K701 のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥19,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥19,800¥19,800 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 K701のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • K701の価格比較
  • K701のスペック・仕様
  • K701のレビュー
  • K701のクチコミ
  • K701の画像・動画
  • K701のピックアップリスト
  • K701のオークション

K701AKG

最安価格(税込):¥19,800 (前週比:±0 ) 登録日:2006年 4月 3日

  • K701の価格比較
  • K701のスペック・仕様
  • K701のレビュー
  • K701のクチコミ
  • K701の画像・動画
  • K701のピックアップリスト
  • K701のオークション

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「K701」のクチコミ掲示板に
K701を新規書き込みK701をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
119

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

気になっています

2011/03/04 23:14(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

スレ主 kuni_ponさん
クチコミ投稿数:422件

現在オーテクのAD1000を使用しています。

評判が良いのでこの701の購入を検討しているのですが
AD1000と比べられた方はいらっしゃいますでしょうか?

結構音が似ていると聞いた事があるので
AD1000を所有していて違った楽しみができるか気になっています。

ご存知の方がいましたら教えてください^^

書込番号:12740822

ナイスクチコミ!0


返信する
air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2011/03/07 14:08(1年以上前)

下記、あくまで個人的主観ですが…

オーテクとAKGでは結構空間の作り方が違います。

オーテクの開放型は、音が近く広がりが小さいです。左右に散らないということは開放型でありながら定位が良いということです。左右に音が散らないと、右と左がバラバラに鳴る感覚や、左右何れかに寄った感が小さくなり、左右融合感の高い、ブレが無くてまとまりがある、定位の良い音になります。

定位が良い為、ボーカル前方定位の表現も上手いです。左右融合感があると正確性が高い為、細やかな部分を聴きやすいです。

反面、広がり感・音場の広さはあまりなく、開放型にしては空間が狭く、音が耳に近いのは聴き疲れやすい特性があり、開放型でありながら密閉型と開放型の中間みたいな鳴りです。

AKGのK701の方は、音が広く拡散するタイプで、オーテクよりも広い空間を出して来て、いかにも開放型的な鳴りです。空気感や、開放感、音の広がり散って行く感じを上手く活かしています。音の耳からの距離は普通レベルで、そこからヘッドホンの外側へと広く散っていく感じを上手く使っています。反面、オーテクより中央密度は低い為定位はオーテクに劣ります。前方定位もオーテクのが上手いです。K701のように広がるタイプのが聴き疲れしにくいです。

オーテクの音は(これもやや偏見ですが)若干硬めで金属的な独特の音色が乗り、AKGは硬さは普通〜ややナチュラル系、わりかし自然系で、聴き疲れにくい音だと思います。

きちんと両ヘッドホンを鳴らしきった環境で両者を比較すると総合的にK701が優性です。オーテクなら、ATH-AD2000クラスがK701・HD650の対抗馬です(家電店の価格基準=音質レベル、でだいたい合ってます)

まあつまり、キャラがまったく違うので、二台持つと楽しめますよ。

まあ何れのヘッドホンにしても、iPod直挿しとかでは寂しいですけどね。

書込番号:12753872

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 kuni_ponさん
クチコミ投稿数:422件

2011/03/10 13:34(1年以上前)

air89765さん、お返事遅くなりすみません。
先日はヘッドホンアンプの件でもアドバイス頂きありがとうございました^^

非常に解りやすいアドバイス感謝です。

K701の価格はAD1000と比べてそんなに変わらないですが
ATH-AD2000・HD650が対抗馬なんですね。

HD650も視野に入れて購入を考えてみたいと思います。
毎回ご丁寧にありがとうございます。

書込番号:12767726

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2011/03/13 13:10(1年以上前)

(これも絶対ではないし人により解釈が別れますが)ヘッドホンの定価レベルで見ると、だいたい比較の目安になります。

定価ではない価格は変動が激しく、ヘッドホンでも他の家電でも、同じくらいの性能のものが同じぐらいの価格とは限らず、同性能品が一段階ぐらい最安価格が違う場合があります。数が出ていれば下げられるし、仕入れ値が安ければ下がりますでしょう。その結果実勢価格と性能は一致しません。

ATH-AD1000は定価で4万クラス、HD650は定価7万クラスのヘッドホンであることが、後者のが全体的な性能の優位さとして表れて来ています。この為定価8万クラスのATH-AD2000でなければ対抗出来ません。

HD650は登場してからどんどん価格が下がりましたが、ATH-AD2000・AD1000はそれに比べて緩やかな下がりでした、したがって実際の値段ではなく定価を目安にすると、ある程度音質レベルの目安になります。

特に海外メーカーと国産メーカーでは現在価格では単純比較しにくいです。

書込番号:12777699

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ41

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Q701とK701の音質の違いについて

2011/02/26 20:27(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

クチコミ投稿数:23件

先程違うところで質問させていただいたばかりで
大変申し訳ないのですが、

Q701とK701の音質の違いについて
お話をお聞かせください。

『コスパが良い方』
というわけではなく
単純に『音質の違い』
についてお願いします。

自分はAKG製品を視聴できる環境にありません。
本来ならじっくり視聴して
自分が気に入ったほうを買うべきだとは思うのですが、
K701は生産中止で流通のもののみだそうなので
焦っています;;
高価な商品ですから両方ともお持ちだという方は
少ないかと思いますので、
片方だけお持ちの方でも
視聴したことがあるだけの方でも構いませんので
どんどん意見やアドバイスをお願いします。

因みに自分は高音重視です。
よろしくお願いします。


書込番号:12711227

ナイスクチコミ!0


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/02/26 22:38(1年以上前)

K701は所有しておりますが、Q701は試聴のみです。それで宜しければ。

K701と比べるとQ701の方が若干低音が多く感じました。
推測ですが、一番の原因はケーブルの違いかと思います。また、ハウジングに書いてあるQの字も影響しているかと思います。

音質だけの観点で言えばデフォルトの状態だとK701の方が音質が良いですが、Q701はケーブルが変更できるのでリケーブルによって音質向上は可能です。

書込番号:12712002

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/02/26 22:41(1年以上前)

ドライバ部を含めた本体部分の仕様が同じで,ケーブルの質が同等で在れば,四芯線を使った方が音質的には有利で,クロストーク,漏話も少なく,定位感も上がり空間的な音表現力も上がります。

ですが,片方はケーブル交換が出来て,条件に因っては,ケーブル交換が出来ない方を凌駕する可能性は有り得ます。

書込番号:12712023

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2011/02/27 00:45(1年以上前)

回答ありがとうございます。

なるほど…
着脱式は弄りがいがありそうですね…
ケーブルはどのようなものがありますか?
調べてみたんですが『三芯線』などと検索してみても
なかなか思うような検索結果になりませんでした;;
○○だと高音が〜
などという形で回答いただけると非常に助かります。

書込番号:12712719

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/02/27 00:56(1年以上前)

Q701は持っていないので、ケーブルの種類による違いはわかりませんが、ケーブルはAmazonでオヤイデのヘッドホンケーブルが売っていると思います。

まあ、ケーブルは自作も可能なので自分の好みに近付けるのも一興かもしれませんね。

書込番号:12712761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2365件Goodアンサー獲得:31件

2011/02/27 08:09(1年以上前)

>K701は生産中止で流通のもののみだそうなので
焦っています;;

終了ではないので焦る必要はないし
本家HPでも堂々とK701は掲載されてます
Q701との価格バランスが崩れる恐れがあるから国内流通が終わったと解釈します
現地での流通は最適な価格で販売してるからQ701と並ぶことは可能ですし
今も現存してるから買えなくなることはないです

>単純に『音質の違い』
についてお願いします。

どちらもアンプに依存してるからアンプ次第で音質が変わるので
どちらも大きな差はないはずです
ケーブル交換が出来る分有利ですかね
K701は四芯といいますがK702との違いは
ヘッドホンの根元か三芯か差し込むプラグが三芯になってるかの違いしかないですね
バランス化すればK701は有利になりますが片側コード出しなんで変な感じですよね

書込番号:12713514

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/02/27 11:30(1年以上前)

Q701が四芯線を使って結合部分が三極なら,極端に言えば,テクニカの記載違いのケーブルと似た様なモノですね。

国内代理店のK701販売終了は,先に挙がった理由でしょう。
代理店のプライド,??・・・かな。

書込番号:12714266

ナイスクチコミ!2


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2011/02/27 12:16(1年以上前)

 HARMANのHPに"生産完了品につき〜"と明記されているのは、国内代理向けの生産が完了って事なんでしょうか?
 生産量を調整してるから、値上がり気味との声も聞かれましたが・・・

書込番号:12714485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/02/27 15:54(1年以上前)

ご意見いろいろありがとうございます。
もう少し焦らずじっくり決めようと思います。

こちらでケーブルについていろいろ調べてみたのですが、
やはりリケーブルを行っている方自体が少ないのか
情報が少ないように感じます。
口コミやレビューもありませんし…

ところでリケーブルとは
ヘッドホンをプレイヤーに差し込むように
スムーズにいくものなのでしょうか?
またケーブルの効果には様々なものがあると考えて宜しいでしょうか?
このケーブルだと高音が良くなって〜
このケーブルだと迫力が〜
のようにということです。

引き続きオススメのケーブルがございましたら紹介よろしくお願いします。

書込番号:12715348

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/02/27 16:23(1年以上前)

>ヘッドホンをプレイヤーに差し込むように
スムーズにいくものなのでしょうか?
はい、簡単に出来ます。

>またケーブルの効果には様々なものがあると考えて宜しいでしょうか?

一般的に定位感の向上や音色の変化が挙げられます。
ただ、リケーブルをすれば好みの音になるとは限らないので注意が必要です。
また、リケーブルをしても、大きな変化があるわけではないことも承知下さい。

書込番号:12715463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2365件Goodアンサー獲得:31件

2011/02/27 16:23(1年以上前)

http://oyaide.com/catalog/products/p-3994.html

定番のこれですね
ワンプッシュボタンで交換は楽ですし
リケーブルで新品の内にエージングすれば高音の伸びが良くなります
その辺は普通のK702と差が付きます、自分のもそうでした

書込番号:12715464

ナイスクチコミ!0


TESIMAL1さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件 K701のオーナーK701の満足度5

2011/02/27 17:15(1年以上前)

ケーブル交換で「音が変わった・・・」(良い方に)と思える方は、それはそれで幸せでしょうね。
只ね、ケーブルコネクターを介してハンダ付け部分がストレートなケーブルより最低でも2箇所増えます。接点もその分増えます。機械的な強度も当然低下します。
この辺のことも考慮に入れないと・・・。
何よりもRchについては、ヘッドバンドの2本の金属棒(素材は不明)を介して信号のやり取りをしている訳でしてLchより圧倒的に不利と言うより、その恩恵に与っていない訳ですよ。
このアンバランスや如何に・・・。
次から次にありとあらゆるケーブルをとっかえひっかえして、いつのまにやら前の音がどうだったかも分からなくなってしまうんじゃ困るよね。
人間って測定器じゃないんだから体調の如何で音はどんどん変化しますしね。(したように感じる)
まあ、何にしても脳みそがそれで喜ぶんならどんどんケーブル換えて見てくださいな。
私は、K701を使っていますけど、何にもしなくってもいい音してますよ。
むしろ汚れをきらってごく薄いヘッドホンカバーをかけていますけど、この方が音の変化をより感じますよ。(言ってみれば構造の変化な訳だし・・・)
音が、僅かに甘くなります。(悪い意味ではなく、ボーカルの音声が甘い声になるような・・・好き嫌いの問題なんですけど)
最後に、ケーブルにお金をかけるもかけないも個人の自由、とやかく言うつもりは全くございません。
よきヘッドホンライフをご堪能下さいませ。

書込番号:12715722

Goodアンサーナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/02/27 19:53(1年以上前)

イヤホン&ヘッドホンは,微妙な変化も判り易いですからね。
何処かの懸賞付き当てっこ大会もヘッドホンが対象外なのは,其の為でしょう。

で,最初に比べて交わり融合感が好くなり,前後空間が豊かな傾向へ変化すれば,ケーブル交換は好い傾向へ向かったと言えるモノです。

足を引っ張られる弱い部分を,別なモノで底上げするのも,オーディオ環境構築の一つの技ですね。

書込番号:12716405

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/02/27 20:35(1年以上前)

オヤイデの交換ケーブルには,ケーブル外被が白のモデルが在るのですょ。
確か,オヤイデ限定との貼り紙を見た記憶が在ります。
ただ,AKG用とミニプラグタイプが在るかは??です。

書込番号:12716624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2011/02/27 21:28(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。

リケーブルの魅力によってQ701に傾いていたのですが、
TESIMAL1さんが仰ることを考慮すると
K701の利点がかなりハッキリしてきました。

>>どらチャンでさん
白いタイプとはこれのことでしょうか?
ttp://oyaide.com/catalog/products/p-4136.html

あとケーブルの購入の際には
どういったことに気をつければ良いのでしょうか?
レビューなどもないのですが、
普通は楽器屋等で視聴でもするのでしょうか…?

最後にオススメのアンプをご紹介下さい。
Saiahkuさんには以前ポータブルタイプのものを
教えていただいたのですが、
K701かQ701となると外での使用はなさそうなので
据え置き型のものにしようかと思います。
大変申し訳ありません。

価格.comでいろいろ調べて
HP-A7
HP-A3
あたりにしようかと考えているのですが、
・高音をより良くする
・低音を補う
のどちらか
若しくはこの両方を満たせるものをお願いします。

またアンプで
『迫力を出す』
というのはK701、Q701には求めるべきではないでしょうか?
これをも満たせるものがあれば宜しくお願いします。

書込番号:12716926

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/02/27 21:40(1年以上前)

ケーブルに関しては運要素が大きいですね。
ケーブルまで考えると結構大変かもしれません。


アンプですが、キチンと鳴らすのでしたらやはり高いアンプの方が良いです。
鳴らす環境がパソコンまたはiPodと仮定するとA3よりA7の方が良さそうです。
A3は電源部が弱いので力強い低音は出ません。
A7は電源部も確りしているので、A3よりもお勧めな機種となりますが、値段が値段なので是非試聴をすることをお勧め致します。

書込番号:12717032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2011/02/28 22:39(1年以上前)

オーディオ関係は上を見ると果てが無いので、取合えずK701の音を楽しみたいというのなら
自分はHP-A3がいいかなと思います。
自分もアンプに興味をもちこの2月にHP-A3を購入しK701にて鑑賞しておりますが特に不満は
感じませんでした。ただ、やはりK701に低音を求めるのはきついので、低音が欲しい場合は
別のヘッドフォンで聴かれるのが良いかと思います。

またHP-A3のクチコミ・レビューにもありますが、オペアンプを交換することで全体的に
音質の改善が見込めます。保障がなくなるので自己責任にはなりますが。
自分は「muses01」というオペアンプに交換しましたが、高音・低音共にかなり改善され
クリアになりました。
(まあ170円から3500円のものに交換したのですから改善してくれないと泣きますが。)
電源もUSBバスパワーではなく、コンセントから変換コネクタで電源を供給し、光で機器と
つなげば改善されるようです。(こちらはまだ試していませんが。)

まあまずはSaiahkuさんもおっしゃるように視聴されたほうが良いですね。好みの音は
十人十色なので一概にコレっとはいえないので。

書込番号:12722086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2011/03/01 00:50(1年以上前)

A7を買えるくらいであれば、ValveX-SEをお奨めします。
K701自体、やや薄味(繊細で美音系)である為、
モニターライクなA7より、濃い目味付けのValveX-SEとの方が
相性が良いと考えられます(好き好きな面もあると思いますが)。
低音の量・押し出し感なんかも良い感じで上がりますよ。
解像度ではA7に負けそうですが、K701はそっち方向に力を入れるよりも
音楽的な鳴り方を伸ばしてやった方が、より良い力を発揮できる
ヘッドホンではないかと個人的には思います。

プレイヤーがPCオンリーでDACは持っていない、という場合でも
何とか頑張って、光or同軸デジタル出力のあるサウンドカードと一緒に購入、
単体DACは時期をみて導入・・・というプランもご一考頂けると幸いです。

書込番号:12722880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2011/03/01 22:37(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

今のところ
K701とHP-A7
でいこうかと思います。

>>二軒長屋さん
ValveX-SE薦めていただきありがとうございました。
実は目をつけてはいたのですが、
大きさと真空管が消耗品という点で
まだまだ初心者の私には保留ということになりそうです…
本当に申し訳ありません。

ところでいきなりなのですが
重低音重視のヘッドホンだと
SHURE SRH750DJ
よりオススメのものはございますでしょうか?

またこのヘッドホンの場合
ヘッドホンアンプはHP-A7はやめた方がいいでしょうか?
やめた方がいい場合
・HP-A3と何か
・ValveX-SEのみ
のいずれかを考えているのですか何かいい案はございませんか?

よろしくお願いします。

書込番号:12726725

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/03/01 23:01(1年以上前)

取り敢えず買う機種が決定したのならそれを聴いた方が良いですよ。

同時にヘッドホンを2個買うのは止めた方が良いと思います。
どちらか使わなくなると思うので。

まず、K701とA7を買ってそれから新しいヘッドホンを買っても遅くはないですよ。
むしろ他のヘッドホンに予算をまわすならより良いアンプを買った方が満足出来ると思います。

焦らずじっくりと行かれることをお勧め致します。

書込番号:12726896

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2011/03/02 00:59(1年以上前)

的確なお言葉ありがとうございます。

すいませんがもう1つ…
LUXMAN P-200
という製品なのですが
こちらは
PC→P-200
とは直接接続できず
サウンドカード等を間に挟まなければならないのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:12727571

ナイスクチコミ!2


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/03/02 01:08(1年以上前)

そうですね。
P-200クラスのアンプになるとパソコンのDACではキツいですね。
結局オーディオは全体のバランスが大切でアンプが良くても元が悪いと、音質向上は望めません。
出来ればサウンドカードも導入したいところです。

書込番号:12727607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/03/02 01:17(1年以上前)

連続で質問ばかりして申し訳ありませんが
オススメのサウンドカードもよろしければお教えください。

あと力不足であるとは解っているのですが
軽く聴きたいときなんかにiPodを使う場合も
iPod→サウンドカード→P-200→K701
で大丈夫ですか?

書込番号:12727634

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/03/02 01:26(1年以上前)

余りサウンドカードには詳しくないのですが、Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEは中々良いみたいです。

ところで、iPodでの使用の場合サウンドカードは利用出来ません。サウンドカードはパソコン用です。
iPodに使うのならオンキヨーのND-S1からデジタルで信号を取り出し、外部DACへ繋ぐ必要があります。

書込番号:12727664

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/03/02 01:30(1年以上前)

追記です。
iPodの場合Dock端子からラインアウトでアンプに繋ぐという方法もあります。

書込番号:12727679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/03/02 01:41(1年以上前)

素早い対応心から感謝いたします。

Dock端子とは
http://store.shopping.yahoo.co.jp/cast0217/nk-015091942.html
これのことですよね?
iPodに付属していたやつで十分ですよね。

Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE
を今調べてみたのですが、
機械剥き出し感が半端ないですね(汗
これはPCか何かに取り付けるものなのでしょうか?

さっきサウンドカードを調べた感じだと
もっとアンプのような感じだったので;;

書込番号:12727711

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/03/02 01:57(1年以上前)

いいえ、DOCKケーブルはラインアウトで音声を取り出すケーブルでこのような製品のことです。

http://www.amazon.co.jp/AUDIOTRAK-AT-IACL3-iPod%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB3GS-1-0m-AT-iacL3/dp/B002KPOLVW/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1298998076&sr=8-1


ところで、先程紹介したサウンドカードはパソコン内蔵型です。
外付けの場合はUSBケーブルで繋ぐ物もあります。

書込番号:12727746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2011/03/02 02:12(1年以上前)

危なかったです…
本当にありがとうございます。
やはりDockケーブルやサウンドカードも音質に大きく
影響してくるものなんですかね?

書込番号:12727774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/03/02 02:15(1年以上前)

続けて申し訳ありません。
PCのiTunesから聴くのだったら
iPodで聴くのも変わりませんか?

書込番号:12727781

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/03/02 02:23(1年以上前)

そうですね、ケーブルやサウンドカードは音質に影響します。

ただ、iPodのDACも所詮ポータブルの枠を出ない物なので出来ればきちんとしたDACを繋ぎたいものです。

>PCのiTunesから聴くのだったら
iPodで聴くのも変わりませんか?
同じDACを使用すると仮定した場合iPodからの方が音質は良いです。理由はパソコンの場合、様々なノイズが発生し音質的に不利だからです。

ところで、iPodでP-200を使う場合iPod→ND-S1→DAC→P-200となります。

書込番号:12727793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/03/02 02:32(1年以上前)

それだとiPodからの利用が増えそうですね。


>ところで、iPodでP-200を使う場合iPod→ND-S1→DAC→P-200となります。
とありますが
先ほどのiPod→Dock端子→P-200
というのは不可能…?なのでしょうか?
DACもアンプくらいの値段するんですね;

書込番号:12727813

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/03/02 02:38(1年以上前)

可能ですよ。

書込番号:12727824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/03/02 02:42(1年以上前)

iPod→ND-S1→DAC→P-200
の方が音質はいいんですかね?
今回は
iPod→Dock端子→P-200→K701
でいこうと思うのですが、

次に揃えるとしたら
ND-S1→DAC
を揃えるより
普通に
プレイヤー→P-200
とした方がいいですか?

書込番号:12727829

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/03/02 08:55(1年以上前)

そうですね、プレーヤーの方が良いですね。

書込番号:12728331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:12件

2011/03/02 12:21(1年以上前)

次に揃えるとしたら
ND-S1→DAC
を揃えるより
普通に
プレイヤー→P-200
とした方がいいですか?

値段帯、製品によっても様々で決まらないわよ
プレイヤーはCDを聞くなら良い場合が多い、iPodをプレイヤーに繋ぐ気なら悪い場合が多い

書込番号:12728917

ナイスクチコミ!3


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/03/02 12:38(1年以上前)

説明不足でしたね。

CDプレーヤーなら10万円クラス以上ならプレーヤー→P-200の方が良い場合が多いです。

が、いわゆるエントリークラスのCDプレーヤーの場合、読み取り精度やDACの性能が劣る事が多いのでND-S1→P-200の方が良いと感じる場合が多いです。

まあ、みくりんsさんが言うように価格帯や製品によって異なるので一概には言えませんね。

書込番号:12728994

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/03/02 12:41(1年以上前)

訂正です。

誤 ND-S1→P-200の方が良いと感じる場合が多いです。

正 ND-S1→DAC→P-200の方が良いと感じる場合が多いです。

書込番号:12729020

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2011/03/02 14:20(1年以上前)

>iPod→Dock端子→P-200→K701
>iPod→ND-S1→DAC→P-200

後者のが良いですね。
前者はiPod内蔵DAC、後者は外部DACを使うことになります。
後者のDACがiPod内蔵DACより良いものを使えば、後者のが音質は優れることになります。

DACはかなり音質に影響するから、ここに何を使うかは非常に大きいですね。
しかし、後々グレードアップ予定があるようですから、
とりあえずはiPod内蔵DACでアンプにP-200を導入してみるよ、
という段階的なグレードアップを楽しむというプランは非常に良いのではないでしょうか。


>普通にプレイヤー→P-200とした方がいいですか?

どのレベルのCDプレーヤーを買うかによります。

DCD-1650SE・SA-15S2・CD-S2000・C-7000Rクラスの価格帯から買うつもりなら
CDプレーヤーが良いです。DACだけでなく、デジタルの読み取り部分でも多少差が
あるので、高ランクのCDプレーヤーは、iPodを読み取り機として高ランクのDACに繋ぐ
場合よりも有利になります。本格的な環境狙いならCDプレーヤーですね。

DCD-755SE・C-773・CD5004・CD-S300とかの価格帯は、別に読み取り機として
iPodよりそう優れる訳でも無いので、iPod+ND-S1+DACで充分代用可です。

まあ、デジタルの読み取り部分の差は、アンプやDACの差に比べたら小さいですから、
CDプレーヤーに固執せずともiPodの利便性を重視して高ランクでもiPodを利用する手もあります。

iPodトランスポートもND-S1000という上位機種もありますし、
DA-200など良質なDACもありますしね。

書込番号:12729354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2011/03/02 18:32(1年以上前)

皆さん本当にありがとうございました。

とても満足のいく買い物ができそうです。

最後にエージング用CDですが、
買う必要はありますか?
買った方が良いなら
この際ですし買ってしまおうかと考えています。

XLOというところのものは
何やら不評が多いようですが
オススメのものはございますか?

エージングの時間は
1時間で十分とか
30時間やった〜
とかいろいろ聞くのですが、
好みによるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:12730151

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/03/02 18:40(1年以上前)

エージングCDは買わなくていいと思いますよ。ごく普通に自分の好きな曲を聴けば良いですよ。

エージング前の音は新品の時しか聴けないので、エージングを楽しむのも一興です。

ちなみに一般的に150〜200時間ほどと言われていますが、エージング完了の時間は特に決まっておりません。

書込番号:12730184

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/03/02 19:22(1年以上前)

こなれに使う音源は,余りステレオ効果を生まない音源,トランス&ハウス系が,比較的左右BALANCeが好い鳴り方をします。

Classicは左右で違う傾向が強いですから,こなれには合わないですね。

書込番号:12730361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/03/02 19:25(1年以上前)

回答して下さった皆様本当にありがとうございました。
おかげさまで大変満足のいく買い物ができました。
心から感謝いたします。
また機会があればよろしくお願いします。

書込番号:12730371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 普通に聴く分にはどうか

2011/02/10 14:30(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

スレ主 祁那さん
クチコミ投稿数:93件


題名の通りですが

その他に「ES10と使い分けられるか」「聴くジャンルに合うか」と言うのも質問させて頂きます。

現在、NW-X1050→L5→D12Hj 又 J3→フォンアウト→D12Hj の環境で ATH-ES10 を使用して音楽を楽しんでいます。

昨年の12月にES10、K701、その他ヘッドホンで悩み

K701はその内、その時は携帯を出来ると言う利便性でES10を購入しました。
ですが

先月(?)に突然、生産終了した と言う事で(ただ知らなかっただけかも知れません)

安く買えるのは今しか無いか?

と考え、今月に購入したいと考えています。

残念ながら、近くに試聴出来る店も無く、スレを立てさせて頂きました。

上記の環境はK701を聴くに耐えられる環境でしょうか?

(アンプは他スレを参考にいつか据え置きを買おうと考えていますが、取りあえず K701 は今しか買えないので、キチンとした環境は徐々に整えていく予定です)

二つ目の質問です

又、ES10 は上品なドンシャリ(解釈がおかしかったら済みません)

K701はES10の逆で、高音が綺麗に鳴り、低音が少なめ(締まった)だと解釈しているのでしょうがどうなのでしょう?


そして三つ目の質問です


自分が聴くジャンルは

ギター、ヴァイオリン等の弦楽器を多様した音楽(ゲーム・アニメサウンドトラック、アニソン、フォーク等)

を聴くので、K701を買おうと考えたのですが合うでしょうか?


長文・乱文で済みませんが、どうか出来れば回答を頂けたらと思います。

その他、何か情報が不足していましたら、ご指摘下さい。

書込番号:12634103

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:17件

2011/02/10 14:48(1年以上前)

アンプがあるだけ良いと思います。
しかしリファレンスを鳴らすのには少々貧弱かもしれません。
なるべく据え置き環境をオススメします。

書込番号:12634157

Goodアンサーナイスクチコミ!0


海 燕さん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:85件

2011/02/10 14:55(1年以上前)

欲しい時こそ買い時です。
>普通に聴く分にはどうか
だいじょぷ
>「ES10と使い分けられるか」
できますよ
>「聴くジャンルに合うか」
僕個人的にはK701はクラ専用だと感じています
僕ならK701でアニソンやゲーソンは聞きません(あくまでも僕の場合)
でも買って損はしません、買わずに後悔もしないでしょうけどね。

書込番号:12634173

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/02/10 15:21(1年以上前)

私は両機種所有しておりますが、十分に使い分け出来ますよ。

K701はES10よりも奥行きや広がり感があり、高音の伸びも良いです。
アニソンを聴かれるそうなのですが、勿論アニソンも聴けます。
低音好きでないかぎりお勧め出来ます。

1台は持ってて損はない機種でしょう。

書込番号:12634254

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/02/10 15:35(1年以上前)

追記です。

弦楽器や生楽器とK701は合いますね。
ES10は少し高音が固いですが、K701は固くもなく柔らかくもなく中庸ですね。

スレ主さんの環境でもそれなりには鳴ってくれるので、その辺は気にされなくて大丈夫ですよ。

徐々に環境を整えて行けば良いです。

書込番号:12634310

ナイスクチコミ!0


スレ主 祁那さん
クチコミ投稿数:93件

2011/02/10 15:56(1年以上前)


皆様、回答有難うございます。

ペルセポーネ@ラティさん

ハイ、環境は少しずつ良い環境にしていければと考えています。

海 燕さん

回答有難うございます

使い分け出来るとの事で良かったです。

言葉足らずで済みません、アニソン・ゲーソンと言っても、弦楽器を使ったアコースティック系の音楽はK701で、打ち込みやロック系の少し激しい曲は ES10 でと考えていました。

K701を買える内に買わないと「あの時、買えば…」と後悔するかなと思いまして

Saiahkuさん

使い分け可能との事で安心しました。

屋内・屋外、聴く曲・ジャンルによって使い分けたいと思います。

Saiahkuさんが仰る通り

環境は徐々に整えていきたいと思います。


今回、聞きたかった

聴く分にどうか

使い分け出来るか

ジャンルに合うか

この質問に、良い(大丈夫)と言う回答が得られたので、近い内にK701を買いたいと思います。


お三方、自分の長文・乱文を解読し、素早く、的確で分かりやすい回答をして頂き有難うございました。


また質問が出来、スレを立てた際にはどうか宜しくお願い致します。

書込番号:12634356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

K701に対するアンプ選び

2011/02/05 14:03(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

クチコミ投稿数:40件 K701のオーナーK701の満足度5

こんにちは。只今DA53NでK701を鳴らしています。

ここで質問なのですが、もう少しK701の低音を引き立てたいのですが、何かおすすめのアンプはありませんか?

どうしてもDA53Nでは低音が細くなってしまいがちです。(特にクラシック等で

せっかくK701は低音の質はいいのに・・・。と思ってしまう今日この頃です。

P-200でもこのような傾向は改善されないようなので、P-1uも考えているのですが・・・

みなさまの意見を伺いたいです。

書込番号:12609061

ナイスクチコミ!1


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2011/02/05 14:56(1年以上前)

真空管に抵抗がなければValveX
他にはGCHA辺りかなあ

いずれにしろ予算は書こうよ。

書込番号:12609267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件 K701のオーナーK701の満足度5

2011/02/05 15:14(1年以上前)

そういえば、書き忘れましたね。

予算は15万くらいまででおねがいします。

書込番号:12609342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件 K701のオーナーK701の満足度5

2011/02/05 15:20(1年以上前)

GCHAは情報が足りないので、少々不安ですね。以前から気になってはいたのですが・・・

お持ちでしたら、音の傾向等を教えていただけると幸いです。

ValveXのほうはレビューの評価は高いうえに、安価な真空管アンプですね。

味があってとてもいい商品なんだろうと思います。

試聴したことがないので何とも言えませんが・・・。

前々から気になってはいたので、これを機に真空管アンプデビューしてみるのも悪くないかもしれませんね。

書込番号:12609380

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 K701のオーナーK701の満足度4

2011/02/05 15:33(1年以上前)

HD53R Ver.8.0でK701を鳴らしていた者です。
CECでは、低音の輪郭が甘めだったのとギャングエラー等あり手放してしまいました。
個人的には、Nmodeの新製品がお勧めですがフジヤエービックさんで試聴出来ると思います。
Nmodeの音は、低音の量感があるタイプではなく全体的にフラットですが輪郭がしっかりしてるので、締まって聞こえると思います。また、不足なら低音が出る電源コードで調整すれば良いと思います。

http://kakaku.com/item/K0000223986/

ラステームのヘッドホンアンプもかなり優秀です。非常にクリアな寒色系の音が特徴的です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12350582/
http://www.rasteme.co.jp/product/audio/rdh20/rdh20.html

低音の量感を稼ぎたいなら、電源ケーブルの交換もありですね。CECのアンプなら癖が少ないので電源ケーブルを交換すると効果が結構ありますよ。

http://www.oyaide.com/audio/audio_products_files/tunami.htm
http://www.oyaide.com/audio/audio_products_files/tunami_gpx_r.html

書込番号:12609427

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/02/06 00:23(1年以上前)

確りと,低音が沈み込んで目の下前方へ起っていますか。(天井の天辺方向へ出た印象だと駄目ですし,ボーカルイメージの下側へ来るイメージも駄目)

で,電源が確りとしたモデルをチョイスしてみたらです。
PSオーディオのヘッドホンアンプに,電源周りを奢ったらです。(安くなって居るからのお薦め)

書込番号:12612194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 K701のオーナーK701の満足度5

2011/02/06 08:08(1年以上前)

ラステームですか。

知ってはいたのですが、情報収集していませんでした。

調べてみますね!

電源ケーブルをいじるのも手ですね。

まだ、電源ケーブルについては無知なので、しっかりと調べてから交換していこうと思います。

書込番号:12613058

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2011/02/06 19:31(1年以上前)

私は、HP-A7・DA53N・P-200で低音不足を感じP-1uで満足したクチです。

15万あるならP-1uもアリかなと思います。

低音の出方はDACも影響するからDA53NのDACのままで完全とならないかもしれませんが、現状よりは改善します。

改善するのは低音だけでなく空間自体が変わりますから、やってみてもいいかもですね。

P-1uにすると、もう少し良いDACが欲しくなって…とかに陥る可能性アリ。

書込番号:12615807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件 K701のオーナーK701の満足度5

2011/02/07 07:43(1年以上前)

P-1uに手を出してしまうと、もう戻れないスパイラルに・・・

まきこまれそうですね^^

怖いのが、K701にはそれにこたえられるほどのポテンシャルがあることです。

まったく、こいつはどこまで俺を引き込むのか・・・

P-1uも今度しっかりと試聴してきます!

といっても、試聴でこいつの良さを8割も認知できなそう・・・

それぐらいいいものですからねぇ。

いっそ、買ってしまうのもいいかも・・・と悪魔のささやきに流される〜

・・・といけないので、しっかり考えておきますb

書込番号:12618031

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/02/07 08:07(1年以上前)

LUXMANの1uへ行きそうですか。
ま〜,上のクラスを当てがえば,お持ちの鳴るモノは,一層のポテンシャルは引き出させる事でしょう。
本格的に鳴らしたいなら,複合機因りもシンプルな専用機かな。

小生はLUXMANは未購入ですが,小さいシンプルなアンプを・・・。(^^ゞ

書込番号:12618075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2011/02/08 00:03(1年以上前)

こんばんは

逆説的ですが、逆の下のクラスだと、上が気になってスパイラルに・・・
P1uまで行くと買い替えの心配要らないかも?(笑)

でも、p1uより安い値段でも自分の気に入った製品見つかることもありますし
色々と視聴するのが一番良いですよ ^^

書込番号:12622304

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 K701のオーナーK701の満足度5

2013/05/08 08:17(1年以上前)

時期を相当開けてしまいました・・

DA-100+m902でしばらく安定しそうです。皆様ありがとうございました。

書込番号:16108527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプについて

2011/02/02 21:48(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

スレ主 hisukohaさん
クチコミ投稿数:5件

K701の購入を考えています。

質問なのですが、現在、YAMAHAのAX-V765というAVアンプを所有しているのですが、
別にヘッドホンアンプを導入するべきでしょうか。
ちなみに、現在の環境はPCからアナログ入力でAX-765に繋いでいます。

書込番号:12597415

ナイスクチコミ!0


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/02/02 22:01(1年以上前)

AVアンプのフォンアウトは大したことがない場合がおおいので、
より良い音で聴きたいのでしたら単体のヘッドフォンアンプを導入した方が良いですね。

書込番号:12597513

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2011/02/03 10:07(1年以上前)

予算次第ですが、不満を感じているのでなければ特に必要ないでしょう。安いヘッドホンアンプよりもAVアンプの方がまともな場合もあります。少なくとも5万程度は用意しないと意味がないかも知れません。

アンプよりもDACの方が先でしょう。PCからの出力はアナログと書いてありますがオンボードサウンドでしょうか?もしそうならサウンドカードやUSB-DACなどを導入することによっての音質向上が著しいと思います。

とここまで書いて気付きましたがスレ主さん、K701をまだお持ちでないのですね。アンプやDACのことは買ってから考えて良いと思います。もっと予算が必要かもという認識を持たなければなりませんが。

書込番号:12599273

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2011/02/03 11:15(1年以上前)

ヘッドホンアンプを導入すべきかどうかは、スレ主さんが実際に音を聴いてみて不満が出るかどうかで決まります。

しかし、ヘッドホンアンプを導入せずにAVアンプだけで本来の能力が発揮しきれるかと言うと「そうではない」とは言えます。

PCのアナログ入力とは、サウンドカードからですか?それともオンボードのアナログ入力ですか?ONKYOとかのオーディオ仕様のPCではなく普通のPCですよね?

普通のPCのオンボードであれば、他の方もおっしゃるようにUSB-DACの導入によりまず上流音質の底上げをした方が有効でしょうね。

オンボードサウンドでは、仮に15万するヘッドホンアンプP-1uに繋いだと仮定してもイマイチな音になり、せっかくのヘッドホンアンプも導入効果が著しく落ちます。

音の上流の質が悪ければ、下手なのを増幅(アンプ)してみてもやっぱり下手だということで、空間は崩れて本来のイメージには程遠い平面的で深みの無い音しか出ません。

良いヘッドホンアンプ・良いヘッドホン程に上流の音の細部を巧みに再現して来るようになります、それだけに、上流が悪ければ下流の環境を良くすればする程に益々粗が目立つようになります。

ヘッドホンアンプさえよくすればヘッドホンの能力を発揮しきれて音が良くなる訳ではないので、音の上流〜下流までを総合的に見てください。

書込番号:12599490

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hisukohaさん
クチコミ投稿数:5件

2011/02/03 12:46(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

PCはオンボードからアナログで繋いでいます。
とりあえずK701は注文したので、一度現在の環境で試聴して、DACの導入、ヘッドフォンアンプの導入を検討したいと思います。

もし、DACを導入する場合何がオススメでしょうか?予算は4万円ぐらいを考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:12599796

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2011/02/03 23:50(1年以上前)

とりあえず届いたら聴いてみてください、まずはそこからです。
それで不満があったり、専用機の導入に興味を持ってから考えればいいです。

まあ私ならとりあえずPCからデジタル出力できるようにしますね。せっかくAVアンプがあるのですからそれを使わない手はないです。それでも不満があったりヘッドホンアンプや単体DACに興味があるならそのとき考えます。

書込番号:12602684

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hisukohaさん
クチコミ投稿数:5件

2011/02/13 23:50(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。
先日、K701が手元に届きましたので視聴しています。
現状では、それほど不満に思っていることもありませんが、のちのちDACの導入、ヘンドホンアンプの導入を進めていきます。
ありがとうございました。

書込番号:12652560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電子ドラム・PC等での使用について

2011/01/07 02:15(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

スレ主 L'Addictさん
クチコミ投稿数:4件

初めまして、L'Addictと申します。
楽器は主にドラム、ベース、ピアノをやっています。
要領を得ない長文ですがお許しください。

先日K701を視聴しましたら、耳が肥えてないのでうまく表現できませんが、ドラムの音が好みの鳴りでした。
PC周りでの音楽鑑賞に加え、家の電子ドラムでもあの艶やかな音が再現できたらと思い、
本来の用途とは違うということには薄々気付きながらも、超好みのデザインも頭から離れずインターネットで購入してしまいました(今は出荷待ちの状態です)。

前置きが長くなりましたが、用途としては電子ドラムのモニターに加え、PC周りでの音楽鑑賞ということになります。
お聞きしたいことは
1.Roland社製TD-20KX-Sに直に刺しても音量・音質の面でそれなりにならせるかどうか
電子ドラムTD-20KX-S
http://www.roland.co.jp/products/jp/TD-20KX/
http://www.roland.co.jp/products/jp/TD-20X/
関係ないかもしれませんが、出力インピーダンスは1.0kΩらしいです。

2.本格的なヘッドホンアンプは後々買うとして、それまでのつなぎとしてUSB DAC内蔵ヘッドフォンアンプ(予算は残念ながら2万円です)のオススメは何か
ということです。

2番目の質問についてですが、本格的なヘッドホンアンプ等の環境を整えるのはコツコツ貯金してからの話なので、今回は音量がとれて、かつノイズも小さくそれなりに鳴ってくれればいいです。
聞く音楽のジャンルはロック、クラシック、J-popです。
そこで候補としましては、

FIRESTONE FIREYE2
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11202269/-/gid=AX06100000
http://www.baysidenet.jp/shopdetail/004003000006/

SB-DM-PHD
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=875&product=19829&listby=usage

PRODIGY CUBE
http://www.audiotrak.jp/product/prodigycube/

等が挙がっているのですが、調べていくうちに頭がこんがらがってしまい、よくわからなくなってしまいました。(汗)

過去ログ等は十分に参照したつもりなのですが、オーディオはほぼ未知の領域なので調べたことがすべて頭に入るはずもなく・・・
どうか皆様のお考えをお聞かせください。
よろしくお願いします。




書込番号:12472682

ナイスクチコミ!0


返信する
WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/01/07 05:00(1年以上前)

私はDTM用途でK702を使用しています。

まず、1番目の問いについてですが音量は取れないばかりか鮮明な解像感も得られないと思います。音源やプリアンプ等についているHPジャックからでは、本機の様なHPは鳴らせないというのが定説です。

2番目の問いについては、とりあえずの繋ぎ用ということであれば、DACは必要ないんじゃないでしょうか。音量だけ確保するためのHPAをお求めになるのが吉だと思います。安い自作キットあたりでも良いのでは。

私はM-AUDIOのProFire610というオーディオI/Fから、同軸でDR.DAC2DXに送って使用していますが、DR.DAC2DX単体でもお手軽でおススメです。PCにはUSB1本で繋げられるし、HP・モニターSP等にパラして前面パネルの切替スイッチだけで音出しの管理も楽です。安価ながら端子は豊富なので、後々の拡張性にも期待できると思います。音量・音質も共に十分使えますよ。もっとHPの音質に拘りたくなれば、OPAの交換やHPAを増設するという手も使えます。

書込番号:12472854

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 L'Addictさん
クチコミ投稿数:4件

2011/01/08 01:21(1年以上前)

>>WINNIMさん
返信ありがとうございます。
私もDTMを始めようかなと思っていたので、参考になります。

WINNIMさんが使用なさっているDr.DAC2 DXを調べてみました。
これが一台あれば、PC周りがまとめられてスッキリしそうですね。
高い拡張性があるのもいいですね。
そこで質問なのですが、Dr.DAC2 DXに電子ドラム、PC、ポーダブルオーディオプレーヤーをつないだ場合、これらをMIXしてヘッドホンに出力することはできるのでしょうか?
もしできたら予算関係なく買っちゃおうと思います(笑)

書込番号:12476667

ナイスクチコミ!0


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/01/08 04:52(1年以上前)

>これらをMIXしてヘッドホンに出力することはできるのでしょうか?

さすがにMIXはムリです。例に挙げたDR.DAC2DXその他HPAは、あくまでアンプです。音声信号を増幅させてHPやSPを鳴らすための道具に過ぎません。ただ、DR.DAC2DXのような入出力端子の豊富な機材だと、切替スイッチだけであっちのSPの次はこっちのHPを鳴らしたりということができるので、モニターするには便利ですよ、というだけの話です。入力ソースも然り。で、コレにはその名の通りDACが付いているので、PCで再生するバランスの悪い音楽もかなりまともに鑑賞できるようになり、一石二鳥の気分が味わえるというワケです。

K701というHPを選んでしまった上に、DTMもしたいとなればこういった機材は有用性に富んでいます。

で、どうしてもミックスダウンまでやりたい、ということであれば、PCに音を取り込むためにオーディオI/Fが不可欠となります。オーディオI/Fを購入すると、大体DAWも付属してくるので、それでミキシング作業も可能になります。ミックスダウンまでの過程でK701を使ってモニターする時、ココでDR.DAC2DXのようなHPAをかます必要が出てくるんです。で、モニターの切替が楽で便利、と。

あとは、単純に一発取りでも良いのなら、Sound Blaster X-Fiとかで付属するドライバソフトの「ミキサー」で、再生リダイレクトとマイク・ライン入力を駆使すれば、L'Addictさんがやりたがってることはできますね。コレは一番安価プランで遊べます。YOUTUBEと勝手にセッションしたものを録音したりとかね。

書込番号:12477034

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 L'Addictさん
クチコミ投稿数:4件

2011/01/08 05:49(1年以上前)

>>WINNIMさん
わかりやすい返信ありがとうございます。
確かに、MIXまでできるわけがありませんよね・・
ミキサーを使って一発録りも面白そうですね。
そんな腕前はないんですが(笑)

それなら、電子ドラム音源でiPodとMIXしたものを、DR.DAC2DXにつないでヘッドホンに出力するのはできますか?
そうすると、楽曲とMIXしたドラム音をモニターするのと、PCで音楽鑑賞することを切り替えられることになりますよね?

書込番号:12477068

ナイスクチコミ!0


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/01/08 18:21(1年以上前)

>電子ドラム音源でiPodとMIXしたものを、DR.DAC2DXにつないでヘッドホンに出力するのはできますか?

よく見ると音源のTD-20Xにはミキシングの機能も豊富なようなので楽勝ですね。DIGITAL OUTの同軸出力端子からDR.DAC2DXの同軸入力に繋ぐだけです。

>楽曲とMIXしたドラム音をモニターするのと、PCで音楽鑑賞することを切り替えられることになりますよね?

PCにはUSBで繋ぐだけです。ただ、USB⇔同軸とデジタル同士で切り替えた場合、DR.DAC2DXを再起動しないと音が出ないことがあります。

書込番号:12479691

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 L'Addictさん
クチコミ投稿数:4件

2011/01/09 01:10(1年以上前)

>>WINNIMさん
返信ありがとうございます。

>DIGITAL OUTの同軸出力端子からDR.DAC2DXの同軸入力に繋ぐだけです。
>USB⇔同軸とデジタル同士で切り替えた場合、DR.DAC2DXを再起動しないと音が出ないことがあります。
それなら安心ですね!
PC・音源周りがすっきり片付きそうです。
近いうちに、DR.DAC2DXの購入に踏み切ろうと思います。

これからDTMも始めようと思っておりますので、また質問させていただくかもしれません。
その節はまたよろしくお願いいたします。
今回はありがとうございました。

書込番号:12481640

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「K701」のクチコミ掲示板に
K701を新規書き込みK701をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

K701
AKG

K701

最安価格(税込):¥19,800登録日:2006年 4月 3日 価格.comの安さの理由は?

K701をお気に入り製品に追加する <1117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング