K701 のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥19,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥19,800¥19,800 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 K701のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • K701の価格比較
  • K701のスペック・仕様
  • K701のレビュー
  • K701のクチコミ
  • K701の画像・動画
  • K701のピックアップリスト
  • K701のオークション

K701AKG

最安価格(税込):¥19,800 (前週比:±0 ) 登録日:2006年 4月 3日

  • K701の価格比較
  • K701のスペック・仕様
  • K701のレビュー
  • K701のクチコミ
  • K701の画像・動画
  • K701のピックアップリスト
  • K701のオークション

このページのスレッド一覧(全197スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「K701」のクチコミ掲示板に
K701を新規書き込みK701をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

クチコミ投稿数:52件

海外の通販で検索してみたところ、約$260だったので、円高のこの時期から換算するとおそらく価格.comの最低価格よりもさらに1万以上安いと思います。
一応、アマゾンで試してみたのですが、配送料金がなんと$70もかかるのでこれをもっと安くするテクニックとか裏技とかご存知の方ございませんでしょうか?

書込番号:10226177

ナイスクチコミ!1


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/09/28 12:13(1年以上前)

無いよ。それこそ送料が安い業者探さなきゃ無い(ドイツ?ならあったかな、どこの業者か忘れたけど。某巨大掲示板にそんな報告があった気がする)。

てか、K701はサウンドハウスで3.3万で買えるから一年保証もあるし海外通販するメリットは薄い気がする。少し前みたいに4万近くしてるなら3万くらいの個人輸入は旨みはあったけどね。

それからサウンドハウスは今在庫無いから注文しても1ヶ月以上待つかも。

書込番号:10226200

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/09/28 13:06(1年以上前)

こんにちは
B&Hでは本体270ドル、送料UPSで45ドルと。
http://www.bhphotovideo.com/bnh/controller/home?O=productlist.jsp&A=cart&Q=add

書込番号:10226344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/30 01:23(1年以上前)

上で出てるドイツのサイトはここかな?
http://www2.computeruniverse.net/default.asp
ただ、ドルで買えないので恩恵は少ないです。
むしろ、日本で買ったほうがいいくらい

書込番号:10234778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/10/12 05:08(1年以上前)

私も円高だし海外通販の方が安いかもといろいろ検索しましたが、ネックはやはり送料ですね。定価はどこも安くなりますが、送料は4〜5000円します。となると結局サウンドハウスとあんま変わらないしいいかという気分になりますね。

アメリカのamazonで買いたい場合、代行発送サービスというのがあります。国内無料配送サービスで代行会社宛(USA)に注文し、そこから代行会社に自分の住所宛(日本)に送ってもらうという感じみたいです。私自身は利用したことありませんが参考にしてみてください。送料は最安20ドルくらいからあるようです。
http://www.americanstudies.org/Site/others.html
http://www.ashmart.com/postage/index.php

書込番号:10295758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2009/10/18 14:38(1年以上前)

K701、K702ともに、
日本のAmazon.co.jpでもそこそこ値段が安くなってましたよ。
双方ともに3.5万円前後でした。
私もどちらか欲しいけど、悩んでいます。
ケーブル交換による音質チューンが可能なK702にしようかなぁ、とややK702に傾き中です。

書込番号:10328862

ナイスクチコミ!1


海 燕さん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:85件

2009/10/18 21:46(1年以上前)

??Amazon直ではなくAmazonの出品者の売価ですよね、保証は有るのかな?
だとしても高いですよねサウンドハウスさんなら1年保証付いて29800円です

書込番号:10331051

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2009/10/20 09:26(1年以上前)

返信ありがとうございます。
K702が無かったのでK701でこのスレ建ててもらいましたが、
正直私もK702狙ってます。

書込番号:10338618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

スレ主 Erinerさん
クチコミ投稿数:20件

始めまして、私はオーディオの知識はほとんど無くこのクラスの
ヘッドホンを鳴らすのに何が必要でどれくらいの投資から始めればいいのか
まったく分かりません、HPAも種類も値段もさまざまで何がいいのか分からず
DACってデジタルをアナログにするのはいいけど必要なの?って状態です、

それでもこのAKG k701というヘッドホンで音楽を聴いてみたいのです、
ですが資金にも限りがありあれもこれもと試すことは出来ません、
ヘッドホンを買うとアンプに使えるお金が約1万五千円くらいしか残りません、
その程度で何が出来るという方も居るかもしれませんがそれでもこのヘッドホンの
デザインを見たときに惹かれるものがあり手にとって音を聞いてみたいと思いました、

何もかも分からずじまいですがよろしくお願いします

音源
サウンドカード:Sound Blaster X-fi Titanium
       メーカー不明のCDプレーヤー
 
ソース:CD 無圧縮WAVファイル 高レートmp3 M4A Flac

現在使用しているヘッドホン:ビクターHP-D2 DENON AH-301D

音楽のジャンル
鬼束ちひろや倉橋ヨエコなど高音の高い女性Vo
平沢進やYMOなどのテクノまた高音の高い男性Vo
アコギやピアノの演奏(クラシックというわけでもない)
ゲーム音楽やアニソンは上記HPで聞くので除外

書込番号:10155424

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/09/15 02:31(1年以上前)

>DACってデジタルをアナログにするのはいいけど必要なの?
デジタル信号を人間は知覚できませんからアナログ信号に変換する必要があります。次にアンプで十分な音量を取れるだけ増幅して出力されます。

予算1.5万ならCUBE、Peridotあたりの複合機から入ればいいかなと思います。
と思ったけどCDプレイヤーからも使いたいのですね。その予算ならAT-HA25Dかな。

書込番号:10155487

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Erinerさん
クチコミ投稿数:20件

2009/09/15 23:02(1年以上前)

ご返答ありがとうございます

帰宅後にCUBEとPeridotを調べてみました、どちらも基本的に
USB接続のようですがサウンドカードに干渉することは無いのでしょうか?

CUBEのほうはマイク入力端子もありVCや配信などでアンプ必須のマイクを
使用する場合にも便利そうでそういった意味では魅力的でした、

Peridotは余計な機能は無く純粋にHPを鳴らしてくれそうな印象を受けます、
また価格的にもCUBEよりも3kほどやすくCP面でも魅力的ではあります、

ちなみにCDプレーヤーの方はほとんど使わないので今回は除外します、
(電気屋で特価2kのラジカセにアンプ買うのも・・・)

ヘッドホンもHPAも買えるまでもう少し期間がありますのでじっくりと
考え実際に手に取るまで夢想したいと思います、ありがとうございました

書込番号:10159575

ナイスクチコミ!0


秦璃さん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:20件 K701の満足度5

2009/09/21 20:09(1年以上前)

解決済みのところ失礼します。

予算はおいくらですか??
オーディオインターフェースというものを選びましょう。
できればFireWire(IEEE1394)接続がベターです。
RMEというメーカーの製品がお勧めです。(ホームページアイコン参照

PC内蔵なら
PCI タイプ HDSP 9632\84800くらいで、ヤフオクなら半額以下で見かけます。(4万前後で検索引っかかります。
PCIeタイプ HDSPe AIO\94800〜現在ソフマップ.comで24日まで10%ポイント!!

外付けなら(FireWire
Fire Face 400 \148000 定番中の定番でバスパワー対応
Fire Face 800 \198000 ノーマルラックサイズで電源ケーブルも交換可能

書込番号:10189492

ナイスクチコミ!0


スレ主 Erinerさん
クチコミ投稿数:20件

2009/10/03 01:29(1年以上前)

遅くなってすみません、当方流石に10万円を越えるような買い物は
経済的にキツく、またDTMなどをしているわけじゃないので
値段的にも性能的にもオーバースペック過ぎます、ごめんなさい、

スレ違いになりそうですが現在Peridotの方を購入しようかと思っていますが、
韓国仕様で変換プラグでも100Vで使用できないのと、光入力が無いので少しがんばって
Rubyの方を買おうと思っているのですが、定価を見るとrubyの方が安く音質的に
劣ってしまう(?)のかなと躊躇っています、topazはちょっと予算オーバーです、
何しろ初めて買うものであり、オペアンプやコンデンサの種類だけ見ても良く分かりません、
caratシリーズの音質傾向などを教えてもらえると助かります、

K701が買えるまでもう少し、お付き合いのほどよろしくお願いいたします

書込番号:10249848

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/10/03 12:54(1年以上前)

PeridotよりRubyの方が高いですよ(7000円くらい違います)。
もちろん回路的にも使っているパーツ的にもRubyのほうが上位です。

電源に関してですがACアダプタは100V〜240Vのユニバーサル使用だと思うので変換プラグのみで大丈夫だと思います(Gmarketなら変換プラグも付いてきますし)。

書込番号:10251618

ナイスクチコミ!0


スレ主 Erinerさん
クチコミ投稿数:20件

2009/10/03 16:54(1年以上前)

返信ありがとうございます、Rubyの方が上位機種になるのですね、
K701と同時購入だとかなりきついですが第一候補として検討します

書込番号:10252525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

K701とATH-AD2000

2009/09/13 02:42(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

スレ主 iidashiさん
クチコミ投稿数:16件

アニソンやボーカロイド曲(打ち込み曲)を聴くならK701とATH-AD2000どちらの方が合っているでしょうか?

また、ノートPC→Sound Blaster X-Fi Go!→GigaWorks T20 Series IIで現在スピーカーを使用していますがGigaWorks T20 Series IIのヘッドホン出力に上記のヘッドホンをつなげて音量や音質に問題はないでしょうか?

書込番号:10144472

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/09/13 12:10(1年以上前)

鳴るか鳴らないかで言えばなるだろうけど・・・
音質は?でしょう。。
やっぱりアンプはそれなりのバランスで考えたほうが良いのでは?

書込番号:10145868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/13 12:51(1年以上前)

実際にK701でアニソンやボーカロイドを聴いていますがある程度の物を使わないと高音ばっかでてスカスカの広がりもない悲しい音になっちゃいますよ?

書込番号:10146020

Goodアンサーナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/09/13 13:08(1年以上前)

打ち込み系ならAD2000の方が向いてると思う。どっちにしても環境も整えてあげて下さい。

書込番号:10146071

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 iidashiさん
クチコミ投稿数:16件

2009/09/13 15:07(1年以上前)

>>365e4さん
ノートPCでそれなりに環境ととのえるってどうやるのがベストでしょうか?
幾分素人なもので、すみません。

書込番号:10146510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:13件 ヒコーキ写真 

2009/09/13 15:56(1年以上前)

予算が分かりませんが、USB入力のあるDAC付ヘッドホンアンプが良いのでは?
DR.DAC2 DXやDR.DAC2などがありますね。
それと打ち込みならAD2000の方が良いですが、皆さんが仰られているようにちゃんとヘッドホンを駆動することができるアンプを使わないと、いくら音の良いヘッドホンを買ってもその良さを出し切れませんのでご注意を。

書込番号:10146685

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 iidashiさん
クチコミ投稿数:16件

2009/09/13 16:17(1年以上前)

DR.DAC2 DXを通して接続する場合、「AD2000のプラグをそのままヘッドホン出力端子に接続する」「AD2000をRCAに変換してから接続する」どっちでも音質は変わらないですか?

書込番号:10146792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:13件 ヒコーキ写真 

2009/09/13 16:27(1年以上前)

>「AD2000のプラグをそのままヘッドホン出力端子に接続する」
こちらが正しい使い方ですよ。
スレ主さんの仰っているRCAはLINE OUTなので、L・Rの2本のRCAケーブルを使って他のアンプに繋げるための端子です。

書込番号:10146828

ナイスクチコミ!1


スレ主 iidashiさん
クチコミ投稿数:16件

2009/09/13 16:36(1年以上前)

>>ふっくんさんさん
丁寧に教えていただきありがとうございます。
もう少し調べてみて考えたいと思います。

書込番号:10146867

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/09/13 19:12(1年以上前)

DR.DAC2DXまで届かないならCUBEやPeridotあたりを検討してみるといいかもです。

書込番号:10147590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

クチコミ投稿数:31件

@予算は3万以下だと嬉しいです(お勧めの機種があれば4万くらいまで)

@使用機器は(室内)自宅PCのオンボードより  (屋外)SONY NW−S705F

@主にクラシック、メタル、POP(女性ボーカルが多いです)を聞きます

@特定の音域は重視しませんが、分解能の高いものがいいです

@基本的には室内用の予定ですのでサイズ、音漏れ、等は気にしません

@個人的にデザインがとてもかっこいいと思いましたので、ちょっとお財布に無理を言ってK701の購入を考えています。3年ほど前からテクニカのATH−A500を愛用していたのですが、雨に濡れて壊れてしまった様ですので、これを期に上位機種を新調したいと思ってです
音の要望ですが、とにかく音に広がりがある音場感の広いものがいいなと思います。
皆様の口コミ、レビューを参考にさせていただいて他にもテクニカのATH−AD700、K601等が現在選択肢にあがってます。(アンプ購入考えると金額的には前者が懸命なのかな?)
今後アンプの購入も考えてますので、もしK701以外にもこんなわがままな要望をかなえてくれそうな素敵なヘッドホンがありましたら、詳しい方ご教授いただけると幸いです

書込番号:10123465

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/09/09 02:24(1年以上前)

予算3万ならHD1VとHD595あたりかな、K601でもいい。
基本的に音が広がるのは開放型なのでその中から選択することになると思います。

予算無視のK701ですがアンプの類を購入予定であればこっちに行った方が財布に優しいかも知れません。今気になってると言うことは、別の機種を買っても気になり、後で買ってしまうかも知れませんよ。と言ってもアンプに凝り出すとヘッドホン以上の出費になるわけですが…
K701まで行けるならHD650もいいかなと思ったけどK701のデザインに惹かれてるなら…強くは推せないかな。

書込番号:10123628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2009/09/09 06:52(1年以上前)

>>365e4様

コメントありがとうございます。
ご指摘いただいた製品アレコレ自分なりにあさってみました。

HD650は私自身以前からレビューやクチコミを拝見させていただいて興味があった一品です。
最終的に迷うのは『HD650』か『K701若しくはK601』の選択肢だと思います。


仰る通りです(苦笑)
『開放型目当てかつお財布庇護の為にATH−AD700に落ち着くが吉かなぁ』
と自分に言い聞かせ納得したのが先日の事でしたが、
結局デザインの面でK701が寝ても覚めても頭から離れてくれません(TOT)笑

アンプに関しましては今のところポータブルアンプで検討中です。
室内用にと考えていましたが、やはり外でもこの名機を使ってみたいので・・・
現在『SONYのNW−S705F』→『ポータブルヘッドフォンアンプ』→『K701』
という愚作を考案中なのですが・・・過去に既出でしたら本当申し訳ないです。

迷惑ついで・・と言っては難ですがどうかもうひとつ聞いてやってください

もしも仮にK701やHD650を外でポータブル機器にて十分に鳴らすとしたらどの様な環境を構築したらよいのでしょう?
その際にポータブルアンプ等で素敵な一品がありましたら教えてほしいです。


尚、過去スレでもある様にやはり無謀な計画であるなら潔く諦めます(笑)

書込番号:10123890

ナイスクチコミ!0


-hiroさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/09 10:26(1年以上前)

>結局デザインの面でK701が寝ても覚めても頭から離れてくれません(TOT)笑
それなら、K701しかないでしょうw


>もしも仮にK701やHD650を外でポータブル機器にて十分に鳴らすとしたらどの様な環境を構築したらよいのでしょう?

ポータブルヘッドフォンアンプまで使うならライン出力出来るので、ipodの方がお勧めです
WalkmanにするならNW−Xシリーズまでは行きたい所です

書込番号:10124428

ナイスクチコミ!1


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/09/09 12:49(1年以上前)

K701がどうしても欲しいなら買った方が良いです。私の経験上物欲に負けます。

だけどK701を外で使うのはお薦めしない。K701自体持ち運びに適していないし、開放型なので人がたくさんいるところでの使用は控えた方が良い。それに音量を取りづらい部類なのでポータブルアンプは必要ですしかなりかさばります。

書込番号:10124867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2009/09/11 02:52(1年以上前)

返信遅くなりました(><)


-hiroさん 

やはりそうですよね(笑)
クラシックに合う、という音の質も無論魅力的でしたが
結局のところAKGのデザインに惹かれてしまった以上やはり手にしてみたいです(^^)
ライン出力については本当に無知でして、これから少しずつ勉強していきたいと思います

ポタアンに関しては正直音を出すために持ち歩こうと思ってましたので、
もしもある程度ポータブル機でも音量が出せるようでしたら
ポータブルではなく室内用のアンプ購入を考えています(^^)


365e4さん

お持ちの方が仰るんですからやはりそうなんでしょうね(涙)

開放型という事ですが、むしろ散歩等には密閉型では色々と危ないので
こちらを選んでみました。ポータブルで音量さえとれれば・・・

結局、黒色とコードの交換が可能というところに惹かれてK702に決めました(^^)
白はカワイイけど私に似合わないと思うので・・・(苦笑)

入手しましたらいろいろと自分なりに好きな音を探して(IQやアンプ探し)
楽しみたいと思います。

相談に乗っていただきありがとうございました!(=^∀^=)

書込番号:10133585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/11 06:23(1年以上前)

購入機種が決まりましたか。まずは良かったですね。
お持ちのポータブルプレイヤーですと、鳴る事は鳴ったけどと
なるかもしれませんね。

僕のプレイヤーはケンウッドのICレコーダーでMGR-A7というものです。
ケンウッドで唯一ラインアウト接続ができます。
接続形態はミニイヤホンジャック経由なので、いわゆるミニミニケーブルで
ポータブルプレイヤーと接続できます。
ケーブルは自作がベターですが、良質なものは秋葉原のインパルスというところで
数千円で入手できます。(ヘッドホンケーブルではなくミニミニケーブルのこと)

ケンウッドのプレイヤーで直差しで聴くと、音量的にはやはり足りないと感じます。
但し所謂良質のヘッドホンという感じ方はできます。しかしこのヘッドホンを活かして
いるかというと物足りないと思います。
音源は当然、非圧縮音源のWAVが前提になります。
なおこのプレイヤーはSDHCカードです。複数枚利用しています。

散歩時(僕の場合は健康ウォーキング時が多い)ではやはりポータブルアンプが
必須です。
僕はヘッドホン用途でiqube(6万円台)を購入し利用し始めています。
多分このあたりのクラスのポータブルアンプを用意してあげないと
この702を外で楽しむには難しいかと。
ヘッドホンケーブルはストレートケーブル(モガミ2534:安価)120cm自作です。

書込番号:10133787

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドバンドについて

2009/09/07 02:30(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

K701のヘッドバンド、あまり評判がよくないようですが、K702のヘッドバンドとは仕様が異なるようですね。
K702は凹凸が8こあるようですが、K701は7個とききました。
そこで疑問なんですが、7個の仕様は初期モデルだけでしょうか?
それともK702で8個に改善されただけ?
K701で8個の凹凸がありますよという方、コメントよろしくお願いします。

書込番号:10113057

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/09/07 02:43(1年以上前)

1回か2回マイナーチェンジがあったそうです。そのときにロゴが変更されました。ヘッドバンドも7コブから8コブに変更になったそうです。ただ、購入店舗によっては古いロットの物もあるかも知れませんので購入時に問い合わせた方が良いでしょう。

余談ですがK70Xのヘッドバンドが気に入らないのでK601のヘッドバンドに交換した(してもらった)人もいるそうです。

書込番号:10113085

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2009/09/07 02:53(1年以上前)

個人的にヘッドバンドに痛みを感じる人は凹凸が7個の方なのかな?
と考えていました。
中央に凹凸があればその1点に負荷がかかり頭に突き刺さるような感覚が生まれるのでしょうね。
それにしても交換してもらったというのは気になりますね・・・・。
それは代理店に請け負ってもらったという解釈でいいのかと思いますが、違う機種のパーツを流用できるのも驚きですし、交換してくれるのにも驚きです。
それにしてもAKG、なんでK701の凹凸をなくさないんだろう・・・・

書込番号:10113099

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/09/07 12:16(1年以上前)

7個より8個のほうが軽減されているみたいですが8個でも痛くなる人はいるようです。

ヘッドバンドの交換は代理店にやってもらったみたいですね。費用としてはヘッドバンド12000円、送料その他技術料で8000円で約2万円くらいかかったと記憶しています。

書込番号:10114241

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/09/07 23:16(1年以上前)

やはりあの凹凸がK701の欠点のように思えます。
2万円ですか。
それだとK601を購入し、
比較もかねて自分で交換を行った方がいい気がしなくもないですね。
これからの購入の思考材料に加えたいと思います。
ご返信ありがとうございました。

書込番号:10117535

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

機械音痴の初歩的な質問です;

2009/08/23 00:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

クチコミ投稿数:5件

他の口コミを見ていると、『ポータブルプレーヤーではちょっと…』といった内容のコメントが多く寄せられており、購入を思いとどまったので、質問させて頂きます。
最近、機会に詳しい友人の勧めでこのヘッドホンを知りました。
音楽を毎日よく聞くので、音質が良いとの評価が多いこの商品の購入を検討しているのですが、家に本格的(?)な音楽機器はなく、あるのはソニー ウォークマンのXシリーズだけです。
普段は通勤時に自家用車の中で、Xシリーズで純正のイヤホンを使って聞いています。
音漏れや持ち運びの利便性などの心配は皆無なのですが、この使用状況下で今のものより音質が悪くなってしまったり、音量が足りなかったりしないかどうかが心配です。
前もって試聴できる場所もなく、不安だらけでなかなか購入までは踏み切れません。
どうか、実際におもちの方のご意見・アドバイスをお教えください。
機械音痴のオヤジなので、難しいことは分かりません。 お手柔らかにお願いします。

書込番号:10036638

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/23 12:18(1年以上前)

ケンメリおやじさん、こんにちは。

ヘッドホンの感度と抵抗の話は難しいですよね。

インピーダンス(抵抗値)、出力音圧レベル(音圧感度)、ヘッドホン、で検索かければ、詳しく分かりますよ。

インピーダンスと感度の目安を簡単に説明すると、

例えば同じAKGのポータブルオーバーヘッドのK420〜シリーズは

音圧感度    110dB/mW
インピーダンス 32Ω

ソニーのカナル型でMDR-EX500SLは

音圧感度    106dB/mW
インピーダンス 16Ω

感度が3dB大きいのとインピーダンスが1/2小さいのはボリュームの位置的にはほぼ同じです。
1dBの違いはあるにせよ、ポータブルで音量が取りやすいヘッドホンは、これぐらいの数値が基本だと思います。

K701のスペックを見ると

音圧感度    93dB/mW
インピーダンス 62Ω

とあります。ポータブルのK420と比べて、感度で17dB低く、インピーダンスで約倍、抵抗値が高いです。
雰囲気、かなり音量がとりづらいヘッドホンということが分かると思います。

ちゃんと計算すれば、DAPのアンプ出力がどれほど必要か分かりますよ。

書込番号:10038276

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/08/23 13:23(1年以上前)

>AconcaguaCordoba様
ご返信ありがとうございます!
やはりウォークマンだけでは十分なサウンドを出すのは難しいのですね。。。
今回、この機種以外なら買い換える予定は特にないので、これがだめなら今の純正のままでいくつもりです。
最低限、今のクオリティーと同じかそれ以上の音が出せるならいいのですが、ウォークマン内臓のイコライザ機能やサラウンドシステムの設定などでそういった点はいくらか克服できるんでしょうかね?

書込番号:10038532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/23 14:20(1年以上前)

>最低限、今のクオリティーと同じかそれ以上の音が出せるならいいのですが、ウォークマン内臓のイコライザ機能やサラウンドシステムの設定などでそういった点はいくらか克服できるんでしょうかね?

付属のイヤホンで聴いている音量では、小さく聞こえるってことなので、EQ等ではどうにもなりません。多少音量はアップしますけど。自分はウォークマンもK701も所有していないので、どれ程の音量でどの程度聞こえるか分かりません。

K701はヘッドホンアンプに繋げて聴くホームユースのヘッドホンだと思います。

書込番号:10038722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/08/23 14:48(1年以上前)

音量は普段4で聴いていて、ウォークマンの音量は最大30までなので、音量は大丈夫だと思っています。 ただ、バッテリーの消耗が激しそうですが;
でもやっぱりアンプなどに繋がないと本来の性能を十分に発揮されないんですね。。。 どうせなら、モノが高価なので存分に性能を出せるようにして使いたいですし、この環境では勿体ない気がします。
AconcaguaCordoba様のご意見、とても参考になります。ありがとうございます! 購入の方はもう少し時間をかけて検討したいと思います。

度重なる質問で申し訳ないですが、このヘッドホンを購入した場合、保管やメンテについて特に留意しないといけない事ってあるんでしょうか? もしくは、このヘッドホンの短所などをお教え下されば幸いです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:10038827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/23 15:47(1年以上前)

ハウジングが木のモノとかは、湿度を気にしてシリカゲルとかを
入れてますが。

プラや金属のものは、それほど気にする必要はないと思います。

劣化が早まるので紫外線と湿度には気を遣う程度です。

書込番号:10039018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/08/23 22:15(1年以上前)

AconcaguaCordoba様
ご返信ありがとうございます。
なるほど、、、参考にさせていただきます。
お教えいただいたことを踏まえて購入を検討させて頂きます。

どうもありがとうございました。

書込番号:10040650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/08/24 08:13(1年以上前)

私は、たまに家でXシリーズに701を差して遊んでます。
ボリュームは純正で聴くときは、5から6くらいで聴いてますが、さすがに701だと20以上、場合によっては25くらいで聴いてます。
鳴らない事は無いですが、やはり駆動力と制動力が足りず、うすっぺらい音になります。

書込番号:10042212

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/08/24 08:21(1年以上前)

追記です。

もしも、701に強いこだわりをお持ちで無ければ、別の機種で結構良いものがあります。
もしも、クラシックなどをお聴きでしたらば、ベイヤーダイナミックスのDT770-E32と言うのがあります。
これは、ポータブル専用にチューニングされたものですが、侮れないモデルです。

書込番号:10042226

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/08/25 00:17(1年以上前)

毒舌じじい様
ご返信ありがとうございます! やっぱりウォークマンだけでは満足いく性能を引き出すことは難しいんですね。。。 音量も、その大きさだとバッテリーの持ちが不安です。
今後、別の機種も候補に検討させて頂きます。
わざわざオススメまで書いていただきありがとうございました。

書込番号:10046066

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「K701」のクチコミ掲示板に
K701を新規書き込みK701をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

K701
AKG

K701

最安価格(税込):¥19,800登録日:2006年 4月 3日 価格.comの安さの理由は?

K701をお気に入り製品に追加する <1117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング