K701 のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥19,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥19,800¥19,800 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 K701のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • K701の価格比較
  • K701のスペック・仕様
  • K701のレビュー
  • K701のクチコミ
  • K701の画像・動画
  • K701のピックアップリスト
  • K701のオークション

K701AKG

最安価格(税込):¥19,800 (前週比:±0 ) 登録日:2006年 4月 3日

  • K701の価格比較
  • K701のスペック・仕様
  • K701のレビュー
  • K701のクチコミ
  • K701の画像・動画
  • K701のピックアップリスト
  • K701のオークション

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「K701」のクチコミ掲示板に
K701を新規書き込みK701をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
119

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

このヘッドホンを鳴らしきるには

2011/01/04 03:03(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

スレ主 伸恵さん
クチコミ投稿数:13件

SONYのNAS-M95HDというコンポでは鳴らしきる事ができますかね?
どうやらこのコンポにはデジタルアンプが搭載されてるそうで

ヨドバシでK701を聞いて一発で惚れたので音屋で買おうと思ったんですが、
そこそこいいアンプがないと鳴らしきれないとの口コミ情報を見て不安になりました

家にはNAS-M95HDがあるのでそれで鳴らしきれるのかが気になりましたので

回答よろしくお願いします。

書込番号:12458107

ナイスクチコミ!0


返信する
iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2011/01/04 09:56(1年以上前)

 必ずしも鳴らしきる事に拘る必要は無いでしょう。
 NAS-M95HDのヘッドホン出力仕様が分りませんでしたが、
 とりあえず、K702をNW-A845に直刺しでも良い感じで鳴ってくれます。
 ヨドバシの環境で鳴らし切れているか否かも?でしょう。
 同じ様に鳴らしてみないと判らないですし、鳴らして気に入ればOKでしょう。
 K701は生産終了なので、惚れた弱みで入手しておくのが良いと思います。

書込番号:12458641

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/01/04 10:36(1年以上前)

ポータブル一発じゃ鳴らし切れないだろうが,普通なクラスのアンプ出力を当てがえば,音空間も崩さずに鳴らせるでしょう。
で,音空間が崩されて,平面ちっくな出方をする印象なら,次へのステップを考えたらです。
尚,低音,中音は比較的鳴らせますが,高音側が鳴らし悪いと,勢いが無い,詰まった印象へ来ますし,出方の表現力が落ちます。

書込番号:12458768

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/04 11:41(1年以上前)

当方、K701をはじめAKGのヘッドホンは不所持の為NAS-M95HDとDENONのAH-D7000での感想になりますが参考までに…。


D7000は大型ヘッドホン高級機の中でもかなり音量が取りやすいヘッドホンなのですが、JPOP等で音量が30強、クラシック等録音レベルの小さい曲だと40前後必要でした。
WALKMANのA845直差しだとクラシックの場合最大音量でギリギリ鳴っているのに比べれば音量は取りやすく、音も下から上まで不都合なく鳴っています。

(音質的に上を見ればきりがない中で、)最低限の意味においては、NAS-M95HDはヘッドホン高級機でも鳴らせているように思います。

SONYネットジュークはスピーカーの質が少々残念なので、それと比べれば見違える音を聞かせてくれるのは間違いありません。
音量の面で若干不安はありますが、音質面でガッカリするようなことは無いと思いますよ。

書込番号:12458988

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 伸恵さん
クチコミ投稿数:13件

2011/01/04 11:44(1年以上前)

>iROMさん

回答ありがとうございます。
ウォークマンA845でもそこそこ鳴らせるのですね。
私もA846を持ってるので安心しました。
ちなみにNAS-M95HDの仕様は
実用最大出力 26W+26W
デジタルアンプ ●(フルデジタル S-Master)
です。
実は、この質問をする前からすでに注文していまして・・・
とりあえず、確保はしました(笑)
もしNAS-M95HDで満足いかなかったらアンプを買うことにします。


>どらチャンでさん

回答ありがとうございます
基本的にポータブルで使おうとは思ってないですね。
家でがっつり聞こうと思ってます。
普通クラスのアンプですね。
とりあえず、NAS-M95HDで満足できなかったら
アンプを買ってみようかと思います。


iROMさん、どらチャンでさん
回答ありがとうございました。

書込番号:12459007

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/01/04 12:24(1年以上前)

主さん,出て来たDMPでは音は出るけど,そこそこは鳴らせないでしょうし,非力なポータブルで使用するは考えない方が好いですょ。

書込番号:12459136

ナイスクチコミ!3


スレ主 伸恵さん
クチコミ投稿数:13件

2011/01/04 13:10(1年以上前)

>3年目の浄水器さん

回答ありがとうございます。
NAS-M95HDはAH-D7000クラスのヘッドホンを
そこそこ鳴らしきれるレベルなのですね。
それならアンプはまだいらないかなって思いました。
とりあえず、聞いてみて不満がなければそのままコンポで仕様し続けてみます^^
NAS-M95HDのスピーカーの質が残念なのは僕も思ってました(笑)


>どらチャンでさん

回答ありがとうございます。
ウォークマンなどのPMPで聞くにはやはりヘッドホンアンプが必要なんですね。
もし外で使うことがあればヘッドホンアンプを購入してみようと思います。


3年目の浄水器さん、どらチャンでさん
回答ありがとうございました。

書込番号:12459302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

スレ主 Eleniさん
クチコミ投稿数:9件

初めて家用のヘッドホンを買おうと思っています。。それで、K701、ATH-AD1000又はA1000X、HD598又は650・・・で迷っています。

良く聞く音楽のジャンルは・・・ジャンル自体も全然しらないぐらいのオーディオ初心者ですけど・・・J-popとか、アニメソング、ピアノの曲?とかそんな感じでしょうか。
後、FPS(ペーパーマン)とかもしてるんですが、足音とかもちゃんと聞き取れるでしょうか。。

そこで、上記の機種が候補に上がっているのですが・・・どの機種が一番上記のジャンルに合っているというか失敗しないでしょうか。。
あいにく、試聴が出来ない所に住んでます・・・。試聴出来ても、A900とか、AD900、W1000Xとかオーディオテクニカさんの機種ばかり・・・。

それと、ヘッドホンアンプ?サウンドカード?DAC??とかも必要らしいですが小学生で余り予算がないので3万円ぐらいでお勧めな物を教えてください。。PCに繋ぎます。。

高音がどっちかっていうと低音より好きです。音の好みは・・・うーん・・・取り敢えず万人受けする音とでも言っておきましょうか・・・。

予算は合計で5万円前後と考えています。。回答宜しくお願いします。。

書込番号:12434209

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件 K701の満足度5

2010/12/29 17:27(1年以上前)

あのー教育行財政学と教育心理学を専攻して修士号を取った者として言わせて
頂きますけど、文面の内容が非常に高度で既に小学生でないことは見え見えなんですが、
何か年齢(下手すると性別も)ごまかさなくてはいけない理由があるのでしょうか?

で高音タイプが好きとのことですが、K701とAD1000がほぼフラット、A1000Xが高音より
HD598とHD650は低音よりのヘッドホンです。
アニソンとかピアノを聞くんだったらK701かAD1000が一番無難でしょうけどテクニカ
の高音よりの音が好きならA1000Xでもいいかも。

ただしA1000Xは密閉型なので鳴り方は他の4つとは違うと思います。音が緻密ながら、
ふわーーーと広がって響く感じは余りないかも。

それとAD1000とA1000X、H598くらいならミニコンポた据え置きプレーヤーのヘッドホン
出力に直つなぎでもちゃんと鳴ると思いますが、K701とHD650はインピーダンスが高かったり
能率が低かったりして通常の機器のヘッドホン出力にそのまま接続しても音量や迫力不足です。
K701とHD650を使用する場合にはヘッドホンアンプというヘッドホン専用のアンプが必要です。

書込番号:12434431

ナイスクチコミ!2


スレ主 Eleniさん
クチコミ投稿数:9件

2010/12/29 22:13(1年以上前)

α200ユーザーさん返信有難う御座います。

>>あのー教育行財政学と教育心理学を専攻して修士号を取った者として言わせて
>>頂きますけど、文面の内容が非常に高度で既に小学生でないことは見え見えなんですが、
>>何か年齢(下手すると性別も)ごまかさなくてはいけない理由があるのでしょうか?
教育行財政学とか教育心理学とか修士号とかよく分からないですけど、凄いですねー
いや、小学生です、文章力が!!実際は小学生の最高学年より一つ上です、、誤魔化さないといけない理由は特に無いです。。
文面の内容が高度とか言われると嬉しいです、でも全然そんなことないです!でも有難う御座います。

>>で高音タイプが好きとのことですが、K701とAD1000がほぼフラット、A1000Xが高音より
>>HD598とHD650は低音よりのヘッドホンです。
>>アニソンとかピアノを聞くんだったらK701かAD1000が一番無難でしょうけどテクニカ
>>の高音よりの音が好きならA1000Xでもいいかも。
>>ただしA1000Xは密閉型なので鳴り方は他の4つとは違うと思います。音が緻密ながら、
>>ふわーーーと広がって響く感じは余りないかも。
なるほど、HD598と650は低音よりなんですか、、ではこの二つは候補から一応外しときます。。
K701とAD1000が一番無難という事でこの二つに心が動いています、どっちにしよう・・・。
皆さんならどちらにしますか??

>>それとAD1000とA1000X、H598くらいならミニコンポた据え置きプレーヤーのヘッドホン
>>出力に直つなぎでもちゃんと鳴ると思いますが、K701とHD650はインピーダンスが高かったり
>>能率が低かったりして通常の機器のヘッドホン出力にそのまま接続しても音量や迫力不足です。
>>K701とHD650を使用する場合にはヘッドホンアンプというヘッドホン専用のアンプが必要です。
音量は確保出来ても、音質の方はどうなんでしょう??(AD1000、A1000X、HD598)やはり、ヘッドホンアンプに繋げた方が音質良いですよね?
一応ヘッドホンアンプは買おうと思っています。FOSTEX HP-A3とかそういうのを買えば良いんでしょうか。。
他にお勧めのヘッドホンアンプ(USB-DAC??)とか有ったら教えてください。

書込番号:12435625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/30 03:03(1年以上前)

そういえば、今は冬休みの期間ですね。

スレ主さんの提示しているジャンルと好みの音の傾向から、消去法でK701が最後に残ります。
PCで聴いていらっしゃるのであれば、予算から考えても、ご指摘のとおりHP-A3が一番無難かと。
(USB入力で聴く場合は、追々オーディオグレードのUSBケーブルに交換することをお奨め致します)

ゲームは良く分かりませんが…K701なら聞き取れない音は無いと思います。

それにしても、そのお年でヘッドホン込みでも最低6万円程度の予算をお持ちとは…
自分がスレ主さんと同じ年の頃は、1〜2万円のラジカセ(MDも付いてない頃です)や
数千円のテレコだけが、自分にとってオーディオと呼べるものの全てでした。
とは言っても、当時は全く不満なんてありませんでしたが…
今は良くも悪くも情報が簡単に手に入るので、余計迷っちゃたりするんでしょうかね。

書込番号:12436742

ナイスクチコミ!3


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2010/12/30 03:29(1年以上前)

なるほど、Eleniさんは高音が低音よりもお好きなのですね。

であれば、K701かATH-A1000Xをオススメしたいです。

HD650・598も総合能力は素晴らしいヘッドホンではありますが、高音は他ヘッドホンに比べて突出した点は無く、高音はそこそこ好く鳴らすといった感じです。

対してK701とATH-1000Xは、高音好きを楽しませてくれる特徴ある高音を聴かせてくれる意味で、オススメです。

1番コストパフォーマンスが高いのはK701です。

K701は現在かなり安くなっていますが、実際はATH-A2000XとATH-AD2000と同等に鳴らせるヘッドホンです。

それから、高音好きに是非一度聴いてみて欲しいのがATH-A2000Xの高音です。ATH-A2000Xは本当に突出した高音を持っています。線が細くどこまでも伸びて行くような高音は圧巻ですらあります。

K701も高音の好いヘッドホンですが、高音だけならATH-A2000Xに敵うものではありません。

あと下位のK601も、高音だけならK701よりも好いと言われます。

少しまとまりのない返信になってしまいましたが、K601・K701・ATH-A1000X・ATH-A2000X…このあたりが、高音好きにオススメ出来るヘッドホンです。

この中で1番Jポップ・アニソン・ピアノとオールジャンル無難に失敗少なく鳴らせるのはK701です、ATH-A2000XやK601は高音寄りで、ある程度高音好き向けの傾向に偏っていてK701に比べて万能では無いと思います。

書込番号:12436765

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:26件

2010/12/30 11:17(1年以上前)

こんにちわ

自分ならこの中ならATH-AD1000かHD598でしょうか。
確かにK701やHD650他の三機種と比べると性能は上なのですが、環境にかけるお金も上がります(自分もそれに今苦労しております)。HP-A3では微妙ななりになると思いますよ。


あとゲームの用途も考えますとどうしても低音が必要となりますのでHD598がベストではないでしょうか?
確かに低音寄りですが他の機種はあまり低音が出ないのでゲームの用途には向きません、
迫力が足りず何か物足りなく感じます。
価格も一番安いのでその分アンプなどの上流機器に予算を割けますし。

書込番号:12437607

ナイスクチコミ!2


スレ主 Eleniさん
クチコミ投稿数:9件

2010/12/30 17:49(1年以上前)

Cローチさん返信有難う御座います。

>>そういえば、今は冬休みの期間ですね。

はい、、嬉しいです。

>>スレ主さんの提示しているジャンルと好みの音の傾向から、消去法でK701が最後に残ります。
>>PCで聴いていらっしゃるのであれば、予算から考えても、ご指摘のとおりHP-A3が一番無難かと。
>>(USB入力で聴く場合は、追々オーディオグレードのUSBケーブルに交換することをお奨め致します)

なるほど、上記3機種よりもK701に心が動いてきました。。HP-A3が一番無難ですか・・・でも、
CARAT-RUBY2やHUD-mx1とかとも迷います・・・。高品質なUSBケーブルも余裕ができ次第買おうと思っています。
今、HP-A3を購入するとキャンペーンで、FOSTEX ET-U0.5が貰えるみたいですね。。

>>ゲームは良く分かりませんが…K701なら聞き取れない音は無いと思います。

そうなんですか、安心しました。。

>>それにしても、そのお年でヘッドホン込みでも最低6万円程度の予算をお持ちとは…
>>自分がスレ主さんと同じ年の頃は、1〜2万円のラジカセ(MDも付いてない頃です)や
>>数千円のテレコだけが、自分にとってオーディオと呼べるものの全てでした。
>>とは言っても、当時は全く不満なんてありませんでしたが…
>>今は良くも悪くも情報が簡単に手に入るので、余計迷っちゃたりするんでしょうかね。

予算の方は結構頑張りました・・・!
一般的にはこの位の年だとCローチさんが仰る通り、1〜2万円程度のオーディオ製品で済ませるのが
普通なのではないでしょうか。。自分が可笑しいだけなのかも。。?
ところで、テレコって何でしょう。。テープレコーダーの省略語・・・?ですかね。。
迷います。。


air89765さん返信有難う御座います。

>>なるほど、Eleniさんは高音が低音よりもお好きなのですね。

>>であれば、K701かATH-A1000Xをオススメしたいです。

はい、フラット〜高音よりが好きです。。
やはり、K701ですか。。ATH-A1000Xも結構気になるんですけど、レビューを拝見させて頂くと良くずれるとか、
頭の小さい人にはフィットしずらいとか書いてあって不安です。。
K701の方もヘッドバンドの、でこぼこが気になるとか書いてありますけど。。

>>HD650・598も総合能力は素晴らしいヘッドホンではありますが、高音は他ヘッドホンに比べて突出した点は無く、高音はそこそこ好く鳴らすといった感じです。

なるほど、HD650、598は自分には合わなさそうです。。

>>対してK701とATH-1000Xは、高音好きを楽しませてくれる特徴ある高音を聴かせてくれる意味で、オススメです。

>>1番コストパフォーマンスが高いのはK701です。

>>K701は現在かなり安くなっていますが、実際はATH-A2000XとATH-AD2000と同等に鳴らせるヘッドホンです。

ふむふむ、確かにK701大変安くなってますよね・・・。ATH-A2000XとATH-AD2000と同等に鳴らせるとは凄いですね・・・K701さん。
(でも、その分環境にもお金をかけてあげないと能力を発揮しませんよね・・・)

>>それから、高音好きに是非一度聴いてみて欲しいのがATH-A2000Xの高音です。ATH-A2000Xは本当に突出した高音を持っています。線が細くどこまでも伸びて行くような高音は圧巻ですらあります。

>>K701も高音の好いヘッドホンですが、高音だけならATH-A2000Xに敵うものではありません。

ATH-2000Xの高音聴きたいんですけど・・・買いたいんですけど・・・近くに試聴出来るお店(W1000Xか、A1000Xなら近くの家電量販店で試聴出来た気が・・・!)、買えるお金が・・・
将来お金が貯まったら是非、買って聴いてみたいものです。。

>>あと下位のK601も、高音だけならK701よりも好いと言われます。

>>少しまとまりのない返信になってしまいましたが、K601・K701・ATH-A1000X・ATH-A2000X…このあたりが、高音好きにオススメ出来るヘッドホンです。

>>この中で1番Jポップ・アニソン・ピアノとオールジャンル無難に失敗少なく鳴らせるのはK701です、ATH-A2000XやK601は高音寄りで、ある程度高音好き向けの傾向に偏っていてK701に比べて万能では無いと思います。

ふむふむ、K601も高音だけならK701よりも、良いんですか、ちょっと後でレビュー拝見してきます。
K601、K701、ATH-A1000X、ATH-A2000Xですかー K701がオールジャンル無難に鳴らせるという事で、K701に決まりそうです。。


ジャグジーの主さん返信有難う御座います。

>>こんにちわ

こんにちは。

>>自分ならこの中ならATH-AD1000かHD598でしょうか。
>>確かにK701やHD650他の三機種と比べると性能は上なのですが、環境にかけるお金も上がります(自分もそれに今苦労しております)。HP-A3では微妙ななりになると思いますよ。

環境にお金がかかってくるのは覚悟しています。。取り敢えずHP-A3とかを購入して徐々にステップアップしていきたいと思います(HP-A7とかDA53N)!!

>>あとゲームの用途も考えますとどうしても低音が必要となりますのでHD598がベストではないでしょうか?
>>確かに低音寄りですが他の機種はあまり低音が出ないのでゲームの用途には向きません、
>>迫力が足りず何か物足りなく感じます。
>>価格も一番安いのでその分アンプなどの上流機器に予算を割けますし。

ゲームもしますけど、そこまで低音が必要なわけでも無いです。。
ジャンルはFPS何ですけど、ちょっと特殊なFPSでして・・・足音さえ聴こえれば良いかな、と。
後、音作りがちょっと甘くて・・・MP3の192kbpsだったかな。。

K701で頑張っていこうと思います!


-------------------------------------------------------------------------------------------------------------


かなーりまとまりのない文書になってきました・・・取り敢えず、ヘッドホンはK701に決まりそうです。。
後は、USB-DAC・・・。

後、今思ったんですが、ATH-AD2000や、ATH-A2000Xに15,000円前後のUSB-DACの組み合わせっていうのはどうなんでしょう・・・。。

ちょっと、興味があります。。

書込番号:12438970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件 K701の満足度5

2010/12/31 16:25(1年以上前)

スレ主さん、ちょっと待った!!
緊急ニュースです

★K701生産終了のお知らせ★
http://www.harman-japan.co.jp/akg/hifiphone/k701/

書込番号:12442967

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:26件

2010/12/31 20:50(1年以上前)

>スレ主さん

あなたもK701道を歩まれるのですか、ともに頑張ってK701を鳴らせる環境を目指しましょう。


>α200ユーザーさん

重要な情報ありがとうございます。
さっそく予備のK701を購入いたしました。

書込番号:12443954

ナイスクチコミ!2


スレ主 Eleniさん
クチコミ投稿数:9件

2010/12/31 21:58(1年以上前)

>>α200ユーザーさん

なんと・・・!!
これは、一刻も早くK701を入手しなければ・・・。。早速SOUNDHOUSEさんにてぽちってきます!!


>>ジャグジーの主さん 

はい、お互い頑張って行きましょう〜!


ところで、まだUSB-DACが決まってないのですが・・・。
HP-A3、CARAT-RUBY2、HUD-mx1どれが一番K701に合うというか、コストパフォーマンス、性能が良いんでしょうか。。

後、ATH-AD2000や、ATH-A2000Xに15,000円前後のUSB-DACという組み合わせもどうなのか気になります・・・。。

書込番号:12444208

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eleniさん
クチコミ投稿数:9件

2010/12/31 22:35(1年以上前)

やっぱり、明日ATH-AD900や、W1000Xなどとこの価格帯のヘッドホンの音を試聴してから
購入することにしました。。
(オーディオテクニカさんの機種のみ試聴出来る家電量販店でAD-1000や、AD-2000は置いてなかった気が・・・A900は置いてたかも、勿論K701は置いてなかったです。。)

流石にこの価格帯のヘッドホンを試聴無しで買うのはちょっと怖い・・・。

試聴してから自分で購入するか、購入しないか判断する事にします。。

後、K701の在庫、明日までは残っていますよーに。。。
連投失礼しました〜

書込番号:12444352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:26件

2010/12/31 22:38(1年以上前)

その中だとHP-A3が一番コストパフォーマンスが優れていて押すすめですね。
相性という点ではこのクラスではあまりK701と相性のよいものはないですね。


ATH-AD2000とATH-A2000Xに15,000円前後のUSB-DACという組み合わせはあまりお勧めできませんね、少なくともDACが足を引っ張ってしまいすね。
ATH-AD2000はK701と同格のヘッドフォンなのでもちろんDAC、アンプもそれなりのものが必要になってきます。

書込番号:12444363

ナイスクチコミ!2


スレ主 Eleniさん
クチコミ投稿数:9件

2011/01/01 01:49(1年以上前)

>>ジャグジーの主さん 

HP-A3ですか〜分かりました!。。今、HP-A3を購入するとキャンペーンで
FOSTEX ET-U0.5(7000円前後?)というUSBケーブルが貰えるみたいですね。。
USB-DACはHP-A3を購入しようと思います〜。

ATH-AD2000とATH-A2000Xに15k程度のUSB-DACとの組み合わせはあまりお勧め出来ないという事で、
この組み合わせは止めようと思います。。

しかし、K701の環境を整えようとすると、とことんとお金がかかりそうですね〜〜。頑張って行きたいと思います。
ジャグジーの主さんも最近DENON DCD-1650SEを購入されたようで、、おめでとう御座います〜。

最後に、、新年明けましておめでとう御座います〜〜!そして、K701の在庫が残っていますように。。

書込番号:12445029

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2011/01/01 03:25(1年以上前)

Eleniさん

K701のでこぼこの気になり具合は実を言うと、頭頂部の頭髪の厚さに深い関係があります。

髪の多い男性や、一般的な女性は実は気になりません、むしろ逆にK701は重さ自体は軽いので、頭頂部の髪の毛が充分厚ければ当たりは実にソフトで、反って装着感は大変良好です。

男性で髪を短めにカットしてるケースや、或いは別の事情とかで頭頂部の髪の厚さが薄めな状況だと、でこぼこが痛いとなります。

一般的な女性では殆どでこぼこは問題ありません(髪が厚いとでこぼこが存在することすら殆ど感じません)

書込番号:12445157

ナイスクチコミ!3


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2011/01/01 05:34(1年以上前)

今までのことを総合するとK701が合いそうですね、下記は超主観ですから反論はご容赦ください。

『家電店15万クラスCDプレーヤー→P-1u』クラスの環境まで上げた時の感覚で…
ATH-W5000>K701>ATH-A2000X>ATH-W1000X>ATH-A1000X
でした。

対して『PC→HP-A7』クラスの環境だと…
ATH-W5000≧K701=ATH-A2000X≒ATH-W1000X>ATH-A1000X
でした。

携帯電話直挿しでは…
K701=ATH-A2000X≒ATH-W1000X>ATH-A1000X>ATH-W5000
でした。


K701、低い環境〜中程度の環境まではATH-A2000Xとずっと拮抗していますが、高い環境にしての追従性は異常に高くてよく伸びて来ます。

ATH-A2000X対ATH-W1000Xも低い環境〜中程度環境では拮抗し、高い環境ではA2000Xが上回ります。

ATH-W5000はよく言われている通り難儀なヘッドホンで、低い環境だとまったくまともに鳴らずに下位と逆転し、中程度でようやく本来の位置になり、高い環境で真のパフォーマンスを発揮する…という結果でした。


なんで、後の環境上げ前提ではK701というヘッドホンはオススメ出来ますが、並の環境だとそんなに凄いもんでもないという印象かと思います。

在庫なくなる前にキープ出来るといいですね。

書込番号:12445229

ナイスクチコミ!5


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2011/01/01 05:53(1年以上前)

で、それだからATH-A1000X・AD1000との比較であればK701の圧勝です。

ATH-A2000Xとの比較なら、解像度・定位・高音の伸びはA2000Xが上、聴き疲れにくさ・空間の広さ・オールジャンルに対応する万能性はK701が上、です。

ATH-A2000Xは高音寄りで、立ち上がりが速く、やや硬質、輝くような金属系・キンキン系の音で、非常に高解像度で見通しが良い、定位が非常に良くて楽器や声の位置感覚や分離感が素晴らしい、ただ少し聴き疲れやすい。音が耳の近くで鳴るが空間は密閉にしては広い、低音は明らかに少なめだが中高音情報量が豊富の為、キンキンはするがスカスカ軽い感じはせず情報量に満ちている。少し刺さりもするがそれでもなお聴いていたいくらい高音は優れている。

K701はフラットで中高音に艶や伸びという特徴を持つ、キンキンしたり刺さったりせず非常に聴き疲れにくい、音がよく広がり空間が広く、空気感に満ちて開放型の長所を最大限に引き出している、圧迫感がない。解像度や定位や分離感は中の上で程良く高い、硬くも柔らかくもない中庸な硬度、立ち上がりも中速で速くも遅くもない、『究極の無難』とたまに言われるように、中庸な万能性が売り。

でも究極の無難ということは、裏を返すと環境がイマイチだと本当に無難な音しか出せないという訳でもあり、なんでも無難に出来るけど何にも得意でない人、になりがち。

でも環境追従性は高いので、後に活かしてやればいいよね。

書込番号:12445236

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 Eleniさん
クチコミ投稿数:9件

2011/01/01 18:11(1年以上前)

>>air89765さん返信有難う御座います。

実は先ほどK701をぽちってしまいました・・・。。(お正月明けに在庫が有るか心配。。有りますように。。)
でも、K701のでこぼこは一般的な女性だと気にならないという事で安心しました。。

で、air89765さんの回答を自分なりに、勝手にまとめちゃいますけど、、

(K701は低い環境〜中程度の環境まではATH-A2000X(ATH-A1000X、ATH-W1000X、ATH-A2000X、ATH-W5000の内で)と
ずっと拮抗していて、高い環境にしての追従性は高くてよく伸びる〜)

(並の環境だとそんなに凄いもんでもないという印象!)

(それで、ATH-A1000X、AD1000との比較であればK701の圧勝〜)

(ATH-A2000Xとの比較なら、解像度、定位、高音の伸びはA2000Xが上、聴き疲れにくさ、空間の広さ、オールジャンルに
対応する万能性はK701が上、中庸な万能性が売り!そして、究極の無難!)

との事ですね、とても参考になりました〜〜!

(まとめた文章が色々間違っている気がしますけど、、まぁ、気にしない、気にしない!)

SOUNDHOUSEさんは現在年末年始休業中との事で、、発送は1月4日からだそうです。。

K701、楽しみです!HP-A3の方も一緒に購入しました〜

皆さん色々回答して頂き本当に有難う御座います〜助かりました!
(質問を解決済みにするのはK701が届いてからにしようと思います、後、Goodアンサーというのを
選ばないといけないんですね、、迷う。。)

書込番号:12446986

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2011/01/03 07:55(1年以上前)

無事買えた(?)ようで良かったです。

そうそう、高音好きさんにもう一つ忘れてた、SONYのMDR-SA5000と、先に挙げたATH-W5000も高音に定評あるヘッドホンです。将来的に機会があれば聴いてみてください。

低音好きは居ても高音好きさんは少ないですよね、実は私も高音にかなりこだわりがあって、高音の綺麗なヘッドホンを探し回ったりしています。

高音の得意なヘッドホンの中で、一番万能っぽく鳴らせて、かつ最もコストパフォーマンスが高いのはK701なので、キープしておいたのは高音好きさんには正解だったと思います。

試聴出来るヘッドホンにオーディオテクニカのヘッドホンが多いみたいですが、オーディオテクニカはいい感じの高音を出す機種が多いですから、これも機会があればチェックしてみてください。

W1000Xはテクニカにしては高音は若干控え目で、K701のが伸びます。

K701以上の高音を出せるオーディオテクニカの現行機種でなおかつ総合音質もK701に遅れを取らないのは、A2000X・W5000の二機種になりますね。

総合音質はA2000XよりもW5000が上ですが、高音だけに特化したらW5000よりもA2000Xのが伸びがあります、ピアノの鍵盤の一番上の方を鳴らした時に出るような高音部を、潰れたり減衰したりすることなく、ストレートに出して来てくれる感じです。

書込番号:12453499

ナイスクチコミ!4


スレ主 Eleniさん
クチコミ投稿数:9件

2011/01/03 20:51(1年以上前)

>>air89765さん返信有難う御座います。

はい、無事購入出来たと思います。。今日、出荷のお知らせのメールが来ました!有難うです。

MDR-SA5000と、ATH-W5000ですか!気になります。。
冬、春、夏休みに大阪のおばあちゃんの家に遊びに行くので、ついでに試聴出来たらしてこようと思います!

高音好きの方、少ないんですか。。自分も将来、高音が綺麗なヘッドホンのスパイラルに陥っていたりして。。

はい、K701確保出来て良かったです!

(高音が伸びてそして綺麗、艶があってハリもあり、音空間も中々広く解像度も高めの方で音は明瞭、
楽器やボーカルの位置の分離、空間描写も優れていて、一つ一つの繊細な音の粒を再現する力も優れている!

air89765さんのK701レビューより・・・)

・・・というヘッドホンはこの価格帯では中々無いと思います。。K701凄いです。。

はい、試聴機はオーディオテクニカさんのヘッドホンが多いです、9割ぐらい。。 そして試聴出来る機種が非常に少ないです(15機種ぐらい)。。

W1000X、あったので、聴いてみました!、、高音が綺麗で、伸びも良くて、艶も良い感じに乗ってて、音の空間も広くて音の明瞭さもあって、
解像度も高めでして聴いていて心地良かった、と言うのが自分の感想です!
高音が若干控えめとありますけど、今の自分には十分でした。K701の方が伸びるんですか、、楽しみです。

A2000X、W5000ですか、こちらも将来機会が有れば聴いてみたいと思います。。

高音だけに特化するならW5000よりもA2000Xの方が伸びが有るんですか。。A2000Xも頑張ってますね。
ピアノの鍵盤の一番高音の音を鳴らした時に出るような高音部を、ストレートに出してくれる・・・というのはちょっと予想を超えました。。
凄いですね。。


うーん、air89765さんの返信をそのまま返す様な感じになりました。。(おうむ返し??)いつも通りですけど、、ごめんなさい。。

しかし、K701届くのが待ち遠しいです!早く届かないかな〜 明日発送と予想して、1月6日くらいに来るかなー??

書込番号:12456316

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2011/01/07 19:55(1年以上前)

Eleniさん、そろそろ無事届いたかな?

W1000Xでも高音いいって思いましたか、Eleniさんの年齢だと私などよりもずっと澄んだ音が聴けていそうです、私などの感想よりずっと正確な音感想になりそうです。それにしても前はアニメで高校生の女の子がK701を…なんて言ってたらリアルでは中1(?)の女の子が使うのですよね。

W5000とかの密閉型は重くて肩がこるかも?開放型のが全体的に軽いですから重ければ開放型をメインに選んでみてください。

この間、頭の小さな女性にW5000やAH-D7000を付けてもらったら頭に対してヘッドホンがデカくてゴツいし色も渋くてあまり似合わなかったですね(笑)

A1000XやA2000Xは密閉型でも軽めなのでいいかも。K701の白カラーは割と女性に付けてもおかしくないですね、ヘッドホンてあまり女性受けするデザインが少ない気がしますがはたしてどうか?

ネットで調べて知ってるかもですがはじめ100時間ぐらいは音が変わります、好い音が聴けるといいですね。それでは。。。

書込番号:12475036

ナイスクチコミ!3


スレ主 Eleniさん
クチコミ投稿数:9件

2011/01/15 03:35(1年以上前)

air89765さん返信有難う御座います、そして返信が大変遅れて申し訳ないです。。

はい、お蔭様で無事届きました!
HP-A3でも十二分に満足出来る音です〜

W1000X、やや金属的な鳴り方はするけど私が好きな高音でした〜
後、W1000Xのレビューの中に初期ロットと後期ロットでは構造が違うって
書いてあったのですが、どういう事なのでしょうか〜ちょっと気になります。

音感想は全然正確じゃないです。air89765さんみたいに耳が肥えてないので。。
air89765さんの方が私なんかより那由他倍音感想が正確だと思います!
何時も参考にさせて頂いてます〜。

けいおん!の澪ちゃんでしたっけ・・・。大切に使っていこうと思います〜。

W5000は340gでしたっけ?ちょっと重いですね〜。。300g以下ぐらいのフィット感が良い
ヘッドホンを主に探してみよう!

A1000X、A2000Xはどちらも300g以下で軽くて良さそうですね〜
K701のデザインは気に入ってます〜質感も中々。。確かに女性向けなデザインのヘッドホン
は少ないですけど、私はそこまで気にしないです。。

エージングっていうやつですよね、K701もそうですが、自分の耳もエージングしないと・・・。。
はい、有難う御座います。

皆さん、色々回答してくれて本当に有難う御座いました〜これにて締め切らせて頂きたいと思います。
ではまた〜

書込番号:12510241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

K701の左右のバランスについて

2010/12/28 13:25(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

スレ主 Hwoaさん
クチコミ投稿数:7件

先日K701を購入しましたが
左右で若干音量に差がある気がします(特に小さめの音の場合)

また、装着する際に左右対称に力を加えても
必ず左側のバンドばかりが伸びます
(右側も右側を延ばそうと強めに力を入れれば伸びます)

こいった症状があった方はいらっしゃいますでしょうか。
シリアルは55000台です。

書込番号:12429697

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/12/28 19:24(1年以上前)

左右中央から外れた印象は若干ながら出て居ますし,左右へ散り気味な環境なら大きく感じる様になります。
この気が極力小さい方がスポット傾向と言われ,質が高いのです。
で,環境を含めて質を上げて行きますと,気にならない領域へ入って来ますょ。

書込番号:12430838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/12/28 20:27(1年以上前)

左右の音量差が不良かどうかを試すには、オーディオチェックCDがあれば、モノラル信号で確かめられます。
無ければFMのモノラルでもわかると思います。

書込番号:12431076

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/12/28 20:43(1年以上前)

小音量の方が膨らまないから判り易いのですょね。

鳴るモノも,左右全く同じ特性じゃ在りませから。

書込番号:12431140

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2010/12/28 22:46(1年以上前)

バンドの件は普通左右対象ですから不良品の可能性があります。

左右差は、装置側の問題だったりはしませんか?(アンプの小音量の左右差とか)

他のヘッドホンでは左右差が無くなりますか?

左右どちらに寄るんでしょうか?

バンドの件もあり不良の可能性もあると思います。

書込番号:12431687

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Hwoaさん
クチコミ投稿数:7件

2010/12/28 23:00(1年以上前)

不良品の可能性もあるとの事ですので
購入したお店に問い合わせをしてみます。

答えて下さった方々、ありがとうございます。

書込番号:12431749

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2010/12/29 03:45(1年以上前)

小さい音で音量差があると言う事ならアンプのギャングエラーを疑ってみては?
出荷前に音響特性はテストしているので不良の可能性は少ないです。

それと、私のK701のバンドは伸びきったまま戻らないですね(手で力を加えると戻る)。ただ、その方が頭頂部が痛くならないのでそのままにしていますが。

書込番号:12432497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプについて

2010/12/28 01:31(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

スレ主 rai0903さん
クチコミ投稿数:8件

こんばんわ。
前々から開放型のヘッドホンが気になっていたので、年明けにK701を購入しようと思っています。
それに合わせてヘッドホンアンプを導入しようと思っているのですが、HP-A3とCARAT RUBY2で悩んでいます。
どちらにしてもK701の性能を完全に引き出せるものではないと思いますが、ただいま学生なのでこの価格帯のヘッドホンアンプが限界です…

良く聴く音楽は、海外のメロスピ、シンフォニックメタル(Kamelot、Sonata Arctica、Nightwish等)。
メタルと言っても低音がドンドンいうのは苦手で、手持ちのhf5で聴くくらいがちょうどいいです。
国内では、天野月子、Sound Horizon等。
ギターを弾いているので、ギターの音が綺麗なものがうれしいです。
購入したヘッドホンアンプは今愛用しているD2000にも使おうを考えています。
使用環境はPCのみです。

いずれ性能を出し切れるようなヘッドホンアンプを購入する予定ですが、今の段階で総合的に見てどちらが幸せになれるでしょうか?又、他に合計3万円程度でオススメのものはないでしょうか?
見づらい文章で申し訳ありませんが、どなたかアドバイスをお願いします。

書込番号:12428472

ナイスクチコミ!0


返信する
air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2010/12/28 01:58(1年以上前)

なるほど、HP-A3はこの価格帯では評判は良いですよ。
PCのみで使うのであればHP-A3で決まりじゃないでしょうか?
3万円ぐらいだと他のよりまさしくHP-A3が良いと思います。

FOSTEXの音は脚色とか色付けが少なくて、楽器の音なんかは
他のDACやアンプに比べて不自然さが最も少ないと思います。
もっと色付けが濃くないとつまらない、という意見もありますが、
逆に言えば素直で、どのようなものでも拡大解釈をして来ないというか、
楽器の音でも人の声でも、とかく元の音の雰囲気に馬鹿正直です。

したがって、低音をドンドン強調したりとか、変に本来以上の艶やきらめきや柔らかさ、
或いはスピード感や力感を出したりとか、そういう何らかの味付けを後から加えるってことが無くて、
とにかく元の音源が出しているものだけしか出して来ない感じです。


そんなわけで、この価格帯を考えるとなかなか良いものだと思います。

書込番号:12428548

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/12/28 07:54(1年以上前)

フォスターのA3以外は無いのですか。
この機種,音空間が下がり難いです。
低い空間の音がすんなりと出せないと,鳴らすモノの持ち味が出て来ないですょ。

書込番号:12428875

ナイスクチコミ!1


スレ主 rai0903さん
クチコミ投稿数:8件

2010/12/28 13:17(1年以上前)

>air89765さん
素早い返信ありがとうございます。
なるほど、癖の少ないらしいK701には変に味付けするよりも合いそうですね。
HP-A3を第一候補にしたいと思います。

>どらチャンでさん
返信ありがとうございます。
この価格帯で全てに優れたヘッドホンアンプはないと思うので、ある程度の弱点は仕方ないものと考えています。が、「音空間が〜…」という点も含め、同価格帯でHP-A3よりもK701にオススメなものがあれば、教えていただけると有難いです。

書込番号:12429672

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2010/12/29 03:22(1年以上前)

音空間が〜というのは、相当聴き慣れた人じゃないと、普通の人にはわからないことだと思います。

そしてその音空間ということで優れたものはやはり価格帯が上の製品になると思います。同価格帯はどんぐりの背比べです。

ですから、あまり神経質になることはないと思います。

A3の評判良さは、絶対性能の高さじゃなくて価格対性能というコストパフォーマンスでは抜群に良いという考えです。

入門機には最適だと思いますし、満足度は高いと思いますよ。

書込番号:12432478

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 rai0903さん
クチコミ投稿数:8件

2010/12/29 11:29(1年以上前)

>air89765さん
返信ありがとうございます。
音空間が〜…と聞いて少し不安になったのですが、大差はないのですね。

不安もなくなって、決心がつきました。
HP-A3を合わせて購入したいと思います。

お二人ともアドバイス有難うございました。

書込番号:12433269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 K701の真価が発揮できるCDP

2010/12/25 00:07(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

クチコミ投稿数:343件

K701を購入して半年のK701初心者です。

現在、ONKYO C-705FX2→Head Box SEU→K701という構成で主にクラシック、女性ボーカルのポップスを聞いています。
当方、現在の環境ではK701の能力をだし切れていないため、いくつかの不満が出ております。
一つは全体的に艶があり密度、音の立体感高い音を奏でるのですが、音場が狭く逆にこれらの音が狭い音場の中で暴れる感じがします、さらに音の定位が甘いことも音の暴れに拍車をかけています。
二つ目は解像度が低く全体的に音がぼやけた感じがします。
以前購入するときにSA13‐S2→八万位のヘッドホンアンプ(名前は忘れました)→K701
という構成で視聴した時はこのような欠点はなく素晴らしい音を奏でていました。
今回、以上の欠点を克服するために再生環境のランクアンプを行おうと思います。
一度にすべての環境を変更するのは金銭的に難しくまずは一番のボトルネックであろうCDPからの変更を考えております。

予算は十五万前後を考えておりますが、この予算のCDPではK701の真価は発揮でない、またはK701はもっと上位のプレーヤーでも追従する能力があるようでしたらもう少しお金をためてSA13-S2クラス(二十万前後)まで視野に入れようと思います。

条件は以下の三つです
@SACDが再生できる
AK701と相性が良い
BヘッドホンアンプはP-200かP-1Uを購入しようと思いますのでこれらと相性の良いもの

以上、皆様どうかご教授お願いいたします。

書込番号:12414848

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に29件の返信があります。


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/12/30 17:29(1年以上前)

ケーブル選択には近道が無いんですね。
ちょっと面白い事をするなら、オヤイデさんあたりの通販でケーブル勝手自作するという手があります。
RCAのピンもいろんなものありますからね。いくつかチョイスして自作して見られたら安くケーブル体験できますよ。
カット&トライですね。

書込番号:12438889

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2010/12/30 18:40(1年以上前)

ヘッドホンアンプは、HD-1LやBLO-0299、BCL、m902…探すと結構石のアンプも選択肢はありますよね。

ケーブルですが、アンプとプレーヤーのどちらかに合わせるというよりかは、アンプ+プレーヤー+今のケーブル、の合計で出来上がっている現状の音に、どんな不満があるか、どんな方向に変えたいか…ていうことで、ある程度店員なんかに教えてもらえる傾向から結果を想像して選ぶ…感じじゃないでしょうか。

しかしRCAケーブルは余程でないとハズレないというか、ある程度コストをかけたケーブルに、悪いものはあまり無いですし、たいがいはコスト違いは情報量の違いで出て来ますから、多少味付けに違いがあってもどれでもそれなりに満足出来たりしますよね。

しかし変化の効果・度合いで言えばRCAより電源ケーブルなのですよね。

ゾノトーンで絞まりましたか、私はZONOTONEのケーブルは電源ケーブルとスピーカーケーブルしか使ったことないですが、やはり非常に絞まる傾向でしたね。

デノンのプレーヤーの電源ケーブルを変えたら絞まり過ぎてタイトかつ硬くなり過ぎて広がりが無くなった時にはハズしましたね…後はまったり系で柔らかくなり過ぎで力強さがなくなった時もハズした…今はデノンのプレーヤーは元ケーブルに比較的近い、力強く濃厚で高速・大情報量という雰囲気の電源ケーブルにして落ち着きました。

ラックスマンのヘッドホンアンプなら、ラックスマンの電源ケーブルがあるから比較的安全に変えられるのではないですか。

書込番号:12439154

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/12/30 23:12(1年以上前)

電源ケーブルは,結構変わりますからね。
極端な例えで挙げるとすれば,高音側出方イメージが,DENONのD5000の出方からD7000の出方に変わります。
ただ,順番が在りまして,高音側の効果は遅いです。

因みに,小生使用電源ケーブルのうち二本は,モニタをしての購入です。(短い感想文を書いて,購入価格は半額)

書込番号:12440236

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/12/31 01:12(1年以上前)

もう一つ追加します。

先の例えに挙げました高音側の変化ですが,リスナさんに因っては天井が低くなったと嘆かれます。
この嘆きですが,嘆く様な変化じゃないのですょ。
実際は,喜ばしい変化で,此処の部分を間違って嘆いてしまうと勿体無いとなります。
実は,電源ケーブルにて,海外高級品から国産高級品に替えて,先の変化を体感しても間違って判断してしまい,交換前の出方が好かったとした方が居ました。
此れは,後者の方が素が好く,変化する方向を知らなかったからなんですね。
で,低音〜高音まで交わり高く,融合している方はドチラを考えると,好い方向は見えて来ますょね。
勿論,後者のケーブルの方が質が高いとなります。(因みに,前者が好いと判断したのは,海外高級品のブランドプラシボが入って居るでしょう)

書込番号:12440759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2365件Goodアンサー獲得:31件

2010/12/31 10:58(1年以上前)

どらチャンで氏

その解釈は少々間違ってます
あなたは単にスタジオサウンドが好きなだけでしょう
ソースのほとんどがスタジオで録ってるから忠実に再現するのが良いとは限らない

アクセサリー類の中には業と浮くような音場を作るパーツも多少あることを覚えておいた方がいいね
インシュレーサー類は材質が何十類もあって好みで選ぶ環境はありますし
基本土台がしっかり整えばあとはチューニングで好みで作るのが良い趣向なんではないかな
音楽は共通でも国内と海外ではベースは違います
海外ケーブルは締まり過ぎないのが海外のやり方ですから

書込番号:12441772

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/12/31 11:21(1年以上前)

まりもさん,スタジオ云々,ライブ云々以前に,質を上げて行けば,自然と先に挙げた音傾向になるのですね。
で,まりもさんが挙げたのは,単に好みですょ。

書込番号:12441847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2365件Goodアンサー獲得:31件

2010/12/31 11:50(1年以上前)

質を上げ過ぎるのも考えもんですよ
スピーカーはハイファイサウンドで木材で固めるのは響きが良いからなのが理由
音の響きがユーザーがどう捕らえるかがポイントで
ユーザー自身のオーディオ基準は変わってくるのでは?

ピンポイントで照らすのみでは寂しい気もしますよ


書込番号:12441967

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/12/31 11:57(1年以上前)

嫌々,まりもさん,チャンと恩恵は出て来ますょ。
音のイメージに近付いて,一二歩下がって聴いた印象へも来ますし,上下と前後な空間が豊かに鳴りますから。(無理に首を傾けて,聴くイメージじゃ無いですから)

書込番号:12441991

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/12/31 12:18(1年以上前)

まりもさん,CD盤ですが,一度XRCD24+SHMCD盤を聴いて視ると好いですょ。
ヴァイオリン群イメージの沈み込みと,目の下前方へ拡がるイメージ,あとパイプオルガンを聴いて視ると好いでしょう。
因みに,タワーレコードにて,半額程度の価格で購入出来るかもです。

書込番号:12442075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2365件Goodアンサー獲得:31件

2010/12/31 12:39(1年以上前)

>タワーレコードにて,半額程度の価格で購入出来るかもです

情報どうもです
年明けにでも買いにいこうかな
ソースで質を上げれるならへたに機器弄らなくてもいいな

書込番号:12442149

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2010/12/31 15:53(1年以上前)

>ソースで質をあげれるならへたに機器弄らなくてもいいな

また、まりも先生はそんなスレと無関係な荒らしをして…。

スレ主様の質問スレなんだから、そんなことわざわざ言わないでいいの。

スレ主様の趣旨はK701を鳴らしきるのにプレーヤーをどうするか…と、それに続くプレーヤー類のケーブル…の話なのだから、それに役立つ情報を提供するところ…そういう議論や反論系の話なら他でやることだよ。

ソース・機器の相乗効果で質の向上は出て来ますでしょう。優れたソースも装置がまずいとダメだし、装置だけ良くてもまずいソースは美味しくなりませんですよ。

それにしてもスレ主様のこだわりは凄いですね、ヘッドホンとヘッドホンアンプを持ち歩いて試聴に回ったとは…それぐらい熱意があれば必ず上手く行きますね、微力ながら応援してます。

書込番号:12442864

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/12/31 19:36(1年以上前)

音質が上がると,パイプオルガンの筒先端に近付き,筒先端が脳みそ内から前方へ外れた印象へ来て,丁度,静かな教会の中に浮いたイメージで,パイプから遠ざかったイメージが湧いて来ますからね。
質が甘いと,この印象イメージが出ずで,首が疲れる位の傾けて見上げる印象へ来てしまいます。

で,天井が低くなったと言われるけど,自分自身が浮いて近付いたと取れば,音の鳴る雰囲気的な好さは,ドチラかとは判るでしょう。

処で,まりもさん,先に挙げましたCD盤は,録音年代が旧いモノばかりです。

書込番号:12443713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:343件

2010/12/31 21:28(1年以上前)

>毒舌じじいさん

やはり近道はないですか。
自作とは簡単にできるものなのでしょうか?
しかし、自作まで視野に入ってくるとかなり選択肢が増えていきますね。


>air89765さん

それらのヘッドホンアンプはあまり量販店に置いていないので、入手できるかどうか問題なんですよね。m902は確か複合機でしたよね、複合機でも単体ヘッドホンアンプに勝るとも劣らない性能はあるのでしょうか?

電源ケーブルの情報ありがとうございます。
今度店員さんに聞いて今のケーブルを強化したような電源ケーブルがないか聞いてみます。
ラックスマンにはJPA-15000という(カタログ調べ)電源ケーブルがありますね、さらにRCAも出しているみたいですね。

>どらチャンでさん

電源ケーブルでそんなに変わりますか、しかし電源ケーブルはアンプとCDPと二本必要ですから、かなり迷いますねとりあえずはアンプを先にそろえないと話になりませんがw。

書込番号:12444091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:343件

2010/12/31 21:36(1年以上前)

ところで皆様電源に関してなのですがケーブのほかにどのような工夫や機器を導入をすればいいのでしょうか?。家の電源2極なんですけど持家でないので三極化とかが出来ないんですよね。
電源の知識ははオーディオだけでなくヴィジュアルの方でも使えるのでご教授お願いできないでしょうか?


K701生産終了しましたね。
当方急いで予備のK701を注文しました。
お正月明けに在庫があるか心配ですね。

書込番号:12444124

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/12/31 21:59(1年以上前)

小生は,アイソレーショントランス+トランス系フィルタ他を入れてますが,結構な数を使って居まして,モニタ購入品の他に,中古品,在庫処分品も在りますょ。

処で,SACDも視野に入って居たのですね。
高い方へ周波数が伸びるでしょうから,左右の高音出方を揃い易くして行けば,結構な前方拡がり感は出て来るでしょう。
で,小生が,ポータブルにてKenwoodのGD9を使って居るのは,WAVEでもKenwood機売りの機能が入るからで,結構な違いを出して来ます。(低音も前へ出ますし,アレじゃ効果が乏しい)

書込番号:12444218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:343件

2010/12/31 23:08(1年以上前)

>どらチャンでさん

ご回答ありがとございます。
アイソレーショントランスとはかなり高価なものみたいですね。
1年ぐらいでシステムの構成が完了できると思っていましたがこれはかなり長期の計画になりそうですね。

当方SACDも聞こうと思いSACDPを購入しましたが未だに1枚も持ってなく、まだ聞いたことがないのです、なるべく早く自分も1枚ぐらい購入して聞いてみよう思います。

書込番号:12444468

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/12/31 23:32(1年以上前)

ま〜,焦らずに,千里の道も一歩づつ的なやり方で宜しいかと。
其の方が,過程での変化が判り易いですし,答えを先に因りは糧になりますょ。(上のクラスを求めると,音空間に行き着きます)

処で,ケーブルの方ですが,所々には書いて居ますが,RCAデジタルケーブルはシールド効果が高い方が,アイパターンも綺麗ですし,エラーを吐く回数も少ないです。(ハイビジョンのアイパターンにて確認してますし,値段に追従してました)

其れから,仕事で使うCRメーターを使って,パソコンの電源ケーブル(アース付き三芯線),二線平行線,オーディオの電源ケーブル,附属信号ケーブル,高級信号ケーブル等を丸め束ねて見た処,ケーブルループに因る変動が少ないのは,やっぱりお金を出して奢った方のケーブルでした。

書込番号:12444555

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2011/01/01 08:26(1年以上前)

スレ主様、P-1uには予めJPA-10000がついて来ます。これは付属ケーブルにしては非常に良くて、焦って変える必要がないです、対してP-200の付属ケーブルはしょぼいです。

低音を不足感なくという意味では、1uのがフラットに下まできっちり出すのに対し200は少し下が薄いです。

そういう意味で、P-1uのがいいかもしれませんね。

m902は複合機・DACとしての評価は低く、純粋なヘッドホンアンプとしての評価が高いです、ただ私は詳しくないので…。

P-1uは、ラックスマン特有の柔らかな音が気にいらないケースを除いては、空間の広さ立体感奥行き・フラットに下から上まで出す特性・色艶・定位の良さ・解像度の高さや分離の良さ…などは完璧です。

柔らかい音が嫌い、硬い音が好き…というのでなければスペック的には素晴らしいですね。

知らないm902を除けば空間もP-1uが最も広いです。

しかしHEAD BOX SEUって元気の良い音ですから、ラックスマンにしたら柔らかく優雅な感じになりますね、それが良いか悪いかは使う方次第な感じです。

書込番号:12445373

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 K701のオーナーK701の満足度4

2011/01/01 10:19(1年以上前)

ジャグジーの主さん 初めまして。

私もK701を使用している者です。私の場合、YAMAHA A-S2000やSOUL NOTE sa1.0で鳴らしてます。
参考までですが、レビューを貼り付けて置きます。

http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/25984999.html
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/20532159.html

書込番号:12445590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:343件

2011/01/01 23:50(1年以上前)

皆様あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします。

>どらチャンでさん

自分もコツコツやっていこうと思います、とりあえず当面は目標のアンプに力を注いでいきます。
RCAのシールド効果ですか、次の購入時にはその点も注意してみてみようと思います。
やはり環境にお金をかければかけるほど当たり前ですが音は良くなるということですか。


>air89765さん

P-1uの電源ケーブルはいい物ですか。ならあせってアンプのケーブルは購入する必要はないですね。
次回、アンプを買いに行くときはケーブル類にお金をかけるより、SACDにお金をかけてみようと思います。
もしP-1uの音色の合わない曲があってもSEUが残りますので、二台使いである程度乗り切れると思います。やはり当初の目標のP-1uを購入目標として資金を貯めていこうと思います。
こうやってどんどん聞く曲に合わせてヘッドホンやヘッドホンアンプが増えていくんですね。


>圭二郎さん

こちらこそはじめまして

レビュー大変参考になりました。
特にm902のレビューに関してはm902はモニター的ななりをするヘッドホンアンプでK701とCD-S2000と組み合わせるとかなり面白い感じになりそうですね。

書込番号:12448350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信53

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HD650とK701で迷っております・・・

2010/12/21 18:44(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

スレ主 forest manさん
クチコミ投稿数:26件

全くのオーディオ初心者です。
ヘッドホンアンプもロクに持っていないのですが、
前からオーディオ関連のことに興味があり、お金も溜まったことだしヘッドホンからいいのを買おうかなーと思っております。

そこでHD650とK701が候補に挙がっていて、どちらかを購入した後には、お金がたまり次第、環境を整えて末永く使おうと思っております。

とはいえ、現時点ではヘッドホンを買うお金しかないので、iPodに直刺しして使うことになるのですが、iPod直刺しで使う場合、HD650とK701だとどちらのほうがましな鳴らしかたをしてくれるでしょうか?


書込番号:12399970

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に33件の返信があります。


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2010/12/22 16:57(1年以上前)

私は@iPod → ND-S1 → HP-A3をお勧めしますね。
AiPod → HA35iの案ですとHP-A3を購入した後にHA-35iの必要性がなくなってしまいます。

@の案でしたらiPodからのラインアウトに別途ケーブルが必要ですが、家での使用ではPCも利用出来るので問題ないと思います。

書込番号:12404068

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2010/12/22 17:33(1年以上前)

HA35iのデジタル出力は同軸デジタルのみ、HP-A3のデジタル入力はUSBと光デジタルのみで、HA35i→HP-A3へは繋がらないのではありませんか?

トランスポートとしては、光・同軸どちらの出力もあり、汎用性の高いND-S1がいいと思います。

敢えてHA35iを使うなら、HA35iをトランスポート+DACとして、後からHEAD BOX SEUを追加する感じでしょうね。

しかし、トランスポート+DAC+アンプの機能を全て詰め込んでもあの値段だと、その場合DACとしての性能が疑問ですね、評判からしても…。

複合機であるだけに、後からグレードアップする段階に不便(機能がダブッてコスパ悪し)がありますから、グレードアップを視野に入れる時は、機能が分離してあった方が便利なのですよね。

書込番号:12404192

Goodアンサーナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2010/12/22 18:09(1年以上前)

ND-S1とHP-A3どちらが先かはHP-A3がいいのでは、ND-S1だけでは何も出来ないけどHP-A3ならUSB入力して、ND-S1が無い間でもPCから聴くことが出来てしまいますよね。

HA35iではPCから聞けませんでしょう、HP-A3はPCからUSBで繋いでDACとして機能する、この違いが大きいでしょう。

iPod(ND-S1)から光デジタル&PCからUSB→HP-A3という両環境に一石二鳥、で使うといいのではありませんかね。PCには動画やらゲームやら、iPod環境には無い音源なんかが高音質になるメリットが、かなりあったりもしますでしょう。

書込番号:12404299

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2010/12/22 18:31(1年以上前)

すいませんよく考えたら、HP-A3はUSBバスパワー駆動でしたよね、つまりHP-A3はPCを起動しないといけない訳なので、HP-A3で聞くならND-S1を使わなくてもiPodの曲をPCで聞けばいい訳なので、総予算が3万で済みそうですが、如何でしょう。

もしPCから離れたとこでiPodを聞きたいのであれば、ND-S1に電源ケーブルで駆動するタイプのDACの組み合わせでないとダメですね、失礼致しました。

書込番号:12404360

ナイスクチコミ!1


スレ主 forest manさん
クチコミ投稿数:26件

2010/12/22 18:35(1年以上前)

>Saiahkuさん air89765さん 
ご返信ありがとうございます!

@のコースにします!!!
パソコンは家族共有なので長い時間使えないのが残念ですが、
iPodのラインアウトについてはDOCKケーブルを自作しようと思います(半田ごてとかやったことないのでかなり不安ですけど・・)

ヘッドホンの購入と同じくらいアンプの購入が楽しみになってきました!!
アンプの導入の効果はやっぱり大きいですよね?
2万程度のヘッドホン(BOSE OE)でもその違いがはっきりとわかるようでしたらアンプから買おうかな〜と思っています(笑)
気がころころと変わって申し訳ありません・・・・

書込番号:12404364

ナイスクチコミ!0


スレ主 forest manさん
クチコミ投稿数:26件

2010/12/22 18:46(1年以上前)

>air89765さん
読み落としてました・・ 
パソコンつけなければいけないんですか(汗)
ちょっと家族共有なのでずっとつけているのは厳しいかもしれません。。

あっ
ACコンセントからUSBバスパワー給電可能な変換アダプタ 「シグマA・P・O」
ってのを見つけたんですけど、これで使えるようになりますか?

書込番号:12404402

ナイスクチコミ!0


スレ主 forest manさん
クチコミ投稿数:26件

2010/12/22 18:55(1年以上前)

詳しく調べた結果 使えなさそうでした・・・すみません

書込番号:12404426

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2010/12/22 20:21(1年以上前)

ではCARAT-RUBY2ではどうでしょう。これなら電源アダプターなので。

HA35iではなくCARAT-RUBY2にするメリットは、DAC+アンプを上位に買い替える時にCARAT-RUBY2をヤフオクとかで売ってしまえるから、買い替えても売れずにトランスポートとして維持しないといけないAT-HA35iより、その意味でコスパが後から有利になるんですよね。

ND-S1を軸に後のところを自由に取り替え出来る…のは何かと便利かと思いますが。

書込番号:12404702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/22 22:45(1年以上前)

意思が固まりかけているところ蒸し返すようで申し訳ないのですが、
スレ主さんは、どうしてもHD650 or K701でないとダメなんですかね?
BOSEのOE使っているあたりから、ちょっと疑問に感じます。
どちらも基本性能は高く、一通りのジャンルをこなせる実力はありますが、
基本クラシック向けのヘッドホンです。

一度、↓のサイトでも参考にして再検討してみては如何でしょうか?

ttp://www.geocities.jp/ryumatsuba/

1万円前後でもCPが高く魅力的な機種もあります。
自分の場合、HD650やA2000X、上記サイトにもレビューがある
ALESSANDROのMS-1(Music Series One)という機種も所有していますが、
気分やソースによって使い分けており、1万円たらずのMS-1が
HD650等に著しく劣っているとは決して感じません。
MS-1も自分にとってはHD650と同じくらい大切なヘッドホンです。
(自分は所有しておりませんが、上記サイトからだと、
 GoldringのDR150やEquation AudioのRP-21もなかなか良さそうです)


焦る気持ちは分からないでもありませんが、
K701やHD650は、社会人になってから20万くらい貯めて
据え置きアンプやDACと一緒に導入するくらいの勢いでいいと思います。
焦って中途半端にお金使っても勿体ないだけですよ。

と言っても、オーディオに興味をお持ちになってきているとのことですので、
現環境の底上げという意味で、ポータブルヘッドホンアンプの導入が
ベターかと考えられます。
将来据え置き環境を導入するにしても、ポータブルはポータブルで潰しがききます。

ではポータブルヘッドホンアンプでオススメは?と言われますと・・・
すみませんが、SR-71A以外は聴いたことが無いので正直何とも言えません。
入手性や予算を考えると、D2+ Hjあたりが無難で良いかもしれません。
DOCKケーブルは自作もいいですけど、まずはオヤイデのHPC-D3.5bあたりでも
いいかもしれません、CPは非常に良いと思います。

あくまでも一例ですが、HD650を買える予算があれば
1〜1.5万円くらいのヘッドホン+上記ポータブルアンプ+DOCKケーブルで
スレ主さんの現環境であるBOSE・OE+ipod直挿しより
高音質な環境は構築出来るかな〜、と思います。
(音の好み等もありますので、とりあえずBOSE・OEはそのままでいいとも思いますが)
ポータブル環境なので、自分がPC使えない場合でも支障は無いでしょう。


最後にもう一度だけ書きますが、HD650やK701を導入出来れば
(両機とも素晴らしいヘッドホンですので)当然それに越したことはありませんが、
1〜2万円の価格帯で且つそれなりの環境でも鳴らし易いと言えるような
魅力的なヘッドホンは幾らでもあります。
更に自分の音の嗜好性等が伴えば、価格帯が上の機種よりも
私的にはこっちの方が好みだ、と言えるようなヘッドホンも出てくるでしょう。

最終的にどう判断するかはスレ主さん次第ですが、
もうちょっと色々と情報収集してみてもいいかもしれませんね。
上の方で『身の丈に合った』とありますが、別に悪い意味では無く
そういうことであると受け取って貰えれば、と思います。

書込番号:12405383

ナイスクチコミ!0


スレ主 forest manさん
クチコミ投稿数:26件

2010/12/23 20:12(1年以上前)

>Cローチさん 
僕が聞くジャンルは
Hip-hop クラッシック ジブリ系のアニソンです
BOSE OEは hip-hop 系の曲は最高に鳴らしてくれるんですが・・・
クラッシックやジブリ系のアニソンは少々不満が残ります・・
そんなことで K701とHD650 に大変魅力を感じています!

身分不相応ですが
何があってもこの二機のどちらかで決めようと思っております・・・

書込番号:12409426

ナイスクチコミ!0


スレ主 forest manさん
クチコミ投稿数:26件

2010/12/23 20:27(1年以上前)

>みなさん
今、ビックカメラで視聴してきました。
ipodとHA30iをつないだけの貧弱な環境で聞いてみたんですが・・
とても満足いく結果になりました(シューベルトのアルペジオーネを聴きました)!!
上位機種のHA35iならもっと満足いく結果になりそうです!

K701とHD650はどちらも最高の音を出してくれたんですが
hd650のほうが多少聴きやすかったです。
デザインはk701のほうが10倍くらい好きですが・・・・・
デザインと聞きやすさ・・どっちをとるかよく考えて決めようと思います!!

今までいろいろなアドバイスいただけたこと大変感謝しております!!!
ありがとうございました!!

書込番号:12409504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/12/23 22:59(1年以上前)

こんばんは

視聴されたのですね 何よりかと
> hd650のほうが多少聴きやすかったです。
今までがBOSEで聞かれてたので、たぶんそうだろうな〜と思います ^^
ちょっと聞きだと、特徴あるものやドンシャリが良く聞こえますので
出来れば視聴も時間を掛けてされると、また違ってくる場合も有りますので参考にでも

ではでは、はまらない程度に楽しんでください ^^

書込番号:12410476

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2010/12/23 23:49(1年以上前)

> forest manさん
HD650が気に入られましたか。
HD650はK701は音傾向が異なるので試聴されたのは良いことだと思いますよ。

あと、試聴されるときには是非女性ボーカルも聴いてみてください。K701で女性ボーカルを聴くと鳥肌がたちますよ。

書込番号:12410815

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2010/12/24 02:13(1年以上前)

百聞は一聴にしかず…ですね。

若い時は周囲の反対を押し切って買っちゃうぐらいで逆にちょうど良いと思います、何故なら若い時の方が確実に耳が良いからで、優れた聴力を持っているうちに良い音をたくさん聴いておいた方が絶対に得だからです。

クラシックで試聴されたのですよね、オーケストラなんかは下の厚みがある分HD650がいい感じに聴こえると思います、ジブリ系アニソンは女性ボーカルが多くて、伴奏が女性ボーカルに被らずにボーカルが前面に出て来るK701も相性は良いです、次回試聴があればお試しください。

書込番号:12411286

ナイスクチコミ!3


スレ主 forest manさん
クチコミ投稿数:26件

2010/12/24 16:03(1年以上前)

確かに、女性ボーカルを聴くの忘れてました
次に視聴しにく時は、天空の城ラピュタの「君をのせて」と
小田和正の「たしかなこと」を用意しようと思っております。

昨日はアルペジオーネのほかにはカノンも聞いたんですが、
HD650は厳かに、K701は鮮やかに鳴らしてくれているような気がしました(僕の主観ですけど・・)。

どっちも好きなんですが、正直かなり悩んでます・・・(デザインも気になっているので・・)

この悩んでいる時間がとてつもなく楽しいんですけどね(笑)!

書込番号:12412964

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2010/12/25 06:50(1年以上前)

カノンは私もよく聴きます、カノンはどちらのヘッドホンもイケますね。

フルオーケストラ、男性ボーカルは、HD650は秀逸だと思うんです。問題は女性ボーカルの時、低音伴奏が強めの曲だと(低音ドンシャリ系のヘッドホンはどれも)低音に女性ボーカルが被って女性ボーカルが引っ込んでしまうのですね。

「君をのせて」ぐらいなら大丈夫だと思いますが、もっと伴奏で低音が強いタイプの曲…はドンシャリ系ヘッドホンにて女性ボーカルが低音に被りやすいです。

AH-D7000・AH-D5000・HD650あたりでこれがありまして、女性ボーカルモノはK701で聴く…のように私は使い分けています。

女性ボーカルを聴く頻度が高いと、オールマイティに使うにはK701のがいいかもしれません。(と言っても、HD650もけして女性ボーカルの好くないヘッドホンではありません)

書込番号:12415530

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/12/25 12:14(1年以上前)

最近仕入れました,XRCD24+SHMCD盤のJSバッハのオルガン集ですが,音空間の中に自分自身が入り込んだイメージから視て,空間表現力が優れていると,パイプ根本付近の下から,無理に首を後方へ傾けて聴くイメージじゃ無く,パイプの先端へ近付き,パイプから一二歩引いたポジションにて聴いて視る印象へ来ますし,低音〜高音までのイメージが拡散し難く融合感好く,単独主張はしない,調和したイメージを聴かせて魅せます。

因みに,首を凄く傾けたイメージは,天井方向の天辺へ音が抜ける方の音です。

処で,主さんはジブリ唄を聴くそうですが,ジブリ唄にも色々在って,オリジナル以外のジブリ唄も好いすょ。
ジブリジャズも中々Goo〜。(^^ゞ

書込番号:12416455

ナイスクチコミ!1


スレ主 forest manさん
クチコミ投稿数:26件

2010/12/25 18:35(1年以上前)

>air89765さん
パイプオルガンの音はどちらもすごくきれいでした。

いろいろと考えた挙句、女性ボーカルを主に聞くのでK701にしようと思ってたところです!!

低音は多いほうが聴きやすくて好みなんですが・・・
クラッシックでも軽やかでアップテンポな曲が好きなので、その点では、HD650よりK701の低音のほうがあうのかな〜とも思ってます(視聴したわけではないのであくまで予想ですけど・・・)

買おうと思っている日まで、まだ少し時間があるのでその間、視聴などして楽しもうと思っております!やっぱり、こういうのを買う日は特別な日がいいですよね(笑)

>どらチャンでさん
ジブリジャズは聞いたことありませんが、オルゴールジブリやウクレレジブリのCDは持ってます!!
ウクレレの音ってK701やHD650ではどんな風に聞こえるんですかね・・・視聴してみたくなりました。

書込番号:12417744

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/12/25 20:58(1年以上前)

ジブリと言えば,エグジットのトランスジブリ。
エグジットのジブリトランスはUも在りますが,アルバム一枚のボーカルイメージを,全て低いポジションへ引き込んで来たら,其の鳴らす環境は中々好い方でしょう。
で,アルバム一枚でイメージが安定しないで上下へフラフラとしてたら,其の鳴らす環境は甘い方です。(定位感が甘い)

処で,最近のジブリアルバムは,アラガキジブリとジブリジャズ2が在りますね。

書込番号:12418343

ナイスクチコミ!0


スレ主 forest manさん
クチコミ投稿数:26件

2011/01/13 18:37(1年以上前)

結局、k701を注文いたしました。
アンプ選びまでお付き合いしてくださり、大変助かりました!!
本当にありがとうございました!!

書込番号:12503670

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「K701」のクチコミ掲示板に
K701を新規書き込みK701をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

K701
AKG

K701

最安価格(税込):¥19,800登録日:2006年 4月 3日 価格.comの安さの理由は?

K701をお気に入り製品に追加する <1117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング