-
- イヤホン・ヘッドホン 170位
- オーバーヘッドヘッドホン 50位

このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2014年12月9日 21:53 |
![]() |
6 | 5 | 2014年8月29日 12:03 |
![]() |
1 | 1 | 2014年5月7日 18:43 |
![]() ![]() |
22 | 9 | 2014年8月21日 10:38 |
![]() |
8 | 8 | 2014年1月26日 12:14 |
![]() |
7 | 4 | 2013年5月29日 02:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
初めまして。
現在私はPC用ヘッドフォンとしてK701を、CREATIVE SB-DM-PHDR2 というオーディオインターフェイスに繋いで使用しております。
今回、3〜4万円のヘッドフォンアンプを購入しようと考えているのですが、このランクのヘッドフォンアンプでも現在の環境と比較して大きな変化はあるでしょうか。
もし、あるとすればおすすめのヘッドフォンアンプを教えて頂きたく思います。
オーディオ関係には疎いのでよろしくお願い致します。
0点

CREATIVE SB-DM-PHDR2を使った事が無いので確実に良くなるかどうかは比較してみない事には…
ただ、こちらの機種はヘッドホン出力に関しては商品ページ見ていても何も記載がないのと、値段に対しての多機能を売りにしているのところで正直どうなんかなぁ?と言った感想です。
PCメインであれば4万円出せるならHP-A4が買えますので、量販店、専門的で試聴出来るところを探してみて下さい。
CREATIVE SB-DM-PHDR2のD/Aの質がが良いものであると仮定するなら単純にアナログのヘッドホンアンプのみ追加する事も効果的ですのでHD-Q7なんかも検討されても良いかと思います。
書込番号:18254128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
一通りK701にあうヘッドホンアンプを調べてみたのですが生産中止で今売られていないものばかりで・・・
僕がよく聴くのはダブステップとかなのでそういうのにあうようなヘッドホンアンプ探してます。
予算はできたら5万円以内でお願いしますよろしくお願いします。
2点

アンプの上流が何か明記された方が色々意見出やすいかと思います。
5万円以下の単体アンプであればjade Casaが挙がりやすいかと思いますが、個人的にはHD-q7なんかでも十分くっきりとした輪郭の音出るので気持ち良く聞けるかなぁと。
複合機ならHP-A7とかUD-H01辺りはクセの無い色合いで聞かれる楽曲にも合わせられるのかな…と。
書込番号:17731024 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そもそもダブステでK701というのも・・・割と万能機種ですけどね。
確かに上流が不明なので何とも言えないところがありますが、
ジャンルとの組合せからK701のバランス化+プリメインアンプで鳴らしてあげるのがオススメです。
特にK701はプリメインアンプで鳴らすと、低域の量感と制動(キレ)がグッと増して
打ち込み系との相性もかなり良くなります。
上流がPCなら、ToppingあたりのDAC搭載アンプで十二分かも(2万もしなかったと思います)。
但し、はんだを使った作業が必須なので人によってはちょっと敷居が高いかと。
もしくは、ULTRASONEのDJ1 PRO+適当なアンプに変えてみるのもいいかもしれません。
書込番号:17732207
0点

予算が限られてるならアンプはFiio E12にしてK701より上の価格帯のヘッドホンにした方が絶対良い音を手に入れられます。
オススメはfidelio X1 とかT90です。
書込番号:17732923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
上流というのは音を出すもののことですか?
音を出すものでしたら、パソコンからです、パソコンにサウンドカードをさしてヘッドホンアンプをつかうつもりです
書込番号:17735336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラインでお話しませんか〜
イヤホン、アンプ50位以内のぼくが通りますよっと
書込番号:17880284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
k701が故障してしまいました。
いわゆるユニットが故障です。この機種(自分だけ?)ケーブルの断線は無かったです。珍しい故障かと思われます。
それでいざ探すとオーストリア製は価格変動で高騰しております。そこで質問です。
こちらの機種は中国製となっておりますが音に対しての劣化というのはあるのでしょうか?
HD800よりも好きなヘッドフォンですし、ケーブルが片出なのも非常に使いやすいです。
厳しければT1に行くしかないのかな、、、、アドバイスの程よろしくお願いします。
0点

中国製は使っていませんが、大差はないハズだとは思います。
とはいえ、精神的な要素も聴覚には影響するところもありますので、K712ならオーストリア製でK701のオーストリア製並行輸入品より安い上、保証も間違い無いかと。
Amazonマケプレなんかではオーストリア製の表記ですが中国製来たとの報告もありますので要注意です。
T1は先日仕入れて使っていますが、K70xよりもアンプへの負担が大きいなあと言う感覚です。
書込番号:17490281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
オーディオ初心者です。
はじめのうちは、入門機としてaudio-technica ATH-AD500とSONY PHA-1を使っていました。
先日、AKG K701を購入し、ステップアップしようとしたのですが、エージングを終了した後も、いまいち、K701の実力を発揮できていない感じがあります。
初心者なりに調べたりした結果、PHA-1がボトルネックになっているのではないかという結論に至りました。
すぐに、というわけではありませんが、DACとヘッドホンアンプを購入しようと思います。
予算は2つ合わせて10万円以内で考えています。
主に聴くジャンルは、JPOP(いきものがかり、絢香、ゆずなど)です。
低音や高音が、強く強調されるものは避けたいです。
オススメがあれば教えてください。
2点

据置型でDACとヘッドフォンアンプという選択肢でしたら、
複合機(DAC+ヘッドフォンアンプ)の導入が視野に入ります。
PHA-1ではAKG K701を鳴らし切れていないとのことですので、
交換する機種としては、ハイエンド製品が視野に入ります。
逆にこれ以下ですと、PHA-1との差が感じにくいかもしれません。
いくつか候補を挙げておきますが、最寄りのお店でよく聴かれる
ソース音源を持参され、満足のいくまで試聴された上で購入される
ことをお薦めいたします。
LUXMAN「DA-200」
http://kakaku.com/item/K0000159886/
FOSTEX「HP-A8」
http://kakaku.com/item/K0000297332/
ご参考になれば幸いです。
書込番号:17464095
3点

ありがとうございます。
とりあえず、近日中に専門店のほうに行ってみようと思います。
LUXMAN「DA-200」のほうは、値段的にきつい気もしますが、
FOSTEX「HP-A8」は、値段的にも、レビューなどを見ていても良さそうなので、視聴可能なところを探してみます。
書込番号:17464222
2点

PHA-1では十分な音量が取れないということでしょうか?
音量取れているなら特に変える必要は無いと思うのですが。
書込番号:17464759
1点

ふと疑問なのですが何をもってPHA-1がK701を鳴らし切れていないと判断されたのでしょうか?
K701の購入を検討された際に店頭で聴いたときはもっといい音が鳴っていたということでしょうか?
であればその時の試聴環境(CDP、ヘッドホンアンプ)を参考にされればよいと思います。
個人的にはK701であればPHA-1で十分なると思っていますけど。
私はQ701を所有していますが、ZX1直挿しでそれなりになっていると思っているので。
もちろん据え置きヘッドホンアンプにつないだ方が良い音で鳴りますが、
それはどのヘッドホンでも同じですし、私は机の前以外で使いたいときとかにZX1直挿しで使うことありますけど。
あとK701の音が気に入っているのであればいいですけど、K701のために10万のアンプを買うのであれば
ヘッドホン自体をもう少し高いものにするという選択肢もあるのではと思います。
書込番号:17470012
1点

耳有り法一さん、round0さん、ありがとうございます。
PHA-1で音量が足りないというわけではありません。
試聴時のほうが、綺麗に鳴っていた気がしたので、質問してみた次第です。
試聴時の環境を確かめに行って、それから、DAC等を試聴して、変わるようなら購入も含めて検討したいと思います。
round0さん、K701の音は気に入っているので、しばらくはこれで行こうと思います。
金銭的な問題もありますし…
書込番号:17482622
3点

滅茶苦茶荒れる内容の発言しますが「○○を鳴らしきる」という表現は,お店の販売員,メーカーの人からしてみれば「は?」という表現なのだそうです。※発言の内容は荒れるものかもしれませんが,私自身に荒らす意図は全くありませんので,発言ご容赦下さい。
書き込み等で色々な内容が囁かれますが,あまり惑わされないで大丈夫ですよ?^^ k701は良いヘッドホンですし,PHA-1(俺は所持も使用もしていないけど価格から判断して)問題無しでしょう。今のその良い環境で音楽を楽しまれたら良いと思います^^。
まぁダイナミックに自論を展開するとアンプは「単なる増幅機」ですから,大した差どころか,ほとんど差は出ません。そうすると「少しは」差が出るのかという話になるのですが,音質の良し悪しではありません。「信号の増幅のさせ方」により音質の「傾向」に差がでるだけなので,そこから先は好みの差になります。高いから安いからどうこうというものではありません。
で,そこから先のアンプによりどういう傾向の音になるか云々の話は俺の耳では聞き分けできないので諸先輩方にお任せします。
で,ここからは俺の自己満足発言ですが,俺はBENCHMARKのDAC1-USBを使用しています。味付け0のDACと増幅,つまりヘッドホンのありのままの性能を引き出すというところに惹かれているからです。
書込番号:17485322
4点

解決済みになっていますが、当方もほぼ似たパターンでしたので書き込みさせて頂きます。
PHA1+A2000X にQ701を加えたのですが、期待とは程遠い音でビックリしました。Q701の板で据置ヘッドホンアンプ必須と教わり、ACアダプタータイプの小さい機種ではありますが、これを導入したところQ701が激変しました。(本来の音が出たと言うべきなのでしょう)# Q701とK701はケーブルに違いがあるそうなので、まあご参考まで。
なおPHA1でQ701を鳴らした場合、適性音量にするにはA2000Xよりボリューム位置を大き目にする必要が有りました。ただその状態では音が悪く、初期不良かと思うほど。倍近く音量を上げると(耳が痛いですが)ようやく艶が出始めるので、故障では無いんだなといった感じです。
店頭で試聴した場合は周りの騒音があるので、結果ボリューム高めになってPHA1でもナントカK701の艶を引き出せていたのではないでしょうか。
書込番号:17823601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

KA-7300さんありがとうございます。
確かに、音量を上げると、改善しました。
しかし、自分はこの音量で長時間聞くことはできないので
そのうち、据え置きDAC・ヘッドホンアンプを何かしら導入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17855220
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
題名の通り悩んでいます。
初めての開放型を買おうと思い、模索して浮かんできた2機種です。
家聴きです。開放型ということで打ち込みではなく楽器モノのために購入しようと思います。
K701は視聴できないのですが、分解能が良く、レンジも広く(せっかくの開放型なので重視してます)、高域や女性ボーカルが素晴らしいと聞いてとても興味があります。デザインも気にする方なのでK701に惹かれています。
元々AKGサウンドが欲しくて、高域が伸びレンジの広いK550を買うつもりだったのですが、だったら思い切って開放型に手を出してもいいじゃないかということで候補に上がりました。
SRH-1440は視聴できてその分解能とバランスの良さに好感を持ったことが大きいです。店員さんにも太鼓判を押され、買って損はないかなと思いました。しかしレンジが比較的狭めと聞き、またK701に比べて所持しているATH-A900XLTDとキャラクターが重なっている気がして、目標であった「方向性の転換」を考えると本末転倒になるのではと思います。
ここまで書くとK701なのですが、どれほどドライブできるかが心配です。鳴らし切ろうとは思いませんが、上記のことが体感できるか価格相応の音には持っていきたいです。環境はPC→UR22→ヘッドホンです。場合によってはヘッドホンアンプの購入(しかし高い)、SRH-1440とK550の両買い(しかし逃げてる気がして満足できるかどうか)も考えています。
長文を読んで頂きありがとうございます。よろしければ皆様のお知恵・経験をお借りできればと思います。よろしくお願いいたします。
書込番号:17112339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

A900x ltdとK702使っていて過去にK550は使っていました。
A900x ltdとの使い分けという点ではオープンと密閉の別は両者ともありますが、仰るように701の方が良いかなあとは思います。
使われているur22は見た感じはアンプとしての出力は余り大きくなさそうな。
SRH1440とK550辺りあわせて買う予算ありましたら、とりあえず素でK701使ってみて物足りないならHD-Q7辺りを追加されても良いのかなぁと。
書込番号:17112553 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

つめづめさん こんばんは。
>しかしレンジが比較的狭めと聞き、
レンジが狭いというとネガティブなイメージが付きまとうと思いますが、あえてレンジを狭く取って聞きやすくして長時間のリスニングに対して聞き疲れをしないような音作り等をしている場合もありますから、この辺は優劣の問題でなく好みの問題かと思います。
一応、参考まで。
http://www.phileweb.com/review/article/201306/25/852.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20120329_509210.html
http://www.barks.jp/gakki/news/?id=1000078816
http://hp.avac.co.jp/?p=919
>K701は視聴できないのですが、
Q701で試聴出来ないですかね?
Q701で試聴すれば、大体分かると思います。
ただ、能率が93dbはかなり低いですから、それなりのアンプ出なければ真価を発揮するのは難しいかと思います。
中古市場も範囲に入るならpro-ject辺りのヘッドフォンアンプ等もお安く手に入ると思いますから、アンプの購入を視野に入れて購入を考えた方が良いかと思います。
書込番号:17112588
3点

お使いのオーディオインターフェースでは701系は厳しいと思います。
ただ、701に思い入れがあるなら後からA3などを導入する手もありますね。
とはいえSRH1440なら現状でもそこそこ楽しめると思いますから、当分グレードアップする気が無いなら1440の方がいいでしょうね。
書込番号:17112751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、迅速な回答ありがとうございました。
今回は方向性の転換としてK701、そしてこれを機にヘッドホンアンプも購入しようと思います。
わがままで恐縮なのですがアンプの検討にも付き合って頂ければ幸いです。
HP-A3、Hd-Q7、head box se iiの3機種を視野に入れています。
HP-A3は32bitのDATなどで元から興味があり、最もポピュラーなこともあり一番無難かなと思います。
Hd-Q7はコンパクトながら空間表現もうまく、K701との相性が良いと聞き、またその洗練されたデザインが非常に魅力的です。
head box se iiは価格を少し検討しようと思うのですがレビューを眺めるとなかなかの質のようで興味があります。
アンプはしばらく色んなヘッドホンで付き合っていきたいので音的に大抵のものに対応できるものが望ましいです
書込番号:17113554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DTMも視野に入れるならUR22を使うしかないので単体アンプでいいと思います。DACとしての性能はよくわかりませんが…。
DTM環境が必要無いのならHP-A3の方がバランスのとれたグレードアップになると思います。
書込番号:17113725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HP-A3、Hd-Q7、head box se iiの3機種を視野に入れています。
その中ならhead box se iiがオススメかな。きらびやかな中高音イメージのQ7、フラットで高い解像感のA3、厚みや力のあるhead box se iiといったイメージ。
中高音が綺麗でともすれば低音が不足に思われ勝ちな701には、厚みを出せるSEUは良いです。
空間広さもちょっとだけ他よりリード気味。
あと予算的に嫌でないならDA-100も検討して欲しい。相性がとてもいい。
DACの部分で音情報量を充分出せれば、低音の不足感というものは出て来にくい。
書込番号:17113731
0点

UR22のDACの質の是非は分かりませんが、一応ハイレゾも対応しているみたいですし他の用途でも併用するならHD-Q7を追加する方がA3よりはパフォーマンスは良いかもしれません。
接続にはtrs-rcaのラインケーブル買わないといけないっぽいですが。
書込番号:17113839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ご丁寧な回答、本当にありがとうございました。
アンプについてはまだ悩んでいるのですが、当初の質問は解決したのでここで一区切りとさせていただきます。もし次に別のスレで見かけることがあれば、ぜひまたご教授願いたいです。
書込番号:17115252
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
構成
pc→DDC hi-face→DAC-1000→アンプA-5vl
現在のこの構成でこのヘッドホンを買おうと思うのですが、A-5VLのヘッドホン端子で十分音は鳴りますか?
よろしければお願いします。
よく、聞く曲はアニソン、J-pop、ロック系の洋楽、などが多いです。
2点

>A-5VLのヘッドホン端子で十分音は鳴りますか?
個々スレですが、参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036983/SortID=14271854/#tab
書込番号:16188864
1点

間違えました。失礼しました。
誤 個々スレですが、参考までに
正 過去スレですが、参考までに。
書込番号:16188876
1点

おそらく、"過去スレ"に出てるのだろうけど、スピーカーを鳴らすには良いと思いますが、ヘッドホンだと、"DAC1000→ポタアン"といった感じでアンバランスかも? しかも、個人的には"安めのポタアン"だと思います ゴメン
書込番号:16189225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

A-5VLのヘッドホン端子は少々窮屈な鳴りですので、私はあまり好きではなくてあんまりオススメという訳ではないですね。
P-200等のヘッドホン専用アンプのが空間が広く聴き疲れにくい伸びやかな鳴りで私は好きです。
まあやたら悪くは無いが良くも無いです>Aー5VL
書込番号:16189626
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





