K701 のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥19,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥19,800¥19,800 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 K701のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • K701の価格比較
  • K701のスペック・仕様
  • K701のレビュー
  • K701のクチコミ
  • K701の画像・動画
  • K701のピックアップリスト
  • K701のオークション

K701AKG

最安価格(税込):¥19,800 (前週比:±0 ) 登録日:2006年 4月 3日

  • K701の価格比較
  • K701のスペック・仕様
  • K701のレビュー
  • K701のクチコミ
  • K701の画像・動画
  • K701のピックアップリスト
  • K701のオークション

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「K701」のクチコミ掲示板に
K701を新規書き込みK701をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
119

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドフォンアンプについて

2009/06/14 21:55(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

クチコミ投稿数:72件

ようやくK701を購入しました。

今度はアンプを購入したいのですが、予算があまりありません(泣

ですので、 USB Sound Blaster Digital Music SX SB-DM-SXVでも買おうと思っていますがこれでも良いでしょうか?

書込番号:9699725

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/06/15 01:25(1年以上前)

HD1Vはどう?

個人輸入になるけどGmarketなら安く比較的簡単に手に入れられるけど。

書込番号:9701124

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/06/15 01:30(1年以上前)

予算オーバーですね(泣

1万円程度がベストです。

あとUSB接続の物で。

書込番号:9701132

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/06/15 01:55(1年以上前)

ん?
さっき確認して9300だったと思うけど。

書込番号:9701198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/06/15 02:04(1年以上前)

個人輸入の仕方が分かりません。

どなたか教えていただけるとありがたいのですが。

書込番号:9701226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/06/15 02:09(1年以上前)

すみませんが、HD1Vは買わない事にします。

書込番号:9701253

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/06/15 08:18(1年以上前)

確か,ヨドさんち,ビックさんちに,シルバーボディの小型なHPAが置いて在りましたですょ。
馴染みが無い製品でしたから,最近発売されたのでしょう。
USB付きモデルが11000円台で,無しモデルが10000円弱だった気がします。
詳細は?ですが,調べて見たらです。

書込番号:9701677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/06/15 15:51(1年以上前)

どらチャンでさん 返答ありがとう御座います。

HAPとは何でしょうか?

ヨドバシ・ビックでも見ましたが良く分かりませんでした。

書込番号:9702937

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/06/15 17:48(1年以上前)

HPAは,ヘッドホンアンプ。

確か,↓の製品と記憶してます。

ttp://www.phileweb.com/news/audio/200905/28/9016.html

台湾「Fire Stone Audio」ブランドによる、充電池式とUSBDAC内蔵式のポータブルヘッドホンアンプ2モデル「Fireye 1」と「Fireye 2」を新発売した。

探して見て下さい。

書込番号:9703336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/06/15 18:10(1年以上前)

調べたらありました。

9800円程度で売ってあります。

確かに予算的には丁度良いです!!

ですが、性能はどうなのでしょうか?

書込番号:9703415

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/06/15 20:59(1年以上前)

小生は,ヘッドホンはポンポンと替えるけど,ベースとなるヘッドホンアンプは,ポンポンと替えるリスナでは無いです。

最初は,テクニカ辺りのHA20辺りでも好いと考えるリスナです。

主さんは,ヘッドホンアンプと称するモノは初めてでしょう。
更に,予算的に余り掛けられないなら尚更です。
HA20にしても,余り知らないリスナさんが音が悪いと嘆いて居るけれど,小生から見たら?です。

書込番号:9704246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/06/15 21:48(1年以上前)

一様一般的な事は知っているつもりです。

今使っているコンポは、(PIONEER SX-R9・PRIVATE X-A5)シリーズです。

結構古いですが…

アンプの話しに戻しますが、持ち運びは一切しませんので、1万円程度でそれなりの物があれば紹介お願いします。

書込番号:9704610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/06/15 21:58(1年以上前)

質問ですが、Fireye 1とFireye 2と言ったらどちらが良いのでしょう?

そのどちらかとHA20はどちらがK701と愛称がいいと言ったらどちらでしょうか?

質問ばかりですみません。

書込番号:9704700

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/06/15 22:26(1年以上前)

今のコンポのフォンアウトじゃ駄目なんですか。
また,コンポにはAUX IN端子が在るのなら,上で挙げた機種の内,ラインアウト端子付きが在った気がします。
USB→ヘッドホンアンプのアナログアウト(コンポを流用する形ならヘッドホンアンプで無くてもです)→コンポ→フォンアウト
で,駄目なのですか。

書込番号:9704915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/06/15 22:31(1年以上前)

コンポでもたまには聴きますが、PCで作業する場合にコンポも電源を入れないといけないため、PCだけで済ませたかったのでアンプを購入しようと思いました。

書込番号:9704955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/06/15 23:10(1年以上前)

最後に質問したいのですが、SoundBlaster Audigy2 ZS PLATINUM は音はいいのでしょうか?

書込番号:9705265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/06/16 00:48(1年以上前)

すみませんが、CARAT-HD1Vを直輸入しようと思うのですが、CARAT-HD1VはK701に対応していますか?

書込番号:9705934

ナイスクチコミ!0


comconさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/16 01:50(1年以上前)

ヘッドフォン出力有りなので当然対応していますが
そんなにあせって決めて良いのですか?

書込番号:9706173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/06/16 01:54(1年以上前)

これでいいのですが、インピーダンスが対応しているのか気になっています。

書込番号:9706188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2009/06/18 16:16(1年以上前)

対応しているかわかる方教えて下さい。

書込番号:9719244

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/06/18 19:00(1年以上前)

大体,HPAのフォンアウトは,16〜300Ωか16〜600Ωか,切り替えスイッチが付いて前者仕様辺りなら,300〜600Ω辺りをカバーします。
AKGの当機は,高いと言っても前者仕様に入って居るでしょうから,繋ぎとして十分じゃないかな。

ゼンハイザーのインピーダンスが高目の機種は,切り替えスイッチが付いた製品で上記の仕様なら,スイッチを切り替えてハイ側で使った方が巧い音表現をするでしょう。
因みに,TUBE式で最近よく挙がるヘッドホンアンプは,100Ωを境に切り替えます。
此方も繋げる鳴るモノで,適切なに合わせた方が巧い音表現をしますです。

書込番号:9719825

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 何ch??

2009/06/19 00:41(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

スレ主 白絵さん
クチコミ投稿数:17件


このヘッドフォンはchはどれだけなのでしょうか?

スピーカーだと5、1chだとかいろいろありますが・・・

もしかしたら見当はずれな質問かもしれませんがよろしくお願いします

書込番号:9721940

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/06/19 01:39(1年以上前)

白絵さん、こんばんは!!

この製品は、普通のステレオなので、2chだと思います。

5.1chサラウンドは、普通のステレオより、さらに臨場感や低音を強めたもので、対応のシステムが必要です。
前後左右にスピーカーが4個、フロントスピーカー1個、低音用のサブウーファー1個で構成します。

ヘッドフォンでも、サラウンドになっているものや、擬似的につくりだすようになっているものもあるようです。
基本的には、再生するCDとかDVDとかも5.1chサラウンドに対応していないとダメなんじゃないかと思います。
(似た感じにはできると思いますが。)

そういった製品は、多種類あるようなので、探してみると面白いと思います。
「サラウンド」「ヘッドフォン」で検索かけるとたくさん出て来ると思いますよ。

下記のような感じ。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/valumore/y4995589921340.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/pcdepot/4901780982509.html
http://panasonic.jp/headphone/wh5000/index.html

書込番号:9722183

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/06/19 07:57(1年以上前)

数年前ですが,低価格帯のオーバーヘッド型製品に,確か片側に二個か三個のドライバを入れて,両側合わせて複数個で構成されたヘッドホンが在りました。
勿論,ケーブル端子は複数付いており,恰かもな音を出す云々くだりが,パッケージに書いて在りましたです。
で,物好きな小生も購入して見ましたが,低価格帯の製品だけ在って,外観見た目からして?でした。
で,現在,その品が何処へ行ったのか所在不明なので,音を含めての詳細報告は出来ません。
確か,センター低音用ケーブルを繋がないと,低音が出難くなった印象は在りますです。

確か,値段は店頭価格で3000円後半を記憶してます。

書込番号:9722713

ナイスクチコミ!0


スレ主 白絵さん
クチコミ投稿数:17件

2009/06/19 10:47(1年以上前)

なるほどa

かならずしもchが多ければ高い、またはいい製品というわけではないのですね〜

書込番号:9723183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入検討中。ご意見ください

2009/06/11 00:41(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

クチコミ投稿数:4件

現在の環境は、
プレイヤー:PS2
アンプ:ONKYO SA-205HD
接続;光デジタルケーブル
で、スピーカーはホームシアターセットのものを使って2.1chですが、夜遅くに聴くことが多いためヘッドホンをという状況です。

クチコミをざっとみたところ、クラシック音楽(主にピアノ中心)を聴くにはこのヘッドホンがよさそうだと思いましたので購入を検討中です。

予算的に4万前後(このヘッドホンを購入するとしたらSOUNDHOUSEさん前提になりますが・・・)まででその他オススメとかありますでしょうか?

音楽周りについてまだ未熟ゆえご意見お願いいたします。

書込番号:9681441

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/06/11 07:07(1年以上前)

ピアノのアタック感等のキレる音は,テクニカの機種の方が快活で綺麗なですょ。
主さんの候補辺りなら,AD1000PRM辺り面白いかもです。
ただ,パットの浅さに因る装着感が,リスナさんに因っては好みが分かれちゃいます。

書込番号:9682148

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/06/11 23:38(1年以上前)

どらチャンでさん、
助言ありがとうございます。
視聴など出来る場所がありましたらAD1000PRMも試してみます。

書込番号:9685829

ナイスクチコミ!0


VTR世代さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/12 09:28(1年以上前)

本機を使用しておりますが、広がり感がある軽快な響き・正確な音の再現性・装着性の良さに加え比較的広い音楽ジャンルに対応できる事が特徴だと思います。クラシック音楽中心との事ですが音的には本機であれば満足感が得られるのではないでしょうか。
同価格帯の候補としては、どらチャンでさんが仰るようにオーディオテクニカのATH-AD1000PRMか、若しくはゼンハイザーのHD600あたりかと思います。AD1000PRMは音の明瞭度に、HD600は重さを伴ったような音の響きに特徴があります。
ただ一点気になるのは夜遅くに聴いておられるようなので、本機を含め上記機種がどれもオープンタイプである事です。再生音量にもよりますがオープンタイプでは音漏れがそれなりに大きいです。
音漏れも選択肢とするならば密閉タイプを考えて、予算内ではオーディオテクニカのATH-A1000XかATH-W1000あたりが候補になると思います。(音的にはデノンAH-D5000,ビクターHP-DX700あたりもありますがいずれも予算オーバー)
A1000XはAD1000PRMの密閉タイプと言ったところで音傾向は近いものがあり、一方W1000は発売年数が経過している為価格はこなれてきていますが、オールマイティに使える特に偏った傾向がない音が特徴です。・・・・・ご参考までに。

書込番号:9687100

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/06/14 07:58(1年以上前)

VIR世代さん、
いろいろとご検討いただき有難うございます。
夜遅くとはいえ部屋には私だけなのである程度の音漏れなら大丈夫かなぁと思ってます。

挙げていただいたそれぞれのヘッドホンも視聴してみて良いと思ったものにしてみます。


書込番号:9696174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/06/14 08:01(1年以上前)

大変失礼しました。
名前ミスですね・・・
VTR世代さん、申し訳ありません。

書込番号:9696183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドフォンの購入にもとずいて

2009/06/08 01:08(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

クチコミ投稿数:72件

すみませんが、ヘッドフォンを購入しようと思っています。

ですが、どのヘッドフォンを買えばいいか分かりません。

なので教えて下さい。

聴く音楽のジャンルは(アニソン、J-POP、洋楽)たまにピアノ、クラシック(オーケストラvor.
)などを聴きます。

音に広がりがあり、クリアで、目をつぶると演奏会場にいたり収録中のスタジオの中に居るようなヘッドフォンがいいです。

価格は4万円程度で。

アンプも同時購入で1万5千円程度。

書込番号:9667626

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:72件

2009/06/08 01:15(1年以上前)

文章に誤りがありました。
オーケストラvor.×

オーケストラver.○

でした。すみません。

出来れば、AD-1000RPM、AKG-K701、K601の中ではどれが良いでしょうか。

書込番号:9667652

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/06/09 09:57(1年以上前)

☆乳酸菌☆さん、こんにちは。

>音に広がりがあり、クリアで、目をつぶると演奏会場にいたり
>収録中のスタジオの中に居るようなヘッドフォンがいいです。

それでしたら、私が所有しているゼンハイザーのHD650が絶対おすすめですよ。HD650は立体的な広がりがあり「空間が鳴る」響き方をしますから、臨場感がバツグンです。特にライブCDなどを聴くと、まるで自分がライブ会場にいるように感じられます。

私は7〜8万以下のめぼしいヘッドホンはすべて試聴しましたが、少なくとも私が聴いた中ではこういう鳴り方をするヘッドホンはなかったです。

■HD650
http://kakaku.com/item/20465010334/

たぶん以下のサウンドハウスがいちばん安いんじゃないかと思います。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=654%5EHD650

ただしHD650は、ひとつひとつの楽器の音をはっきりクッキリ、鋭利かつシャープに聴かせるタイプではありません(でも「こもっている」という意味ではないです)。低域に厚みがあるピラミッドバランスで、やわらかく聴き疲れのしない音です。その低域の解像度もかなり高いです。個人的な好みでいえば、このヘッドホン以上のヘッドホンは存在しないです。

なお、AKG-K701、K601も試聴したことがあります。すごくいい製品だと感じ、特にK701はHD650といっしょに買おうかと思ったほどでしたが、タイプ的には広がりや臨場感がある製品ではないです。中高音がすごくきれいで、ひとつひとつの楽器の音がはっきり聴こえます。ヨーロッパ的な艶や気品のある音ですね。

書込番号:9673166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/06/09 14:34(1年以上前)

Dyna-udiaさん返答ありがとうございます。

私も少しはHD650を買おうと思ったのですが、

>ひとつひとつの楽器の音をはっきりクッキリ、鋭利かつシャープに聴かせるタイプではありません(でも「こもっている」という意味ではないです)。

との事ですので、少し私には厳しそうです。どっちかと言うとハッキリ聴こえる方がいいのでk701、k601にしたいと思います。AD-1000PRMも捨てがたいですが...

書込番号:9673931

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2009/06/10 07:48(1年以上前)

それでヘッドホンアンプなんですが、
・FireStone Cute Beyond
・プロジェクト HEADBOX2
・AUDIOTRAK IMAMP

あたりはどうでしょう。
少しだけ予算出ちゃってますが、
中途半端にオーテクAT-HA20とかを買うよりは良いです。

私はFireStone Cute Beyondをヨドバシで23100円(10%ポイント)で買いました。
使用環境はケンウッドKH-K1000というK701よりも下のグレードのヘッドホンなので
参考になるかわからないですがFireStone Cute Beyondはわりと明瞭系・クリア系の
音だったのでひょっとして好みに合うかもしれないです。

オーディオテクニカAT-HA20は安いですが、綺麗系の音ですが音場が平面的なので
あまりオススメしません。

AUDIOTRAK IMAMPは店員によると、充電池内蔵タイプなので
そのコストも含まれ、音質的にはFireStone Cute Beyond
やプロジェクト HEADBOX2の方が有利であるとのことでした。

AUDIOTRAK IMAMPは試聴しかしてないですが、
これもわりとスッキリ系、クリア系の音だったと思います。

書込番号:9677572

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初歩的な質問で申し訳ないのですが

2009/06/08 10:45(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

スレ主 hisagiさん
クチコミ投稿数:30件

自分は通勤時に携帯型メディアプレーヤーをヘッドフォンで聴いているのですが、今回このヘッドフォンに凄く惹かれてしまい購入を考えています、ミニジャックでも使えるのでしょうか?申し訳ありますんが教えてください、よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:9668547

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/06/08 12:59(1年以上前)

ミニプラグに変換すれば可能です。ただしK701をDAP直で使用することはお薦めできない。

書込番号:9668967

ナイスクチコミ!0


*WIZ.*さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/08 15:59(1年以上前)

このヘッドフォンは開放型で音が周囲にだだ漏れであり,
通勤中に使うとひんしゅくを買いますよ。
家で使うにしても、DAP単独では音量は取れても、
そこそこの音でしか鳴らないので、ヘッドホンアンプは
必要と思います。

書込番号:9669438

ナイスクチコミ!0


aran777さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/08 18:25(1年以上前)

というか本機を外で使用するのは見た目的にどうだろう・・

書込番号:9669878

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2009/06/08 21:37(1年以上前)

使えますがオープンエア・開放型などと言われる、耳の部分が外部に対して密閉されていない(開放されている)型のヘッドホンなので、鳴らしている音楽がダイレクトに外に聞こえます。マナー上電車で使えないヘッドホンです。

開放タイプであることで圧迫感や密閉感が無く、抜けの良い音が長所ですが、『音漏れ防止効果はまったくのゼロ』、そして『外音遮断性がまったく無い』という特性がありますので、電車内では周囲に迷惑、それから電車でなくとも周囲が騒がしい場所では自身の音楽鑑賞が、周囲の音で妨害されます。

よって静かな部屋等で聴くタイプのヘッドホンです。

書込番号:9670902

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hisagiさん
クチコミ投稿数:30件

2009/06/09 21:52(1年以上前)

>>air89765さん
分かりやすい解説有難う御座いました、
外で使うには、不適合だったんですね・・・・残念です。
街中で、結構このヘッドフォンを して歩いてる人を見かけましたので、
惹かれました・・・
家の中では、部屋で大きく聴けますので、利用は、、、無いですね。
残念ですが、今回はあきらめます。
親切かつ的確なアドバイス有難う御座いました。

書込番号:9675697

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

新しいヘッドホン

2009/06/01 04:45(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

クチコミ投稿数:5件

現在ATH-A900使っておりますがATH-AD2000かATH-A2000X、K701のどれに変えようか迷っています。
主に聞くのはjpop(女性ボーカル中心)とクラシック、使用環境はパソコンに直接挿していますが折を見てアンプも買う予定でいますのでよろしければそちらについてもお教えいただければ幸いです、よろしくお願いします。

書込番号:9634267

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/06/01 08:08(1年以上前)

主さん使用機のステップアップになりますが,同じ密閉のA2000Xをお薦めしちゃいます。
装着感が弛いとのぶぅぶぅ声が聞こえるA2000Xですが,下位のA1000X因りも確りした装着感は,決して悪いモノじゃ在りませです。

音色は精細に綺麗で,A900の解像感を上げた機種ですね。

書込番号:9634540

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/06/01 14:40(1年以上前)

早速ご返信いただき、ありがとうございます。

純粋なスッテプアップということでA2000Xをお勧めいただきましたが、使用環境は現在のままで差し支えないのでしょうか?
装着感は弛めの方が好みですので問題ないと思いますが、上位の機種への買い替えですので少し気になっております。

書込番号:9635678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2009/06/01 19:24(1年以上前)

今現在PC直の環境ですとK701はパスしたほうがよろしいかと思います。
で残りのオーテク2機種での比較でしょうか?

であるならば私もATH-A2000Xをお勧めしておきます。
理由は聞かれるジャンルや楽曲また装着感など考えてです。

将来アンプをお買いになられる様ですがが、更にA2000Xの魅力を増すと思います。



書込番号:9636658

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/06/01 19:59(1年以上前)

A2000Xを選択するとA900がいらない子になりそうですね。

かくいう私もA2000Xを薦めますけどね…ゆるめの装着感が好みと言うことなのでK701はちょっと厳しいかな。

環境は調える気があるなら最初はPC直でも良いと思います。徐々にランクアップしていけばいいでしょう。

アンプ(+DAC)については予算次第でしょう。

書込番号:9636818

Goodアンサーナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/01 20:23(1年以上前)

使用環境についてですが、ATH-A2000Xを使う――もといATH-A900でもなのですが、現状のPC直接出力のままでは厳しいものがあると思います|ω・*);;
あくまで、今後環境を整えていくことを前提として皆様勧めておられる、と思うです(苦笑)
ATH-A900はあの価格帯ということを考慮するとかなり頑張って環境についてこようとしてくれる子なので――もしやするとヘッドホンアンプなどの環境改善次第では評価が変わってくるやも知れませんよ|ω・*)♪
そう考えるとATH-A900の音作りが嫌いではないのでしたらば、先に環境を見てみるのもありなのでは、と個人的には思います


こちらは皆様も仰有っておられますが、ATH-A2000Xは装着感問題で度々話題に挙がる子でもあります
本来もつ音/性能レベル自体は相応のものを持ち合わせていますが、購入前は本当によく吟味を繰り返して下さい
私事になってしまいますが、ATH-A2000Xの装着感自体はゆるい反面優しく包み込んでくれる様で悪くは無いのですが、頭周りの小さい私では少し動いただけでずれたりスポッと抜け落ちたりしてしまい断念したことがあります(´;ω;`)
実際に視聴区画に足を運んで頂くのが一番かと思いますが、ネット上にも情報だけは大量にあります故、そちらも信憑性を吟味しつつ収集してみては如何でしょうか|ω・*)


アンプに関してですが、オーディオはどこまでお金を掛けるか、もしくは自作が可能かによっても全くその範囲が異なります
無論お金があればグレードが高い機種を買えるのは事実ですが、上を見たら本当にキリがないので火線構築様の懐や環境(伴侶のお方が居ればそちらのお方とも、ですw)にもよくよく向き合ったお買い物を検討してみてくださいね|ω・*)♪

いまの情報でですと、ある程度お金を出せるのであればDAC機能をもつヘッドホンアンプ、もしくはヘッドホンアンプとは別に単体DACまで見ると確実なレベルアップには繋がるのではないか、ということくらいでしょうか……
単体DACは非常にコストが嵩む上にPC回りとなるとおき場所などありますから、多機能型になってしまうもののDAC内蔵ヘッドホンアンプを選択した方がデスクトップならば何かと便利かと思います

書込番号:9636925

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/06/01 20:47(1年以上前)

皆さんの意見の聞くうちヘッドホンを買うならATH-A2000Xにしようと思ったのですが。

天衣様の書き込みを見て思ったのですが、順序としてアンプとヘッドホンとではどちらを先に買った方が良いのでしょうか?予算としては5万円程度です。

追伸
幸か不幸か私は独身です(笑)

書込番号:9637051

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/01 21:31(1年以上前)

なんと……御気に触りましたら申し訳なく思います|ω・*);;
愚直な物言いでした、面映く思うばかりです

上記に書いたとおり、ヘッドホンアンプを先にするかヘッドホンを先にするかは火線構築様の自由かと思いますが、ATH-A900に対する評価がどうなっているか次第、だと思います
あえてどちらかを勧めるならば、ATH-A900の音色や音場構成自体嫌いではない、寧ろ好ましく思うようでしたらばヘッドホンアンプを先に挑戦してみても良いのではないでしょうか

ヘッドホンアンプは後々のことを考えると一台あって損はありません
殊に火線構築様の様に、少しでも良い音で聞きたい、環境をアップグレードしたいという時にこの有無の差は選択肢をより広く見ることが出来るか否かに関わってきます
安定した出力、高品位な端子やDACはあって損はありません


さて、ご予算が5万円程度ということですが、先にPCのスペック――具体的に言いますとサウンドカード/ユニットの有無を教えて頂けますでしょうか|ω・*)?
5万円以下でDAC内臓モデルとなると、音楽的な鳴り方をするか、もしくは音質などに難があります故DACが乗っているサウンドカードをすでにご使用でしたらばシンプルなヘッドホンアンプが良いかと思います
(このクラスで音質の良い小型なアンプで一例をあげるならば、レーマンさんのRhinelanderやPro-jectさんのHead Box SE IIなどでしょうか)


ここからはあくまで参考程度にお願いしたいのですが、もしもご予算をもう少し……いえ、結構弾んでいただけるのでしたらば、DAC内臓ヘッドホンアンプとしてizoさんの "iHA-1 V2" などもあります(8万円前後)
私自身、作業場のデスクトップアンプとして使用しているのですがデスクトップアンプとしてかなり満足度が高いです

音色は味付けを避けている分ヘッドホンごとの個性がわかりやすい上に高品位な音質、かなりコンパクト・シンプルで綺麗な見た目、入力端子の豊富さ、そして内臓DACがなかなか良いことなどもあり、私個人永らく愛用しております
単体DACを購入したアナログ入力にすれば内臓DACを介さず音を作り出せますし、専用の外部電源などもあるので拡張性もあります

無論まだ上はありますしそちらを見たらキリがありませんが、PC作業時のお供として常に愛用しております
解像度の高さやヘッドホンの持ち味を生かしてくれる傾向があるアンプです故、どのようなヘッドホンを買った場合でもまずはの一台にしやすいです
――と誘惑してみたりしましたが、価格帯的に大幅に外れます故、別のもので言いかと思います(苦笑)

書込番号:9637341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/06/01 22:06(1年以上前)

気に障るなど、とんでもない!むしろ選択の機会を与えて頂いた事に感謝しております。

ATH-A900についてはゆったりした付け心地や、音色のさわやかさと、いった面で気にっておりますが古くなってきたのと、上位の機種の音が気になってきたので買い替えをと思いました。

パソコンのスペックですがオンボードのHDオーディオでサウンドカードはありません。

音の好みとしては原音忠実なほうが好みです。

予算についてですが、何とかは思いますが少し厳しいかと…。

書込番号:9637607

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/06/01 23:19(1年以上前)

5万円というのはヘッドホン+アンプの現時点での予算でしょうか?
仮に先にアンプ+DACを購入したら同じ金額の予算を用意できるでしょうか?

そのへんを考慮してどちらを買えば良いか検討すればよいかと思います。

ちなみにDAC内蔵アンプは2万もあればいくつか選択肢があるので、もう少し予算を上げればそのクラスのヘッドホンと同時購入も可能ですよ(DAC、アンプとしては入門用程度でしょうけどオンボより遙かにマシになり改善すると思います)。

書込番号:9638170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/06/01 23:42(1年以上前)

基本的にすぐに使えるのは5万円程度です。

ただ、サウンドカードに関してはパソコン用の予算から1,2万円程度なら何とか…。

書込番号:9638308

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「K701」のクチコミ掲示板に
K701を新規書き込みK701をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

K701
AKG

K701

最安価格(税込):¥19,800登録日:2006年 4月 3日 価格.comの安さの理由は?

K701をお気に入り製品に追加する <1117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング