-
- イヤホン・ヘッドホン 300位
- オーバーヘッドヘッドホン 91位

このページのスレッド一覧(全197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 7 | 2011年3月21日 22:31 |
![]() |
10 | 3 | 2011年3月13日 13:10 |
![]() |
0 | 2 | 2011年3月10日 00:09 |
![]() |
6 | 4 | 2011年3月5日 20:42 |
![]() |
132 | 51 | 2011年3月5日 02:00 |
![]() ![]() |
41 | 41 | 2011年3月2日 19:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

K701はケーブル交換不可で四芯線。K702はケーブル交換可能だが、デフォルトケーブルは三芯線。
音質的にはデフォルトの場合K701の方が定位が良く音像がはっきりとします。それと比べるとK702は若干低音が多く締まりに欠け音像がぼやけます。
書込番号:12796994
3点

Saiahkuさんこんばんわ。先ほどもありがとうございました。イヤホンについてはオススメして頂いたRP-HJE900+ハイグレードケーブルを購入することにしました。高音重視のイヤホンは初めてなのでどんなクリアで綺麗な音を響かせてくれるのか今から楽しみです。
ということで、今度はヘッドホンについての質問お願いします。多少音のぼやつきがあっても、万が一のときケーブル交換ができるK702を選んだほうがいいのでしょうか?Saiahkuさんの主観でいいので教えていただきたいです。お願いします。
書込番号:12797081
0点

そうですね。今ならK702の方が良いかもしれませんね。ケーブル交換可能というのは結構惹かれるものがあります。
音質についてもケーブルを変えれば向上可能なのでK702で良いと思います。
ただ、私の場合デザインでK701にしてしまいましたが(苦笑)
書込番号:12797174
2点

ありがとうございます。K702を買おうと思います。ついでといっては何ですが、K702の音質が向上するケーブルにはどのようなものがあるのでしょうか?教えてください。 確かにK701の白を基準としたあまり見ないデザインは惹かれます。澪ホンとしても有名ですし・・・、おっとこれは不純ですね(笑) こちらもケーブル交換可能ならいいのに・・・。
書込番号:12797430
0点

オヤイデのケーブルが有名ですね。
Amazonで売っています。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%A4%E3%82%A4%E3%83%87-HPC-X62-2-5-%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/dp/B002DAM9WM/ref=acc_glance_e_ai_ps_t_2
確かにK701がケーブル交換出来たら良いですね。まあ、接点が増えると音質が下がるとも言える(あまり気にしなくて大丈夫です)ので何とも言えないですが。^^
書込番号:12797563
2点

ありがとうございます。是非参考にさせて頂きます。
音質の劣化に繋がるのは勘弁ですね。それぞれのニーズに対応するということで、ケーブル交換できる702と交換出来ない701に分けたのかもですね(笑)
とりあえず、資金が貯まりしだい702の方を買おうと思います。また何か疑問点があったら質問させて頂きたいと思うので、よろしくお願いします(^O^)/
書込番号:12797750
0点

はじめまして。K701使用者です。
K701とアンプに8万かかったのに、このところ仕事が忙しくぜんぜん使ってません。
先日の大地震で福島原発がパンクし首都圏の慢性的な電力不足で久々に残業がない
ので、久々にK701板に来ました。
K701とK702の違いは色が違うのとケーブルが着脱できるかどうかで後は全く同じです。
私は「ばんから」なのでたかが銅線1本違うだけで音が変わるはずがない派なのです。
(ただし音が変わったりしないのを承知で自作ヘッドホンアンプには一部銀線を使ってます)
K701は銅線4本のバイワイヤリングでK702は通常の3本線なので、もしかしたらK702の
方がチャンネルセパレーションが悪くなるかもしれませんが、どの道ピンジャックは
3ピンなので電気的に変わりはありません。
なお某掲示板によるとK702はコネクタ部分が弱いらしく、ケーブルを引き抜こうとして
コネクタを壊した人が結構います。あとは好みで選んでください。
書込番号:12806947
4点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
現在オーテクのAD1000を使用しています。
評判が良いのでこの701の購入を検討しているのですが
AD1000と比べられた方はいらっしゃいますでしょうか?
結構音が似ていると聞いた事があるので
AD1000を所有していて違った楽しみができるか気になっています。
ご存知の方がいましたら教えてください^^
0点

下記、あくまで個人的主観ですが…
オーテクとAKGでは結構空間の作り方が違います。
オーテクの開放型は、音が近く広がりが小さいです。左右に散らないということは開放型でありながら定位が良いということです。左右に音が散らないと、右と左がバラバラに鳴る感覚や、左右何れかに寄った感が小さくなり、左右融合感の高い、ブレが無くてまとまりがある、定位の良い音になります。
定位が良い為、ボーカル前方定位の表現も上手いです。左右融合感があると正確性が高い為、細やかな部分を聴きやすいです。
反面、広がり感・音場の広さはあまりなく、開放型にしては空間が狭く、音が耳に近いのは聴き疲れやすい特性があり、開放型でありながら密閉型と開放型の中間みたいな鳴りです。
AKGのK701の方は、音が広く拡散するタイプで、オーテクよりも広い空間を出して来て、いかにも開放型的な鳴りです。空気感や、開放感、音の広がり散って行く感じを上手く活かしています。音の耳からの距離は普通レベルで、そこからヘッドホンの外側へと広く散っていく感じを上手く使っています。反面、オーテクより中央密度は低い為定位はオーテクに劣ります。前方定位もオーテクのが上手いです。K701のように広がるタイプのが聴き疲れしにくいです。
オーテクの音は(これもやや偏見ですが)若干硬めで金属的な独特の音色が乗り、AKGは硬さは普通〜ややナチュラル系、わりかし自然系で、聴き疲れにくい音だと思います。
きちんと両ヘッドホンを鳴らしきった環境で両者を比較すると総合的にK701が優性です。オーテクなら、ATH-AD2000クラスがK701・HD650の対抗馬です(家電店の価格基準=音質レベル、でだいたい合ってます)
まあつまり、キャラがまったく違うので、二台持つと楽しめますよ。
まあ何れのヘッドホンにしても、iPod直挿しとかでは寂しいですけどね。
書込番号:12753872
7点

air89765さん、お返事遅くなりすみません。
先日はヘッドホンアンプの件でもアドバイス頂きありがとうございました^^
非常に解りやすいアドバイス感謝です。
K701の価格はAD1000と比べてそんなに変わらないですが
ATH-AD2000・HD650が対抗馬なんですね。
HD650も視野に入れて購入を考えてみたいと思います。
毎回ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:12767726
0点

(これも絶対ではないし人により解釈が別れますが)ヘッドホンの定価レベルで見ると、だいたい比較の目安になります。
定価ではない価格は変動が激しく、ヘッドホンでも他の家電でも、同じくらいの性能のものが同じぐらいの価格とは限らず、同性能品が一段階ぐらい最安価格が違う場合があります。数が出ていれば下げられるし、仕入れ値が安ければ下がりますでしょう。その結果実勢価格と性能は一致しません。
ATH-AD1000は定価で4万クラス、HD650は定価7万クラスのヘッドホンであることが、後者のが全体的な性能の優位さとして表れて来ています。この為定価8万クラスのATH-AD2000でなければ対抗出来ません。
HD650は登場してからどんどん価格が下がりましたが、ATH-AD2000・AD1000はそれに比べて緩やかな下がりでした、したがって実際の値段ではなく定価を目安にすると、ある程度音質レベルの目安になります。
特に海外メーカーと国産メーカーでは現在価格では単純比較しにくいです。
書込番号:12777699
3点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
今の自分の環境で十分に聞く事が出来るのかをお聞きしたいです。
今の環境は PC→TX-SA606X→35年くらい前のボーズスピーカー です。
PCはオンボードから直接アンプに刺しています。
初めての高級ヘッドホン購入になります。
おもにジャンルはベビメタ系以外を広く聞きます。
情報が少ないかもしれませんが、わかる範囲で答えますのでお願いします。
回答の程お待ちしております。
0点

十分に聴けるかどうかは分かりませんが、このヘッドホンはヘッドホンアンプがあった方が良いですね。
ですが、聴けないことはないので先ずは買ってみてそれからヘッドホンアンプの導入を考えれば良いんじゃないかと思います。
書込番号:12765906
0点

分かりました
購入して楽しみ、今のアンプじゃ満足出来なくなったらもう一度聞きたいと思います
ありがとうございました。
書込番号:12765955
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
音、デザインともに不満なく、満足しているのですが、頭頂部への圧迫感が気になります。
側圧は気にならないんですが・・・
装着箇所をずらしてみたりとしてみたんですが、気になります。
なにか、軽減する方法はありますでしょうか?
0点

軽減するにはヘッドバンドにタオルを挟むと良いみたいです。
是非お試しください。
あと、使いこむと頭頂部の締め付けも緩むので3か月ほどは使ってみてください。
書込番号:12744432
3点

Saiahkuさん
回答ありがとうございます。
さっそく試してみます。
やはり、使い込むのも大切なのですね。
書込番号:12744459
0点

使い込むというのは癖をつけて緩くするということです
何もストレスを感じながら3か月も頑張るより、
わざとその状態に持っていくことを考えたほうが早く済みそうですよ。
側圧ならティッシュ箱に挟むのが有名ですが、
ヘッドバンドに関しても同様にティッシュ箱に挟み
ヘッドバンドをグイっと伸ばすように下に押し込んで放置すれば早めに癖がつくと思います。
使用されていない時間はそういう風にして疑似的に使用している状況を作り出せば3か月が多少は縮むかもしれないのでお試しください。
書込番号:12744581
3点

シシノイさん
返信ありがとうございます。
ストレスを感じながら我慢するより、意図的に癖を付けてしまってから、いい状態で使うのが良いですね。
この方法使わせていただきます。
書込番号:12745139
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
そうですね。
極々一部の方々だけでしょう。
極々普通なに見守ってあげましょうです。
ヘッドホン&イヤホンも注目度が在るのは,低価格寄りの品々達ですょ。
書込番号:9586963
3点

質問の内容はK701に無縁、ゆえに糞スレ。
聞く必要はないでしょ?
十人十色
K701をアニオタが使うことで不快を覚える人(自分の聖域を侵されていると感じている)
どんな理由でもヘッドホンに興味を持ってくれる人が(一部だとしても)増えて喜ばしいんじゃないかという人
誰が何を買おうとK701はK701だし俺には関係ないと思っている人
それ以外の考えもあるだろうけど「否定派」「肯定派」「無関心」で大別されるんじゃない?
個人的にはこんなニッチな業界に興味を持つ人が増えることは良いと思うが(メーカーにとって良いことは将来的にユーザーにとって良いことになる)。
書込番号:9587011
24点

個人輸入盛んなっ今時、、舶来品でしたっけ?逆差別スルのも居るしw
例えば、、
良い品に国境は?紅茶の国の日本茶は如何w
袖を通せば判るwイタリアンクラシコの雄Ermenegildo Zegna 辺りは原毛〜製品まで自社一貫生産の拘り!
中には↑着て且つAOKIとか着る変態も存在するかなぁ?・w・若しかしたら?
欲しけりゃ如何でも好いんじゃねぇの!!
書込番号:9587249
0点

この手の話題が多過ぎる…
買いたい人や購入者の利益に繋がる用にも思えないし
書込番号:9587646
1点

値段が値段なだけにこんな状況は今だけじゃないでしょうか。
一種の流行りという奴だと思います。
ヘッドホンだけもってても実際これを生かすにはCDPやHPAなど
まだ十数万は必要ですしね・・
書込番号:9588138
4点

貴方は複雑な気持ちになるかもしれませんが、それで貴方のK701の音が悪くなるわけでもないでしょう?誰がどんな理由で製品を購入しても貴方には関係ない。違いますか?
オタと同じ物を持ってることが嫌なら何も買えませんしね。
書込番号:9588233
12点

K702が売れてない不思議、これから買う人はK702がよいかもですよ。
書込番号:9588442
0点

色はそれぞれだけど、、私もやっぱケーブル交換可能に魅力を感じますょ♪
書込番号:9588494
0点

K70xを,チャンとした環境で聴いてごらん。
K601因りも展がりが出る音空間で,ボーカルイメージも後頭部寄りへ凹み加減じゃ無く,チャンと低い近いポジションにて唄ってくれます。
また,K601との違いも明確に判り,アニソンの唄も優雅に唄ってくれます。
で,小生もアニソンを聴きますょ。
最近は,ジブリトランス。
此れ又,W5000とかD7000とかDX1000とかの高級ヘッドホンで聴く唄は,中々Goo〜です。
ですが,ショボい環境じゃ巧く鳴らせなく,好いヘッドホンでも宝の持ち腐れです。
鳴らし切れなくて平面ちっくな音を聴いても,美声なボーカルは出て来ず滑らかじゃ無いですょ。
鳴らし切れてこそで,高級ヘッドホンの力を垣間見れます。
なので,背伸びせずにです。
書込番号:9588588
0点

以前同じ話題の別スレッドでもどなた様かも仰有っておられましたが、基本的には少し放置するしかないと思います|ω・;)
正直、私個人はアニメの影響とかそういうことに大きなマイナスイメージは抱いておりませんものの、このようなスレッドが乱立してしまうことに一抹の不安を覚えるです;;
もうこの話題は不毛な結果になってしまうこともわかりっております
ならばそのような話題を提供するより、K701の悪い所も良いところも含めて、これから購入する方/今興味を持って下さっている方に対して有用な情報提供が出来るスレッドがあったらな、と思います(´・ω・`)
InfinidadF様が仰有っておられますが、紅茶のたとえはわかりやすいですね|ω・*)(……でも単に私が紅茶フェチなだけかも;;)
良い物、音楽にどこどこの物だの海外もしくは国内じゃなくてはいけないだの、そういったことを持ち出すことこそ無粋だと思います
ご自身の感性と合う物と出会えたならば、その出会いを大切にして欲しいと切に願います
ちなみにオーディオマニアの方々の一部ではK702は反対派もいらっしゃるので一概にどちらがいいとはいえないやも知れません(苦笑)
実際デタッチャブル形式をとったことによって接点が増えてしまっているのも事実ですしね(´・ω・`)
私のようにスピーカーからオーディオに浸かってしまった方がおられましたら、この点は非常に気になるのではないでしょうか|ω・*)?
若干話の腰を折ることになりますが同じ接点問題に近しい事例として、個人的にスピーカーケーブルはバナナプラグ式などの末端加工は避けるタイプです
音質に影響するところが大きいですし、ピュアオーディオマニアの方は同じタイプの方が多い印象を受けます
予算さえあればケーブル交換が気軽に楽しめるメリットも大きいですが、接点の増加は個人的に結構気になっております
あと、完全に余談になりますがK702はK701の時に付属品にあったAKG製ヘッドホンスタンドが付いてこないことも個人的にはちょこっとマイナスだったり;w
あれ、以外に重宝しております(笑)
リケーブルはある程度知識があればどのヘッドホンでも不可能ではないですし、今のところ好きなケーブルでバランス化をするならば結局は自作に手をつけることになりますしね;;w
――K701もK702も所持している私が言うのもアレなのですけれど;;
余談ですがK701はバランス化による音の変化が比較的大きいと思います|ω・*)
私個人はK701が気に入っていて、今年の初めに2代目を購入してバランス化を試して見ましたが非常に良好です
良い方向への変化が大きいので興味がありましたら色々やってみるといいかも、です♪
完全に私事になりますがK702もそろそろ使わないとなぁ……(´・ω・`)
K702用にAKG専用のZuを購入してみようと思いつつも、現状のK701に満足していてなかなか踏み切れずにいたりします|ω・;)
書込番号:9588621
5点

K701のレビューで参考順でソートすると何故か上になってしまう者です。
どんな形であれヘッドフォンに興味を持ったのは確かではないかと。
私はもともとヘッドフォンが好きだったということと例のアニメも見ていたので買ってみたわけですが。
これをきっかけにいろんな音楽を聴いたり自分のお気に入りのヘッドフォンを見つけてもらいたいものです。
まあ、使ってくれるのであればHPAやらサウンドカードやら揃えて聴いてもらいたいものですが値段が値段なんでちときついのかなと。
ちなみに私はPC(オンボ)→オーテクのピンジャックRCAケーブル→真空管アンプ(TU-882)→ヘッドフォン
で聞いてます。
給料が出たらサウンドカードくらいは買おうかな…
もしくはCDプレイヤーでもいいかな…
書込番号:9588673
1点

天衣さん
確かに接点の増加は一理ありますね。。私も延長ケーブルは使いません!
気軽に出来ないがまぁK701でも自作やガレージメーカに依頼で可能ですよねっ気軽さか拘るかってトコですかね!
そうそう、、ブタほん〜のフェチさんは、、是非ジャングルジム〜K2まで制覇下さい。。暖かく見守りますょ!
私は音楽Fan背伸び何てカッコ悪ぃ何事もセンス良くスマートにですかぁ♪
ソレと、個人的に今のシステムがっ描くArt満足してますのでっお構いなく・W・♪
書込番号:9588753
0点

別に放置しなくても,普通なに対応してれば好いのですょ。
処で,ブタほん好いですょ。
アニメでブタほん採用したら,値段も安くて,爆発的にヒットするかな。
片側からお尻胴体を出して,もう片側から顔胴体を出すブタほん。
尻尾も付いてるし,鼻の穴まで付いて居る。
で,採用されたら,何と言われるか。
書込番号:9588796
1点

まあ、このスレはどうかと思いますが・・・
ことの発端はレビューやクチコミに「澪ちゃんが使ってるから」的なことを書き込んだ、アニメのファンの方にあるかと思います。
アニメファンの方がアニメが好きなように、ここはヘッドホンの好きな方が書き込む場です。
それと、「澪ちゃんが使ってるから」と書き込まれるまでは、こちらでは「アニメの影響かぁ」くらいの反応でした。
文章力がへたですみませんが、今までこちらの方々としては「AKGの高級ヘッドホンだから良い音」的なことを思っていたところに、「澪ちゃんが使ってるからいいヘッドホン」的なことを書き込まれたわけです。
そりゃちょっとは不快になると思いますよ。
「アニメで見て興味を持ったので、買ってみたらすごく良いヘッドホンでした!」見たいな書き込みでしたら、逆に歓迎されたと思います。
それにしても・・・この商品をアニメのキャラクターが好きだから購入する人の勢いを分けてもらいたいなぁ・・・僕も欲しい・・・けどためらってしまって、いつまでも買えない・・・・
あとこれを機に、ヘッドホン好きの方が増えるのは良いことだと思います^^
書込番号:9589033
3点

女子高生ではありえない位の高級品を使っていると一部では言われていますが。
あの年代の父親であれば昔買えなかった憧れがありましたし、自分の娘がバンドとかに
興味持てば、どれどれとか言って親父の趣味で買い揃えたりするでしょうね。
なので高級品つかってても、その向こうでにやけてる父親の存在が垣間見えていいですよ。
書込番号:9589686
2点

ブタほん採用されるとしたらw古いがキモかわ効果?
k70*背伸びしてDAPに直挿しだったら笑えますょHP表現はG&B何ですけどねw
ファッションも同様グレードを合わせないと活きませんょ・w・レースupシューズ〜小物に至る魔で!
まぁHPシステムには無縁なwセンスを活かしたひとハズシを入れるがっ上級テクwがっ尚好ましぃ・w・けどねっ♪
まぁ1点豪華じゃぁサウンドステージはミッシング?ですがっソコは暖かく見守る?
書込番号:9590110
0点

アニオタってすごいですよ。
女子なみに噂はあっというまに伝達は広まるし、
どんな小さなことでも検索をフルで使って得意でな顔でアレだよって言うからね。
K701も何でないシーンからヘッドホン話題No1になる力はあると思う。
ただ、それだけ。
本質まで知るには時間かかるし、
うわべでK701持ったユーザーはうわべしか知らないと損しますね。
上に書いてある高級バック等は女を磨くための手段の一つで
高級ヘッドホンも一個だけではただのグッスだね。
書込番号:9590395
1点

ふと思ったんですが、アニメの影響だけで買う人はアンプ等の知識もなければ
それまで高級ヘッドホンも使ったことがない方がほとんどかと思います。
そう考えるといくら活かせていないとはいえ、HPA使わなくともそれなりに
いい音が聞こえるので直刺し環境でも満足するのではないでしょうか?
書込番号:9590712
2点

>上に書いてある高級バック等は女を磨くための手段の一つで
高級ヘッドホンも一個だけではただのグッスだね。
高級バックはコメントしてませんが?
まぁソーでしょうね男は良い品を彼女あるいは奥様に贈って磨いて↑ま賞与w
フルサイズOH所有の方々は、バランス外さない程度に、、システムインテグレートでっ昇華!
7506/900ti class にも勿論有効ですから、、まぁ伸びが違いますがっ♪ガンバっ!・A・
ちっちゃく纏まらんでねっw
そうそう、良い品に興味を持ちましたら、HPに特化だけでなく広い視野で、、
同Class品に触れましょね!まぁ破綻しない範囲でっ是非w
書込番号:9590793
0点

登場するヘッドホンは,ハーマンジャパンが当社扱いの製品ですと認めて居るのですかね。
中国のコピー製品なら,安くて購入も楽でしょう。
オークションの偽物紛い品と同じ様に。
処で,ヘッドホンオタクもWEBに購入した品を載せるでしょうから,アニオタに限った事でも在りませんし,玩具オタクも同様で,何ら変わりはないでしょう。
何時も言ってるけど,趣味は違えどオタクは同じです。
書込番号:9590953
4点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
先程違うところで質問させていただいたばかりで
大変申し訳ないのですが、
Q701とK701の音質の違いについて
お話をお聞かせください。
『コスパが良い方』
というわけではなく
単純に『音質の違い』
についてお願いします。
自分はAKG製品を視聴できる環境にありません。
本来ならじっくり視聴して
自分が気に入ったほうを買うべきだとは思うのですが、
K701は生産中止で流通のもののみだそうなので
焦っています;;
高価な商品ですから両方ともお持ちだという方は
少ないかと思いますので、
片方だけお持ちの方でも
視聴したことがあるだけの方でも構いませんので
どんどん意見やアドバイスをお願いします。
因みに自分は高音重視です。
よろしくお願いします。
0点

K701は所有しておりますが、Q701は試聴のみです。それで宜しければ。
K701と比べるとQ701の方が若干低音が多く感じました。
推測ですが、一番の原因はケーブルの違いかと思います。また、ハウジングに書いてあるQの字も影響しているかと思います。
音質だけの観点で言えばデフォルトの状態だとK701の方が音質が良いですが、Q701はケーブルが変更できるのでリケーブルによって音質向上は可能です。
書込番号:12712002
3点

ドライバ部を含めた本体部分の仕様が同じで,ケーブルの質が同等で在れば,四芯線を使った方が音質的には有利で,クロストーク,漏話も少なく,定位感も上がり空間的な音表現力も上がります。
ですが,片方はケーブル交換が出来て,条件に因っては,ケーブル交換が出来ない方を凌駕する可能性は有り得ます。
書込番号:12712023
3点

回答ありがとうございます。
なるほど…
着脱式は弄りがいがありそうですね…
ケーブルはどのようなものがありますか?
調べてみたんですが『三芯線』などと検索してみても
なかなか思うような検索結果になりませんでした;;
○○だと高音が〜
などという形で回答いただけると非常に助かります。
書込番号:12712719
0点

Q701は持っていないので、ケーブルの種類による違いはわかりませんが、ケーブルはAmazonでオヤイデのヘッドホンケーブルが売っていると思います。
まあ、ケーブルは自作も可能なので自分の好みに近付けるのも一興かもしれませんね。
書込番号:12712761
0点

>K701は生産中止で流通のもののみだそうなので
焦っています;;
終了ではないので焦る必要はないし
本家HPでも堂々とK701は掲載されてます
Q701との価格バランスが崩れる恐れがあるから国内流通が終わったと解釈します
現地での流通は最適な価格で販売してるからQ701と並ぶことは可能ですし
今も現存してるから買えなくなることはないです
>単純に『音質の違い』
についてお願いします。
どちらもアンプに依存してるからアンプ次第で音質が変わるので
どちらも大きな差はないはずです
ケーブル交換が出来る分有利ですかね
K701は四芯といいますがK702との違いは
ヘッドホンの根元か三芯か差し込むプラグが三芯になってるかの違いしかないですね
バランス化すればK701は有利になりますが片側コード出しなんで変な感じですよね
書込番号:12713514
0点

Q701が四芯線を使って結合部分が三極なら,極端に言えば,テクニカの記載違いのケーブルと似た様なモノですね。
国内代理店のK701販売終了は,先に挙がった理由でしょう。
代理店のプライド,??・・・かな。
書込番号:12714266
2点

HARMANのHPに"生産完了品につき〜"と明記されているのは、国内代理向けの生産が完了って事なんでしょうか?
生産量を調整してるから、値上がり気味との声も聞かれましたが・・・
書込番号:12714485
0点

ご意見いろいろありがとうございます。
もう少し焦らずじっくり決めようと思います。
こちらでケーブルについていろいろ調べてみたのですが、
やはりリケーブルを行っている方自体が少ないのか
情報が少ないように感じます。
口コミやレビューもありませんし…
ところでリケーブルとは
ヘッドホンをプレイヤーに差し込むように
スムーズにいくものなのでしょうか?
またケーブルの効果には様々なものがあると考えて宜しいでしょうか?
このケーブルだと高音が良くなって〜
このケーブルだと迫力が〜
のようにということです。
引き続きオススメのケーブルがございましたら紹介よろしくお願いします。
書込番号:12715348
0点

>ヘッドホンをプレイヤーに差し込むように
スムーズにいくものなのでしょうか?
はい、簡単に出来ます。
>またケーブルの効果には様々なものがあると考えて宜しいでしょうか?
一般的に定位感の向上や音色の変化が挙げられます。
ただ、リケーブルをすれば好みの音になるとは限らないので注意が必要です。
また、リケーブルをしても、大きな変化があるわけではないことも承知下さい。
書込番号:12715463
0点

http://oyaide.com/catalog/products/p-3994.html
定番のこれですね
ワンプッシュボタンで交換は楽ですし
リケーブルで新品の内にエージングすれば高音の伸びが良くなります
その辺は普通のK702と差が付きます、自分のもそうでした
書込番号:12715464
0点

ケーブル交換で「音が変わった・・・」(良い方に)と思える方は、それはそれで幸せでしょうね。
只ね、ケーブルコネクターを介してハンダ付け部分がストレートなケーブルより最低でも2箇所増えます。接点もその分増えます。機械的な強度も当然低下します。
この辺のことも考慮に入れないと・・・。
何よりもRchについては、ヘッドバンドの2本の金属棒(素材は不明)を介して信号のやり取りをしている訳でしてLchより圧倒的に不利と言うより、その恩恵に与っていない訳ですよ。
このアンバランスや如何に・・・。
次から次にありとあらゆるケーブルをとっかえひっかえして、いつのまにやら前の音がどうだったかも分からなくなってしまうんじゃ困るよね。
人間って測定器じゃないんだから体調の如何で音はどんどん変化しますしね。(したように感じる)
まあ、何にしても脳みそがそれで喜ぶんならどんどんケーブル換えて見てくださいな。
私は、K701を使っていますけど、何にもしなくってもいい音してますよ。
むしろ汚れをきらってごく薄いヘッドホンカバーをかけていますけど、この方が音の変化をより感じますよ。(言ってみれば構造の変化な訳だし・・・)
音が、僅かに甘くなります。(悪い意味ではなく、ボーカルの音声が甘い声になるような・・・好き嫌いの問題なんですけど)
最後に、ケーブルにお金をかけるもかけないも個人の自由、とやかく言うつもりは全くございません。
よきヘッドホンライフをご堪能下さいませ。
書込番号:12715722
11点

イヤホン&ヘッドホンは,微妙な変化も判り易いですからね。
何処かの懸賞付き当てっこ大会もヘッドホンが対象外なのは,其の為でしょう。
で,最初に比べて交わり融合感が好くなり,前後空間が豊かな傾向へ変化すれば,ケーブル交換は好い傾向へ向かったと言えるモノです。
足を引っ張られる弱い部分を,別なモノで底上げするのも,オーディオ環境構築の一つの技ですね。
書込番号:12716405
0点

オヤイデの交換ケーブルには,ケーブル外被が白のモデルが在るのですょ。
確か,オヤイデ限定との貼り紙を見た記憶が在ります。
ただ,AKG用とミニプラグタイプが在るかは??です。
書込番号:12716624
1点

皆様ご意見ありがとうございます。
リケーブルの魅力によってQ701に傾いていたのですが、
TESIMAL1さんが仰ることを考慮すると
K701の利点がかなりハッキリしてきました。
>>どらチャンでさん
白いタイプとはこれのことでしょうか?
ttp://oyaide.com/catalog/products/p-4136.html
あとケーブルの購入の際には
どういったことに気をつければ良いのでしょうか?
レビューなどもないのですが、
普通は楽器屋等で視聴でもするのでしょうか…?
最後にオススメのアンプをご紹介下さい。
Saiahkuさんには以前ポータブルタイプのものを
教えていただいたのですが、
K701かQ701となると外での使用はなさそうなので
据え置き型のものにしようかと思います。
大変申し訳ありません。
価格.comでいろいろ調べて
HP-A7
HP-A3
あたりにしようかと考えているのですが、
・高音をより良くする
・低音を補う
のどちらか
若しくはこの両方を満たせるものをお願いします。
またアンプで
『迫力を出す』
というのはK701、Q701には求めるべきではないでしょうか?
これをも満たせるものがあれば宜しくお願いします。
書込番号:12716926
1点

ケーブルに関しては運要素が大きいですね。
ケーブルまで考えると結構大変かもしれません。
アンプですが、キチンと鳴らすのでしたらやはり高いアンプの方が良いです。
鳴らす環境がパソコンまたはiPodと仮定するとA3よりA7の方が良さそうです。
A3は電源部が弱いので力強い低音は出ません。
A7は電源部も確りしているので、A3よりもお勧めな機種となりますが、値段が値段なので是非試聴をすることをお勧め致します。
書込番号:12717032
2点

オーディオ関係は上を見ると果てが無いので、取合えずK701の音を楽しみたいというのなら
自分はHP-A3がいいかなと思います。
自分もアンプに興味をもちこの2月にHP-A3を購入しK701にて鑑賞しておりますが特に不満は
感じませんでした。ただ、やはりK701に低音を求めるのはきついので、低音が欲しい場合は
別のヘッドフォンで聴かれるのが良いかと思います。
またHP-A3のクチコミ・レビューにもありますが、オペアンプを交換することで全体的に
音質の改善が見込めます。保障がなくなるので自己責任にはなりますが。
自分は「muses01」というオペアンプに交換しましたが、高音・低音共にかなり改善され
クリアになりました。
(まあ170円から3500円のものに交換したのですから改善してくれないと泣きますが。)
電源もUSBバスパワーではなく、コンセントから変換コネクタで電源を供給し、光で機器と
つなげば改善されるようです。(こちらはまだ試していませんが。)
まあまずはSaiahkuさんもおっしゃるように視聴されたほうが良いですね。好みの音は
十人十色なので一概にコレっとはいえないので。
書込番号:12722086
2点

A7を買えるくらいであれば、ValveX-SEをお奨めします。
K701自体、やや薄味(繊細で美音系)である為、
モニターライクなA7より、濃い目味付けのValveX-SEとの方が
相性が良いと考えられます(好き好きな面もあると思いますが)。
低音の量・押し出し感なんかも良い感じで上がりますよ。
解像度ではA7に負けそうですが、K701はそっち方向に力を入れるよりも
音楽的な鳴り方を伸ばしてやった方が、より良い力を発揮できる
ヘッドホンではないかと個人的には思います。
プレイヤーがPCオンリーでDACは持っていない、という場合でも
何とか頑張って、光or同軸デジタル出力のあるサウンドカードと一緒に購入、
単体DACは時期をみて導入・・・というプランもご一考頂けると幸いです。
書込番号:12722880
2点

皆様ありがとうございました。
今のところ
K701とHP-A7
でいこうかと思います。
>>二軒長屋さん
ValveX-SE薦めていただきありがとうございました。
実は目をつけてはいたのですが、
大きさと真空管が消耗品という点で
まだまだ初心者の私には保留ということになりそうです…
本当に申し訳ありません。
ところでいきなりなのですが
重低音重視のヘッドホンだと
SHURE SRH750DJ
よりオススメのものはございますでしょうか?
またこのヘッドホンの場合
ヘッドホンアンプはHP-A7はやめた方がいいでしょうか?
やめた方がいい場合
・HP-A3と何か
・ValveX-SEのみ
のいずれかを考えているのですか何かいい案はございませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:12726725
0点

取り敢えず買う機種が決定したのならそれを聴いた方が良いですよ。
同時にヘッドホンを2個買うのは止めた方が良いと思います。
どちらか使わなくなると思うので。
まず、K701とA7を買ってそれから新しいヘッドホンを買っても遅くはないですよ。
むしろ他のヘッドホンに予算をまわすならより良いアンプを買った方が満足出来ると思います。
焦らずじっくりと行かれることをお勧め致します。
書込番号:12726896
5点

的確なお言葉ありがとうございます。
すいませんがもう1つ…
LUXMAN P-200
という製品なのですが
こちらは
PC→P-200
とは直接接続できず
サウンドカード等を間に挟まなければならないのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:12727571
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





