K701 のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥19,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥19,800¥19,800 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 K701のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • K701の価格比較
  • K701のスペック・仕様
  • K701のレビュー
  • K701のクチコミ
  • K701の画像・動画
  • K701のピックアップリスト
  • K701のオークション

K701AKG

最安価格(税込):¥19,800 (前週比:±0 ) 登録日:2006年 4月 3日

  • K701の価格比較
  • K701のスペック・仕様
  • K701のレビュー
  • K701のクチコミ
  • K701の画像・動画
  • K701のピックアップリスト
  • K701のオークション

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「K701」のクチコミ掲示板に
K701を新規書き込みK701をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
119

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

購入価格

2012/08/27 22:00(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

クチコミ投稿数:345件


装着方式オーバーヘッド 商品の購入を考え
この商品の評価が良いと思いましたが
販売価格に大きな差がありますが
なぜ5万円以上差があるのでしょうか
こちらの2万円台のショップでも
補償など大丈夫でしょうか
2万円台は安いのだと思いますが
私にとっては高額商品です

書込番号:14988641

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2012/08/27 22:19(1年以上前)

6年前のモデルで、すでにだいぶ前に生産完了、国内流通はありません。
8万円とある店は在庫はありませんから、実際には買えません。単にデータ更新をさぼっているだけです。
価格.comにのっているのはK901にせよ、後継のK092にせよ、基本的に海外からの直輸入品と称するものでしょう。本物かどうかは分かりません。まあ、それなりの店が取り扱っているようですから、あまり疑いすぎるのも何ですが、一応、念のため。

書込番号:14988751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/08/27 22:54(1年以上前)

サウンドハウスはしっかりしたお店で信用できます。
以前AKGのイヤホンを購入したことがありますが、偽者を扱うようなお店ではないです。
他のお店もショップ評価は悪くないですから、大丈夫でしょう。
2万円台が実勢価格とは、数年前の発売とはいえ当初価格を考えるとすごくお買い得と言えますね。

書込番号:14988953

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:345件

2012/08/27 23:24(1年以上前)


ご回答有難うございます

P577Ph2m さん
勉強不足でした
6年前のモデルなのですね
今でも日本の市場に輸入されてるんですね

ツキサムanパン さん
私もサウンドハウスでゼンハイザーを
購入しました
多分この商品を購入するとしたら
サウンドハウスだと思います

書込番号:14989124

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2012/08/28 00:14(1年以上前)

 ハーマンの製品ページが消えてないので、メーカー在庫は残っているのかも知れません。
 K530やK601は早々に消えてしまったけど、並行輸入との価格差が大き過ぎたのかな。
 直輸入でも、ちゃんとしたショップなら1年保証とか付いてるしね。

書込番号:14989356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:345件

2012/08/29 21:29(1年以上前)


iROM さん

ご回答有難うございます

ホームページに流通を示唆する表示がありました
メーカー以外でも在庫があるようですね




書込番号:14996289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

『K701』と『MDR-MA900』を比較して

2012/07/31 21:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

クチコミ投稿数:35件

K701を買いました。
オープンエアということで、外音遮断性が低いとのことでしたが、それなりに音量を上げると外部からの音は聞こえないものですね。近くで電話が鳴っても気が付きませんでした。周囲の音も聞き取りたいのでちょっと残念。

もう一つ気になっているのが、フルオープンエアのSONYのMDR-MA900。
こちらも『音漏れ防止』や『外音遮断性』が低いとのことですが、K701と比較して、どの程度違いがありますでしょうか。
あまり音漏れ過剰なもの困りますが、周囲の音が全く聞こえないのも困るので、オープンエアに注目していますが。

書込番号:14880532

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/07/31 21:42(1年以上前)

ちょっと出張先なんで今比較できませんが、
K702の方が外音遮断性は少しましですかね。
MA900はイヤーパッドとハウジングに隙間ありますし、普通に外の音が聞こえます。

音漏れはどちらも大差ない気はします。

書込番号:14880586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/31 22:09(1年以上前)

K701ですが、よっぽど音量上げない限り(難聴レベル?)、近くの電話の鳴る音が聞き取れないって考えられないのですが・・・。
よほど電話の音を低くしてあるなら分かりますが。

電話の鳴る音が分かる程度の音量で聴くってのでは駄目でしょうか?
私はこれで電話の音聴こえないレベルでは音楽聴けません、耳がやられますw。

書込番号:14880752

ナイスクチコミ!4


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2012/07/31 22:17(1年以上前)

Q701とMDR-MA900を持っていますが、
音漏れに関してはどちらも同じくらいです。
外音遮断性もあえて言えばMDR-MA900の方がないですが、
どちらも似たり寄ったりでさほど違いないと思います。
MDR-MA900のフルオープンエアの恩恵は蒸れにくさにあります。

書込番号:14880797

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2012/08/01 19:36(1年以上前)

なるほど。
音漏れに関しては大差ないんですね。
ありがとうございました。

書込番号:14884110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

オーケストラ、金管アンサンブル用途で

2012/07/28 21:55(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

スレ主 anhydrousさん
クチコミ投稿数:6件

オーケストラ(大編成)、金管アンサンブルを聞く
ヘッドホンを購入しようと思います

そこで質問なのですがk701又はk702とゼンハイザーhd650
ではどちらが私の用途にお勧めでしょうか?
音質としては暖かみのある音が好きです

また同時にdacとアンプ複合機の
購入も考えているのですが
予算は五万円まででお勧めはあるでしょうか?
予算はヘッドホンの代金とは別です

よろしくお願いします

書込番号:14868865

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2012/07/28 23:14(1年以上前)

暖色系が好みならHD650ですね。
アンプはDA-100が複合機としては良い感じですかね。ちょっと足でますけど。

書込番号:14869202

Goodアンサーナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2012/07/28 23:26(1年以上前)

暖かみや、厚い低音から大編成の迫力や臨場感はHD650が良く、
そしてHD650にはHP-A7が相性がよろしいと思います。

K701はHD650に比べて中高音が良いです。
オーケストラに含まれた高音の繊細さや伸びはK701のが優れ、大編成の荘厳さやスケールの大きさは低音の厚いHD650が感じやすく、
暖かみは低音寄りなHD650のみにある要素で701には暖かみはありません。

よってHD650が、そしてそれと相性が良いHP-A7をオススメします。

書込番号:14869276

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2012/07/29 11:39(1年以上前)

スレ主様、こんにちは♪

皆様がHD650推してるので、敢えて反対意見?を^^

暖色系でオーケストラといえばHD650で間違いないです。
が、金管アンサンブルでは?

木管やホルンの音はゼンハイザー、個人的には大好きです(^^)
でも、ペットはAKG良いと思うんですよね〜

金管アンサンブルを聴かれるということは、おそらく吹奏楽かオケで金管吹かれていると思います。

アンプ含め是非試聴して下さいね♪

書込番号:14870898 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 anhydrousさん
クチコミ投稿数:6件

2012/07/29 20:44(1年以上前)

365e4さん
返信ありがとうございます
やはり暖色系だとHD650ですよね
DA-100ちょっと手が出ませんね
格好いいので欲しいですが・・・w

air89765さん
返信ありがとうございます
やはりHD650ですか
アンプはA7ですね
A7をググってみたらHD650で調整したと書いてあったので
相性はとても良さそうです

ナコナコナコさん
返信ありがとうございます
よくお分かりでw
アマですが吹奏楽をやっていますw
K701,2ですかー悩ましいw


実は両方視聴したのですが
HD650→暖色系で良い!
k702→トランペットがキラキラしてて良い!
と皆様と全く同じ事を思ったんですよねーw
悩ましいです・・・

書込番号:14872711

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2012/07/29 22:08(1年以上前)

因みに

HD650→HP-A7
k702→DA-100

を選択するのがオススメです。

HP-A7はHD650で音を調整しただけあり、完璧な相性です。
逆にK70xはHP-A7は若干高音がきつくなり勝ちだがLUXMANでは大丈夫です。

HD650は高音の伸びはあるレベルまでで減衰しますからね。
反対にK701はフラット的なので低音がそう厚い訳ではない。

高音→K701>HD650
中音→互角
低音→HD650>K701

ということです。

オーケストラの低音を重視するか、高音を重視するか…
それでどちらにするかを決めるしかない感じでしょうね。

書込番号:14873090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2012/07/29 23:16(1年以上前)

スレ主様。

いや、わかりますよ^^
僕も結構な、たぶん世間的にはクラシックマニアですが、なかなか金管アンサンブル…五重奏とか聴かないですもの^^;

楽器演ってる人ならではですね♪
僕もサックスやって無かったらトルヴェールとか買ってなかったと思います(笑

試聴繰り返して、納得して決定して下さいね♪
ご成功を願います!

書込番号:14873364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 anhydrousさん
クチコミ投稿数:6件

2012/07/30 20:56(1年以上前)

air89765さん
返信ありがとうございます
HD650+A7の完璧というのに惹かれちゃいますねー

ナコナコナコさん
返信ありがとうございます
言われてみれば聞くジャンルがマイナーですねw
んん・・迷います・・・

ヘッドホン+アンプの値段で考えると
どっちも同じくらいなんですよねw
今週末に
K701+DA100
HD650+A7
で視聴して
直感で買いたいと思いますw

みなさまありがとうございました

書込番号:14876466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

スレ主 AGIENEさん
クチコミ投稿数:10件

こんにちわ、初めまして!
早速質問なんですが、今 HD650 か k701 かで迷っています。

当方あまり音楽関連に詳しくなく、ネットで調べた程度の知識&出来る範囲で繋げる
レベルの程度だと思って下さい。ですが、音質に関しては結構拘りたい派です。

ちなみに T1 も調べましたが値段があまりに高く断念。
予算は5万超えなければいい程度ですが、なるべく出費は抑えたいです。



そこで私の環境なんですが、デスクトップPCにサウンドカード搭載、
onkyo製の SE-200PCI にアナログの赤白コンポーネントでつないでそこから同じく
onkyo製 LTDA-973 のアンプを付けて、

そこからBoseのスピーカー ompanion 2 series IIと

http://procable.jp/products/middle_speaker.htmlにある
スピーカー BIC DV62siを
2つ繋いでる状態にしています。

アンプのほうで1つだけ鳴らしたり、2つ同時に鳴らしたり調整は出来る状態で、
アンプの真正面にあるPhone Dockよりヘッドホンを繋ぐというやり方ですが、
3年前くらいに買ったヘッドホン
audio-technica プロフェッショナルモニターヘッドホン ATH-M50を
使っております。

今現在一番古いこのヘッドホンから乗換を考えていて色々検索した結果ここにたどり着いたわけです。
実は近くのヨドバシカメラで視聴できるところがありまして、
20〜30個ある試聴コーナーから全部聴いた所、HD650がこの中で一番いいな程度で
早速型番をメモして調べた所たまたまこのヘッドホンの人気度を見て、
迷ってる次第であります。

k701もあったとは思いますがあまり記憶にはなかったかもしれません・・・w
知識も全くなしで初見から視聴しに行ったので・・・HD650も然り。

ただ、気になったのがヨドバシの試聴コーナーがうるさく、
店員の声や店内BGMのせいで
ヘッドホンが持ちうる最大のパフォーマンスを生かし切れない状態だったので
詳しい皆さんに聞きたいということです。

私がよく聞くのはゲーム音楽(FC,SFCも含むレトロからペルソナ4などPOPなものまで幅広く)なのですがこれに合うのはどれでしょうか?
スピード感があり、高音がつんざくような音がでず、
低音が出すぎて高音が破綻しないぐらいの低音であればいいです。


一部関係ない話も含んでたり、わかりづらい文章ですがお願い致します。


また、デジタルについては全くの無知識なのでサウンドカードから直でヘッドホンにデジタルでの繋ぎ方、どんなコードを買えばいいのかとかもご教授してもらえると助かります。


書込番号:14487491

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/04/26 15:00(1年以上前)

スレ主さんこんにちは。
とりあえずなんですがHD650は高音質ですが、スピード感は感じずらいですね。むしろ逆のまったり系と良く表現されますし、私もそう思います。クラシックのオーケストラが得意です。

書込番号:14487552

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/04/26 15:09(1年以上前)

T1が気になっていたのであれば同じテスラのT70はいかがですか?
K701もHD650も良い機種ですが、T70も良い機種ですよ。
T1が気になったのでしたら尚更です。

書込番号:14487571

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 K701のオーナーK701の満足度4

2012/04/27 00:49(1年以上前)

AGIENEさん こんばんわ。

>k701もあったとは思いますがあまり記憶にはなかったかもしれません・・・w

K701は、国内代理店が販売してないので同等品のQ701で試聴すればよいと思います。
ただ、初めて購入される方にはあまりお勧め出来ないですね。
何故かというと能率が低いため、無理矢理音量を上げれば音は聞こえるのですが、ボーカルが歪む場合があります。
ヘッドフォン専用のアンプで鳴らせば問題ないですが、専用アンプでも出力をHIGHモードで使用しないと駄目です。
ただし、再生環境が整えば大変素晴らしいヘッドフォンですが、私の場合はなにも知らずに購入したため、結局ヘッドフォンアンプを購入することになり出費が大変でした(もちろん結果的に良かったです)。

>ちなみに T1 も調べましたが値段があまりに高く断念。
>スピード感があり、高音がつんざくような音がでず

Saiahkuさんが言うように、T70が良いのではないでしょうか?
または、鳴らしやすさではT70pの方が扱いやすいかと思います。

http://review.kakaku.com/review/K0000292684/

T70も使用してますが、スレ主様のご希望に近い音だとは思います。

>サウンドカードから直でヘッドホンにデジタルでの繋ぎ方

基本的には、ヘッドフォン端子繋げる形です。
スピーカーもですが音はデジタルをアナログ変換しなければ音に出来ないはずです。
サウンドカードがデジタル出力しかない場合は、LTDA-973のヘッドフォン端子に繋げる形ではないかと思います。

書込番号:14489717

ナイスクチコミ!2


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2012/04/27 02:12(1年以上前)

 M50をお使いなら、これからも大切に使って頂きたいですね。
 気分を変えて圧迫感の無いオープン型をもう一本って事で、
 HD650が気に入られたのなら、それが一番だと思います。

書込番号:14489882

ナイスクチコミ!4


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2012/04/27 02:27(1年以上前)

>スピード感があり、高音がつんざくような音がでず、低音が出すぎて高音が破綻しないぐらいの低音であればいいです。

HD650はスピード感は無いですけど、低音が多いが、高音は破綻せずに適度に、弱くもなく強くもなく出てくれますね。試聴していいと思うならば、それも良いでしょう。K701は環境の組み合わせ次第では、結構すぐに高音が刺さるようになる組み合わせが沢山あるから、つんざくようになる確率もそれなりにはあります。私の環境でもK701は、電源ケーブルの組み合わせをちょこっと取り替えるだけですぐに刺さる高音を出すようになります。


>サウンドカードから直でヘッドホンにデジタルでの繋ぎ方、どんなコードを買えばいいのか

ん?サウンドカードから直にヘッドホンとは?SE-200PCIの光デジタル出力を使いたいという意味なのでしょうか?

コードだけで直にヘッドホンには繋げません。サウンドカードから光デジタルで出したいなら、光デジタルケーブルを使って、それをデジタル→アナログコンバータ―…いわゆるDACに入力しアナログ音声に変換して、さらにヘッドホンアンプ(ヘッドホンアンプとDACが一台にまとまった複合機もあり)に繋がないとです。だけど、そもそもサウンドカードとは、パソコン内蔵タイプのDACですから、そのDAC性能(音質)を明確に上回るようなDACに繋がないと、上記のこと(サウンドカードから光デジタルで出力すること)をやるメリットはありません。

だから普通は、そのサウンドカードでD/A変換されたサウンドカードのアナログ出力から、直接ヘッドホンアンプに繋いで、さらにヘッドホンアンプのスルーアウト端子等から、プリメインアンプ(A-973)に繋ぐとかですよね、やるとしたら。またこの場合のヘッドホンアンプは、A-973のヘッドホン出力音質を、上回れる音質のヘッドホンアンプを繋がないと、これまた意味がないということにります。

書込番号:14489900

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/27 07:20(1年以上前)

おはようございます。

その2択でそのジャンルなら、私はHD650を推します。70Xはクラシックを聞くと
最高なのですが、ボーカルの入った曲は、迫力がでにくいです。
例えば、ペルソナ3の戦闘曲で、ベルベットルームのテーマが入るものなどは、
声が遠くに行ってしまい迫力不足で残念なことになります。

HD650はボーカルが近くに来るので迫力はでます。ただしどちらもスピード感はいまいちと思います。

私ならそのジャンルはDJ1PROを使いますが、癖が強いので安易にお勧めできないところが
辛いです(苦笑)。試聴必須ですが、抵抗感なければレトロな電子音もノリよく楽しく聞けます。

書込番号:14490164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:31件

2012/04/27 14:50(1年以上前)

>サウンドカードから直でヘッドホンにデジタルでの繋ぎ方・・・・

コレは無理、理由はair89765 さんが詳しく書いている通り。

他に何も買い増ししたくないなら今のアンプのヘッドホン端子に接続して聴くようになります。

主さんの聴かれるゲーム音楽中心で考えてULTRASONEのPRO 2900のほうがHD650やらK701よりお勧め。


書込番号:14491153

ナイスクチコミ!1


スレ主 AGIENEさん
クチコミ投稿数:10件

2012/04/27 22:24(1年以上前)

こんなに沢山の返信を頂いて感激しております。しかも非常に内容が濃くて、
びっくりしましたw 良スレになるように、後学のため、最後まで頑張ってみようと思います。


キングダイアモンドさん

今日ヨドバシカメラ行ってきてまた視聴しました。HD650はなんていうか高音の温かみというか優しい感じではあるんですけど、やはり迫力的なものは感じなかったかもしれません。
丁度隣にHD25-1Uがあったので視聴しましたが、迫力はこっちのが上ですね。高音がもう少し綺麗だったら良かったのにと30分視聴コーナーで悩んでましたね・・・w


Saiahkuさん

T1のことはあまり良く知らなくて評価と値段だけの先入観でつい記入してしまいましたが、
T70は後の方の返信にあると思うんですけどT70pの書き込みを見ると
結構自分に合ってそうな内容でした。ちなみにヨドバシにはなかったっぽいです・・・


圭二郎さん

ヨドバシでk701ありませんか?って聞いたら分かりませんってなったので調べさせたら、販売終了となっていて、しょうがなくQ701を聞きました。
たまたまでしたが同等品だったんですね。ipodでいつも聞いてる曲を聞いたのですが、微妙でした。HD650やHD25-1Uよりは下かなと感じたのは環境のせいかもしれませんね。

能率というとインピーダンスのことですか?今日初めてインピーダンスの意味知って、高いほど音量上げないと聞こえないということでしたのでHD650は音量MAXにしないと聞けませんでした。
ヘッドホンアンプはRAL-2496UT1というのにずっと目をつけていたので今後これを買うとしたらオークションにあるk701を落札してもいいと思うのですが、決まらない限り動けない状態ですね。
T70視聴できるところがあればいいんですが自分で探した所見つからず。店員に聞いてないのでわかりませんがなさそうでした。
サウンドーカードからのデジタル接続はヘッドホンとは直接関係なさそうですね。デジタルでそのまま聞けるヘッドホンがあるのかなと思ってましたが、ヘッドホン端子からなんですね。


iROMさん

M50はオークションで売るつもりでしたが、持っててもよさそうなので、考えが変わりました。大事にしたいと思います。確かに気分で変えるというのは自分にはなかった(と言うよりも何事も1個しか持たない主義というかw)のでやってみようと思います。
HD650は今日聞いてきて微妙になって来ましたので考える余地はありそうです。


air89765さん
確かにスピード感は感じられませんでした。ただ高音の良さも低音の良さも心地よい感じで、
クラシックに向いてるなと思いました。k701の同等品Q701聴いたときは確かに高音がつんざく感じがありました。環境によって変わるヘッドホンだとするとちょっと敷居が高く感じますね。アンプによって変わったり電源ケーブルで変わったりと何が一番正しい組み合わせか。そこから考えないといけないですしね。
デジタルでの細かい繋ぎ方の説明大変勉強になりました。デジタルは結構繋ぎの種類があって
敷居が高そうなのでやめておきます。
サウンドカードからプリメインアンプのA-973の端子だとアンプの音質優先なのかサウンドカードの音質優先なのかわかりませんが恐らくRAL-2496UT1の方が上っぽいですね。
ヘッドホンアンプのRAL-2496UT1からだとヘッドホンしか聞けなさそうですが今のサウンドカードより音質が上がるならばヘッドホンだけの為に買ってもよさそうですね。普段スピーカーから聞かないし・・・。


逆さまの月さん

確かのその二つだとHD650の方がよさそうですね。でも皆さんの話を聞くとHD650でも不満になってきました。これが先入観ってやつなのか分かりませんが。
DJ1PRO興味湧いて来ました。ただ、癖があるのは自分あまり好きじゃなく、オールマイティな方が好きというのはありますが、ぜひ視聴してきます。その後報告しますね。


ぽっぽ@ぽんさん
やっぱりデジタル無理なんですね。予算がやばいのでヘッドアンプ買うかどうかわかりませんが、現状で我慢する方向かなと。
PRO 2900調べてみましたがコレも良さそうですね!ぜひ視聴したいと思います。


長々と書いてしまいましたが、まだ結論に急ぐ必要はなさそうですので、また視聴してから購入を決めたいと思います。
ここまでこれたのも皆さんのおかげです。感謝しております。

まとめとして

HD650 まったりクラシック向け、スピード感はない

K701(生産終了) 同等品のQ701 接続環境によって変わる。環境が良ければGOOD

T70p(T1と方向性同じだがT1のが万能性)高音が美しいが低音は甲高い。ゲーム音楽は中高音多めなのでこっち寄り

HD25-1U 低音高音共に迫力がある。繊細な曲は立体感が無くなる感じ?高音の滑らかさはHD650に負ける。バスドラムの音が気持ちいい。

DJ1PRO 癖があるがハマる人には抜け出せないものを持っている。レトロなゲーム音楽もサラウンドで迫力大。視聴必須。

PRO 2900 書き込みから、低音が素晴らしいとのこと。上記の全てを上回る可能性がある。情報量が少ないのが難点か。視聴必須。


こんなところですかね。



書込番号:14492514

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 K701のオーナーK701の満足度4

2012/04/27 23:15(1年以上前)

>能率というとインピーダンスのことですか?

参考までに。

http://www.h-navi.net/faq.php

>無理矢理音量を上げれば音は聞こえるのですが、ボーカルが歪む場合があります。

補足なのですが、録音レベルが低いソースだと歪むというか擦れた感じなると思います。
ただ、私の場合20年前のCDとかなので、普通のソースだと全然問題ないと思います。

>ヨドバシでk701ありませんか?って聞いたら分かりませんってなったので調べさせたら、販売終了となっていて

AKG自体では生産終了してないのですが、国内輸入代理店が販売を取りやめたみたいです。
新品が欲しい場合は、直輸入をしているサウンドハウスさん等で購入するしかないみたいです。

書込番号:14492729

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2012/04/29 07:15(1年以上前)

>恐らくRAL-2496UT1の方が上っぽいですね。ヘッドホンアンプのRAL-2496UT1からだとヘッドホンしか聞けなさそうですが今のサウンドカードより音質が上がるならばヘッドホンだけの為に買ってもよさそうですね。

確かに『上かもしれない』けど、『恐らく』といった未確認予測情報だとしたら、若干微妙かもしれない危険性がありますね。A-973のヘッドホン出力は、同価格帯エントリークラスのプリメインアンプの中では、けして悪くない部類なんです。つまり、今既に、SE-200PCIという一万程度のDAC+一万円代ぐらいの単体ヘッドホンアンプ=2万ちょいぐらいのヘッドホン音質環境が既にある、PC直挿しのような環境よりも今既に少し上の環境で聴いている…と言えるので、もし私が自分で環境を入れ替えるとしたら、DAC+ヘッドホンアンプ合わせての予算として2万後半の予算を見込むのは『グレードアップの幅が小さい微妙さがある可能性あり』と見て、投入を見送ります。

もう少し確実なるグレードアップ…たとえばDAC部をSE-300PCIEに買い替えるとか、ヘッドホンアンプ部をHDAD BOX SEUにするとか、各部位で現状を確実に上回れる組み合わせにするか、またはDAC+ヘッドホンアンプ複合機種だとしたら、もう少し予算を上げてHP-A7クラスの単体買い…を見込むでしょうか。これならば現状を明らかに上回れます。HD650にするならHP-A7は非常に相性良いです。

書込番号:14497539

ナイスクチコミ!3


スレ主 AGIENEさん
クチコミ投稿数:10件

2012/04/30 18:43(1年以上前)

圭二郎さん

ご丁寧に説明ありがとうございます。
AKGは生産してるんですね。オークションでも高騰してるので様子見かなと思います。



air89765さん

わかりやすい説明有り難うございます。確かに中途半端にそこそこに上げるよりは
音質の元になるところを一気にあげたほうがよさそうですね。
お陰でサウンドカードかプリメインアンプの購入に一歩踏み出せそうです。

ちなみにヨドバシで視聴してきましたが、

HD650 30分くらい聞いていたがどうもゲーム音楽に合わない気がする。

同等品のQ701 環境が悪いせいかもしれないですがやはり高音が突き刺さるかも

T70p まぁまぁでした。今持ってるヘッドホンとそんなに変わらない気がしました。

HD25-1U 迫力があって結構好み。こっち買いそうな気がします。

DJ1PRO ありませんでした。どこかで見かけたら視聴してみようかなと思います。

PRO 2900 こちらもおいて有りませんでした。取り寄せらしいです。視聴してみたい・・・w


余談ですがガラスケースの中にあったT5pを視聴させてもらいました。コレ凄く良かったです。今まで聞いたヘッドホンの中で一番じゃないか?って思いました。でも高い・・・

書込番号:14503559

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2012/05/01 03:20(1年以上前)

>HD650 30分くらい聞いていたがどうもゲーム音楽に合わない気がする。

私もそんな気がします。まったり感があってスピード感が出ないので。あれはクラシックをBGMのように流すといった用途には最高なのですが…です。


>同等品のQ701 環境が悪いせいかもしれないですがやはり高音が突き刺さるかも

環境を変えても1/2のぐらいの確率で高音は刺さります。高音が得意なヘッドホンなので…高音が鮮やかに伸びるヘッドホンは反面刺さりやすい傾向にあるので…。


HD25-1Uが一番好印象だったみたいですね。やはりご自分が一番気に入ったのを買うと結果もいいですよ。

書込番号:14505551

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2012/05/01 22:46(1年以上前)

現環境からの底上げを狙うという話であれば、
サウンドカードの交換はコストパフォーマンスが悪いですね。
プリメインアンプを入れ替えるにしても、サウンドカードからのアナログ出力の音質にも
限界がありますので、これもコストパフォーマンスが良いとは言えません。
※スピーカー入れ替えの予定が無いのであれば尚更。

とりあえず現在の環境はそのままで、新たにHD-25を導入した方が
手っ取り早く違いも体感出来るので、個人的にはそちらの方がお勧めです。


余談となりますが、テスラ機の高音の質は確かに一線を画すものがありますよね。
自分はT1の子分のT70ですら、初めて試聴した時のハイハットの
非常に生々しいというかリアルな音にはビックリした記憶があります。

書込番号:14508805

ナイスクチコミ!1


スレ主 AGIENEさん
クチコミ投稿数:10件

2012/05/05 13:34(1年以上前)

air89765さん
最終的にHD-251Uを買いました。最後までお付き合いいただき
非常に感謝しております。

書込番号:14524492

ナイスクチコミ!0


スレ主 AGIENEさん
クチコミ投稿数:10件

2012/05/05 13:37(1年以上前)

二軒長屋さん
最終的にHD25買いましたが、家で視聴すると、今まで聞いてた曲が別曲になるほど
びっくりし、感動を覚えました。
コストパフォーマンス的に悪い感じはありますね、現状そんな悪い環境じゃないというのはわかったので、余裕が出てきたらもっと上位の狙って行きたいと思います。

書込番号:14524505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/05/06 02:52(1年以上前)

良い結果を得られたようで何よりです。

将来的に環境の向上を目指す場合は、ヘッドホンとスピーカーは分けて考えた方が良いです。
理想的なのは、まずDACを用意して、そこへヘッドホンアンプとプリメインを別々で接続する形となります。
(DACとヘッドホンアンプは必ずしもセパレートせずに一体型のものでも可能です。
BenchmarkのDAC1あたりが、スレ主さんの好みとマッチしそうですね)

書込番号:14527397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:31件

2012/05/06 09:08(1年以上前)

おはようございます。

スレ主さん、HD25-1Uお買いになりましたか、アレもナカナカのヘッドホンで愛好者も多いですね。

二軒長屋 さん
>BenchmarkのDAC1あたりが、スレ主さんの好みとマッチしそうですね

いいもの薦めるねぇ〜、でもスレ主さんあの値段相応のDACじゃないと感動は無いかもですよ。
(私の持論、DACは10万オーバーで逝け)

書込番号:14527960

ナイスクチコミ!0


kaynさん
クチコミ投稿数:1件

2012/07/30 20:13(1年以上前)

はじめまして。
すでに解決済とのことですが、このスレに出てきたヘッドフォンやDACを所有しているので
スレ主さんが今後の購入の参考になればと想い記入します。
(すでに購入済なら無視してください)

再生環境
PC:自作 Windows7
 ↓USBケーブル:クリプトン UC-HR
DAC:ベンチマーク DAC1-USB (以前:ラトックシステム RAL-24192UT1+専用電源ケーブル)
 ↓RCAケーブル:ZU GEDEMK2
HPA:インターシティ HD-1L Limited Edition

所有ヘッドフォン
・HD650
・HD25-1U
・HD25 AMPERIOR(DAP用)
・K701
・K702
・PRO2900
・beats by dr.dre Beats Pro MH BTS-P OE BK

私もスレ主さんと同じでゲームミュージックを聞きます。

まず、低音がすごいヘッドフォン(HD25-1U、beats by dr.dre Beats Pro MH BTS-P OE BK)
HD25-1Uはスレ主さんが購入したものなのでお分かりかと思いますが、
beats by dr.dre Beats Pro MH BTS-P OE BKはさらにすごいです。正直、低音が耳に刺さる感じです。密閉型なので抜けは悪いですが爆発的な低音が好きな方は、はまると思います。

次に、開放型ヘッドフォン3種類に関して(HD650、K701、PRO2900)
他の方が記載している通り、ノリノリで聞くなら断然PRO2900です。ただ、HD650やK701(K702も同様)は優しい音なので長時間、聞くのに向いています。私の場合、最初PRO2900で聞いて、疲れてきたら、HD650かK701に変更しています。
なお、ベイヤーに関しては所有していないのでコメントできないです。ただ、T1またはT70は欲しいです。

最後に、DACに関してですがベンチマークのDAC1はものすごく良いです。
ラトックシステム(RAL-24192UT1+専用電源ケーブル)に対して音の密度がかなり濃くなりました。中古でよいなら、フジヤで7万弱で売ってます。私も中古で購入しました。

長くなりましたが、参考になればよいと思います。

書込番号:14876293

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どれにしようか迷ってます。

2012/07/21 04:59(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

スレ主 sonw21manさん
クチコミ投稿数:3件

こんばんは。ヘッドホンの購入をしたいのですが、候補はk701とSRH940とHD598の3つで迷っています。
ヘッドホン初心者なためみなさんのアドバイスが欲しいのでいくつか質問させていただきます。
@弦楽器やシンセなどの打ち込み系との相性がいいのは?
A聴いてて一番疲れない音は?
Bsureのse215のイヤホンと比べてどんな音の違いがあるのか?
色々と質問しましたがお答えのほうお願いします


接続:ipod classic→FiioL9→FiioE11
音源:Appleロンレスエンコーダー
好きなジャンル:Rock,Pop,パンク,クラシック,Rap
よく聞く曲:Coldplayが歌ってるViva La Vidaやスピッツのチェリーなど

書込番号:14834946

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 K701のオーナーK701の満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2012/07/21 11:27(1年以上前)

3機種をちゃんと3つとも所持している方がどれほどいるかは分かりませんし、しばらく回答もないようなのでHD595のみ所持(HD598とほぼ同じと見て良い)、ほかは試着試聴のみですが僭越ながら最初の回答をさせていただきます。

@打ち込みとの相性はSRH940が一番良いと思います。弦楽器とはHD598やK701に定評がありますね。
ASRH940以外、です。K701とHD598はどちらも疲れにくい音です。
Bイヤホンに興味がないため知りません。他の方の回答をお待ちください。

なお、ロックやパンク系にはHD598とK701は合いにくいですが、
>Coldplayが歌ってるViva La Vidaやスピッツのチェリーなど
この辺はロックというよりおだやかな曲なのでHD598やK701で良さそうですね。

なお各機種の欠点をあげておきますので消去法の際には参考にしてみてください。
HD598は大きな欠点はございませんが、音は丸く悪く言われるときは「眠い音」と評されることがあります。ただし正直これはやっかみレベルでして、非常に繊細で良い音です。

K701は何より頭頂部のコブが痛いという点です。装着感にやや難があり、重量も実測で300gと重めです。

SRH940は重い点、頭頂部が痛い点もそうですが、壊れやすいという報告が散見されます。
アンチによる嫌がらせと見るにしても、私自身試聴機が壊れているのを何度も色々な店舗で目撃しており、店員さん曰く何度も試聴機が壊れているとのことなのであながち嘘ではないと思います。


なお装着感が良く打ち込みとの相性が良い機種としてRH-300をおすすめしますが、「よく聞く曲」を見る限りHD598がいいんじゃないかな、と思いますね。

書込番号:14835933

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sonw21manさん
クチコミ投稿数:3件

2012/07/21 16:16(1年以上前)

返信遅れてすいません。
なるほど、HD598が自分にはよさそうですね。
でも、もう少し考えたいので、申し訳ないですがほかにおすすめのヘッドホンがありましたら教えていてだけないでしょうか。
予算は送料込みで2万円前後でお願いします。
また質問ですみません。

書込番号:14837074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 K701のオーナーK701の満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2012/07/21 16:51(1年以上前)

2万前後でほかでしたら先ほど挙げたRHー300は良い音と良い装着感を兼ね備えた良いヘッドホンです。モニター型で、比較的味付けが少ないため何でも70〜80点くらいの相性で上手に聞かせてくれます。打ち込み系は特にバッチリ合います。

また、装着感重視ならHD598も悪くない(というか世間一般では最も良いと言う人もいる機種ですし)ですが、私はMA900のほうが更に一枚上手の装着感だと考えます。いや二枚かな?
音質的にはHD598に若干劣るかもしれませんが、MA900のヌケが良くすっきりした爽やかな鳴らし方は良いものです。好みだけで行けばHD598より好きな音です。

ガッツガツのロックならHD25も定評がありますが、装着感は耳乗せで側圧が強く、悪すぎますので覚悟が必要です。最近アンプがなくても鳴らしやすいというHD25アンペリアなるものが出ましたが、アップルストア限定での販売でまだ情報も少ないため手が出しにくいですね。

私は持っていませんがD2000も定評はありますね。他にも高音の刺さりが酷いので私は嫌いですがDT990PROとか。

正直候補を増やせば増やすほど、初心者の方は選択ができなくなると思います。決断をするなら候補を絞った後で増やすことはやめておきましょう。

が、あれやこれやと考えてレビューをあさり、色々調べたりあーでもないこーでもないと考えている時がヘッドホン趣味の一番楽しい時間だったりすることもあるので十分に迷ってみてください。
試聴が出来るならしてください。ビックカメラやヨドバシカメラに行けばほぼ全ての機種が試聴出来るはずです。ガラスケースのものも出してもらえば試聴できます。
総合的に、音質(ジャンルとの相性も含め)や装着感、使用環境による制限(音漏れNG等)を考慮してお決めください。
少なくともHD598は繊細でいい音なので、大体のものはそこそこ鳴らしてくれますが、ロックや打ち込みがメインなら他のヘッドホンのほうが良いものがあります。緩やかなバラード系やクラシックであれば価格帯中最高峰の相性でしょう。
それでは、後はご自分でレビュー等を探して決めてみてください。良いものに出会えることをお祈りいたします。

書込番号:14837224

Goodアンサーナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/07/21 17:32(1年以上前)

2万円ちょっと越えても良いならSHR1440も選択肢としてはありかも。
Hd598より装着感は劣りますが、似たようなバランスながらHd598に比べると僅かにフラットよりで若干クリアで汎用性は高いかと。
コールドプレイの直近のアルバムは今までと少し方向性違いますけど、前作以前ならこの2つは相性かなり良さそうですね。

お使いのアンプの特性は存じ上げませんが、SE215と比較するならK702だとややあっさりめ、SHR940はモニターホンにしては低音結構出るし密閉だしでバランスは近いかも。

書込番号:14837383 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sonw21manさん
クチコミ投稿数:3件

2012/07/21 17:56(1年以上前)

返信ありがとうございます。
おすすめいただいたヘッドホンをビックカメラなどで視聴しに行って、決めたいと思いますので、シシノイさん、丸椅子さんアドバイスありがとうございました。

書込番号:14837482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

BOSE quietcomfort 15 との比較

2012/07/17 22:46(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

スレ主 mochiumaさん
クチコミ投稿数:18件

今使っているQuietcomfort 15やHD25-1Uを音質面で上回るヘッドホンを探しています。
具体的にはより解像度の高い、ボーカルが出る感じのものが良いです。できればフィット感も重視したいところで、予算は4万円以内です。
そこで候補としてこのK701が挙がったのですが、新たに購入して満足することができるでしょうか。
再生環境はPCにA-H01を繋いで聴く予定でいます。
宜しくお願いします。

書込番号:14821481

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 K701のオーナーK701の満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2012/07/18 00:10(1年以上前)

HD25とQC15を所持、K701は試聴のみですが他の方の書き込みがないようなので参考までに返信させていただきます。

まず、大前提ですがHD25はロック系を聴くなら恐ろしく良いですが、合わないジャンルにはぜんぜん合いません(お持ちでしたらご存知かと思います)。また装着感はとても悪いですね。
QC15は、あくまでもノイズキャンセリングヘッドホンとしてならなかなか音質も良いですし、何よりNCの機能が現状最高峰なので重宝しますが音質だけで語るなら私は普通のヘッドホンで言う1万円くらいまでと考えております。実際、D1100やアルバナなど1万円未満の有力機種と比べるとそれらのほうがQC15を上回っていると感じる点が多いです。

以上の点を踏まえて、K701はそれなりのアンプを揃えるのであればHD25やQC15よりも高音質と感じることは大いにあると思います。ただしロック系、激しい曲やノリが欲しい曲なら間違いなくHD25のほうが上と感じるでしょうし、電車の中、騒音化では(そもそもK701を使える環境ではないですが)QC15に分がありますね。
それから、装着感も重視したいとおっしゃっていますが、K701ははっきり申し上げて装着感はイマイチです。コブが頭頂部に当たるのはちょっとググるだけでポロポロ出てきますし、重量も実測で300gと重いです。
逆にQC15は、現状手に入るヘッドホンの中で最も装着感が良い、と言い切ってしまってもあまり異論の出ないほど装着感が良いです。最低でも3本の指に入るとか、そんなくらいに装着感が良いものをお持ちの方を満足させ得る「装着感も重視したい」というのは、探すのも難しいですよ実際問題。

また、まず何よりも聴くジャンルを明確にしたほうが良いです。HD25とK701では全く得意分野が違いますし、単に点数だけで決めているのでなければ何かしらの使い分けをお考えなのでしょうか。

一応、参考までですが、もしクラシック系やまったりした曲を聴かれるのでしたらHD650は装着感も良く、その手のジャンルにベストマッチです。

書込番号:14821892

Goodアンサーナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/07/18 00:27(1年以上前)

A-H01ってTEACの旭化成のDAC使ってる奴でしたっけ?
UD-H01であればDAC+ヘッドホンアンプの複合機使った事ありますが、割りと色付けが無く相性は選ばない感じでした。
予算内だと、HD598、HD650、SHR1440、Z1000、K701、702、T70辺りと選択肢かなりあるのでお好きなところどうぞ、って感じです。

QC15は余り使ってなかったのでつい先日手放してしまいましたがあの装着感に勝るものはかなかに無いですね、手放した事ちょっと後悔してます。
外使いとしてはノイキャンあるQC15は上記機種より断然良い(外使いするような機種でないのもありますが)ですが、ホーム用なら上記はどれも良いですよ。

書込番号:14821948 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mochiumaさん
クチコミ投稿数:18件

2012/07/18 19:47(1年以上前)

お二人とも返信ありがとうございます。
実はQC15については丸椅子さん同様につい最近手放してしまい、かなり後悔しています。そこで換わりのものをと思い質問させていただきましたがやはり装着感までを求めるとなるとなかなか難しいものがあるのですね。
購入については店頭などで視聴の上、もう少し考えてみたいと思います。

書込番号:14824603

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「K701」のクチコミ掲示板に
K701を新規書き込みK701をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

K701
AKG

K701

最安価格(税込):¥19,800登録日:2006年 4月 3日 価格.comの安さの理由は?

K701をお気に入り製品に追加する <1117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング