-
- イヤホン・ヘッドホン 219位
- オーバーヘッドヘッドホン 68位

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2020年9月26日 23:00 |
![]() |
137 | 33 | 2017年7月15日 04:22 |
![]() |
4 | 2 | 2016年5月11日 21:55 |
![]() |
66 | 21 | 2016年2月25日 23:18 |
![]() |
7 | 3 | 2015年12月28日 13:30 |
![]() |
0 | 4 | 2011年3月21日 15:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
〜〜〜 試聴用にいかがですか? 〜〜〜
最初の5曲はヘッドホンの特性が判り易い曲を選びました。
6〜8曲目はスピーカーテスト専用の動画も入れてます。
殆どの曲はパソコンに直挿しで聞いてますね。
〜〜〜 音質だけに拘ってリストを作りました。〜〜〜
『K812の試聴に youtubeでも聴ける超 高音質』のまとめ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLGyF-ELpFtxw24Pjdvrs0edF8nSpC1jJQ
元々、K812用で作ったのですが、改めてK701で聞いても良い感じで聞けますね。
やっぱりK701コスパ凄すぎです。
色んなジャンルを入れてるのでランダムにして楽しむと面白いかも。
古い曲も高音質化されてるやつ集めてみました。
K701では洋楽がイチオシかな。
高音のキラキラ感が好みです。
〜〜〜 リストの下の方を選びたい時 〜〜〜
Youtubeはリストが長くなると下の方が一度には表示出来ないのでスクロールが止まったら、一度その中で一番下の曲を選択してください、そこから更に下にスクロールさせられる様になります。
上に戻りたい時も同様です。
3点

リストが長くなり過ぎたので2つ目を作る事にしました。
1つ目は更新されなくなります。
(2つ目はまだ空です。)
最初の8曲だけは リストその1 と同じにしています。
リストその2
https://www.youtube.com/playlist?list=PLGyF-ELpFtxyeqLqzgs172xw9JX0QQcy4
長くなったのでジャンル毎も作り始めました。
取り敢えず、
邦楽(昭和に入れたものは除く)
https://www.youtube.com/playlist?list=PLGyF-ELpFtxwoTAqnvPDzOm7Ebq4ywzUD
洋楽
https://www.youtube.com/playlist?list=PLGyF-ELpFtxzNozhkoLtMqA3G5D8Og0Ck
映画・ドラマ・サントラ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLGyF-ELpFtxy57IuiIQbbzSGmUzS9uGqk
クラシック
https://www.youtube.com/playlist?list=PLGyF-ELpFtxzl7ewnQp8bUOpxIvswt19T
ジャズ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLGyF-ELpFtxxKe1lx6soiFCCMTz2_srgF
アニメ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLGyF-ELpFtxwWYnaLUh6pshSZ6hS8bOLw
邦楽_昭和な感じを集めました。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLGyF-ELpFtxxjn5xJ6fMsvRKq6jAaOd8o
癒し
https://www.youtube.com/playlist?list=PLGyF-ELpFtxzB64tvpGqMVHSAsm5Z3AQ9
その他
https://www.youtube.com/playlist?list=PLGyF-ELpFtxwmq8IN6iRG4EjRF8gkzgZJ
書込番号:23689588
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
手持ちのk701をバランス化してみたんですが、良い音ではあるんだけどAKGらしい音では無くなりました
こういったいわゆる「高性能な音」は他のメーカーがすでに出してくれているので、これではAKGが存在する意味が薄れてしまうなと感じました
やはりAKGの音は古くさいけど聴きやすい音なんだと思います
書込番号:20937744 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

何気に満爺は…据え置きならU-05(°_°)DAPだったら…
DP-S1とかXDP-300RとかDP-X1A …etc
兎に角フォーカス散漫de軽い
…所謂聳え立つ広大なwキャンバス…マルチBA的眺めw
が相性抜群の筈でっせ^_−☆まぁSIやればやる程…OUT
書込番号:21030373
2点

まぁアレ…「抜ける高音」にしても…前方に抜けて凛と立つじゃなくて…上方に散るプラネタリウムがヲ好み(-_^)
そう…盲目ビト養成ギブス環境でんがなw
書込番号:21030611
3点

AKGのヘッドホンをデジアンで駆動すると愉しいよ
書込番号:21030813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分も最近ポタアンを増設してからこのヘッドホンの良さにハマりずっと聴いていますがバランス化でそこまで変わってしまうんですね(;´д`)
AKGはk701は4芯ですがこの後の機種は確か3ですよね
ケーブルが長いものばかりですし音質的に不利な気がしますが…
謎ですよね
書込番号:21031542 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>紅瞳心愛さん
誤解されると困るのですが、バランス化したk701もかなり良いですよ
くっきりはっきりとした明瞭な音ですし、その上に密度が高い濃厚な感じにもなりますからヘッドホンのグレードとしては2ランクは上がっていると思います
でもその変化が「ノーマルのk701が好き」な方々には受け入れられない可能性があります
書込番号:21031678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

簡単に書くとですね
バランス化したk701の音なら、他のヘッドホンでも代用がきくが
ノーマルのk701の音は、オンリーワンな存在である
ということですかね
書込番号:21031681 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>MAX満三郎さん
大丈夫です
初心者ですがそこは流石にわかります(;´д`)
少し思ったのですが単純に駆動力の問題もあるんじゃないかなと
確かu05はアンプとしてはそこまでの駆動力は無かったイメージです
バランス化だけではなくバランス化も含めいろいろ合わさった結果劇的に方向性が変わってしまったのかなと思います
書込番号:21031695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>紅瞳心愛さん
ということは、駆動力が低めのヘッドホンアンプなら相性が良い可能性がありそうですね
結局、私はk701はそのままにして追加でk702をポチりました
k702でも高音の抜けは味わえれそうですから
ちなみに使っているヘッドホンアンプは城下工業のSWD-HA10です
こいつは単体アンプらしくなかなかの実力の持ち主だと思います
鳴らしにくいk712proを鳴らしきった感じがしますので
書込番号:21032761 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MAX満三郎さん
私もポタアンではありますがかなり出力を取れるものを増設しましたがDAP単体よりややクッキリとした音になりましたから可能性はあるかなくらいですけど
ちなみにSassy GTをPSに繋ぎました
真空管の柔らかさを持ちつつも鋭さがあるなかなか魅惑的な音になりましたがかなり変化が大きく驚きました
今は敏感に変化を鳴らし分けれるヘッドホンとゆう印象です
k702は中の配線が3とゆう事でクロストークが悪くなってそうなのが少し心配ですね
なかなか価格も手を出しやすいアンプですね
据え置きに手を出そうと一時期考えてましたがブログなどみると敷居が高そうでなかなか手を出せません(;´д`)
書込番号:21032902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アンチなコメントで申し訳ないですが
k701を駆動力が高いヘッドホンアンプでバランス駆動すると低音が割れます
それとすっぴん的な薄味な音調を含めて考えてみると、私的にはk701は一世代前のヘッドホンに感じます
やはりk712proが最強説だと私は思います
書込番号:21034284 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

AKGがバランス駆動に対応しないのは、ドライバーが入力に耐えられないからなのだと理解しました
AKGのヘッドホンは素直にシングルエンドでいきましょう
書込番号:21034285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

鳴る程鳴…w
難聴…満爺以外は(°_°)
耳が先に殺られるんで大丈夫ダァ〜w
書込番号:21035153
3点

k702が到着したよ
音出し一発目から、うん!これこれって感じになった
高音の抜けと低音の力強さが両立していてバランスがイイね
イメージ的にk702にエロい音を加えたらk712proになると思う
ちなみにk702とk712proのケーブルは太さが違いますね
書込番号:21035248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>snoopy1989さん
私は貴方の耳がどうたら〜なんて下品な書き込みはしないですよ
書込番号:21036045 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

えっ…てっきり喜んで貰えてるモノかと(^^;;弄られキャラだからw
書込番号:21036747
3点

私的にk702とk712proは格的には同列だと思いますが
k702がモニター的なヘッドホンであるのに対して、k712proがリスニング向けのヘッドホンであるくらいの大きな違いがあると思います
これは両方を所有するべきですね
書込番号:21039332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モニターヘッドホンは音が横一列に並ぶのに対して、良質なリスニングヘッドホンは立体的な深みのある音場を展開します
書込番号:21043961 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
久しぶりに寄ってみたら大分値下がりしていてびっくりしました。
さらにびっくりしたのが、コブが取れていること。要望が聞き入れられたようで嬉しいです、ありがとうございます。
※ところで生産国って以前から中国でしたっけ???
1点

以前のこぶ付きのものはオーストリア製のものが有りましたが、最新のこぶ無しのものは中国製だけです。
こぶ付きで良ければオーストリア製もまだ入手できるみたいです。
http://www.mh-friends.com/shop/index.cgi?No=808587
↑動画の箱には[Made in austria]とはっきり書いてありますね。
書込番号:19864168
1点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
K701がへたってQ701を買って満足していたら、気になってやっぱりK701を新品で買い直したら、
なんとまあ、困ったことにぜんぜん違うじゃない、の話です。
下記は書いたQ701レビューからの抜粋です。
**********************************
まずほんの僅かですが、K701の方が解像度が高くクリアーです。
一番違うのは帯域バランスでしょうか。
よく言われているように、Q701の方が低音が厚みがありこれはすぐに
わかることだと思います。K701は低音の不足を感じやすいのでQ701
だとこれは不足感が緩和していて良いと思います。
それから中音にも違いがあると思います。
K701の方が中音(特にボーカルでわかりやすい)がQ701より乾いていてクリア、
Q701の方が少し潤いとか艶みたいな感じが乗るもK701に
オブラート一枚ぐらいの超薄膜をかけて聞こえます。
これは一長一短で、K701の方が近くてクリアでダイレクトに聞き取れるけど
色付けが無く、Q701の方が少しだけ色艶みたいな色付けが心地好いもK701
よりはオブラート一枚の薄膜がかかります。
K701の方がボーカルを近くに感じやすく、
Q701はK701より薄膜を隔てた感じになります。
(Q701もボーカルはちゃんと近い方だけど、K701との相対比較ではという話)
高音にも違いがあります。高音の伸びがK701の方が良いです。
K701の方が少しだけ線が細く、少し上ずったように感じとにかく
伸びが良く聞こえます。Q701の方が少しだけ線が太く量感豊かに
広がる感じで、その分鋭利さがやや少ないです。
「高い音のすばらしさと楽しさ」、はほぼ互角で、中音高部に色艶が乗るQ701
、高音の伸びがいいK701そんな感じです。中音高部〜高音のQ701、高音の
K701、そんなイメージです。どちらにしても繊細さと伸びの良さを持つ高音で、
K70xシリーズの魅力ここにあり、という高音です。
音抜けの良さ、は少しK701の方がいいです。篭っている、
というにはあまりにも抜けが良過ぎますが、K701よりはQ701の方が僅かに篭って
います。中高音の粒子が広がっていくかのようなこの鳴り方は、K701の方が顕著
だと言えます。でもQ701の方が抜け過ぎないことに基づく音圧のくる感じ・パワー
感を感じやすいです。
**********************************
Q701も気に入っているし買い戻したからそんなに困らないんですけどね、
生産終了してQ701がまるでほぼ同じモノみたいにして売らないで、
こんなに違うなら全然違うもんだって最初から言って欲しかった気がしないでもなく・・・。
12点

まあ型番が違うのですからメーカーにも違う音が出る認識は有るのでしょうけどね。
書込番号:19558998
3点

そうですね。
K701×Q701は、総合的な質感ではK701が少しだけリードしていますね。
解像度やクリアさがやや良いこと、それと関係して音像やボーカルが明確であること、
それから音抜けの良さに基づいてK701の方がやや音場を広く感じます。
低音が少なく高音が伸びるからか空間に空気感と透明感があり、それが広角に抜けていくような開放的な感覚はK701の方が強い。
低音〜中音はK701の方が脚色感がなく自然、低音〜中音〜高音の繋がり良さというか、バランスがK701の方が良いように感じ、Q701の方がK701よりはやや凸凹しているような感じ。
その分K701の方が特徴が少なく「究極の無難」という言葉がしっくり来るが、低音に厚みがありふくよかな中音が艶っぽいQ701はもはや無難だとは言われない、味付けのある感じ。Q701の方がK701よりも濃い。
ケーブルとパッドとQマークの有無でここまで差が出るとは。
書込番号:19560366
3点

k701とQ701って、ハウジングは全く同じですかねぇ?
なんか、微妙に違いませんかねぇ?
あと、ケーブルが全く違いますよね。Kは4芯だし。
書込番号:19561470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

連スレごめんなさい。
私は、K701一本槍なので、他の702やQは買わなかったんですよ。
k701に惚れ込んだ時期があって、派生には浮気せず。
k701は永遠の名器ですな。
書込番号:19561481 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>k701は永遠の名器ですな。
同感です、好みが合いそうですね。
K701が基準だとあの木のヘッドホンがクリアさ不足がダメだこりゃなのはよくわかります。
>私は、K701一本槍なので、他の702やQは買わなかったんですよ。
>k701に惚れ込んだ時期があって、派生には浮気せず。
私もK701一筋で来たのでそれがヘタって買い替えるまでQ701がこんなに違うことに今更気付いたという迂闊さでした。
>k701とQ701って、ハウジングは全く同じですかねぇ?
>なんか、微妙に違いませんかねぇ?
Qマークが付いてる部分があることで、K701より抜けが悪いのははたしてそのせいか?それ以外には同じみたいには見えますね。
パッドの違いで周波数特性が違うらしいという話があるみたいです。
>あと、ケーブルが全く違いますよね。Kは4芯だし。
このケーブルの違いが一番解像度・クリア感・音像の正確さの差に影響してそうですね。
Q701やK702も4芯ケーブルにしてくれれば良いのになぜケーブルをグレードダウン(?)するんでしょうか。
それにどうせポータブルではイマイチな音しか出ない機種なんだから変にミニプラグになんかしないで、
潔く全シリーズ4芯ケーブル+ステレオ標準プラグでいいと思うんですよね。
Q701などはケーブルを違うモノにしてわざと低音を強化したモデルなのかもしれないけど…。
やっぱり大本のK701が一番出来がいい気がします。
書込番号:19563592
4点

K701の方が高音の抜け良いのですか。Q701も同じという評を信じていました。もっと真剣に701を探しておけば良かった。
バランス対応で701を復刻してくれたりしませんかね……
書込番号:19566775 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>K701の方が高音の抜け良いのですか。
高音に関しては、K701のそれはA2000XとQ701の中間みたいなイメージです。
Q701より線が細くA2000Xより太い高音。
A2000Xの方がK701よりも伸びるので、とりあえずA2000Xがあれば高音は安心ですよ。
音の抜けや広がりに関しては全域でQ701よりもK701の方が少しいいです。
でもリスニング的な味のあるなしならばQ701の方が濃いからそれの方が向くソースもあるんですよね。
K701の中低音を少し持ち上げ、高音の刺さりをマイルドにして、中高音に艶っぽさや色っぽさを出すとQ701になります。
Q701→K701にすると少しクリアになり抜けが良くなると共に音色が少し淡白になって、高音がややきつくなり低音が明らかに薄くなります。
リスニング的なバランスとしてはQ701の方が刺さらず低音が不足せず色艶があり好ましい、
艶より伸びの高音がいい、低音は要らないからそれよりとにかく高音と抜け良さならK701ですね。
個人的にはQとか702とかの派生機種は要らないから純粋にコブなし・4芯・リケーブル可能K701とか再販して欲しいです。バランス駆動にも対応可で、みたいに。
書込番号:19567271
5点

あ、補足です。
A2000XとならQ701の方が使い分けしやすいですよ。
K701の方がQ701より色気や艶が少なく低音が少ないと書きましたが、その「色付けと低音少なめでクリアで高音伸びる」というところがA2000Xとそれなりにキャラ被りします。
Q701の方がA2000Xとの違いが大きいから被らないので、そういう意味で使い分けとしてはいいと思います。
書込番号:19567347
3点

ROCKにはK702いい塩梅ですよ
低音の量が最適です。
耳の肥えた英国でも好評価、その後K702Anv出した経緯からしてもAKGは自信持っていると思います。
K712も持っていますが低音が少し多いと感じる時があり、マッタリホンとして一応所有しています。
同じ低音が多い機種なら密閉の強みである力強さと広い音場を両立しているDT150の方がROCKホンとしてK702と有効に使い分けできています。
またK702はROCK以外にもかなりスタンダードに使えます。
聴いた瞬間にQ701とK702は違うと認識できた耳と世界最高峰の英国がDT150、K702双方で高評価ですので自己満足の世界ですがROCKホンスパイラルは無事完結できました。
しかしK701も高音の解像度(表現力の高さ?)が4芯ゆえにあるようで低音もバランス接続で通常は増えますし、バランスアンプが必要となりますがいずれは所有してみたいですね。
やはりAKGの音場、音色のいい塩梅感はこのクラスだと替えが効きません。上のヘッドホンでも解像度高すぎたり癖がありすぎたり、更に上流整備が行ったりと泥沼は目に見えていますので他にお金使いたいですね。
書込番号:19567765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>小舟にゆらりんさん
そんなことを言われるとK702も買わないといけなくなるんですが(笑)
どうやら調べたところでは
低音→Q701>K702>K701
中音→Q701>K701≒K702
高音→K701>K702>Q701
ということで、
K701→高音重視
Q701→中低音重視
K702→バランスタイプ
のようになっているみたいですね。
Q701とK702を比較検討するような方は、このあたりを意識して選ぶと良さげですね。
>やはりAKGの音場、音色のいい塩梅感はこのクラスだと替えが効きません
というのは同感です。きつくならず曇らずのちょうどいい解像度、抜けの良さ、
強過ぎないが聴くのにちょうどいい程度の味付け、このクラスでなくてもオンリーワンだと思っております。
書込番号:19570219
5点

>air89765さん
細やかな説明ありがとうございます。使い分けが効くという事で傷心を慰めます。幸いにも?、A2000Xよりは伸びないとのことで少し安心しました。
>小舟にゆらりんさん
K702も良いですか。AKGもキャラクターを微妙に変えつつ試行錯誤しているのですかね。ヘッドホンは増やすとすぐバレるので試せず残念です。
書込番号:19570456 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>air89765さん
airさんならぜひスタンダードなK702所有していただきたいですね♪
自分はオーストリアこぶつきでしたが、はっきり言ってこぶの分小さく窮屈です。音質も大して変わらないでしょうから中華ながらも現モデルの方がおすすめでしょうか。
年取るにつれて高音が厳しくなってきていて、でも禅だと物足りない…。結果AKGとなります(笑)特にK702は良いですね。
>KA-7300さん
気に入らないと売るんですがAKGの生存率が高過ぎます。結構かさ張るヘッドホンだけに確かにバレやすいですね…。
書込番号:19575983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

-Rondo-さん
逆…というのは具体的にどのような感じの逆でしょうか?
(AKGの音が気に入っているので異なる感想に対する純粋な興味です)
個体差・環境や音源の差で色々と聞こえ方に差は出ると思います。
たとえば、同じ会社の下位機種と上位機種とを比較して、音源次第で、粗を隠す下位機種の方が粗をさらけ出す上位機種よりも良い音に聞こえてしまう
…というようなことが起こるのと同じように、使用環境や音源次第で異なる特性に聞こえることはあり得ること・珍しくはないことだと思います。
使用環境がこうでこんな音源でこう聞こえている…ということも具体的に書くと、なぜそうなのかが明らかになる可能性もあります。
書込番号:19595522
0点

私の体験を書きますと、古くなった方のK701ですが、エージングが進み過ぎてか、パッドがヘタッたせいか、
新品のK701よりも音が悪く感じました。音がゆるみ過ぎというか、ハリと力が無いというか、音圧が弱いような、そのわりに高音がキンキンうるさくて音が軽いような感じ、
新品のハキハキした力強い鳴り方に衝撃を受けたぐらいです。
やはりエージングというのは、あまりにも進み過ぎたら文字通りのことになるのかなと。
大いに古い個体・やや使った個体・新品個体を比較してしまうと、全部音が違うでしょうね。
そしてやや使ったぐらいが一番音がいいように思えます。
書込番号:19595532
2点

スマホ(iPhoneなど)でも、かなりお手軽にFFT出来るんですね。あまりに面白かったので、Q701とA2000Xしか無い(本トピック主題のK701を持っていない)けれどキャプチャを貼り付けてみます。
キャリブレーションなどを全く行っていない(ユニットからの位置も揃えていない)とても適当な測定なので精度や絶対値についてはご容赦下さい(あくまで相対的にだけ見て頂ければ)。遮音もせず、またヘッドパッドに耳相当のものも当てずオープン状態でマイクをユニットほぼ直近において1回だけ取得という、超いい加減な測定です。いや、測定などとは言えないお遊びですね。とはいえ自分の感覚とは結構合ってました。A2000Xの高域、伸びますねぇ。
きちんとした測定結果はネットで得られますが、自分の手で簡単に測れると、なんか感慨が有ります。(自己満足です)
書込番号:19625451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KA-7300さん
おお、コレ本当に面白いですね。適当にというわりには聴感とも合っている気が。
やっぱりA2000Xの高音はすごい伸びてますね。
A2000Xの高音を活かせるソースってそんなに多くない気がするけど、
ふと楽曲の高音部が出てきた時に思わずハッとするような、
澄みきった天井知らずの高音を聴かせてくれる、そんなヘッドホンですよね。
生産終了は残念というか、高音特化の機種みたいなのは作り続けて欲しいですよね。
書込番号:19626164
1点

>air89765さん
高音ばかりだと有難く無いですけれど、ここぞというところで綺麗に伸びる感覚はたまりません。高域に注力したヘッドホン/イヤホンがもっと増えて欲しいところです。ところで、高域が重視され無い理由の一端が判ったような気がします。FFTを始めたのは、日ごろ違和感を感じる気になる場所があって、その理由を確かめる為もありました。
日ごろ良く訪れるところで、大勢の人が割と長時間過ごします。騒音がそれなりにあるので気付きにくい面もあるかもしれませんが、結構な頻度で不思議な現象が起きています(常時連続では無い)
1枚目 通常時(騒々しい)
2枚目 明らかにおかしい(超高域)
3枚目 騒音が静まった瞬間だとなお目立つおかしい状況
可聴域外なのを良い事に、暴力的な騒音を垂れ流している様にも思えます。工事現場を通りかかったとしても、削岩機の音などで耳が聞こえなくなる事は流石に無いと思います。ただ、その直後は音に鈍感になるますよね。超高域が聞こえ無いのを良い事に、騒音を上回る大音量を流しっぱなしの状況に毎日長時間晒されていたら、高域の聴こえ方に悪影響が出無いのでしょうか。非常に疑問です。
でもこの現象は話題にもならないので、
a) (耳の良い人は)そもそもイヤホンをしているので気付かない
b) ハイレゾブームだけど、実は誰も聞こえていない
のドッチですかね。(本当に大勢の人が訪れるところです)
新し目のiPhoneであれば外部マイク無くとも単独で(FFTソフト※は必要です)チェック出来ます。まだ不慣れなので、上記は話半分で聞いて下さいね。営業妨害とか言われてもイヤなので、場所の記載は控えさせて頂きます。
※AudioToolsとかe-scope3in1とかiAnalyzer liteなど。
書込番号:19626729
1点

うーん、それって日常的に多くの人が利用するところなんでしょうか。
だとしたら日常的に高域が消されているところで聞いているから高域重視も何もないということなのか…。
そうでなくても高音がよく出るとそれだけで刺さるとか、低音が出ないとスカスカと敬遠されやすいですしね。
しかし高音に拘る人が増えれば出ると思うんですけどね高音イヤホンヘッドホン。
K701が人気あったことから、居ると思いますが…。
書込番号:19629948
1点

本当にとてもとても多数の利用者が毎日訪れる場所です。年取った人はそもそも超高域は聞こえ無いので、全く影響無いかもしれません。でも若手とか16kHzくらい余裕で感じ取れたりするのにそれが麻痺させられる(言い過ぎ?)状況に晒されているのは残念です。
Q701は無論のこと、A2000Xも意外と低域が出ていますよね。キチンとした低域の下支えが有ってこそ、何処までも伸びて行く高域の輝きが引き立つのでは無いかと最近思っています。という事は、今の低音ブームが成熟すると高域ブームに……ならないかなぁ。
言われてみればアニメで有名になる前からK701は定評有ったようです。(私はアニメどころか製造中止になってから足を踏み入れました)高域好きな人、当時は結構いた筈ですね。現在はBAの多ドライバーの方に行ってしまっているのでしょうか。
前の書き込みの現象が始まったのは何年か前からと思うので、皆耳を(高域に関して)痛めてしまっているのではと危惧しています。(本当に多くの人が……クドイので以下略)
書込番号:19630262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
Amazon自体の扱いじゃなくマーケットプレイスですね。
個人的にはマケプレでヘッドホン・イヤホンは買わないなぁ〜
書込番号:19437719
5点

価格コムにお金払わないと掲載されませんからね。
書込番号:19440883
1点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
ご存知の方も多いかと思いますが、K701生産終了になりましたね。ハーマンのHPでも生産終了となってました。Q701は後継機という扱いではないんですかね?ケーブルは脱着式の用ですが、K702の色違い、位の位置付けなんですかね。K701、Q701聞き比べた方いらっしゃいますか?
0点

こんにちは。
K701は所有、Q701は試聴程度ですが、それでもよろしければ・・・
はっきり言って、二つとも音は違います。Q701の方が低音が多く、音像が多少ぼやけます。これはK701のケーブルが4芯構造に対し、Q701のケーブルが3芯構造が原因かと思われます。
個人的にはQ701のハウジングのQの字も関係していると思いますが、流石にそこは自信がありません。
書込番号:12789352
0点

早速ありがとうございます。やはりケーブルが違うと音か違いますよね。ただQはリケーブルが出来ますもんね。私も試聴してみます。
書込番号:12790203
0点

自分の場合K701ですがQ701のリケーブルには心惹かれるものがありますね。
何故か自分の所有機はリケーブル可能なものが多いです
HD25、TF10PRO、IE 8、SE535等。まあ、リケーブル出来ない機種も使っていますが(笑)
書込番号:12790278
0点

私もリケーブル出来るヘッドホン、イヤホンが多いです。同じくHD25-1U、10pro、IE8所有してます。Q701、ホワイトだとケーブルがグリーンなんですかね?ちょっとイマイチですね。
生産終了と言えば10proもですね。11proのユニバーサルが出るとか出ないとか?ロジクールに聞いたら「分からない」だけど。
書込番号:12804724
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





