-
- イヤホン・ヘッドホン 223位
- オーバーヘッドヘッドホン 70位

このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年2月13日 22:31 |
![]() |
3 | 2 | 2012年1月29日 21:10 |
![]() |
13 | 18 | 2012年1月11日 13:06 |
![]() ![]() |
7 | 11 | 2012年1月9日 22:21 |
![]() |
5 | 3 | 2011年12月28日 00:32 |
![]() |
2 | 4 | 2011年12月20日 22:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
こんにちは。
私は、今回k701を購入したのですが、ノートPCに直で接続してるため、当然ですがノイズがします。
そこでヘッドホンアンプを買おうと考え、AudeinstのHUD-mx1に絞りました。
しかし、このアンプとk701の相性がどうなのかイマイチわかりません。
なので、HUD-mx1+k701という組み合わせで聴いてる方に聞きたいのですが、この組み合わせに押した際の音は如何でしょうか?
また、他にもおすすめの物がありましたら教えてください。
予算は大体2万程度で考えてます。
環境は今現在はノートPCに直に接続です。
ちなみに、PCの種類はASUSのU24Eです
http://kakaku.com/item/K0000308806/
解答よろしくお願いします。
0点

予算が多少微妙だからか?返信が付きにくいのでしょうか。相性は特に悪くないと思いますよ。
相性が良いとかオススメだと言えばDA-100やDA-200など。出音的にはそれぐらい予算があった方が上手いこと行く機種ですね。予算的に2万以内ならば本機が無難というか、特に素晴らしくオススメなモノが他に該当無しですね。
書込番号:14148580
1点

返信ありがとうございますm(_ _)m
予算に関しては、まだ学生でバイトも禁止なのでこれ以上は厳しいとういことでHUD-mx1を選びました。
k701との相性も悪くないようなのでこれにしようと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:14150222
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
始めまして
K701をネットで購入したいと思っているのですが、偽物が多く出回っているそうなのでどこで買えばいいか悩んでいます。
そこで、皆様がどこでK701を買ったのかを教えてください。
また、「〜という所で買ったら偽物だった。」という情報もあれば助かります。
ヘッドホン初心者で、変な質問かもしれませんがよろしくお願いします。
0点

サウンドハウスが安心確実。ヤフオクはやめた方がいいでしょう。
書込番号:14083640
3点

air89765さん、ご返答ありがとうございます。
サウンドハウスいいですね! 値段も安いですし。
そこで買うことにします。
ありがとうございました。
書込番号:14084141
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
初心者です。ご意見お聞かせ下さいませ。
今まで以上の音質に興味がわき、かといって大音量で音楽を楽しめる環境ではないので
プチ高級ヘッドホンを模索中です。
ヘッドフォン決定はこちらの機種、評価が素晴らしいですし、他のメーカーも交え、今しばらくワクワクしながら悩むといたしまして。
ネットを見ていると、良いヘッドホンをPC環境で使うには
ヘッドホンアンプなるものがないと力を発揮しないとあるではありませんか!
まさにノートパソコンを使用して、音楽や映画を楽しもうとしていたところですので、初耳のヘッドホンアンプが気になって肝心のヘッドホン選びに集中できません。
電気店の店員に今日聞きに行ったのですが、田舎の店である為か、オーディオに力を入れていない為か、全然答えになってないのです。
つまり、ヘッドホンアンプを良く知らないみたいでした。
皆様、やはりノートPC環境で使用するにはヘッドホンアンプは必須でしょうか?
今、使っているATH-CKS90イヤホンの音ももし接続すれば格段に良くなるのでしょうか?
それとも、USBで接続できるアンプなら(マルチメディアンプ?ですか?)どれでも良いのでしょうか?
イマイチ、機械自体のことが分っていません故、質問の仕方もぎこちなくて申し訳ないのですが
なにとぞ知恵をお貸しいただけませんでしょうか?
個人的にはPCごときでは音量がしょぼいために、高価なヘッドホンを鳴らすには力がない。。
で、アンプで音を増幅させて余裕をもって音を出してやる!的な理解をしているのですが違うのでしょうか?
他の機種でも一回質問させていただきましたが、こちらとても人が多いので良い意見頂けるかと思い、書き込待させていただきました。
直接こちらのヘッドホンのみに関わる質問ではなく大変申し訳ございません。
宜しくお願いいたします。
0点

K701となるとやはりアンプかDACアンプ複合機が必要だと思います。
PCだとさすがに音量的に厳しく感じることがあると思います。
後は予算次第ですがあまりやすい物だとアンプ部が貧弱で意味がない場合があります。
とりあえずですがHUD-mx1あたりでどうでしょうか?
書込番号:13997797
1点

>皆様、やはりノートPC環境で使用するにはヘッドホンアンプは必須でしょうか?
必須ではないですが、要するにせっかく良いヘッドホンを使うのに、パソコンのヘッドホン端子はあんまり音が良くないから、もっと良い音を出せるように出来る機器を使おうというのがヘッドホンアンプの発想です。
>今、使っているATH-CKS90イヤホンの音ももし接続すれば格段に良くなるのでしょうか?
ヘッドホンのがイヤホンよりヘッドホンアンプを導入することの変化が大きいです。
>それとも、USBで接続できるアンプなら(マルチメディアンプ?ですか?)どれでも良いのでしょうか?
いや、やはりヘッドホンの音質を重視するならなるべくヘッドホンに特化したものがいいです。
>個人的にはPCごときでは音量がしょぼいために、高価なヘッドホンを鳴らすには力がない。で、アンプで音を増幅させて余裕をもって音を出してやる!的な理解をしているのですが違うのでしょうか?
近いですが、音量が、ではなく(ヘッドホン端子の)音質が、です。高級ヘッドホンは潜在能力が高いのにヘッドホン端子の音質が低ければ足を引っ張ります。だからです。
で、あとは予算とか、ヘッドホンに何を購入されるかで、ヘッドホンアンプはお選びいただけばいいと思いますよ。
書込番号:13997842
3点

予算と、ヘッドホン機種が決まらないのでまだ何ともですが、一万円代ならPRODIGY CUBEやHUD-mx1というあたりが候補になりますね。特にHUD-mx1は定番で評判もいいですね。
K701ならば、もうちょいヘッドホンアンプに奮発した方がいい気はしないでもないですが、まだ確定されてないようなので。
書込番号:13997921
1点

私はオンキョーのパソコンでK701をDVDやCD視聴してますが、あまり音量に不足感が気にな
ったことはありません。が
YouTube等で録音、録画時の音量設定や機種等で音が物足りない時は確かにあります。
オーストリアの環境で育んだ透明感のある音質を増幅器を入れて聴くのは、私には惜しいことして
るように思います。
元々ホームオーディオ用に作られたものですから・・・
音質より音量重視で音質もこだわるというのでしたらBOSEの選択しはあると思います。
書込番号:13998090
1点

最初にいいますがk701は音楽のリスニングに特化したヘッドホンです、映画の鑑賞にはあまり向いたヘッドホンではありません。
K701は音楽を聴くのには素晴らしい性能を発揮しますが、映画などの視聴には低音の量感が少なく物足りなさを感じます、これはヘッドホンアンプを介しても補強に限界があります。
自分としては音楽と映画両方と言う要望なら、ゼンハイザーのHD598や少し高いですがソニーのMDR-Z1000などのもう少し低音の量感があるものの方がいいと思います。
この二機種ならアンプなくてもそれなりになります。
どうしてもk701を使いたいならラックスマンのDA-100クラスのDACヘッドホンアンプを導入しないと音に密度がでず迫力に欠けると思います。
まずは、ヘッドホンを決めた方がいいでしょうアンプはヘッドホンを買ってからでも遅くないですよ。
書込番号:13998480
1点

PC直でも最近は良いのもあると聞きますが、やはりアンプはあった方が良い気はします。
2〜12万のヘッドホンアンプを幾つか試した結果K702はそれぞれのアンプに応じて鳴らせるだけの能力がありました。
無くても聞けなくはない、でも、あった方がより良いのは間違いないです。
アンプの選定は予算によるところが大きいので予算が出たらもっと情報でるかもしれないですね。
書込番号:13998497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

K701クラスでの理想は、ミニプラグじゃ無くて標準プラグが刺さる奴ですが・・・
ノートPCとの事なので、手頃にUSBで接続できるポタアンが良い気がします。
ガッツリ行くか、サラリと行くか、ライフスタイルに合った物を選ぶのが妥当。
とは言え、あまりオススメが思いつきませんね。。
書込番号:13998572
2点

皆様、大変貴重なご意見有難うございます。また、仕事の都合で返信が遅くなりまして申し訳ございません。
最初に、こちらの書き込みシステムが理解できておらず、二つの商品に対して同じ質問をしてしまいましたことをお詫びいたします。申し訳ございませんでした。
さて、本題ですが、なるほどお教え頂いた皆様のご意見ですとやはりノートPCで聴くにはヘッドホンアンプはできればあった方が良いようですね。その為にはまず、ヘッドホンほ決定、その予算などを提示した方が回答しやすいとのこと、ごもっともです。
アンプに関しましては理解も浅いので価格等良く分っていませんが、2万円以内でお許し願いたいです。
ヘッドホンに関しましても2万円台までで良いものがあればなあ、と思っています。
店頭に足を運び、田舎の唯一視聴できる店に行ってまいりました。
視聴機種は
オーディオテクニカ
A500X A900X W1000X AD500 AD900しかございませんでした。
正直私の耳が悪いのかどれも良く聴こえて区別がつきにくかったため、
わざわざ家に帰り、普段良く聴く音源を再生して再度30分以上にわたり聴き比べました。
結果、AD900が一番気に入りました。
理由はオープンでは500より綺麗に聴こえたのと500はやや安っぽいデザインだったこと、
他の密閉機種よりあきらかに付けていて耳にも頭にもストレスを感じなかったこと。
勿論高級機種もありましたし、音質は他の機種もすばらしかったですが、密閉は閉塞感強く長時間での使用にストレスを感じそうだったのと、個人的にあまりドンドンいう重低音は好きではありませんもので
聴いた中ではAD900がきにいりました。
で、同じオープンタイプで断トツの書き込み量、高評価、それでいて価格も手の届く機種であった
こちらで質問をさせていただきました。
やはりこちらの機種全く知らないメーカーですが私の聴いたAD900と比べていかがでしょうか?
あ、あと気になりましたのが回答にでてきました、DACアンプ・複合機?ですか、こちらヘッドホンアンプとはまた別モノでしょうか?検索してはみましたがいまいちピンときませんでしたもので。。。ちなみに田舎でありますものでこちらの機種を視聴するのは不可能と思われますので。。。
仕様環境は
現在 イヤホン(ATH-CKS90)重低音がきらいなのに。。。を
ノートPC(NEC Lavie LL750 vista)に直接挿して聴いています。音質にはそこそこ満足しています。
外ではiphoneに直接挿して聴いています。こちらも満足です。
アンプ、ヘッドホンともに持ち運び予定は全くなく家でPCの前に据え置きです。
頭の中でのだいたいの予算は先ほどの繰り返しになりますが、
アンプ2万円以内。
ヘッドホン3万円以内で考え中です。長々と失礼いたしました。
宜しくお願い致します。
書込番号:14002551
0点

個人的には、ゼンハイザーのHD598+HUD-mx1あたりで、充〜分に良い音で楽しめるかと。
(低音をそれほど必要としないのであれば、K701でも良いかとは思いますが
音圧感度その他諸々の絡みから、該当予算クラスのアンプ(複合機)とは
確かにちょっとバランスが取れないのは否めません)
それと装着(フィット)感ですが、K701は試着出来ませんと
少し冒険になってしまうかもしれませんが、
その点、HD598なら余程のことが無い限りは大丈夫かと思います。
あとはプリン色さえ気にならなければっ!w
装着感的には、ATH-AD900も良い選択肢だと思いますよ。
音質面でのオススメにつきましては、スレ主様のよく聴く音楽ジャンルや
好きな楽器、高音重視やボーカル重視等々の情報があれば、
もう少し有益なアドバイスが出てくるかもしれません。
書込番号:14006306
1点

なるほどです。
今まで色々な家電なんかを選んでまいりましたが、オーディオ関連は事に選ぶのが難しいですね。
とにかく都市部以外では人の意見に頼るしかありませんので。
ゼンハイザー良くお勧めいただくのですが
うーん。見た目といいますか。。音だけで選べば素晴らしいんでしょうけど。
なかなか見た目も完璧に気に入るのはないんでしょうかね。性格もあるんでしょうけど。
アンプに関しましては予算も含めてお教え頂いた、
HUD-mx1かPRODIGY CUBEがよさそうです。
良く聴く音楽は多岐にわたりまして。メタルからクラシック、映画、ゲーム、なんでもなんですが。
最近特に拘りを持って聴きますのは、プログレッシブロック、ジャズロックでしょうか。
とりあえず、このどちらかのアンプを買ってみてから今使っているイヤホンで楽しみつつ
じっくりヘッドホン選びを楽しむという順番もありでしょうか?
現在使用はATH-CKS90ですが、イヤホンですと先ほどのアンプ2機種のどちらかを
購入しましても劇的な変化は望めませんでしょうか?
正直、自分の耳レベルでは現在の直挿でも素晴らしい音質であると感じてはいますが。
あ、それとアンプを選ぶ場合、コンセントから電源をとる機種のほうが良いですか?
変わらないなら簡易でシンプルなUSB給電を選びたいところではあります。
書込番号:14006858
0点

ジャグジーの主様、及び、二軒長屋様にご紹介頂きました、
ゼンハイザーのHD598
上の文面でうーん見た目がちょっと。。。
という返答いたしましたが自分なりに調べじっくり見ていますうちに
なかなか個性的でかわいらしい機種かもしれないと思いだし、予算にも嬉しい価格ですので、
候補にいれつつ考えようかと思いました。
今日も視聴してきました、ATH-AD900はやや安そうな質感でしたので。
低音も効いているし映画やゲームにも良いとのことですので、
教えて頂いたアンプとの組み合わせで候補に入れたいと思います。
書込番号:14007019
0点

なるほど、その条件ですとAD900にHUD-mx1がよろしいのでは?
K701はAD900よりも空間は広く解像度でも優位にありますが、試聴しないで買うのは安全とは言えませんから試聴して納得したAD900の方が良いかと思います。
低音があまり好きでないならHD598はオススメ出来ません、ゼンハイザーは低音が強めですから。
書込番号:14007038
0点

あとCKS90でももちろん向上しますよ。ただしヘッドホンに比べたら変化は小さいと感じる可能性があります。劇的と思うかには個人差もありますので。
それから電源的には、コンセントから取るタイプのが音質では有利なのが確かですが、まああまり難しく考える必要はないと思います。だからUSBバスパワーのタイプがまるでダメな訳ではありませんから。
書込番号:14007071
0点

air89765様、ありがとうございます。
USBバスパワーで問題ないなら、価格も安いCUBEが配線もなくて良いかもです。
ゼンハイザー。低音強いのですね。確かに全く視聴せずに買うのは怖い値段ではありますね。
低音が嫌いといいましても、CKS90はストレスなく聴けて気に入っていますというレベルです。
本日違うCD,ロックのライブを持っていきAD900を視聴したところ昨日の大人しい音源とは
うって変わって高音がキンキン耳に刺さり少々辛かったです。。。それで今度はクラシック系をかけて
みますと素晴らしかったです。ヘッドホン選びって難しいですね。
書込番号:14007194
0点

もしCUBEを購入するのであれば、
オペアンプというチップをLT1364に換装(詳細はCUBEのクチコミで)
ヘッドホンはHD598はもってないんですが、
HD595で噛ませてあげると気持ちよく聞けますよー
一時期オペアンプ交換にはまっていてCUBEのクチコミの
最初の方に僕の書いたのが残ってるかと。
書込番号:14007259
1点

>本日違うCD,ロックのライブを持っていきAD900を視聴したところ昨日の大人しい音源とは
うって変わって高音がキンキン耳に刺さり少々辛かったです。。。それで今度はクラシック系をかけて
みますと素晴らしかったです。ヘッドホン選びって難しいですね。
なるほど、そうですね。HD598はその点は刺さりにくいですし…ね。K701なども高音が得意なヘッドホンなので高音はソースによって刺さってしまう場合があります。HD598やK701が良機種なのは間違いないんですが、やはり出来れば試聴して納得したものがいいんですよね。
どんなに素晴らしい機種でも自分に合わないことはありますから…。試聴出来ないと装着感もわからないし、装着感も長く使うと結構重要なので、試聴出来た中から選ぶのが賢明かと思います。
書込番号:14007370
1点

ですね。airさんのおっしゃるとうりで視聴したものを購入するのが一番だと思います。
が、やはり田舎の辛さ。。オーテクとSONYくらいしかないんですよね実際。
本当なら900の上位機種の1000も聴いてみたいのですが。
でも色々調べているうちにHD598のほう価格も優しいですし、気になってまいりました。
引き続き調べてみたいと思います。
オペアンプですか?またまた聴きなれぬ言葉がでてまいりました。
ディープリズムさん情報有難うございます。
そちらの情報のほうも読ませて頂きたいと思います。
結局私は、なんでもかんでもPCで済ましてしまう人種ですので
色んな音に対応できるオールマイティーな機種が良いのかも知れません。
それで付けっぱなしですのでやはりオープンがストレスが軽いように思います。
皆様ご親切に情報有難うございます。
引き続き自分なりに模索を続けたいと思います。
買う前の悩みは楽しいものですので。
書込番号:14007886
0点

皆さん色々お教え頂きありがとうございました。
とりあえず、質問事項であります、ヘッドホンアンプの必要性もわかりましたし、
何点かお勧めのヘッドホンも教えていただけました。
地道に自分にあいそうなヘッドホンのレビュー等読みながら、
じっくり選びたいと思います。
その際せっかくですのでアンプのほうも購入しようとおもいますので、
またなにかお聞きすることがあるかも知れませんが、
その際は宜しくお願い致します。ありがとうございました。
書込番号:14009227
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
この度K701を買うことになったんですが、せっかくの高級機ということで新しくアンプも買おうかと思っています。
現在は、ノートPC→USB経由→SE-U55SX
という環境で聞いています。
ここで質問なんですが、
新たにUSBーDACとHPAの複合機を買うか、HPAだけのものを買いSEーU55SXを介して聞くのでは、どちらが音質がいいのでしょうか?
また、それぞれのオススメを教えて頂けると有り難いです。
予算は40000円程度です。宜しくお願いしますm(__)m
0点

ちなみに良く聞くジャンルはロック、JAZZ、電子音系、女性ボーカルモノ、オケ系(ゲームのサントラなど)で結構多岐に渡ります。
現時点ではDAC付きHPAとしてA3やCARATーTOPAZを考えています。
HPA単体のものは余り情報が多くなくいまいちピンと来るものがありません。
書込番号:13990070
0点

>新たにUSBーDACとHPAの複合機を買うか、HPAだけのものを買いSEーU55SXを介して聞くのでは、どちらが音質がいいのでしょうか?
そうですね、この場合前者はDAC性能が後者に勝ち、後者はヘッドホンアンプ性能が前者に勝ち、その二つでどちらが優位かは相殺しあって、同等ぐらいな微妙なラインですね。
が…ヘッドホンアンプ優位では空間的広がりや立体感や音色表現が優れるようになり、DAC優位の方は解像度や分解能や情報量が優れるようになるでしょうね。ヘッドホンアンプが良いと空間表現が良くて広さが出て、低〜高音の色付けや聞かせ方が上手です。DACを良くした方は基礎情報量に深みが出たり分解能が良くなったりします。
ヘッドホンアンプで4万ですとHEAD BOX SE‖…こちらはHP-A3らのヘッドホンアンプ部よりも、明確にヘッドホンアンプとしては上回り、空間表現が広く余裕が出まして、複合機にたとえたらHP-A7やDA-100クラスのヘッドホンアンプ部並の能力がある計算になります。
今ある機器を活かすってことでこちらが良いかもしれませんね?あと少し出すとValveX-SEという手もありますね、こちらは真空管アンプなので多少癖がありますが上記よりさらに空間表現が広めに出てK701との相性は良いですが、万能性は真空管では無い方が有ります。
書込番号:13990184
1点

air89765さん
回答有難うございます。
>ヘッドホンアンプが良いと空間表現が良くて広さが出て、低〜高音の色付けや聞かせ方が上手です。DACを良くした方は基礎情報量に深みが出たり分解能が良くなったりします。
なるほど。
個人的には前者をとりたいですね。なるべく楽しく聞きたいので。
それにDAー100クラスの音ですか…。これは魅力的ですね(笑)
というわけで今の所方向的にはHPA単体を買うのに落ち着きそうです。
今外出中なので、帰ってきたらご紹介して頂いたアンプをゆっくり検証してみたいと思います!
書込番号:13990228
0点

中華アンプになりますが、
Shanling PH100ってのが、K701に合うアンプとしてちょっと有名です。
某大手メーカーのコピー品って話ですが。
物が物だけに、メーカー保障とか期待できませんが、
こういう物もあるよって、程度に気に留めといてください。
書込番号:13990307
1点

えきすぷれすさん
回答有難うございます!
今回は据え置きアンプ初ということで、国内で手に入る純正品を購入するつもりですが、後々中華製品にもお世話になってくると思います。
なのでこういう情報はありがたいです(^0^)
書込番号:13990366
0点

複合機ならもうちょっと予算が欲しいですね。DA-100とかHP-A7とか。
4万でK701に合う物だとValveX。真空管に抵抗があるならGCHA。
書込番号:13991384
1点

365e4さん
回答どもです!
予算はA7やDAー100レベルになるとちょっとキツイですね…f^_^;
A7でギリギリかな?という感じです。
音質面を考えるとやはりHPA単体の方が良さそうです。
ValveX、中々良いみたいですね。真空管はノイズが結構乗るそうですが、いかほどのものなんでしょう?後寿命はどれくらいなんですかね?
もう片方のも調べてみます!
書込番号:13991437
0点

>A7でギリギリかな?という感じです。
A7はK701だと刺さりますね。A7はHD650にベストマッチします。K701ではDA-100か、今の構成にヘッドホンアンプがオススメですね。
>ValveX、中々良いみたいですね。真空管はノイズが結構乗るそうですが、いかほどのものなんでしょう?
HEAD BOX SE Uより若干出音レベルは上です。ノイズはPC個体次第とか、他の機器にやたら接近して置いた場合なので起きないことも多くあります。
持ちはそんなに悪くないと思いますが抵抗あるなら真空管ではない方がいいです。しかしValveXはいいアンプですよ。音場や色艶の面、低音も力強い。しかし若干角が丸いやわらかさと、超高音と重低音が出ないという真空管の癖があります。
書込番号:13991555
2点

真空管のノイズ、寿命については、そこまで心配しなくても大丈夫そうですね。
有り難うございます。
ご紹介して頂いたアンプを参考に、現時点で候補を
HEAD BOX SE‖
ValveX-SE
GCHA
まで絞りました。
後は値段などを考慮しながらゆっくり検証して決めたいと思います。
…多分ValveXを買うことになると思いますがw
書込番号:13991757
0点

ValveX-SEに絞れそうですか。こいつは異常にコスパ高いですよ。本来なら、6万弱クラスの出音です。ずいぶん前は実際そのぐらいの値段だったけど、最近は安いですね。これをヘッドホンアンプにしとけば後でDAC部を個別にアップグレードしてもなお活きるでしょう。DA-200の(100でなくて200)ヘッドホンアンプ部にもValveXーSEは簡単には負けないくらいですからね。電源ケーブルも交換可能で拡張性も高いし、実に使えるやつです。
書込番号:13991813
2点

大分レスが遅くなってしまいました^^;
価格面、音質面など熟考を重ねたのですが、結局予想通り(笑)ValveX SEを買うことに決定しました!
購入後もDACを変えたり、真空管を取り替えてみたり、また電源ケーブルも変えられるそうなので、色々遊べて楽しめそうです。
皆様レス有難う御座いました!
書込番号:14002813
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
メイド・イン・オーストリアです。
http://www.hibino.co.jp/proaudiosales/product/akg/images/headphones-headset/large/k702.jpg
書込番号:13945918
4点

脱線しますが、以前スカパーのディスカバリーの工場見学番組でK702が出てました。その動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=3LbsQRaQD6A
書込番号:13947303
1点

iROMさん、黒蜜飴玉さんへ
ご教授有難う御座います。
中国製がダメだとは思いませんが、AKGハイエンドはやり
オーストリア製に拘ってみたいと考えた次第で、質問させて頂きました。
明快な回答有難う御座いました。
書込番号:13949631
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
現在K701を所有していて、アンプをどちらにしようか悩んでいます
双方の評価を見た感じだとbabyfaceのほうが好みなのですが
USBからのみの電力供給らしく鳴りにくいk701で音量が出せるのか心配で
質問させて頂きました。
babyfaceを使ってる方いましたら使用感とかをお伺いしたいです
0点

電源はUSBバスパワーではなく、壁コンセントからが良いですよ。タコ足もせず壁コンセント直で。
電源は結構音の力強さや押し出し感に関わります。
書込番号:13917231
1点

air89765さん
返信有難うございます
やっぱりUSBからのみの製品は避けた方がいいですかね?
下のクチコミでもda-100が良いような感じですしね。
でも、USBからの供給だけで事足りるならbabyfaceの方が解像度に拘った製品みたいですし
自分の希望に合ってるんですよね・・・
ホント迷います
書込番号:13917256
0点

当方babyfaceとk701の組み合わせで聴いていますが、難なく聴けますよ!
付属で付いてくるUSBケーブルは二股になっていて、電源供給が足りたいと感じる方は2つ差すようにとなっています。
私は1つ差しているだけですが、それだけでも十分です。
また、付属されてはいませんが、別売りでACアダプターも売っていたと思います。
詳しくはシンタックスジャパンさんの公式ホームページをご覧になってください。
付属のCDROMのTotalMix FXのイコライザーなど使って私はよく楽しんでいます。
設定なども、付属の用紙に沿ってやれば簡単にできますので検討してみてください。
URLも貼っておきますね。
http://www.synthax.jp/babyface.html
書込番号:13918892
1点

USBが二又になってるのは承知しておりましたが
まさか一つでも充分鳴らせるとは思いませんでした
おかげさまで買う決心がつきました。有難うございます
追加でACアダプタがあることも知りませんでした
もしもの時も安心できるようで大変助かります
書込番号:13920561
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





