている人たちだと思いますよ。
私もアニメが好きでよく観ますが、「キモイヲタク」にはうんざりです。
あんなのと一緒にされる一般視聴者の身になって発言をしてほしい。
ちなみにスレ主はアニメが嫌いなようですが、アニメの文化ができなかったら日本はつぶれてしまいますよ。
アニメの輸出産業で経済的にかなり支えているんです。
書込番号:9643430
3点


まあ”AKG K701”をどう楽しむか、どう愛するか、は人それぞれ、ですよ。
それを上質なオーディオ機器として楽しむもよし、
好きなキャラを想って使うもよし、
色々な使い方があることに対する「理解」がもう少しあっていいと思います。
(そうすれば”争い”は生まれないはず)
つまりそのこと(自分とは違うスタイルの使い方)に対して
いちいち不快感を持つ必要は無い、ってことだと思います。
書込番号:9662743
9点

>どこが変なの?
別に変じゃないですよね。
ただ当時、アニメと関連付けて変な内容のレビューを書きつつ、やたら喧嘩腰で口コミを書く変な人が一部居た為…その変な行動の悪印象で、まるでアニメそれ自体までが変であるかのようなネガティブな先入観を、元のアニメをまったく知らない人が持ってしまった…というだけです。
まあ…今となってはだいぶ過去の話で、今ではここでも、けいおんが変なアニメと捉えられているような雰囲気は感じませんが、こうして掲示板のコメントは後々残って影響を与えうるから、大変ですね。
書込番号:12741623
3点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
先程違うところで質問させていただいたばかりで
大変申し訳ないのですが、
Q701とK701の音質の違いについて
お話をお聞かせください。
『コスパが良い方』
というわけではなく
単純に『音質の違い』
についてお願いします。
自分はAKG製品を視聴できる環境にありません。
本来ならじっくり視聴して
自分が気に入ったほうを買うべきだとは思うのですが、
K701は生産中止で流通のもののみだそうなので
焦っています;;
高価な商品ですから両方ともお持ちだという方は
少ないかと思いますので、
片方だけお持ちの方でも
視聴したことがあるだけの方でも構いませんので
どんどん意見やアドバイスをお願いします。
因みに自分は高音重視です。
よろしくお願いします。
0点

連続で質問ばかりして申し訳ありませんが
オススメのサウンドカードもよろしければお教えください。
あと力不足であるとは解っているのですが
軽く聴きたいときなんかにiPodを使う場合も
iPod→サウンドカード→P-200→K701
で大丈夫ですか?
書込番号:12727634
0点

余りサウンドカードには詳しくないのですが、Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEは中々良いみたいです。
ところで、iPodでの使用の場合サウンドカードは利用出来ません。サウンドカードはパソコン用です。
iPodに使うのならオンキヨーのND-S1からデジタルで信号を取り出し、外部DACへ繋ぐ必要があります。
書込番号:12727664
0点

追記です。
iPodの場合Dock端子からラインアウトでアンプに繋ぐという方法もあります。
書込番号:12727679
0点

素早い対応心から感謝いたします。
Dock端子とは
http://store.shopping.yahoo.co.jp/cast0217/nk-015091942.html
これのことですよね?
iPodに付属していたやつで十分ですよね。
Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE
を今調べてみたのですが、
機械剥き出し感が半端ないですね(汗
これはPCか何かに取り付けるものなのでしょうか?
さっきサウンドカードを調べた感じだと
もっとアンプのような感じだったので;;
書込番号:12727711
0点

いいえ、DOCKケーブルはラインアウトで音声を取り出すケーブルでこのような製品のことです。
http://www.amazon.co.jp/AUDIOTRAK-AT-IACL3-iPod%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB3GS-1-0m-AT-iacL3/dp/B002KPOLVW/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1298998076&sr=8-1
ところで、先程紹介したサウンドカードはパソコン内蔵型です。
外付けの場合はUSBケーブルで繋ぐ物もあります。
書込番号:12727746
1点

危なかったです…
本当にありがとうございます。
やはりDockケーブルやサウンドカードも音質に大きく
影響してくるものなんですかね?
書込番号:12727774
0点

続けて申し訳ありません。
PCのiTunesから聴くのだったら
iPodで聴くのも変わりませんか?
書込番号:12727781
0点

そうですね、ケーブルやサウンドカードは音質に影響します。
ただ、iPodのDACも所詮ポータブルの枠を出ない物なので出来ればきちんとしたDACを繋ぎたいものです。
>PCのiTunesから聴くのだったら
iPodで聴くのも変わりませんか?
同じDACを使用すると仮定した場合iPodからの方が音質は良いです。理由はパソコンの場合、様々なノイズが発生し音質的に不利だからです。
ところで、iPodでP-200を使う場合iPod→ND-S1→DAC→P-200となります。
書込番号:12727793
0点

それだとiPodからの利用が増えそうですね。
>ところで、iPodでP-200を使う場合iPod→ND-S1→DAC→P-200となります。
とありますが
先ほどのiPod→Dock端子→P-200
というのは不可能…?なのでしょうか?
DACもアンプくらいの値段するんですね;
書込番号:12727813
0点

iPod→ND-S1→DAC→P-200
の方が音質はいいんですかね?
今回は
iPod→Dock端子→P-200→K701
でいこうと思うのですが、
次に揃えるとしたら
ND-S1→DAC
を揃えるより
普通に
プレイヤー→P-200
とした方がいいですか?
書込番号:12727829
0点

そうですね、プレーヤーの方が良いですね。
書込番号:12728331
0点

次に揃えるとしたら
ND-S1→DAC
を揃えるより
普通に
プレイヤー→P-200
とした方がいいですか?
値段帯、製品によっても様々で決まらないわよ
プレイヤーはCDを聞くなら良い場合が多い、iPodをプレイヤーに繋ぐ気なら悪い場合が多い
書込番号:12728917
3点

説明不足でしたね。
CDプレーヤーなら10万円クラス以上ならプレーヤー→P-200の方が良い場合が多いです。
が、いわゆるエントリークラスのCDプレーヤーの場合、読み取り精度やDACの性能が劣る事が多いのでND-S1→P-200の方が良いと感じる場合が多いです。
まあ、みくりんsさんが言うように価格帯や製品によって異なるので一概には言えませんね。
書込番号:12728994
0点

訂正です。
誤 ND-S1→P-200の方が良いと感じる場合が多いです。
正 ND-S1→DAC→P-200の方が良いと感じる場合が多いです。
書込番号:12729020
1点

>iPod→Dock端子→P-200→K701
>iPod→ND-S1→DAC→P-200
後者のが良いですね。
前者はiPod内蔵DAC、後者は外部DACを使うことになります。
後者のDACがiPod内蔵DACより良いものを使えば、後者のが音質は優れることになります。
DACはかなり音質に影響するから、ここに何を使うかは非常に大きいですね。
しかし、後々グレードアップ予定があるようですから、
とりあえずはiPod内蔵DACでアンプにP-200を導入してみるよ、
という段階的なグレードアップを楽しむというプランは非常に良いのではないでしょうか。
>普通にプレイヤー→P-200とした方がいいですか?
どのレベルのCDプレーヤーを買うかによります。
DCD-1650SE・SA-15S2・CD-S2000・C-7000Rクラスの価格帯から買うつもりなら
CDプレーヤーが良いです。DACだけでなく、デジタルの読み取り部分でも多少差が
あるので、高ランクのCDプレーヤーは、iPodを読み取り機として高ランクのDACに繋ぐ
場合よりも有利になります。本格的な環境狙いならCDプレーヤーですね。
DCD-755SE・C-773・CD5004・CD-S300とかの価格帯は、別に読み取り機として
iPodよりそう優れる訳でも無いので、iPod+ND-S1+DACで充分代用可です。
まあ、デジタルの読み取り部分の差は、アンプやDACの差に比べたら小さいですから、
CDプレーヤーに固執せずともiPodの利便性を重視して高ランクでもiPodを利用する手もあります。
iPodトランスポートもND-S1000という上位機種もありますし、
DA-200など良質なDACもありますしね。
書込番号:12729354
2点

皆さん本当にありがとうございました。
とても満足のいく買い物ができそうです。
最後にエージング用CDですが、
買う必要はありますか?
買った方が良いなら
この際ですし買ってしまおうかと考えています。
XLOというところのものは
何やら不評が多いようですが
オススメのものはございますか?
エージングの時間は
1時間で十分とか
30時間やった〜
とかいろいろ聞くのですが、
好みによるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:12730151
0点

エージングCDは買わなくていいと思いますよ。ごく普通に自分の好きな曲を聴けば良いですよ。
エージング前の音は新品の時しか聴けないので、エージングを楽しむのも一興です。
ちなみに一般的に150〜200時間ほどと言われていますが、エージング完了の時間は特に決まっておりません。
書込番号:12730184
0点

こなれに使う音源は,余りステレオ効果を生まない音源,トランス&ハウス系が,比較的左右BALANCeが好い鳴り方をします。
Classicは左右で違う傾向が強いですから,こなれには合わないですね。
書込番号:12730361
0点

回答して下さった皆様本当にありがとうございました。
おかげさまで大変満足のいく買い物ができました。
心から感謝いたします。
また機会があればよろしくお願いします。
書込番号:12730371
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





