-
- イヤホン・ヘッドホン 170位
- オーバーヘッドヘッドホン 50位

このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 6 | 2020年7月9日 03:55 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2019年4月4日 16:09 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2018年8月16日 23:28 |
![]() ![]() |
24 | 3 | 2016年12月24日 08:49 |
![]() ![]() |
14 | 10 | 2016年1月26日 18:26 |
![]() |
2 | 2 | 2015年11月13日 15:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
初の開放型のヘッドホンで万越えのモノなので中々買えずにいます。
主にPCでの使用(リスニング、動画、DTM)
オーディオインターフェースのSSL2+につないで使用します
SOUND HOUSEさんでどちらも安く買えるようなので迷っているのですがどちらがどのような使用に向いてるのか
よくわからなかったのでわかるかたいらしたら教えていただきたいです。
よく聞く音楽は女性ボーカルモノが多い感じです。ゲームのサウンドトラックなども聞くのでリケーブルで対応できるK712proのが良いのでしょうか??
必要であればヘッドホンアンプも買おうかなと思っております。
1点

PCで使用するなら音とかリケーブルとかより使い勝手の点でK712 PROの方が無難ですね
K701は6.3mm標準プラグ、K712 PROは付属ケーブルでは3.5mmミニプラグです
もちろんK701付属の6.3mm→3.5mm変換プラグを使えばPCのミニジャックでも使えるのですが、変換プラグは嵩張るし重いのでPCのミニジャックに物理的な負担がかかります
書込番号:23519239
4点

K701とK712proのユーザーです。他にもK700シリーズは複数持ってるけど、いつもメインで使用しているのはK712prです。このシリーズの中では、k712が、ヴォーカルと楽器の分離がとても良くて、自然な臨場感と適度な音場の広がりも感じられます。
これに比べK701はやや高音寄りの特性で、楽器の響きも多めで、これはこれで良いのですが、楽器とヴォーカルがやや混ざってきこえ、全体的に線が細い音色です。
選ぶなら価格が高いけどK712proにしておいた方が良いかと思います。
K701もk712も感度は低いけど、ウォークマン以外のDAPなら音量は取れると思います。ヘッドホンアンプを使うなら、価格は高くなるけど、出力インピーダンスができるだけ小さく(0Ωに近い特性のもの)、かつ、出力の大きいものを選んでおけば、音量を上げて聴いたときに、女性ヴォーカルの透明感あるきれいな声が十分楽しめると思います。
書込番号:23519244
2点

>24534_849zuさん
オープンエアヘッドホン用の入門アンプとしては
mojoをお勧めしておきます。
好き嫌いは出ますが5万円10万円のヘッドホンでも必要充分な程度には鳴らしてくれます。
是非試聴してみて下さいな。
書込番号:23519291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>24534_849zuさん
私なら712買います。
試聴した時に712は欲しいなと思いましたが701は何も思わず印象にすら無い。
今でも712欲しいと思ってます。
書込番号:23519620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>syutorohonfonさん
そうなのですね。一応使っているSSL2+がヘッドホンアウトプットが2つありどちらも6.35mmなので変換プラグ使わなくても使えるし良いのかなあ?みたいなの思ってましたがK712proのがよさそうですね
>パイルさん
お二つ持っているのですか!すごいですね!!
メインで使うのがK712proなんですね、意外と何個か持ってる人でK701がやっぱりノーマルで至高!みたいなことを見かけたような気がしたのですがK712proはやっぱり後継機でアップグレードして良いところが伸びて改善点が改善されてるんですね
自分はDAPで音楽聞くときはイヤホンだけなのでヘッドホンを使うことがないのですが一応流すこともできるんですね!教えていただきありがとうございます
>よこchinさん
mojo。よく見かけますがこちらがやっぱりアンプ1個目には持ってこいなのですね
近場で聞ける場所がないので試しようがないですが評価見たりしててもかなり良さそうなので余裕ができたら、現環境で不足?を感じたら買ってみようと思います。
>eikoocbさん
K701 AKGのヘッドホンの最高峰と呼ばれてると聞いてましたが聴き比べするとやっぱり後継機のK712proに比べてしまうと特色というものがないのですかね。
K701もだいぶ良いものらしいですがそれ以上となるとかなり期待の音を鳴らしてくれるのですね!
ありがとうございます
書込番号:23520646
2点

MOJOが好きで色々試聴してます。
選択の基準は
高音が好きならK701 低音が好きならK712ですね。
MOJOとの相性だけで話をするなら個人的にはK701を推したいです。
K712(試聴のみ)はエージングの問題かも知れませんが、たまに作った感じの音が出る事がありました。
こちらはAKGの中では最も重い低音がありますね。(オープン型としては最も重い部類。)
K701(所有)は好みの問題はありますが、素直には鳴ります。
MOJOと組み合わせると高音のノビがすごく良いですね。
金管楽器や弦楽器の高音のノビが欲しい人には是非。
但し、イコライザーが無いと高音が刺さる事があるし、重い低音が望めません。
書込番号:23521227
2点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
最近K701を買いました。イヤーパッドを買っておこうと思い探しましたが、純正品はもう売ってないんですね。Pro-groupなどのものを買おうかと思いましたが、音が変わってしまいそうで躊躇していました。そこで、他のK7XXの純正品をみてみるとK712とK702AEのもの以外は色違いなだけじゃ?と思い調べてみたのですが、よく分からなかったので質問させて頂きました。分かる方いましたら宜しくお願いします!
書込番号:22567583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

K701のイヤーパッドはこちらで取り扱いがあるようです。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/5178/
K702とQ701用のイヤーパッドはサイズが同じだと思いますので入るとは思いますが、実際に試してみないと分かりませんね。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/150293/
社外品であれば共用は可能です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07CKMYBZX?th=1
書込番号:22567609
0点

>KURO大好きさん
ご返信ありがとうございます!
サウンドハウスは見ていたのですが、販売終了とありました… その他、MHフレンズなども見ましたが、やはりどこも取り扱いを終えているようです。
やっぱり聴いてみないと分かりませんよね。素材が分かれば色のみの違いかの参考になるかも、とも思ったのですが、それもネットに載ってなさそうですし…
下手にK702のものを買うより社外品の方が良いのでしょうか…
書込番号:22568442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。
気付きませんでしたが販売終了でしたね。
メーカーのサービスにメールをしてみるのが良いでしょうね。
K702用が色違いなら案内して頂けると思います。
書込番号:22570537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

k701k702共に手元にあるので比べてみました
私の感想としてはイヤーパッドは見た目の違いはあれどたぶん共通だと思います
でもヘッドホン本体とパッドの間に挟み込まれているドーナツ型のスポンジの厚みが違うような気がします
書込番号:22570852 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MAX満三郎さん
返信・検証ありがとうございます!
やはり色違いの可能性が高そうなんですね。
確かにドーナツが変わっていたら音も変わってしまいますよね。ドーナツってイヤーパッド買ったら付いてくるのでしょうか… でも幸い今はドーナツは劣化していないのでイヤーパッド交換しても使い続けられそうです。細かい所まで情報ありがとうございます。
>KURO大好きさん
確かに、問い合わせれば済む問題でしたね。笑
アドバイスありがとうございます。問い合わせのメールを送ってきます。
書込番号:22571028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メールが返ってきました。やはり、色違い、という認識で合っているようです。皆さまありがとうございました。
書込番号:22579421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
K272HDユーザーですが同じくケーブル固定でユーザーの多そうなこちらで質問させていただきます。K272HDでケーブル長を半分にカットしたら同機特徴の繊細さ、爽やかさがなくなってしまいリケーブルを考えています。繊細さはAKG全般の音の特徴?と思っているのでこちらのヘッドホンのリケーブルで何か経験談があれば参考にしたく書き込ませていただきました。アホな質問でしたらいじめず無視でお願いしますね。ちなみに左ユニット分解での付け根短縮で大手ヘッドホン専門店で加工してもらいました。
書込番号:22010925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

半分に切ったと言ってもやり方は色々有ると思いますが
結線方法、ハンダの材質、プラグの材質等は検討されましたでしょうか?
書込番号:22011001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
早速ありがとうございます。ノーマルのプラグを使いたかったのでハウジングを開けてもらいました。半田は「××を使いますね」と言われましたが知識なく聞き逃しました。結線についてはショップから報告でいただいた画像なのでちょっと躊躇ですがアップしてみます。半分といいましたが3mくらいを1.3mにしました。音はヘッドホンにそれほどこだわらない私にも「これじゃK272HDの意味がない?」と思うほど特徴がなくなってしまい「AKGの音はケーブルで作られている?」「だったら似たケーブルは何を選べば良いの?」と悩んでいる次第です。余ったケーブルをでまた延長って気にもなれませんし(笑)
書込番号:22011069
0点

自作されたのでは無かったのですね
272を所有していませんがノーマルケーブルを短くしても、それ程大きな違いに成ると思いません。
作業をしてもらったショップさんに再度持ち込んで確認してもらったら如何でしょうか?
左右反対にヘッドホンをかぶっても正常には成らないのですよね?
まず、その大きく音質が変化した原因が本当にケーブルを短くした事に依るものかどうかを先に確認するのが良いと思います。
272の結線を知らないので左右どちらかだけヘッドホン側だけでなくプラグ側で+-逆位相に成っている可能性も無いとも言えませんし。
書込番号:22011454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
再度コメントありがとうございます。ググってみるとK272HDの配線色については情報が交錯していました。真の情報がどれか吟味、あるいはショップへの確認もしてみたいと思います。
書込番号:22036904
2点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
こんにちは、初めて投稿させていただきます。
今頃になってk701に興味を持ち、購入を検討しているのですが、レビューを見て中国製とオーストリア製でかなり音が違うとあって、どちらを購入するか迷っております。
両方聞いたことのある方いらっしゃいましたら、是非意見をお聞かせください。
書込番号:20507205 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いや、両方使いましたが、音は違わない気がしますね。コブが無くて装着感が違うだけで。
特徴的で伸びやかな高音、広角に抜ける空間表現、控えめな低音に、艶っぽい中高音と、いったい何が違うのかわからない程度です。
Q701とK701とK702は明らかに音が違いますが、701のオーストラリアと中国には音の違いは感じませんでした。
音が違う場合は、偽物とかの話では?
書込番号:20508817 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

あと、過去に検証したんですが、エージング時間で少し音が違ったのと、パッドがへたったりするとこれも違います。
たぶんにオーストラリア製の試聴環境や試聴機の状態と、購入した中国製の使用環境や状態が微妙に違うせいでしょう。
同じアンプで同じ人物が同じ音源を同じぐらいの使用時間で聞いた限りは、中国製とオーストラリア製に差は感じませんでした。
書込番号:20508833 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>air89765さん
詳しく説明して頂きありがとうございました。
やっぱりそうですよね!安心して中国製を購入して参ります(笑)
書込番号:20509363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
こちらの商品をウォークマンで使用する際、おすすめのポータブルアンプはありますか?予算は2万〜3万5千円ぐらいを考えています。
現在、PCとウォークマン用に二台のSound Blaster E5を使用しているのですが、ホワイトノイズが気になっています。
音楽のジャンルは様々で、ロックからJPOP、アニソンやクラシックなど聞きます
低音がもう少し欲しいと思っています。
また、PC使用の際にもおすすめのアンプ等あれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
2点

walkmanによってはデジタルで繋げられるアンプ、アナログでしか繋げないアンプありますから、walkmanの型番記載された方が良いかと(アナログ入力が必用なのかどうか)。
また、K701であれば家用だと思いますが、ポータブルでなくてホーム用のアンプではダメですか?
walkmanでもセルフパワーのハブ等利用すればHP-A3辺りが使えるケースもあります。
書込番号:19520703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメントありがとうございます。
失礼しました、ウォークマンはA16です。
寝ながら使用したいのですが、ホーム用でも大丈夫でしたら紹介していただければ助かります。
お願いします。
書込番号:19520730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人に勧めるなら安全策でPHA-3でしょうか
https://www.sony.jp/support/headphone/confirm/pha-3.html
http://kakaku.com/item/K0000698849/
書込番号:19522095
3点

PHA-3はよく耳にしますね(*^^*)
ですが予算オーバーです、、、すいませんT_T
書込番号:19523347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあインピーダンスが高いだけでは気が済まず相当低能率なので、Walkmanやポタアンで鳴らさない
ことこそが本来のおススメということになるんでしょうが、Walkmanでポタアンとなれば
やっぱりPHA-2あたりいかがでしょうということになるかと思いますが、これでも予算オーバーでしょうか?
因みにPHA-1Aの方は性能が中途半端で微妙だと思います。
低音て意味ならポタアンは盛り気味だから良いかもしれませんが、
ただ、そもそもK701に低音はあまり期待しない方が良いと思います。
書込番号:19524385
2点

>>air89765さん
PHA-2使っていましたがぜんぜんパワー無いですよ、701シリーズだと不満だと思います。
書込番号:19524556
3点

私もPHA-2使ってしましたが、じゃあ本当に満足レベルってなると予算オーバーか
据え置き機種になってしまいますよね・・・。それだとWalkmanで寝て使うという条件がどうだろうかと。
書込番号:19524947
0点

>air89765さん
>よこchinさん
>丸椅子さん
なるほど、、、やはり低予算でポータブル機で満足に鳴らすのは無理だと考えたほうがいいみたいですね(T ^ T)
ありがとうございました。諦めます。
書込番号:19526745
0点

PHA-3より安い機種ならCHORD Mojoなら鳴らしてくれますがA16との接続が出来るのかどうか分かりません。
書込番号:19526906
2点

少し上に記載しましたが、ポータブルに限らなければ一部の据え置き機器でもwalkmanとUSBで繋げて聞けますから、
要電源確保になりますが小型の持ち運びできるUSB-DAC辺りが予算内では硬いところです。
書込番号:19526974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
我が家に来て数年目でとうとうケーブルの根元あたりで断線しました。
自分で修理しようとネットで検索したところ、メッシュのパーツを反時計回りに回すと外れるとのこと。
メッシュの外しやすさには、当たり外れがあるらしく、所有の701はピンセット等でいくら力を入れても回りません。
そこで質問ですが、メッシュパーツの回すコツか、最悪メッシュをニッパで切り裂いた際、補修パーツがあるかを知りたいです。
お詳しい方よろしくお願いします。
1点

>>そこで質問ですが、メッシュパーツの回すコツか、最悪メッシュをニッパで切り裂いた際、補修パーツがあるかを知りたいです。
純正パーツってお話でしょうか?海外メーカーは輸入販売会社がからむので無理では無いでしょうか
書込番号:19312175
1点

>よこchinさん
ご返信有り難うございます。
ちょっとしたことで自己解決しました。
どうやらピンセットを差し込む場所が悪かったようです。
お騒がせしましたが無事修理完了しました。
書込番号:19313502
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





