K701 のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥19,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥19,800¥19,800 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 K701のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • K701の価格比較
  • K701のスペック・仕様
  • K701のレビュー
  • K701のクチコミ
  • K701の画像・動画
  • K701のピックアップリスト
  • K701のオークション

K701AKG

最安価格(税込):¥19,800 (前週比:±0 ) 登録日:2006年 4月 3日

  • K701の価格比較
  • K701のスペック・仕様
  • K701のレビュー
  • K701のクチコミ
  • K701の画像・動画
  • K701のピックアップリスト
  • K701のオークション

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「K701」のクチコミ掲示板に
K701を新規書き込みK701をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
119

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 装着感について

2011/07/16 19:27(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

本機のみしか所有しておりませんが、
30分程で圧迫により耳が痛くなります。
他機との比較では、どうですか?

書込番号:13260946

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件

2011/07/16 20:15(1年以上前)

K701の場合は側圧(ヘッドホンが頭を挟む力)よりも、
デコボコのヘッドバンドで頭が圧迫されて痛いという方が多い機種です。
それで側圧はそんな強い機種でもないし、
べロアパッドに厚さがあり、側圧だけで見ればいい部類かと。

側圧を緩くする、軽減する方法としてベターなのが、
寝る前にティッシュ箱に挟んで置いて、ゆるくするってのが一番簡単で手頃かと。
他に側圧か緩めとか装着が快適といわれるのを上げると、
DENONのD1000だとかゼンハイザーのHD595とかが有名どころかな。
オーディオテクニカのA500とかは3Dウイングサポートっていう
テクニカ独特の頭をおさえるのがついてる中でも側圧が緩めとか言われてますね。

書込番号:13261107

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件

2011/07/16 20:21(1年以上前)

ああ、追記です。
耳が圧迫されるといいますが、
イヤーパッドの中の空間に耳が入りきってますか?
耳が入りきらず、一部分だけイヤーパッドに潰されてるような感じだと、
普通にどのヘッドホンつけても耳が痛くなる可能性が出てくるじゃないかと。

ヘッドホンの購入経験があまりないとのことで、
正しい装着が出来てない可能性もありますし。

書込番号:13261122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件

2011/07/16 20:40(1年以上前)

慣れる

書込番号:13261188

Goodアンサーナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2011/07/16 20:53(1年以上前)

側圧は相対的にゆるい方だし、パッドの感じからして横はかなり痛くなりにくい部類。

頭にK701が合う私は、何時間付けっぱなしでもまったく痛くならない。

ただ頭の形は色々だから、スレ主さんには合わないのかも。

書込番号:13261238

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:412件

2011/07/16 21:01(1年以上前)

説明が不正確でした。
イヤーパッドの中に耳は入っており、痛いのは耳の周りです。(汗)

書込番号:13261266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件

2011/07/16 21:19(1年以上前)

>説明が不正確でした。
>イヤーパッドの中に耳は入っており、痛いのは耳の周りです。(汗)

でしたら寝る前にヘッドホンをティッシュの箱に挟めて
一晩おいてから、また使ってみてください。
それでも改善がみられないようであれば、
上で私が挙げたメーカーの製品やその機種、
発想の転換でイヤホンとかの方がいいかもしれません( ̄∀ ̄;)

書込番号:13261334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件

2011/07/16 21:27(1年以上前)

回答ありがとうございました。

頭は小さい方なので、軟弱な様です。
ティッシュ箱試してみます。

書込番号:13261357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:31件

2011/07/16 22:08(1年以上前)

解決済みですが、気になった点があったので。

>頭は小さい方なので、軟弱な様です。

頭が小さい人が、耳の周りが圧迫されて痛くなるのが、あれ?って感じでした。
特にK701ってソフトな感触で痛くなるまでは行かないけどね??(特に頭が大きいならわかりますけど?)

書込番号:13261548

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:412件

2011/07/16 22:25(1年以上前)

あはは、では超軟弱です。

ほとんどはスピーカー利用でした。
が、暑くなってきたので、メインシステム休みにしてNAS-NP-HPの最小構成で稼働させてます。

書込番号:13261625

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2011/07/17 03:39(1年以上前)

単にヘッドホンに慣れてないだけかも。

暫く使ってると、ゆるくなったり、馴染んで来たりします。

書込番号:13262468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:26件

2011/07/18 02:00(1年以上前)

私はK701信者ですがw、実は自分も30分くらいの装着で耳の周りが痛くなります。
かれこれ1年位使っているのですが、外圧も購入当初のものから比べるとだいぶゆるくなているのに耳のまわりの圧迫感はあまり変わりません。
たぶんこれはパッドの硬さと位置が問題でしょうk701は日本製のオーテクのADシリーズやSONYのXBシリーズに比べるとパッドは固めですしそのパッドがちょうどこめかみのあたりを当たるのでそのあたりが痛くなります。
私やスレ主様の耳の周りの骨の形がたぶん合ってないんでしょうね。
私は痛くなってくるといったん外して休憩をとるようにしています。
K701は聴き疲れのしにくい音なのでよく長時間聴いてしまいついつい耳の休憩を忘れてしまいます(聴き疲れのしにくいと言っても長時間はやはり負担はかかります)、とりあえず痛くなったらいったん外して難聴対策も兼ねて耳を休憩させながら使うことをお勧めします。

書込番号:13266269

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:412件

2011/07/18 08:03(1年以上前)

おはようございます。

ティッシュ箱で効果がありました。が、(汗)
休憩の提案ありがとうございます。

ところで、ボーカルは耳間です、良いアンプだと口元に来るのですか?(荒れる質問カモ)

書込番号:13266681

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2011/07/18 09:08(1年以上前)

 確かにパッドは硬めですね。。
 口元〜云々は気にしなくて良い。 そもそも、その様な音源なのかが疑問。

書込番号:13266834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:412件

2011/07/18 09:28(1年以上前)

了解しました。

書込番号:13266888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:412件

2011/07/19 02:05(1年以上前)

airさん

電ケーによる周波数特性のグラフが、redさんから出てきました。
書込番号13269016

書込番号:13270204

ナイスクチコミ!0


esprit3さん
クチコミ投稿数:19件

2011/08/05 02:57(1年以上前)

解決済みですが、私も かなり痛いです。
側圧は 所有の中では強い方でした。
じんわり締め付けてきます。元箱を挟んで、緩くしております。
それと、パッドの取付位置が初めからおかしく左右非対称でしたので厚い方が下になるように付け直しました。

書込番号:13336961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:412件

2011/08/06 11:32(1年以上前)

お仲間ですね。(汗、笑)

書込番号:13341653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初期不良?エージングが足りない?

2011/07/14 01:27(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

クチコミ投稿数:12件

K701を購入しました。
PC→Dr.DAC2 DX→K701
foobar2000という環境です。

 ヘッドホンジャックを今までのようにをDr.DAC2の1の方にさして、音を出してびっくり。(今まではMDR-Z1000です)フルボリュームでもぜんぜん音が小さいんです。
 それで、2の方にさしてみたんですけど3時ぐらいの位置でやっといいかげんです。
これはK701が初期不良か、DACがいかれたかと思いました。
 うわさ以上の音量の取れなさ具合に、初期不良なのかと、ひょっとしたら購入したこれはニセモノかとまで思いました。

 こんなもんなのでしょうか?Z1000を手放した今、DACが正常なのかどうかもわかりません。

 それと、みょうに高音がキンキンして、明らかに癖っぽく聞こえます。ぜんぜんちまたの無難な音とか、繊細な高音とか言うのとは、かけ離れた音です。今まで使用していたのはHD650とZ1000です。その2つに比べたら、やけに高音が癖っぽく感じます。いや癖があります。

 ただ、エージングを8時間ぐらいしたら、高音のキンキンしてたのが、おとなしくなってきた感じがあります。

 単にエージングが足りないだけなのでしょうか。私の耳が、駄耳なのでしょうか。ちまたの評価とかけ離れた音しか聞こえてきません。(低音の量が少なめだけど質はいいというところは同じです)

 どなたか、お分かりになる方のアドバイスをお待ちしております。


書込番号:13251384

ナイスクチコミ!0


返信する
REVELLIONさん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:23件 K701のオーナーK701の満足度5

2011/07/14 01:33(1年以上前)

DACの出力が弱くて鳴らせてないだけかと

書込番号:13251398

Goodアンサーナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2011/07/14 01:45(1年以上前)

DAC2DXでそれは、いくら何でも音量取れなさ過ぎで、おかしいです。

確かに音圧感度は低いですがHD650より若干ボリューム位置が上がる程度で、3時の位置なんてのはおかしいですね。

初期不良の線もあると思います。

ニセモノの可能性のある購入元なんですか?

書込番号:13251423

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/07/14 03:47(1年以上前)

REVELLIONさん、air89765さん、すぐにレスいただきありがとうございます。
 ご指摘をいただいて、やっぱりどう考えてもDACがおかしいと思い、さっきやっと古い15年ぐらい前のPanaのHDをひっぱり出して音だしをしてみました。
 やっぱり、それでも音は異常に小さかったです。ということはDACに異常があるようです。お騒がせしました。(かなりあせって、悩んだものですからアドバイス助かりました)
 DACを治すか取り替えるかしてみます。音質のほうはその後でじっくり聞いてみます。
ありがとうございました。(お騒がせしました)

書込番号:13251554

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ポタアンについて

2011/05/02 00:09(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

クチコミ投稿数:21件

今までiPod touch→p-51→Westone3またはHD25でロックを聴いていたのですが最近アニソン(ボーカルもの)にはまっていてこの機種を買おうと思っています。
それでポタアンはpicoを買おうと思っています。

自分の望んでいる音は高音はクリアで抜けが良い
中音はしっかり聞こえてきれい
低音はまぁまぁ出えていれば気にしない
音場は広い
解像度は高い
全体的にクリア

この条件でk701とpicoを買おうと思っているのですがどうでしょうか?
予算は両方で7〜8万円です。
その他にもよい組み合わせがあればおしえていただきたいです。





書込番号:12960173

ナイスクチコミ!0


返信する
iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2011/05/02 00:23(1年以上前)

 持ち歩くつもりが無ければ、ポータブルを選ばない方が良いんじゃないかな。
 既にP-51持ってるんだし、標準プラグの挿さる据え置きを考えては?

書込番号:12960219

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/02 00:29(1年以上前)

picoはポタアンだよね?
据え置き機の方が音質的に有利なので据え置き機をお勧め致します。

というか、そもそもiPod touchのDock出力だとK701を鳴らすのは正直つらいです。
アンプに5万かけられるなら、フォステクスのHP-A7あたりの複合機に行った方が良いと思いますよ。

書込番号:12960239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/05/02 00:44(1年以上前)

iROMさん 
返信ありがとうございます。
持ち歩く気はないので据え置きをにします。

Saiahkuさん
返信ありがとうございます。
据え置きで他にもおすすめのものはありますか?
音場が広く、中音を前にだしてくれるものがよいです。
あとDACには興味?がないので複合機?じゃなくても大丈夫です。

書込番号:12960293

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/02 00:54(1年以上前)

スレ主さん、DACもなかなか侮れませんよ。意外と上流も大切です。
是非上流も上質にしてあげて下さい。
で、単体のヘッドホンアンプならLehmann audio Rhinelanderがなかなか良いですよ。
K701との相性も良いです。


書込番号:12960325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/05/02 15:36(1年以上前)

Saiahkuさん
返信遅くなりすいません。
DAC侮れませんか・・
ですが高校生のバイトなんでそこまでいくとお金が・・・(笑)
そこで話が変わるのですがイヤホンのWestoneのUM3Xrcが気になってきました。
ボーカルが聴きとりやすくて低音も出ると聞きます。
それにpicoの音場+高音でと思うのですがどうでしょうか?
っていか自分はフラット傾向の音を望んでいるかと思います(笑)

WestoneのUM3Xrcの方に掲示板にいったほうがよろしいでしょか?

書込番号:12961986

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/02 18:30(1年以上前)

UM3Xはフラットではなく低音寄りのカマボコですね。

よりフラット感を求めるならWestone3でしょう。

で、スレ主さんはpicoが欲しいのですよね?
P-51と比べると相当大人しいですよ。

フラット感を求めるならズバリiQubeでしょう。

書込番号:12962501

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/02 18:53(1年以上前)

訂正です。

Westone3→Westone4

書込番号:12962575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/05/02 19:23(1年以上前)

Saiahkuさん 
返信ありがとうございます。
一か月前にSaiahkuさんにおすすめされてWestone3を買ったこともありWestone4には躊躇してしまいます・・・(Westone3には大変満足しています。ありがとうございます。)
Westone4と同じ傾向的なse535では変わったりしますでしょうか?
デザインも好きなので。
それでiQubeとの組み合わせではどのような音になりますでしょうか?
あとiQubeとiQube2の音の違いもおしえていただきたいです。

書込番号:12962671

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/02 19:27(1年以上前)

おお、そうでしたか。
忘れていてすいませんです。

ところで、本格的にK701とズレてきましたね。
ここは一旦締めて他の板に立てた方が良いかもです。

書込番号:12962687

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/05/02 19:48(1年以上前)

返信ありがとうございます。
se535のほうに立てます。

書込番号:12962768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

クチコミ投稿数:5件

質問よろしくお願いします。
私、4ヶ月ほど前にサウンドハウスさんにてK701を買いました。

今までCDプレーヤー(TEAC CD-P650)のヘッドホン端子に直挿しで聴いていました。
ですが、ヘッドホンアンプを使用した方がヘッドホンの特性を生かせることがわかった為購入を考えております。
聴くジャンルは、ジャズ・ロック・ポップスなどです。
なので、何にでも合うヘッドホンアンプが欲しいのですがおすすめはありますか?

ネットで調べた結果、真空管のSOUND ValveX-SE やFOSTEX HP-A3がk701と相性が良いとみたのですが他にもオススメを教えてください。

希望予算は5万位までです。
個人輸入(ebay)は出来ないため、できれば国内で購入できる商品でよろしくお願いします。

書込番号:12937982

ナイスクチコミ!1


返信する
air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2011/04/26 01:04(1年以上前)

>真空管のSOUND ValveX-SE やFOSTEX HP-A3がk701と相性が良いとみたのですが
>他にもオススメを教えてください。
>なので、何にでも合うヘッドホンアンプが欲しいのですがおすすめはありますか?

52800円と3千円弱オーバーですが・・・下記がお勧めです。

CIAudio VHP-2
http://www.audiorefer-d.com/cgi-local/detail_view.cgi?id=00110&category=60

現在、私の環境のK701にリアルに繋いで使っています。
フラットで、低〜高音の再生幅が広く、味付けが少なく癖の少なく、
広いジャンルに対応できるタイプの音です。

ValveX-SEは真空管なので、良くも悪くも癖は少なくは無く、何にでもオーケー、
とは言いにくいです。ハマれば、かなり気に入りますが。

HP-A3はUSBバスパワー駆動でCDプレーヤーには使えません。

あとは

BLOSSOM BLO-0169
http://kakaku.com/item/K0000152177/

あたりかな。

書込番号:12938109

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2011/04/26 08:38(1年以上前)

回答ありがとうございます。

CIAudio VHP-2良さそうですね!
HPにも、K701の事も書いてありますしバランスも良いみたいなので
検討させていただきます。


BLOSSOM BLO-0169は、あまり聴いたことのないヘッドホンアンプなので
もう少し調べてどちらか購入したいと思います。

あと、話が変わるのですがK701でCDを聴くとたまに音割れ(ザザッ)みたいなのが
なるのですが、それはCDの音源が悪いのでしょうか?
それとも、ヘッドホンが壊れているのでしょうか?

書込番号:12938626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/26 11:46(1年以上前)

こんにちは〜
じゃみロウさんCDプレイヤーのピックアップ(レンズ部分)は汚れるとそう言う現象が起きる可能性があるので
掃除してみては如何ですか?
PCがあるなら取り込んでしまった方が安定はすると思いますけど…

書込番号:12939062

ナイスクチコミ!3


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2011/04/26 16:22(1年以上前)

VHP-2は、ヨドバシカメラでは9万後半と、他の候補に比べて大幅な価格差をつけて店頭では明らかに上位グレードとして位置づけながら売られています。

確かに、HEAD BOX SEUやBLO-0169よりも解像度や分離感、低〜高音の再生幅や、制動加減などが1ランク程上だと感じます。

上記価格の中でコスパは高いと思います。9万だとコスパはかなり低いと感じます。

書込番号:12939719

ナイスクチコミ!4


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2011/04/26 21:13(1年以上前)

音割れの件、他のヘッドホンがもしあれば同じ音源で割れなければヘッドホンが不良、割れれば音源かプレーヤーの不具合とわかるんですが。

普通は、割れるように鳴るヘッドホンではないですからね。

書込番号:12940587

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/04/26 21:42(1年以上前)

ザザザ〜ノイズ辺りは,端子表面の汚れ等に因る接触甘さか,装置の内部温度上昇に因る発振ノイズ辺りじゃないかな。
で,後者は電源を切り,冷えた時には出難くなりますから判別が付き易いかとです。

書込番号:12940716

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2011/04/26 22:21(1年以上前)

皆様返答ありがとうございます。

Illegal-Angelさん、私はPCでは聴かない為、CDプレーヤーのレンズですが一回クリーナーを買って試してみます。

air89765さん、VHP-2ですがヨドバシで置いてあるということなので置いてあれば一回視聴してみたいと思います。
あと、音割れですが他のヘッドホンでも割れるのですが安いヘッドホンのため
篭っていてよくわからなかったです。

どらチャンでさん、一応端子の表面はメガネ拭きで拭いてプレーヤーの電源を入れて聴いても割れていました。

プレーヤーの近くに、PCがあるのが原因だったりしますでしょうか?
もしかしたら、今まで気にならなかったノイズも聞こえるようになったのでしょうか?

音割れですが、U2のSingles「Where The Streets Have No Name 」が特にします。

書込番号:12940893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/26 23:00(1年以上前)

PCノイズなら、PCの電源切って聞いてみたら判ると思います。

後はケーブル類(アンプ←プレイヤー間、電源コード)の不良とか…
環境由来のノイズならフェライトコアをつけると消えるかもしれません。

或いは電源の質が問題かも…
CDプレイヤーの電源周り、たこ足配線してませんよね?

書込番号:12941092

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2011/04/26 23:22(1年以上前)

Illegal-Angelさん、プレーヤーの電源タコ足でしてました。
今、電源を元線でつけたら若干よくなりました。
あとは、電子機器が周りにあるからかもしれないのでフェライトコアを買ってつけてみたいと思います。

書込番号:12941226

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2011/04/26 23:25(1年以上前)

なるほど、他のヘッドホンでも割れるならとりあえずこれでヘッドホンの不具合の可能性は消えましたね。

一つ一つ、潰していきましょう。

次はPC消してさらにPCのコンセントや周辺の電気機器のコンセントも全部抜いて、さらにCDプレーヤーの電源コードを単独で壁コンセントに直挿しして聴いたら、どうなるかです。

それで変化しないで割れるならPCやノイズのせいではない、プレーヤーか音源かに原因を絞れます。

その後最後に、割れてたその音源をCDからPCにリッピングして、PCからK701で聴いたら割れるかです。

割れたら音源そのものが悪い、割れなければCDプレーヤーのどこかの不具合であると確定。

一つ一つ潰して行きましょう。

書込番号:12941245

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2011/04/26 23:29(1年以上前)

皆様コメントありがとうございました。

ヘッドホンアンプとオーディオの知識
参考にさせていただきます。

書込番号:12941272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件

2011/04/29 04:09(1年以上前)

既に解決済みですが、PS AUDIOのGCHAもフジヤエービックさんで
かなり手頃になっていますのでオススメしておきます。
バランス入力や電源ケーブル交換も出来ますので、
将来的な拡張性もあってコストパフォーマンスは上々かと。
音も特別癖があるわけでもなく、素直にK701の力を引き出してくれます。

書込番号:12948899

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ46

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めのヘッドホンを教えてください。

2011/04/18 10:47(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

スレ主 Room13さん
クチコミ投稿数:102件

当方、より良い音が聞きたいために、新しくヘッドホンを購入しようと考えています。
今現在は、SONYのMDR-XB500を使用しており、主にSE-200PCI LTD搭載のPCとウォークマンA845に繋いで使用しております。
今現在使用している、XB500より高音質のものを求めていくと、このK701が良いかな?と思ったのですが、今現在も悩んでおります。
予算は2〜3万円で、聴く音楽のジャンルは、アニソン、クラシック、テクノ、この三系統が主になっております。
使用場所は、家の部屋の中なので、音漏れ等は気にしません。
他のヘッドホンで、こんなメーカーのこういう製品も良いよ、とかヘッドホンアンプ入れるべきだ!(当方、ヘッドホンアンプを使ったことがなくて、よくわからなくて・・・)
などのご意見お待ちしております。

書込番号:12909481

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:26件

2011/04/18 20:02(1年以上前)

>自分の好きな音質は、高音がクリアで広がる感じ、低音が強すぎずすっきりと響くような感じ、アニソンで言うなら、ボーカルの声がしっかりと聞こえるような、そんな音域が好きです。

ヨドバシカメラ梅田のK701の試聴環境がまさしくこんな音をしますね。
確か環境は
CDP マランツ SA-13S2
ヘッドホンアンプ FOSTEX PH-100

だったかと。
もしお近くに聴ける環境があれば聞いてみてください。

書込番号:12910914

ナイスクチコミ!4


スレ主 Room13さん
クチコミ投稿数:102件

2011/04/18 21:11(1年以上前)

書き込みありがとうございます。

ジャグジーの主さん
>>ヨドバシカメラ梅田のK701の試聴環境がまさしくこんな音をしますね。

本日近くのヨドバシカメラでオーディオテクニカのATH-ESW9が試聴できたので、試聴してきました。
結果は、ヨドバシカメラの環境が良かったのか、高級ヘッドホンは違う…と実感しました。
K701は、ATH-ESW9と比較するとどうなるのか、それが気になりました。

Saiahkuさん
>>ただ、それなりに鳴らすならヘッドホンアンプが必要です。

やはり本領発揮するためには、ヘッドホンアンプが必要ですか…
近くのお店で、オーディオテクニカのAT-HA60が1万弱で売っていたのですが、この製品でも大丈夫でしょうか?
もし良さそうなら、これを購入して見ようかと考えています。
それ以外のお勧めのヘッドホンアンプがあれば教えていただけると嬉しいです。

書込番号:12911244

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/04/19 07:35(1年以上前)

AT-HA60ですか・・・
よく量販店で試聴機に使われてるヘッドホンアンプですね。
あれは、私が聴いた限りではあまり良い印象がありませんでした。どうしても、複数で聴けるようにするタイプのアンプは音質的には不利になりますね。

それならば、もう少し頑張ってHeadBoxIIやHd-Q7あたりに行った方が良いですね。

いずれにせよ、スレ主さんの検討するヘッドホンはどれもヘッドホンアンプがないと、力を発揮出来ない機種が多いのでヘッドホンアンプの導入も考慮に入れた方が良いです。

書込番号:12912529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/04/19 07:52(1年以上前)

PCのサウンドプロセッサからデジタル出しとWalkmanからのアナログ出しを考慮して、最低限K701、Q701を鳴らせるDAC付きHPAだと、Javs DAC-2がおすすめです。
DAC-2はスッキリ感のある音で、価格からするとパフォーマンスは高いですよ。

書込番号:12912562

ナイスクチコミ!5


スレ主 Room13さん
クチコミ投稿数:102件

2011/04/19 16:40(1年以上前)

自分のために考えていただきありがとうございます。
Saiahkuさん
>>AT-HA60ですか・・・
よく量販店で試聴機に使われてるヘッドホンアンプですね。
あれは、私が聴いた限りではあまり良い印象がありませんでした。どうしても、複数で聴けるようにするタイプのアンプは音質的には不利になりますね。

なるほど・・・自分も、ネットの書き込みやブログを拝見しところ、付ければ音質は上がりますが、若干のノイズが入ったりするみたいで、買うのをためらいました。

毒舌じじいさん
>>PCのサウンドプロセッサからデジタル出しとWalkmanからのアナログ出しを考慮して、最低限K701、Q701を鳴らせるDAC付きHPAだと、Javs DAC-2がおすすめです。
DAC-2はスッキリ感のある音で、価格からするとパフォーマンスは高いですよ。

Javs DAC-2、聴いてみたい音質ですね。

自分この掲示板を書いて、あまりHPAの良さがわからなかったのですが、皆さんがいろいろとアドバイスをしてくれて、高級なヘッドホンの最大の力を出すためには、HPAが必要だということがよくわかりました。
予算的には、ヘッドホン代で2〜3万と考えていたのですが、HPA代と合わせて、合計7万円位までなら出そう!と考えました。
7万円くらいで、お勧めのヘッドホンとHPAの構成を教えていただけると幸いです。

書込番号:12913700

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/04/19 19:38(1年以上前)

なるほど、それならばサウンドカードはそのままで、ヘッドホンアンプにHeadBoxSEUを検討してみてはいかがでしょうか?

流石にヘッドホンアンプ専用機だけあって、同価格帯の複合機より確実に音質は上ですし、これくらいのクラスならヘッドホンアンプの効果もきっちり感じられます。

書込番号:12914291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:26件

2011/04/19 21:43(1年以上前)

K701とESW9は全く違う音ですね。
自分もESW9は試聴程度ですのであまりくわしくないですが。
ESW9は音の硬さは中庸なのに対しK701はやわらかめ。
K701は音の表現の仕方が音が拡散するような鳴らし方に対してESW9は音の粒子を液晶ディスプレイの画素のように大量に並べてそれを切り替えるようなな鳴り方です。
高音もK701は艶やかに鳴らすのに対し、ESW9ややシャリつくもののキラキラで綺麗な感じです。
ただESW9の方が鳴らしやすいため低い環境ではK701よりもよく聞こえる可能性があります。
ウォークマン直で鳴らすならESW9の方がいい感じがします。

自分もHeadBoxSEUがいいと思いますこのクラスから音に立体感が出てきますし大編成のクラシックはややきついですがアニソン、テクノならかなりうまく鳴らしてくれますよ。

書込番号:12914870

ナイスクチコミ!3


スレ主 Room13さん
クチコミ投稿数:102件

2011/04/20 13:00(1年以上前)

答えてくださってありがとうございます。
Saiahkuさんとジャグジーの主さんのお勧めの、HeadBoxSEUと、毒舌じじいさんのお勧めする、Javs DAC-2、かなり迷いますね…
Javs DAC-2のDACが付いていることで、どのような変化があるのでしょうか?
DACをつけることで、ノイズの軽減や、音質の高音質化が望めるのでしょうか?
さまざまなサイトを拝見したのですが、具体的なことが書いておらず、途方に暮れていました…
ご返答お待ちしております。

書込番号:12916848

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/04/20 19:51(1年以上前)

Javs DAC-2を生憎聴いた事がないので明言は避けますが、DACを良質な物に変更することによって、分解能の向上、定位感の向上等が挙げられます。

残念ながら私はJavs DAC-2のDACの実力はわからないのですが、私的にはヘッドホンアンプとDACはセパレートした方が良いと思っています。

とりあえずスレ主さんはサウンドカードをお持ちですので、先ずはHeadBoxSEU等の単体ヘッドホンアンプを導入し、その後からDACの導入を検討されれば良いかと思います。

書込番号:12917903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/04/20 20:23(1年以上前)

何故に光か〜? と言いますと、PCってのは、電磁波出すし、電気ノイズの塊だし、ってんで、そういうノイズに強い光で、DAC外だしにするんですね。USBは電磁波だの電気ノイズに弱いですから。

DACとアンプはノイズから遠ざけたほうが良いですね。

あと所詮、PCのラインアウトはロクな音しませんから、それを増幅しても、、、

ってな訳です。

書込番号:12918003

ナイスクチコミ!4


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2011/04/20 21:17(1年以上前)

これは一概に言えなくて、サウンドカードの性能が良いと、サウンドカードのラインアウト音質は、下手な外付けDACのラインアウト音質より良質なことがあります。

これはサウンドカードを挿してある場所のノイズ具合やら、PC個体差で逆転する要素です。

ただ200LTDがあるなら、HEAD BOX SEUの投入の方が下手なDAC付複合機より音質向上幅はデカイし、DACにダブルで投資しない分コスパが良いですね。

これが下手でないDAC付き複合機…例えば6万とか10万する機種なら話は別ですが。

書込番号:12918214

ナイスクチコミ!3


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2011/04/20 21:49(1年以上前)

スレ主さんに補足。

サウンドカードは、内蔵タイプのDACです。

挙げられた外付けDACを使うメリットは、ノイズの多いパソコン内部でデジタル→アナログ変換をせず、デジタルのまま外部に出してからデジタル→アナログ変換すればノイズの影響が少なく音質が良いのではとの理屈です。

さらに、サウンドカードの光デジタルから外付けDACに繋ぐことで、音質的にあまり良くないとされるUSBではなく光デジタルでDACに入れられるから良いであろう、そういうことです。

しかし実際の出音はPC個体差が大きくて、どちらが良いか本当にケースバイケースです。

そして、DAC+ヘッドホンアンプ複合機は、DACとヘッドホンアンプのコストを合わせての値段ですから、複合機で3万ちょいの機種となると、単体DACとしてのサウンドカード2万円ぐらいの機種相手だと差がそう大幅ではなく、また単体ヘッドホンアンプとしての値段が4万円の機種とでは、ヘッドホンアンプ性能が明らかに負けてしまいます。

そんな理由から、結局は、かなり良質なサウンドカードが既にある状況では、現状のサウンドカードに4万ぐらいの単体ヘッドホンアンプを導入するが一番音質向上幅は大きくなります。

サウンドカードの性能が低めの品や、または極端に高価な外付けDACを導入する場合以外は、現状単品ヘッドホンアンプの導入が一番コスト対音質向上効果が大きいです。

書込番号:12918365

ナイスクチコミ!5


スレ主 Room13さん
クチコミ投稿数:102件

2011/04/21 20:05(1年以上前)

返答が遅くなりました。
Saiahkuさん
>>先ずはHeadBoxSEU等の単体ヘッドホンアンプを導入し、その後からDACの導入を検討されれば良いかと思います。

後付けDACですか・・・考えていなかったです、考慮に入れさせていただきます。l

毒舌じじいさん
>>何故に光か〜? と言いますと、PCってのは、電磁波出すし、電気ノイズの塊だし、ってんで、そういうノイズに強い光で、DAC外だしにするんですね。USBは電磁波だの電気ノイズに弱いですから。

DACとアンプはノイズから遠ざけたほうが良いですね。

あと所詮、PCのラインアウトはロクな音しませんから、それを増幅しても、、、

なるほど・・・
そこで、air89765さんが仰られた、

>>挙げられた外付けDACを使うメリットは、ノイズの多いパソコン内部でデジタル→アナログ変換をせず、デジタルのまま外部に出してからデジタル→アナログ変換すればノイズの影響が少なく音質が良いのではとの理屈です。

さらに、サウンドカードの光デジタルから外付けDACに繋ぐことで、音質的にあまり良くないとされるUSBではなく光デジタルでDACに入れられるから良いであろう、そういうことです。

しかし実際の出音はPC個体差が大きくて、どちらが良いか本当にケースバイケースです。

となるわけですか・・・
もしよろしければ、Javs DAC-2のメリットと、デメリットを教えていただいてもよろしいでしょうか?(DAC付無のヘッドホンアンプで言うと、何円クラスの力があるよ〜など)

air89765
詳しい解説ありがとうございます。
>>現状のサウンドカードに4万ぐらいの単体ヘッドホンアンプを導入するが一番音質向上幅は大きくなります。

なるほど・・・自分の出せる予算を考慮してくださりありがとうございます!

今更ながら追記ですが、PCでの使用が主になっており、ウォークマンでの使用は比率で言うと1割程度になっております。

書込番号:12921316

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2011/04/21 21:36(1年以上前)

SE-200PCILTDという内蔵DACが既にある今、中途半端な外付けDACを追加するメリットは、殆ど無いですね。

SE-200PCILTDというDACが既にあるのに、そのDACを使わずに別のDACを新たに買うことにメリットを出させることが出来るとしたら、SE-200PCILTDを相当上回る性能のDACを買えば、単純にSE-200PCILTDの音質を上回れるから、良い訳です。

ロクな音が出ないという件は、あくまでPCオンボードのラインアウト類ではロクな音が出ないのであって、SE-200PCILTDのラインアウトからは十分にロクな音が出る訳ですので、そこはお間違いなきように。

敢えてDACを追加するなら前記しましたように、5万を超えるようなクラスのDACが必要です。そうでないとかなり半端で、費用対効果は低いですよ。

強いて言うならSE-200PCILTDをDACとして使わず、光デジタルへの、デジタル→デジタルコンバーターとして使い、光デジタルで外付けDACへと転送することですが、これは前にも書きましたようにDACやヘッドホンアンプの性能の方が音質への影響度は大きいことや、光デジタルが好ましいかUSBが好ましいかはPC個体差もあり不確定要素が多い、ならばまずは確実なDACやアンプを固めるべきで、ヘッドホンアンプを買った段階でまだ不満だったら整備していく部分です。

DAC付複合機のデメリットは、アンプ部性能が、同価格ヘッドホン専用アンプに劣ることです。3万ぐらいの複合機のヘッドホンアンプ性能は2万ぐらいのヘッドホンアンプ専用機ぐらいが目安になります。

今の環境を見ますと、DACはSE-200PCILTDというそこそこは良いDACが既にあるので、DACよりもヘッドホンアンプ部分を強化するのが一番音質向上が高い訳です。

そしてヘッドホンアンプ性能が2万程度の性能しかないDAC+HPA複合機よりは、4万のヘッドホンアンプ専用機HEAD BOX SEUの購入が、原状最も音質向上が見込める訳です。

書込番号:12921752

ナイスクチコミ!4


スレ主 Room13さん
クチコミ投稿数:102件

2011/04/21 23:06(1年以上前)

air89765さん
いつも詳しい説明をありがとうございます。
自分、ヘッドホンアンプのほうは、HeadBoxIIに決め、明日あたり、注文してきます。
そして、ここでさらにヘッドホンの選択で、悩んでしまいました…。
そのヘッドホンというのも、
1.K701
2.K702
3.KH-K1000
この三つで悩んでいます…
K701も素晴らしいということを分かっているのですが、K702のケーブルを付け替えられるという昨日も素晴らしいですし、KH-K1000は全体的によくできていて、オールマイティーだと聞きますし…
最後にお勧めのヘッドホンを教えていただけると幸いです。

書込番号:12922223

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/04/21 23:22(1年以上前)

リケーブルを視野に入れるならK702で良いでしょう。
ただ、デフォルトケーブルならK701の方が音質が良いですね。

K1000ですが、K701と比べると多少ランクが落ちますね。
女性ボーカルの表現力や広がり感は流石にK70Xの方が良いです。

書込番号:12922314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/04/21 23:25(1年以上前)

最終的なご判断はスレ主さんがなされる事ですので、私の発言はこれで最後にさせて頂きますが。

PCの内部は個体差などではなく、間違いなく電磁波とノイズだらけです。全てのPCは自己のクロックで発振しています。発振する素子も1個ではありません。
また、PCI等から供給される内部バスからの5V電源もかなり汚れてます。
確かに、投資として外だしのDAC&アンプで3万前後で効果のほどは? と言うこともありますが、スレ主さんの予算内からリコメンドしたものです。
予算はあるに越したことはありません。

とりあえず、外だしDACは先送りになされるならば、それもご判断ですね。

スレ汚し 失礼しました。

書込番号:12922324

Goodアンサーナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2011/04/22 04:49(1年以上前)

KH-K1000は良いヘッドホンだと思いますが、KH-K1000のような国産メーカー品は、
AKGみたいな海外製品と違って性能=値段よりも下回る価格で売られることがないので、
殆ど全ての国産メーカー製品がほぼ価格=性能で安定しているのに対し、
一部海外製は大変コストパフォーマンスの高い、性能>価格
という状態で流通しているものが一部見られます。

K701やHD650あたりは、国内メーカー品の感覚で実売最安4万円ぐらいの音質は出ますから、
KH-K1000と比較すると明らかに1ランク上であると感じます。

実は両ヘッドホンが売れ筋ランキングが高いのは、音質もそうですがそれよりも
むしろ価格に対するコストパフォーマンスが極めて高い状態だからですね。



あと、毒舌じじいさんのコメントは非常に当を得ていたと思います。

ただ、下記のような実際の試行において

1・Prodigy HD2 ADVANCE→HEAD BOX SEU
2・DR.DAC2DX→HEAD BOX SEU

「2の方が好ましいということは無く、どちらかと言えば1のが好ましい」
という実例があったので、
PCの中はノイズが多いし音質に対して不利な要素が多いことは本当なのであるけれども、
それはあくまで理論レベルの話であって、実使用レベルにおいては、
”サウンドカードだから、内蔵だからといって、
そのことが即、外付けDACに比べて音が悪いとは限らない”
ということを申し上げたかった訳です。

即ち、サウンドカードの方が音が良いか、外付けDACの方が音が良いか、は、
実際のところ、そのPC固有の状況で全然違い、容易に逆転してしまう
要素であり、PC次第では寧ろサウンドカードの方が音が良いことすらある、
そのような意味のことを言いたかった訳です。

これが「ケースバイケース・PC個体差」と言ったことの意味です。

だから、スレ主様のPCではどうかは、本当にそのPCそのもので試さない限り確定できない、
要素ということです。


そして、これらの不安定要素を含めても、それでもなお外付けDACが明らかに有利になる
条件として、実際の試行経験からしてDA53N・iHA-21・HP-A7レベルの、
DAC性能自体がSE-200PCILTDを明らかに上回る6万程度のクラスの外付けDAC投入が必要である、
というのが、前記した内容になります。

書込番号:12922904

ナイスクチコミ!4


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2011/04/22 06:18(1年以上前)

それと、「DDC(デジタル→デジタルコンバーター)」についての検証です。

これは「サウンドカードがあるのにDACを別に導入して意味あるの?」という
よくある疑問に対する検証です。


以前のPCで

1 オンボード光デジタル出力→光デジタル入力HP-A7→ヘッドホン
2 オンボードUSBデジタル出力→USBデジタル入力HP-A7→ヘッドホン
3 Prodigy HD2 ADVANCE光デジタル出力→光デジタル入力HP-A7→ヘッドホン

という比較をしました。

1や2は普通に外付けDACを単体で導入すればこうなるという状況です。
3はサウンドカードとDACを併用した状態です。
この場合サウンドカードは、DACとしては使わず光デジタルへのDDCとして機能させています。

結果、音質は
1<<<2<<3
でした。

サウンドカードProdigy HD2 ADVANCEで一旦光デジタルに変換することで、
オンボード光デジタル出力及びUSBデジタル出力よりも音質向上が見られました。

つまり「サウンドカードとDACが両方あっても、サウンドカードがDDCとして
いい感じに機能すれば、意味がある」ことがわかります。

1と3は光出力同士だがまったく音質が違い明らかに3が上であること、
そして1はUSBに劣る光であること、このことから「それぞれの出力固有の音質があり」
「光だからUSBだから」という要素よりも、その出力固有音質
という要素の方が影響大であることがわかります。


また、

1 オンボードUSBデジタル出力→USBデジタル入力HP-A7→ヘッドホン
2 オンボードUSBデジタル出力→Nu Force Icon uDAC→同軸デジタル入力HP-A7→ヘッドホン
3 オンボードUSBデジタル出力→hiFace→同軸デジタル入力HP-A7→ヘッドホン
4 Prodigy HD2 ADVANCE光デジタル出力→光デジタル入力HP-A7→ヘッドホン

という比較も行いました。これは、PCからDACに入力するにあたって、
2と3は間にDDCを挟んで、USBデジタルを一旦同軸デジタルに変換してから外付けDACへ入力、
4はサウンドカードで光デジタルに変換してから外付けDACへ入力、
それらを通常の使用状況である、USB出力でDACへ入力する1と比較しました。

これは果たしてDDCは効果あるのか、DDC毎に違いはあるのかという、
サウンドカードと外付けDACの併用は意味あるのかという問題に繋がる、
もう一つの検証です。

結果
2<1<3≒4
でした。

DDCに何を用いるかで差が出ました。
1〜3はDDCとしての性能差が表れている部分です。

Icon uDACはDACとしてこの価格で相当優れているのですが、
DDCとしてはいまいちというか、むしろUSB直結のが良かったです。
hiFaceは専用DDCだけあって、優れた音質を持っており間にかませることで
USB直結の状態を上回る音を出しています。

Prodigy HD2 ADVANCEの健闘は、不明です。単にDDCとしてなかなか良いのか、
それとも1〜3は同一のUSB端子から出しているのに比べサウンドカードは
まったく別のスロットに挿すので、その差し込む場所が違ったことが音質の違いに
関わったのか、どちらのせいなのかが確定出来ないからです。



で、これで、スレ主様に関わって来る具体的な内容としては、
SE-200PCI LTDがDDCとしてどれだけの性能かということです。

SE-200PCI LTDの光出力が大変良質なのであれば、
SE-200PCI LTD光出力→光入力でDACへ、と繋ぐことで、
オンボードUSB出力→USB入力でDACへ、よりも好ましく出来る可能性があるし、
SE-200PCI LTDの光出力がイマイチなら、外付けDACを買うにあたって
「サウンドカードと外付けDACが両方あることに意味は無い」ことになります。



総じて、結局は何が言いたいのかというと、上記のような試行を通じて言えることは、
『USBか光か、サウンドカードか外付けか、そのあたりは、
(PCの状況次第で不安定に変化・逆転するから)思ったよりは気にしなくて良い要素である、
それよりもまずは一番確実な部分、DACとヘッドホンアンプという二本柱を固めることが
音質向上に有利・確実だ』ということです。

書込番号:12922967

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 Room13さん
クチコミ投稿数:102件

2011/04/22 18:12(1年以上前)

返答ありがとうございます。

Saiahkuさん 
>>リケーブルを視野に入れるならK702で良いでしょう。
ただ、デフォルトケーブルならK701の方が音質が良いですね。

K1000ですが、K701と比べると多少ランクが落ちますね。
女性ボーカルの表現力や広がり感は流石にK70Xの方が良いです。

参考になります・・・。
調べているうちに、リケーブルができるという機種がある!ということが分かり、K702も良いな、と感じております。
ただ、本来音質は、K701のほうが上であるということは考慮に入れさせていただきます。

毒舌じじいさん
>>PCの内部は個体差などではなく、間違いなく電磁波とノイズだらけです。全てのPCは自己のクロックで発振しています。発振する素子も1個ではありません。
また、PCI等から供給される内部バスからの5V電源もかなり汚れてます。
確かに、投資として外だしのDAC&アンプで3万前後で効果のほどは? と言うこともありますが、スレ主さんの予算内からリコメンドしたものです。
予算はあるに越したことはありません。

とりあえず、外だしDACは先送りになされるならば、それもご判断ですね。

自分の予算の事を常々考えてくださっているな、と毎回感じさせていただいておりました。
今回は、HeadBoxSEUの購入を購入して、K701もしくはK702を購入して、いつになるかわかりませんが、もっと高位の機種を買います!
その時も是非アドバイスをください!

air89765さん
>>K701やHD650あたりは、国内メーカー品の感覚で実売最安4万円ぐらいの音質は出ますから、
KH-K1000と比較すると明らかに1ランク上であると感じます。

実は両ヘッドホンが売れ筋ランキングが高いのは、音質もそうですがそれよりも
むしろ価格に対するコストパフォーマンスが極めて高い状態だからですね。

なるほど・・・AKGやセンバイザー強いですね…

スレ主様のPCではどうかは、本当にそのPCそのもので試さない限り確定できない、
要素ということです。


>>そして、これらの不安定要素を含めても、それでもなお外付けDACが明らかに有利になる
条件として、実際の試行経験からしてDA53N・iHA-21・HP-A7レベルの、
DAC性能自体がSE-200PCILTDを明らかに上回る6万程度のクラスの外付けDAC投入が必要である

どんなものにも不確定要素がありますからね…
自分の現段階の予算では買えない代物ですね…

>>総じて、結局は何が言いたいのかというと、上記のような試行を通じて言えることは、
『USBか光か、サウンドカードか外付けか、そのあたりは、
(PCの状況次第で不安定に変化・逆転するから)思ったよりは気にしなくて良い要素である、
それよりもまずは一番確実な部分、DACとヘッドホンアンプという二本柱を固めることが
音質向上に有利・確実だ』ということです。

了解です!
今回は、HEAD BOX SEUを購入し、ヘッドホンアンプのほうの柱を固めることにします。
今度はもっとお金を貯めて、上位のDACを買えればな〜と考えております。
自分でも調べて、それでも駄目なようなら、またこの場を借りて皆さんのお力を借りられればと考えております。

今回は、長い間ありがとうございました!

書込番号:12924601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

フルオーケストラ

2011/04/20 22:09(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

スレ主 mshtさん
クチコミ投稿数:106件

現在、pc光OUT(音源はアップルロスレス)→ケンウッドA55→同LSK701orゼンハHD25(コードとインナー変更しデフォ時より音抜け改善)環境でジャズベースメインに聞いています。

G.マーラーのシンフォニーが好きなのですが、生演奏でホールの天井から降りてくる感じの臨場感を自宅でも得たくてHPを物色しています。

ゼンハ598と701をBIC新宿で試聴しましたが、周りがうるさく又HPAのない環境では両機種の特徴がつかめません。

音場感の観点より両機種の特徴を私の環境を踏まえた上でご教示いただきたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:12918476

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2365件Goodアンサー獲得:31件

2011/04/20 22:42(1年以上前)

両機種持ってます

音質という視点から見ればK701ということになりますが、
臨場感では圧倒的にHD598になります
というのも自分は今じゃ8割くらいHD598で聴いてますね

理由はK701だとモニター調よりで音が近いのがリアルさが増してること
AKGの伝統で基本はモニターであることがK701でも変わりませんでした

たいしてゼンハはヘッドホン共通の特有の音場は避けるような施行があります
スピーカーからの変更で違和感が少ないのはゼンが一番ではないでしょうか?
あとは高域が出して衰退する感じと低域は伸びて力強く増すあたりは
ホールの臨場感と似せることも好感が持てることでしょう
それはK701と高価格アンプでも出来ないことなんで
ゼンハを選ぶユーザーはその辺も理由がありますね

誤解のおそれもありますので書きますが
K701は臨場感が出せないのではなく
あくまで演奏者の近くで聴く感じですからホールの包み込むような臨場感は
ステージからは程遠いくらいの席でないと得られません
ゼンハは特にHiFiサウンドを高度で実現するヘッドホンの代表ですから

書込番号:12918662

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 mshtさん
クチコミ投稿数:106件

2011/04/20 22:49(1年以上前)

まりも33号様
100%的を得ていただきました。598ですね。実は通勤の友用イアホンもゼンハcx400なので、ゼンハ三兄弟になりそうです。ありがとうございました。

書込番号:12918700

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2011/04/21 01:30(1年以上前)

>ゼンハ三兄弟になりそうです。

良かったら上位のHD650も試聴だけでもしてみては・・・と誘惑してみる。
秋葉原のダイナミックオーディオ5555は静かです。

LS-K701の一歩引いたようなところから響く柔らかい音場感は、
それに違和感なくするにはやっぱりAKGよりはゼンハイザー、
フルオケはゼンハイザーのが得意に思います。

K701の拡散音場よりも、どっしりとしたゼンハイザーの抱擁するような
空気感が、フルオーケストラの感覚に近いのですよね。

もし機会があればご視聴ください。

書込番号:12919277

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/04/21 06:21(1年以上前)

まったく違う話ですが。
LS-K701とK701って、型番がかぶってまぎらわしいねw

書込番号:12919470

ナイスクチコミ!0


スレ主 mshtさん
クチコミ投稿数:106件

2011/04/21 21:10(1年以上前)

アキバ…行ってみようと思います。

K701の後継機種はK711だと、もっとややこしかったでしょうね。
LS-K701の後継はLSK-711です。

書込番号:12921607

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「K701」のクチコミ掲示板に
K701を新規書き込みK701をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

K701
AKG

K701

最安価格(税込):¥19,800登録日:2006年 4月 3日 価格.comの安さの理由は?

K701をお気に入り製品に追加する <1117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング