-
- イヤホン・ヘッドホン 219位
- オーバーヘッドヘッドホン 68位

このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 18 | 2012年7月30日 20:13 |
![]() |
13 | 18 | 2012年3月17日 01:47 |
![]() |
3 | 7 | 2012年3月8日 07:42 |
![]() ![]() |
15 | 4 | 2012年2月27日 21:26 |
![]() ![]() |
13 | 8 | 2012年2月20日 01:28 |
![]() ![]() |
13 | 4 | 2012年2月15日 07:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
こんにちわ、初めまして!
早速質問なんですが、今 HD650 か k701 かで迷っています。
当方あまり音楽関連に詳しくなく、ネットで調べた程度の知識&出来る範囲で繋げる
レベルの程度だと思って下さい。ですが、音質に関しては結構拘りたい派です。
ちなみに T1 も調べましたが値段があまりに高く断念。
予算は5万超えなければいい程度ですが、なるべく出費は抑えたいです。
そこで私の環境なんですが、デスクトップPCにサウンドカード搭載、
onkyo製の SE-200PCI にアナログの赤白コンポーネントでつないでそこから同じく
onkyo製 LTDA-973 のアンプを付けて、
そこからBoseのスピーカー ompanion 2 series IIと
http://procable.jp/products/middle_speaker.htmlにある
スピーカー BIC DV62siを
2つ繋いでる状態にしています。
アンプのほうで1つだけ鳴らしたり、2つ同時に鳴らしたり調整は出来る状態で、
アンプの真正面にあるPhone Dockよりヘッドホンを繋ぐというやり方ですが、
3年前くらいに買ったヘッドホン
audio-technica プロフェッショナルモニターヘッドホン ATH-M50を
使っております。
今現在一番古いこのヘッドホンから乗換を考えていて色々検索した結果ここにたどり着いたわけです。
実は近くのヨドバシカメラで視聴できるところがありまして、
20〜30個ある試聴コーナーから全部聴いた所、HD650がこの中で一番いいな程度で
早速型番をメモして調べた所たまたまこのヘッドホンの人気度を見て、
迷ってる次第であります。
k701もあったとは思いますがあまり記憶にはなかったかもしれません・・・w
知識も全くなしで初見から視聴しに行ったので・・・HD650も然り。
ただ、気になったのがヨドバシの試聴コーナーがうるさく、
店員の声や店内BGMのせいで
ヘッドホンが持ちうる最大のパフォーマンスを生かし切れない状態だったので
詳しい皆さんに聞きたいということです。
私がよく聞くのはゲーム音楽(FC,SFCも含むレトロからペルソナ4などPOPなものまで幅広く)なのですがこれに合うのはどれでしょうか?
スピード感があり、高音がつんざくような音がでず、
低音が出すぎて高音が破綻しないぐらいの低音であればいいです。
一部関係ない話も含んでたり、わかりづらい文章ですがお願い致します。
また、デジタルについては全くの無知識なのでサウンドカードから直でヘッドホンにデジタルでの繋ぎ方、どんなコードを買えばいいのかとかもご教授してもらえると助かります。
0点

スレ主さんこんにちは。
とりあえずなんですがHD650は高音質ですが、スピード感は感じずらいですね。むしろ逆のまったり系と良く表現されますし、私もそう思います。クラシックのオーケストラが得意です。
書込番号:14487552
1点

T1が気になっていたのであれば同じテスラのT70はいかがですか?
K701もHD650も良い機種ですが、T70も良い機種ですよ。
T1が気になったのでしたら尚更です。
書込番号:14487571
2点

AGIENEさん こんばんわ。
>k701もあったとは思いますがあまり記憶にはなかったかもしれません・・・w
K701は、国内代理店が販売してないので同等品のQ701で試聴すればよいと思います。
ただ、初めて購入される方にはあまりお勧め出来ないですね。
何故かというと能率が低いため、無理矢理音量を上げれば音は聞こえるのですが、ボーカルが歪む場合があります。
ヘッドフォン専用のアンプで鳴らせば問題ないですが、専用アンプでも出力をHIGHモードで使用しないと駄目です。
ただし、再生環境が整えば大変素晴らしいヘッドフォンですが、私の場合はなにも知らずに購入したため、結局ヘッドフォンアンプを購入することになり出費が大変でした(もちろん結果的に良かったです)。
>ちなみに T1 も調べましたが値段があまりに高く断念。
>スピード感があり、高音がつんざくような音がでず
Saiahkuさんが言うように、T70が良いのではないでしょうか?
または、鳴らしやすさではT70pの方が扱いやすいかと思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000292684/
T70も使用してますが、スレ主様のご希望に近い音だとは思います。
>サウンドカードから直でヘッドホンにデジタルでの繋ぎ方
基本的には、ヘッドフォン端子繋げる形です。
スピーカーもですが音はデジタルをアナログ変換しなければ音に出来ないはずです。
サウンドカードがデジタル出力しかない場合は、LTDA-973のヘッドフォン端子に繋げる形ではないかと思います。
書込番号:14489717
2点

M50をお使いなら、これからも大切に使って頂きたいですね。
気分を変えて圧迫感の無いオープン型をもう一本って事で、
HD650が気に入られたのなら、それが一番だと思います。
書込番号:14489882
4点

>スピード感があり、高音がつんざくような音がでず、低音が出すぎて高音が破綻しないぐらいの低音であればいいです。
HD650はスピード感は無いですけど、低音が多いが、高音は破綻せずに適度に、弱くもなく強くもなく出てくれますね。試聴していいと思うならば、それも良いでしょう。K701は環境の組み合わせ次第では、結構すぐに高音が刺さるようになる組み合わせが沢山あるから、つんざくようになる確率もそれなりにはあります。私の環境でもK701は、電源ケーブルの組み合わせをちょこっと取り替えるだけですぐに刺さる高音を出すようになります。
>サウンドカードから直でヘッドホンにデジタルでの繋ぎ方、どんなコードを買えばいいのか
ん?サウンドカードから直にヘッドホンとは?SE-200PCIの光デジタル出力を使いたいという意味なのでしょうか?
コードだけで直にヘッドホンには繋げません。サウンドカードから光デジタルで出したいなら、光デジタルケーブルを使って、それをデジタル→アナログコンバータ―…いわゆるDACに入力しアナログ音声に変換して、さらにヘッドホンアンプ(ヘッドホンアンプとDACが一台にまとまった複合機もあり)に繋がないとです。だけど、そもそもサウンドカードとは、パソコン内蔵タイプのDACですから、そのDAC性能(音質)を明確に上回るようなDACに繋がないと、上記のこと(サウンドカードから光デジタルで出力すること)をやるメリットはありません。
だから普通は、そのサウンドカードでD/A変換されたサウンドカードのアナログ出力から、直接ヘッドホンアンプに繋いで、さらにヘッドホンアンプのスルーアウト端子等から、プリメインアンプ(A-973)に繋ぐとかですよね、やるとしたら。またこの場合のヘッドホンアンプは、A-973のヘッドホン出力音質を、上回れる音質のヘッドホンアンプを繋がないと、これまた意味がないということにります。
書込番号:14489900
3点

おはようございます。
その2択でそのジャンルなら、私はHD650を推します。70Xはクラシックを聞くと
最高なのですが、ボーカルの入った曲は、迫力がでにくいです。
例えば、ペルソナ3の戦闘曲で、ベルベットルームのテーマが入るものなどは、
声が遠くに行ってしまい迫力不足で残念なことになります。
HD650はボーカルが近くに来るので迫力はでます。ただしどちらもスピード感はいまいちと思います。
私ならそのジャンルはDJ1PROを使いますが、癖が強いので安易にお勧めできないところが
辛いです(苦笑)。試聴必須ですが、抵抗感なければレトロな電子音もノリよく楽しく聞けます。
書込番号:14490164
1点

>サウンドカードから直でヘッドホンにデジタルでの繋ぎ方・・・・
コレは無理、理由はair89765 さんが詳しく書いている通り。
他に何も買い増ししたくないなら今のアンプのヘッドホン端子に接続して聴くようになります。
主さんの聴かれるゲーム音楽中心で考えてULTRASONEのPRO 2900のほうがHD650やらK701よりお勧め。
書込番号:14491153
1点

こんなに沢山の返信を頂いて感激しております。しかも非常に内容が濃くて、
びっくりしましたw 良スレになるように、後学のため、最後まで頑張ってみようと思います。
キングダイアモンドさん
今日ヨドバシカメラ行ってきてまた視聴しました。HD650はなんていうか高音の温かみというか優しい感じではあるんですけど、やはり迫力的なものは感じなかったかもしれません。
丁度隣にHD25-1Uがあったので視聴しましたが、迫力はこっちのが上ですね。高音がもう少し綺麗だったら良かったのにと30分視聴コーナーで悩んでましたね・・・w
Saiahkuさん
T1のことはあまり良く知らなくて評価と値段だけの先入観でつい記入してしまいましたが、
T70は後の方の返信にあると思うんですけどT70pの書き込みを見ると
結構自分に合ってそうな内容でした。ちなみにヨドバシにはなかったっぽいです・・・
圭二郎さん
ヨドバシでk701ありませんか?って聞いたら分かりませんってなったので調べさせたら、販売終了となっていて、しょうがなくQ701を聞きました。
たまたまでしたが同等品だったんですね。ipodでいつも聞いてる曲を聞いたのですが、微妙でした。HD650やHD25-1Uよりは下かなと感じたのは環境のせいかもしれませんね。
能率というとインピーダンスのことですか?今日初めてインピーダンスの意味知って、高いほど音量上げないと聞こえないということでしたのでHD650は音量MAXにしないと聞けませんでした。
ヘッドホンアンプはRAL-2496UT1というのにずっと目をつけていたので今後これを買うとしたらオークションにあるk701を落札してもいいと思うのですが、決まらない限り動けない状態ですね。
T70視聴できるところがあればいいんですが自分で探した所見つからず。店員に聞いてないのでわかりませんがなさそうでした。
サウンドーカードからのデジタル接続はヘッドホンとは直接関係なさそうですね。デジタルでそのまま聞けるヘッドホンがあるのかなと思ってましたが、ヘッドホン端子からなんですね。
iROMさん
M50はオークションで売るつもりでしたが、持っててもよさそうなので、考えが変わりました。大事にしたいと思います。確かに気分で変えるというのは自分にはなかった(と言うよりも何事も1個しか持たない主義というかw)のでやってみようと思います。
HD650は今日聞いてきて微妙になって来ましたので考える余地はありそうです。
air89765さん
確かにスピード感は感じられませんでした。ただ高音の良さも低音の良さも心地よい感じで、
クラシックに向いてるなと思いました。k701の同等品Q701聴いたときは確かに高音がつんざく感じがありました。環境によって変わるヘッドホンだとするとちょっと敷居が高く感じますね。アンプによって変わったり電源ケーブルで変わったりと何が一番正しい組み合わせか。そこから考えないといけないですしね。
デジタルでの細かい繋ぎ方の説明大変勉強になりました。デジタルは結構繋ぎの種類があって
敷居が高そうなのでやめておきます。
サウンドカードからプリメインアンプのA-973の端子だとアンプの音質優先なのかサウンドカードの音質優先なのかわかりませんが恐らくRAL-2496UT1の方が上っぽいですね。
ヘッドホンアンプのRAL-2496UT1からだとヘッドホンしか聞けなさそうですが今のサウンドカードより音質が上がるならばヘッドホンだけの為に買ってもよさそうですね。普段スピーカーから聞かないし・・・。
逆さまの月さん
確かのその二つだとHD650の方がよさそうですね。でも皆さんの話を聞くとHD650でも不満になってきました。これが先入観ってやつなのか分かりませんが。
DJ1PRO興味湧いて来ました。ただ、癖があるのは自分あまり好きじゃなく、オールマイティな方が好きというのはありますが、ぜひ視聴してきます。その後報告しますね。
ぽっぽ@ぽんさん
やっぱりデジタル無理なんですね。予算がやばいのでヘッドアンプ買うかどうかわかりませんが、現状で我慢する方向かなと。
PRO 2900調べてみましたがコレも良さそうですね!ぜひ視聴したいと思います。
長々と書いてしまいましたが、まだ結論に急ぐ必要はなさそうですので、また視聴してから購入を決めたいと思います。
ここまでこれたのも皆さんのおかげです。感謝しております。
まとめとして
HD650 まったりクラシック向け、スピード感はない
K701(生産終了) 同等品のQ701 接続環境によって変わる。環境が良ければGOOD
T70p(T1と方向性同じだがT1のが万能性)高音が美しいが低音は甲高い。ゲーム音楽は中高音多めなのでこっち寄り
HD25-1U 低音高音共に迫力がある。繊細な曲は立体感が無くなる感じ?高音の滑らかさはHD650に負ける。バスドラムの音が気持ちいい。
DJ1PRO 癖があるがハマる人には抜け出せないものを持っている。レトロなゲーム音楽もサラウンドで迫力大。視聴必須。
PRO 2900 書き込みから、低音が素晴らしいとのこと。上記の全てを上回る可能性がある。情報量が少ないのが難点か。視聴必須。
こんなところですかね。
書込番号:14492514
0点

>能率というとインピーダンスのことですか?
参考までに。
http://www.h-navi.net/faq.php
>無理矢理音量を上げれば音は聞こえるのですが、ボーカルが歪む場合があります。
補足なのですが、録音レベルが低いソースだと歪むというか擦れた感じなると思います。
ただ、私の場合20年前のCDとかなので、普通のソースだと全然問題ないと思います。
>ヨドバシでk701ありませんか?って聞いたら分かりませんってなったので調べさせたら、販売終了となっていて
AKG自体では生産終了してないのですが、国内輸入代理店が販売を取りやめたみたいです。
新品が欲しい場合は、直輸入をしているサウンドハウスさん等で購入するしかないみたいです。
書込番号:14492729
2点

>恐らくRAL-2496UT1の方が上っぽいですね。ヘッドホンアンプのRAL-2496UT1からだとヘッドホンしか聞けなさそうですが今のサウンドカードより音質が上がるならばヘッドホンだけの為に買ってもよさそうですね。
確かに『上かもしれない』けど、『恐らく』といった未確認予測情報だとしたら、若干微妙かもしれない危険性がありますね。A-973のヘッドホン出力は、同価格帯エントリークラスのプリメインアンプの中では、けして悪くない部類なんです。つまり、今既に、SE-200PCIという一万程度のDAC+一万円代ぐらいの単体ヘッドホンアンプ=2万ちょいぐらいのヘッドホン音質環境が既にある、PC直挿しのような環境よりも今既に少し上の環境で聴いている…と言えるので、もし私が自分で環境を入れ替えるとしたら、DAC+ヘッドホンアンプ合わせての予算として2万後半の予算を見込むのは『グレードアップの幅が小さい微妙さがある可能性あり』と見て、投入を見送ります。
もう少し確実なるグレードアップ…たとえばDAC部をSE-300PCIEに買い替えるとか、ヘッドホンアンプ部をHDAD BOX SEUにするとか、各部位で現状を確実に上回れる組み合わせにするか、またはDAC+ヘッドホンアンプ複合機種だとしたら、もう少し予算を上げてHP-A7クラスの単体買い…を見込むでしょうか。これならば現状を明らかに上回れます。HD650にするならHP-A7は非常に相性良いです。
書込番号:14497539
3点

圭二郎さん
ご丁寧に説明ありがとうございます。
AKGは生産してるんですね。オークションでも高騰してるので様子見かなと思います。
air89765さん
わかりやすい説明有り難うございます。確かに中途半端にそこそこに上げるよりは
音質の元になるところを一気にあげたほうがよさそうですね。
お陰でサウンドカードかプリメインアンプの購入に一歩踏み出せそうです。
ちなみにヨドバシで視聴してきましたが、
HD650 30分くらい聞いていたがどうもゲーム音楽に合わない気がする。
同等品のQ701 環境が悪いせいかもしれないですがやはり高音が突き刺さるかも
T70p まぁまぁでした。今持ってるヘッドホンとそんなに変わらない気がしました。
HD25-1U 迫力があって結構好み。こっち買いそうな気がします。
DJ1PRO ありませんでした。どこかで見かけたら視聴してみようかなと思います。
PRO 2900 こちらもおいて有りませんでした。取り寄せらしいです。視聴してみたい・・・w
余談ですがガラスケースの中にあったT5pを視聴させてもらいました。コレ凄く良かったです。今まで聞いたヘッドホンの中で一番じゃないか?って思いました。でも高い・・・
書込番号:14503559
0点

>HD650 30分くらい聞いていたがどうもゲーム音楽に合わない気がする。
私もそんな気がします。まったり感があってスピード感が出ないので。あれはクラシックをBGMのように流すといった用途には最高なのですが…です。
>同等品のQ701 環境が悪いせいかもしれないですがやはり高音が突き刺さるかも
環境を変えても1/2のぐらいの確率で高音は刺さります。高音が得意なヘッドホンなので…高音が鮮やかに伸びるヘッドホンは反面刺さりやすい傾向にあるので…。
HD25-1Uが一番好印象だったみたいですね。やはりご自分が一番気に入ったのを買うと結果もいいですよ。
書込番号:14505551
2点

現環境からの底上げを狙うという話であれば、
サウンドカードの交換はコストパフォーマンスが悪いですね。
プリメインアンプを入れ替えるにしても、サウンドカードからのアナログ出力の音質にも
限界がありますので、これもコストパフォーマンスが良いとは言えません。
※スピーカー入れ替えの予定が無いのであれば尚更。
とりあえず現在の環境はそのままで、新たにHD-25を導入した方が
手っ取り早く違いも体感出来るので、個人的にはそちらの方がお勧めです。
余談となりますが、テスラ機の高音の質は確かに一線を画すものがありますよね。
自分はT1の子分のT70ですら、初めて試聴した時のハイハットの
非常に生々しいというかリアルな音にはビックリした記憶があります。
書込番号:14508805
1点

air89765さん
最終的にHD-251Uを買いました。最後までお付き合いいただき
非常に感謝しております。
書込番号:14524492
0点

二軒長屋さん
最終的にHD25買いましたが、家で視聴すると、今まで聞いてた曲が別曲になるほど
びっくりし、感動を覚えました。
コストパフォーマンス的に悪い感じはありますね、現状そんな悪い環境じゃないというのはわかったので、余裕が出てきたらもっと上位の狙って行きたいと思います。
書込番号:14524505
0点

良い結果を得られたようで何よりです。
将来的に環境の向上を目指す場合は、ヘッドホンとスピーカーは分けて考えた方が良いです。
理想的なのは、まずDACを用意して、そこへヘッドホンアンプとプリメインを別々で接続する形となります。
(DACとヘッドホンアンプは必ずしもセパレートせずに一体型のものでも可能です。
BenchmarkのDAC1あたりが、スレ主さんの好みとマッチしそうですね)
書込番号:14527397
0点

おはようございます。
スレ主さん、HD25-1Uお買いになりましたか、アレもナカナカのヘッドホンで愛好者も多いですね。
二軒長屋 さん
>BenchmarkのDAC1あたりが、スレ主さんの好みとマッチしそうですね
いいもの薦めるねぇ〜、でもスレ主さんあの値段相応のDACじゃないと感動は無いかもですよ。
(私の持論、DACは10万オーバーで逝け)
書込番号:14527960
0点

はじめまして。
すでに解決済とのことですが、このスレに出てきたヘッドフォンやDACを所有しているので
スレ主さんが今後の購入の参考になればと想い記入します。
(すでに購入済なら無視してください)
再生環境
PC:自作 Windows7
↓USBケーブル:クリプトン UC-HR
DAC:ベンチマーク DAC1-USB (以前:ラトックシステム RAL-24192UT1+専用電源ケーブル)
↓RCAケーブル:ZU GEDEMK2
HPA:インターシティ HD-1L Limited Edition
所有ヘッドフォン
・HD650
・HD25-1U
・HD25 AMPERIOR(DAP用)
・K701
・K702
・PRO2900
・beats by dr.dre Beats Pro MH BTS-P OE BK
私もスレ主さんと同じでゲームミュージックを聞きます。
まず、低音がすごいヘッドフォン(HD25-1U、beats by dr.dre Beats Pro MH BTS-P OE BK)
HD25-1Uはスレ主さんが購入したものなのでお分かりかと思いますが、
beats by dr.dre Beats Pro MH BTS-P OE BKはさらにすごいです。正直、低音が耳に刺さる感じです。密閉型なので抜けは悪いですが爆発的な低音が好きな方は、はまると思います。
次に、開放型ヘッドフォン3種類に関して(HD650、K701、PRO2900)
他の方が記載している通り、ノリノリで聞くなら断然PRO2900です。ただ、HD650やK701(K702も同様)は優しい音なので長時間、聞くのに向いています。私の場合、最初PRO2900で聞いて、疲れてきたら、HD650かK701に変更しています。
なお、ベイヤーに関しては所有していないのでコメントできないです。ただ、T1またはT70は欲しいです。
最後に、DACに関してですがベンチマークのDAC1はものすごく良いです。
ラトックシステム(RAL-24192UT1+専用電源ケーブル)に対して音の密度がかなり濃くなりました。中古でよいなら、フジヤで7万弱で売ってます。私も中古で購入しました。
長くなりましたが、参考になればよいと思います。
書込番号:14876293
1点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
こちらのヘッドフォンを購入しようと考えているのですが、これに合うアンプをお教えいただけないでしょうか
条件は
iPod clssic、PCの両方で使用できる
ポータブル、据え置きは問わない
価格は4万以内
できれば充電式
なお参考までに10pro,weston2も所有しております
できるだけ多くの種類、回答を期待しております
よろしくお願いします
1点

ipodでの利用はDockからのアナログ出し、デジタル出し?
PCでの利用はDACも必要?
その辺りも分かるとアドバイスがしやすいかと思われます。
書込番号:14253540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>条件は
>iPod clssic、PCの両方で使用できる
>ポータブル、据え置きは問わない
>価格は4万以内
ふむふむなるほど。ずばり、ND-S10+DR.DAC2DXがオススメです。
まずポータブルはアウト。K701は据え置き機の駆動が絶対に良い。そしてiPodのアナログ出しは、据え置き機種と端子的に合いにくく、変換ケーブルを要する。
ND-S10でデジタル出しすれば解決する上に、音質もその方がいい。DR.DAC2DXは701と音質相性もオーケー。DAC付きだからPC対応もオーケー。そしてぴったり予算内。あらゆる条件を満たしてます。
書込番号:14253561
4点

因みに、
PC USBデジタル出力→ND-S10 USBデジタル入力〜ND-S10同軸デジタル出力→DR.DAC2DX同軸デジタル入力
…と繋いで、USBデジタルを同軸デジタルに変換してからDACに入力するようにすると、DACにPCからUSBで直結するよりも少し音が良くなりますから、後々良かったらお試しあれ。
書込番号:14253616
0点

>丸椅子さん
即答ありがとうございます!
アンプに関しては何分初心者のみでありまして、アナログ出し、デジタル出しの違いがわかりません(>_<)
そのあたりもご教授していただけるとありがたいです
DACは必要です
書込番号:14253657
0点

>air889765さん
回答ありがとうございます!
たしかに4万以内でDR.DAC2DXの評価も当サイトではかなり高いですね!
参考にさせていただきます(^O^)/
書込番号:14253673
0点

>アナログ出し、デジタル出しの違いがわかりません(>_<)
アナログ出しとは、iPod内蔵のDAC(デジタル・アナログコンバーター)を経由して出して、アナログに変換したデータを、アナログ入力の(ポータブル・据え置きを問わず)ヘッドホンアンプに繋ぐことです。
デジタル出しとは、iPodからデジタルで出せる機器(ND-S1やHP-P1など)に繋ぎ、デジタルのまま出して外部のDACでアナログに変換し、ヘッドホンアンプを通して出す方式です。
後者のメリットは、iPod内蔵DACより音質的に優れた外部DACを使えば、iPod内蔵DACを使うアナログ出しに比べて、音質向上が出来ることです。
先に紹介したND-S10+DR.DAC2DXがまさに、iPodからデジタルで出して、DR.DAC2DXという外部DAC+ヘッドホンアンプを通す方式であり、iPodからアナログ出ししてアナログ入力のヘッドホンアンプに繋ぐよりも、音質向上が出来る組み合わせを提示しました。
書込番号:14253709
1点

キタエリktkrさん
airさんが全て解説され、かつ良機種の提案もされたので、私から特に説明する事は無さそうです。
ND-Sで出してDACで変換が間違い無いので複合機の選択もベストチョイスではないでしょうか。
書込番号:14253743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>air89765さん
>丸椅子さん
アナログ出しよりもデジタル出しの方が音質がイイということがわかりました
丁寧に解説してくださってありがとうございました!
最初はDAC付きポタアンでいいかなって思っていましたが質問してよかったです
後日DR.DAC2DXを視聴しに行きたいと思います
回答ありがとうございました
書込番号:14253772
0点

>最初はDAC付きポタアンでいいかなって思っていましたが質問してよかったです
そうですねK701にはD12HjですとかHP-P1よりも、コンセントから電源を取れる、電源部が強力な据え置きタイプの機種がやっぱりオススメです。K701はパワーを入れてやった方が上手く鳴ってくれます。ポタアンだとイマイチな鳴りなんですよね。
書込番号:14253938
1点

>air89765さん
>K701にはD12HjですとかHP-P1よりも、コンセントから電源を取れる、電源部が強力な据え置きタイプの機種がやっぱりオススメです。K701はパワーを入れてやった方が上手く鳴ってくれます
これはヘッドフォン全体を通しても言えることなのでしょうか?
またDr.DAC2 DXを検索したらDr.DAC2 DX TE というのも発見しました
この2つには7000円の差がありますがやっぱり音はけっこー変わるのでしょうか?
書込番号:14254102
1点

初めまして。
>またDr.DAC2 DXを検索したらDr.DAC2 DX TE というのも発見しました
この2つには7000円の差がありますがやっぱり音はけっこー変わるのでしょうか?
オペアンプが違います。音が変るかどうかはご本人様で直接聞いてもらうしか確認の方法はありませんけど。(変るよ〜という人がいても、本人が聞いたら違いがわからない場合もあるからね。もしくは好みとかでどっちらかがいいかは別の話)
公式HPにオペアンプについて詳しく説明しているので、一度ごらんになったら?
書込番号:14254528
0点

比較したわけではありませんが、HeadRoom Portable Micro AmpなどはK701をパワフルにならしてくれますよ。これPortableかよ?って大きさですけど。
書込番号:14255694
1点

TEACのA-H01をお薦めします
書込番号:14256598
0点

>やまざきさくらさん
>Thunderbirds Vさん
回答ありがとうございます! 候補に入れて視聴したいと思います
ところでFOSTEX HP-A3を発見しました
この機はこのスレで紹介していただいたDR.DAC2DXと金額的にも機能的にも類似していると思うのですが、どうなのでしょうか?
やはりこれは個々人の好みで決定すべきでしょうか?
2つの機の違い(メリット・デメリット)をお教えいただければ幸いです
書込番号:14256720
0点

>これはヘッドフォン全体を通しても言えることなのでしょうか?
K701みたいにインピーダンスが高めだとか能率が低いとか、振動板が大型だとかで、そのような機種は駆動にパワーが居るようで、ポータブルでも鳴らしやすいような小型な機種や高能率や低インピーダンスな機種はそんなにパワーが無くても上手く鳴る印象です。
>ところでFOSTEX HP-A3を発見しました
その選択肢があるのは知っててDAC2を勧めました。K701はわりかし薄味です。FOSTEXはモニター的な味付けの薄い鳴り方なので、薄味同士の組み合わせはあっさりし過ぎてつまらないことがあります。オーディオトラックの元気系の味付けを乗せた方が、K701の場合には楽しく聴けるかな…と思いました。ただしここらは個人の好み次第です。
書込番号:14257155
3点

>air89765さん
>K701みたいにインピーダンスが高めだとか能率が低いとか、振動板が大型だとかで、そのような機種は駆動にパワーが居るようで
なるほど納得しました!
>その選択肢があるのは知っててDAC2を勧めました。K701はわりかし薄味です。FOSTEXはモニター的な味付けの薄い鳴り方なので、薄味同士の組み合わせはあっさりし過ぎてつまらないことがあります。オーディオトラックの元気系の味付けを乗せた方が、K701の場合には楽しく聴けるかな…と思いました。
そこまで考えていただいて恐縮です!
DR.DAC2DXのレビューでもHP-A3を売ってDR.DAC2DXを使っているという方がいました
DR.DAC2DX重視で考えていきたいと思います!
書込番号:14257457
0点

k701ならば、2chで定番のSHANLING PH100
などがベスマッチしますよ。
DACはもう少し様子見で、お金がたまれば、audio gdやyulong d100などを購入してゆけばいいかなと思います。
国産のA3や韓国産のDRDAC2などは所持していますが、どうもコストパフォーマンスがひどいです。
主さんが個人輸入できるぞって人ならebayやメーカーから直接買えばいいと思いますし、できなくても、代理輸入してくれるショップや、ヤフオクがあります。
考えて見てもいいかなと思います。
書込番号:14269016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、たくさんの回答ありがとうございました。
実際に視聴しに行き吟味した結果、結局Q701を購入してしまいました。
アンプはDAC2.DXにつないでK701,K702,Q701と聞き比べたところ
K701は高音はけっこう好みの音だったのですが主張しすぎているなと思い、低音が高音に押されて少し弱弱しい?というような感じに思ってしまいました。K702はK701よりさらに高音がちょっと強くなったかな、という印象を受けました。中身は同じらしいですが(-_-;)
そしてQ701は高音、中高音、低音が非常にナチュラルに鳴りそれでいてクリア度がすごかったという感じでした。高音好きな私はK702と非常に悩んだのですが、こっちの方が聞き疲れしにくく素直に「聴いていて楽しい」と思ってしまいました。属にいう「優等生タイプ」のヘッドフォンかなと思いましたが10proといいQ701といい僕はどうやら優等生タイプが好みらしいです(笑
アンプも提案してくださったのを聞き比べしましたがDAC2.DXで非常に満足し購入しました
他にも主にポタアンを視聴しましたが、やはり据え置きのACアダプターにはかなわないという印象が強く、ポタアンでは本来の性能を発揮しきれていないと感じました
みなさまのアドバイスのおかげで家でのオーディオライフがより一層楽しくなりました!
ありがとうございました。
書込番号:14300245
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
K701の右チャンネルにビビりが発生し、ユニット交換ですと、修理費がおおよそ2万円ということで、修理をせずに、別のヘッドフォン・イヤホンを購入したいのですが、オススメは何かありますか??
音のイメージとしては、K701より更に低い帯域のローが出ていて、高音域は癖の無く、過不足無く出る物が欲しいです。
できたら、ケーブル交換式のイヤホンを候補に入れたいと思っています。
よろしくおねがいします。
0点

SHUREのSRH1840を待ってみてはいかがですか。
試聴インプレを読む限りスレ主さんに合いそうですし、ケーブル交換も出来ます。
書込番号:14213175
0点

思いきってHD800にしましょう。
交換ケーブルも各社ヨリドリミドリ。
音も満足
決して後悔はしないですよ。
書込番号:14214287
3点

Saiahkuさん
価格が相当安くなれば考えます。
ほにょ〜さん
買いたい気持ちはやまやまですが、
学生で収入が少ないのと、ヘッドフォンだけにお金をかけれる状態じゃないので(汗
書込番号:14227173
0点

beyerdynamic の DT 880 辺りは如何でしょう。
書込番号:14256168
0点

手持ちの機種ではSRH940+RHC-2.5SHですね。
どちらも近所のBICさんにお世話になりましたが(26800円+14800円)、同じような傾向のEdition8はまったく使わなくなりました。
書込番号:14256336
0点

みなさん回答有難う御座います。
とりあえずヘッドフォンでの候補は、SRH940を見てみようと思います。
イヤホン側でも聞いてみます。ありがとうございました。
書込番号:14257455
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
昨日、本製品を購入し使用開始しました。
しかし、曲の一部(毎回おなじところ)で頭頂部でぴりぴりというノイズを感じます。
これは、エージングすることで解消するものでしょうか?
何分、この手のヘッドホンは初めて購入したのでこれが初期不良かどうか判断できません。
皆様のご意見を基に販売店に申し入れを行おうと思います。
我が家の環境
PS3→LUXMANDA-100(同時購入)→K701 (ノイズあり)
onkyoC777→onkyoA777→K701 (ノイズあり)
onkyoC777→onkyoA777→DYNAUDIOX32(この環境ではノイズはのりません)
Celine Dion の Don't Save It All For CHRISTMAS DAY のHow Many〜など女性ボーカルの
サビのところでノイズが出るように思います。
以上、よろしくお願いします。
0点

>これは、エージングすることで解消するものでしょうか?
ノイズとかはエージングでは改善しません。K701自体の不具合か、音源の録音の粗が今までのシステムでは聞こえなかったのが明らかになったか…の何れかですね。
検証をされてプレーヤーやDACやアンプは犯人から外されてますから、次は様々な音源で…同様の症状が確認出来るか…ですね。ある特定の音源でしか出ないなら音源のせい、様々な音源で同じ症状が出るならヘッドホンの不具合です。
書込番号:14209925
5点

で、もし後者の音源を変えても色々な音源で症状が確認出来たら、それと上記検証内容によりヘッドホンの不具合だと特定したことと合わせて、初期不良交換願いを購入店に言ってみると良いかと思われます。
書込番号:14209930
4点

女性ボーカルの影に隠れた,オーバーレベルのビビり歪みですか。
国内のアーティスト作品でも出るのは在りますょ。
確か,植村花菜の新しいアルバムでも出てたかと。(他のアーティストにも在りました)
で,作品の出来でしょう。
書込番号:14210230
6点

air89765さん
どらチャンでさん
ご返信ありがとうございました。
特定の周波数で内部パーツが共振しておこる現象なのかと疑っておりましたが、お二方のご指摘の通り
ソースによってノイズを感じないものがあるので音源側の問題であろうと思われます。
>女性ボーカルの影に隠れた,オーバーレベルのビビり歪みですか。
とのことですが、この曲を気持ちよく聞きたいと思ったEva Cassidy 「Fields Of Gold」の
間奏部分でもピリピリ音が発生しており非常に残念に感じております。
ともあれ、K701ではみなさんのおっしゃる通り音場の立体感(頭の中央から周囲に広がる)も
感じることができ、このヘッドフォンで楽しめる曲を楽しみたいと思います。
書込番号:14212632
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
ゼンハイザーHD598を購入しようと思っていましたが、
AKGのK701が、良い音を出してくれると口コミを見て、
気になってきました。
ゼンハイザーの製品は、カナル型CX400-U、インイヤー型MX880
を持っており、どちらもPC等で使用して、満足していますので、
HD598にしても安心感があります。
古いテクニクスのプリメインアンプ SU-7700を、
先日オーバーホールして、古いステレオシステムで聞いていますが、
ヘッドホンでAKG K701かSENNHEISER HD598か購入で迷っています。
AGKのK701は、アンプも選ばないといけないらしい?そうですが、
私のシステムでは役不足でしょうか?
ゼンハイザーのHD598とAKGのK701はどちらの音が良いのでしょうか?
聞き比べたことのある方の、ご感想をお聞きしたくて書き込みいたしました。
良く聞く音楽はJ-POP、R&Bです。
よろしくお願いいたします。
0点

禅の製品をお使いでしたらAKG K701は低音不足に感じるかもしれませんね。
禅と比べるとAKGの低音はすっきりしており人によっては軽く感じることがあります。
どちらも、ポップス、R&Bも普通に鳴らしてくれますが、HD598のが無難ではありますね。
で、ヘッドホンアンプはあった方が良いと言えば良いのですが、スレ主さんのアンプのヘッドホン出力の実力が分からないのでなんとも言えません。
ただ、より高品質に鳴らしたいのであればヘッドホンアンプがあった方が良いのは確かです。
特に、両機種ともアンプを選ぶということはないです。
因み、K701とK702の違いはK702の方はケーブル着脱式と言うことですね。
お好みでどうぞ。
書込番号:14178208
2点

>ゼンハイザーのHD598とAKGのK701はどちらの音が良いのでしょうか?
701はHD650と比べられるぐらいですからきちんと鳴らせれば701が有利気味です。
だけどそんなのは好み次第とシステム次第で、フラット系で明るく開放的なタイプのAKG、厚みや重みや濃さを出して来るゼンハイザーと…お好み次第ですね。
高音好きならK701、低音好きならHD598をオススメします。K701は低音好きには低音に不満が、HD598は高音好きには高音に不満が出ます。繊細さや明るさは701て、厚みとかコクは598です。
で、ゼンハイザーのイヤホンの使用経験がありしかも気に入ったならばHD598をオススメします。それ基準だとAKGの低音は軽いでしょうね。
書込番号:14178257
2点

何れか選ぶならK701。 ほどほどで良いならHD598。
書込番号:14178339
3点

どちらが良いかは個々の好みがあるから一概に言えませんが、AKG K701は空気感のある重低音が出ます。
書込番号:14178535
2点

Saiahkuさん
>禅の製品をお使いでしたらAKG K701は低音不足に感じるかもしれませんね。
>禅と比べるとAKGの低音はすっきりしており人によっては軽く感じることがあります。
>どちらも、ポップス、R&Bも普通に鳴らしてくれますが、HD598のが無難ではありますね
ご返答ありがとうございます。
低音が好きでアンプもラウドネスを効かせて聞いていますので、
HD598にした方が良さそうですね。
air89765さん
>だけどそんなのは好み次第とシステム次第で、フラット系で明るく開放的なタイプのAKG、厚みや重みや濃さを出して来るゼンハイザーと…お好み次第ですね。
>高音好きならK701、低音好きならHD598をオススメします。K701は低音好きには低音に不満が、HD598は高音好きには高音に不満が出ます。繊細さや明るさは701て、厚みとかコクは598です。
>で、ゼンハイザーのイヤホンの使用経験がありしかも気に入ったならばHD598をオススメします。それ基準だとAKGの低音は軽いでしょうね。
低音好き、厚みや濃さを出してくるゼンハイザーの言葉は、
私には貴重なご意見で参考になります。
iROMさん
>ほどほどで良いならHD598。
ゼンハイザー製品しか知りませんでしたので、
お三方のご意見は大変参考になりました。
AKGの音が、フラット系で明るく開放的なタイプとは知りませんでしたので、
HD598にしようと思います。
K701のレスで皆さんすいませんでした。
また、ありがとうございました。
書込番号:14178546
0点

カローラワゴンさん
ご返信ありがとうございます。
私にはHD598が合うようで、K701を押していただいたのに、
すいませんでした。
書込番号:14178565
1点

Saiahkuさん
air89765さん
iROMさん
カローラワゴンさん
ありがとうございました。
HD598を購入しようと思います。
K701の場ですいませんでした。
書込番号:14178584
1点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
AKG k701の購入を考えています。
質問なのですが、ONKYOのサウンドユニット SE-U33GXVでそこそこの音は出せるのでしょうか。
構成として
PC---(USB)----SE-U33GXV----(ステレオミニ3.5)-----AKG k701
です。
ヘッドホンアンプの購入も予定していますがお金がないので今はヘッドホンだけでも買おうと思います。
ただ、知り合いに相談したところ「ヘッドホンアンプがないならもっと安いの買え」と言われました。
よろしくお願いします。
1点

SE-U33GXVを使ったことは無いのですが、そこそこの音は出せるはずです。
後々ヘッドホンアンプを買うつもりなら、k701を買った方が良いと思います。
でないとヘッドホン買ってアンプ買った後、後悔しますよ。
書込番号:14155574
3点

SE-U33GXVはDACとしてはその価格帯では良い製品ですが、ヘッドホンアンプ部が弱いですね。スピーカーの会社だけあってPCスピーカーへの高音質出力が得意な製品。
ですからヘッドホンアンプとして選ぶなら、ヘッドホンアンプカテに登録されているような、ヘッドホン使用を考慮・重視したDACを選択されるといいと思います。
書込番号:14155578
3点

友人の意見も大事だけど何よりも自分の気持ちが1番大事です。
欲しいときが買い時です、アンプは買えるときに買えば良いと思う。
書込番号:14155590
5点

返信ありがとうございました。
分かりました。
後々後悔はしたくないのでk701を購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14155954
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





