-
- イヤホン・ヘッドホン 170位
- オーバーヘッドヘッドホン 50位

このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 11 | 2014年2月11日 20:36 |
![]() |
9 | 7 | 2013年9月18日 02:58 |
![]() |
12 | 5 | 2014年10月5日 17:44 |
![]() |
2 | 3 | 2012年12月16日 22:08 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2012年11月12日 13:35 |
![]() ![]() |
14 | 7 | 2012年10月11日 00:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
サウンド系統初心者です。
題名の通りなのですが、ゲームと音楽両方で用いることが可能な万能型のヘッドホンを現在探しています。
その候補としてこの「K701」があがりました。
他には「HD598」「SRH-840-A」などを検討中です。
ゲームは主に「FPS」をプレイし、定位などは気にしているほうです。
何せサウンド系統へ本格的に手を出すのは始めてなので、混乱しています。
FPS的には「HD598」より「K701」のほうが――という意見を聞きます。
「SRH-840-A」は耐久性がないに等しいなどとも聞き、じゃあ「K701」にしようかと思えばメーカーの生産は既に終了。
調べれば正規品だったり偽者だったり。
「K701」はコブが痛いと聞いたと思えば、今の「AKG」製品はコブがないと聞き。
では今の「K701」はコブがあるのかないのかと悩めば、どこかのサイトのレビューに今はコブがないと見たような気もして……。
情報が大量で正直よく分からなくなってきています。
FPSと音楽を両立するのに適したヘッドホンはやはり「K701」もしくは「Q701」になるのでしょうか。
今は少々視聴出来る様な環境におらず、ネットのレビューが全てな状態です。
ただ今使っているイヤホンは「HA-FX3X」と安物になっていますが、このイヤホンは低音がいいという話は聞いています。
所謂ドンシャリという種類だとか。
この「HA-FX3X」と比べると「K701」はやはり低音で見ると、物足りなくなってしまうのでしょうか。
正直のこのドンシャリというものは気に入っています。
優先順位はゲームでは有りますが、そちらは定位さえハッキリしていれば基本問題ないです。
欲を言えば聞き訳が出来れば助かりますが、そこまで来ると音楽のサウンドを捨ててしまうことになるというのは知っています。
流石にこの両方を取ると言う事は無理だと思うので、聞き分けは二の次としています。
是非このK701、またヘッドホンに関して教えて頂ければと思います。
勉強不足で申し訳有りませんが、宜しくお願い致します。
0点

まず何に繋ぐのか、PCのイヤホンジャックに繋ぐ前提でしたらK70xシリーズはオススメはしません。
しっかりしたアンプに繋ぐならとりあえずイヤホンジャックに繋げるならFX3Xよりは薄い低域になるかと。
ヘッドバンドは最近の中国製品はコブ無いとは聞いております。
予算が2万程ならHD598の方が無難かなあとは…
書込番号:17171562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MA900がお勧めです。
装着感抜群、価格比高音質です
ただ、FPSで後方の距離などが分かる必要があるのならば、サラウンドタイプの方が向いていると思います。
そちらは専門外ですので他の方にお任せしますが、音質面ではサラウンドタイプの物は大したことがないので音楽向きではありません。
書込番号:17171582
2点

予算にもよりますがPHILIPSのFidelio X1が良いと思います。
定位もよく楽しく聴け、音楽、ゲームでバランスがよいと思います。
もちろんK701より鳴らしやすいですよ。
書込番号:17171643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

では。
まずK701は本格的なアンプ(感覚的な話ですが最低限2〜3万円の複合機から)に繋ぐ事前提の機種です。コブもK701はあるままです(無いのはK702とかK712とか、今も売られているもの)
そこまでのお金を出すつもりがないならAKGは速攻候補から外していただいて結構です。
あと、FPS用途ならHD598はある程度評判が良いようですね。私自身はFPSしませんが、そういうスレのテンプレとかを眺める限り良い評価を受けているようです。
音としてはクラシックなどに特に合うタイプで、繊細なまったりタイプです。
装着感は世間的には良いとされています(私は不満点があるためこういう表現をします)
装着感だけならMA900なんですけどね。ただこれがFPS用途で評価されているかどうかは知りません。音は抜けの良い爽やかな音です。
ゲーム用って、定義が曖昧かつこの掲示板でそれに特化して詳しい人はあまり見かけないのが現状です。
ただし私もそこそこゲームをする身として、まず装着感が良いものを選ぶべきだと思います。その点ではHD598もMA900もクリアしています。K701はクリアしていません。SRH840は論外です。
一つの基準として、レビュー数が10や20以上ある機種に対して、「フィット感」の平均評価が4.5以上のものを装着感のよいものとして考えてみて下さい。数字の上下にあまり意味は在りませんが、平均点が4.09の現在でそれを割り込んでいるような機種はあまり装着感が良くないという判断の基準にはなります。
うじゃうじゃと書きましたが、とりあえずHD598をお薦めしてみます。MA900も一応候補に入れてみて下さい。
K701とSRH840はすぐに候補から外していただいて結構です。
書込番号:17171685
2点

ご参考ください。
http://jagls-rai.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/sennheiser-hd59.html
http://achiq.blog.fc2.com/blog-entry-15.html
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa7405400.html?order=DESC&by=datetime
http://graffito.blog14.fc2.com/blog-entry-2222.html
書込番号:17172056
0点

コブが無いという情報はおそらく最近でた
K702 65th Anniversary EditionかK712 PROやK612 PROのことじゃないですか
わたしはFPSよりTPSをプレイすることが多いですが
K701よりもHD598を使うことが圧倒的に多いです。
K701はコブのせいで頭頂部が痛いです(痛くならない人もいるみたいですが)
頭とヘッドバンドの間にタオルを挟むなりすれば大丈夫なんですが煩わしいですし。
定位はともかく、細かい音を聞き逃さないためには密閉型がいいです
Creative Aurvana Live!はかなり人気があるみたいですね
いまではとても安くなりコストパフォーマンス最高で、音もFPS向きだとか。
最近、後継機のAurvana Live!2が出ましたがFPS的にはどうなんですかね?
FPS的にはバーチャルサラウンドはナンセンスじゃないですか?
定位を最重視するならリアルサラウンドヘッドホンがいいでしょうけど
音楽なんて聴けたもんじゃないとよく見かけますね
書込番号:17173221
1点

皆様、回答ありがとうございます。
返信、遅くなりまして本当に申し訳有りませんでした。
こんなに早く回答を頂けるものとは思っておりませんでした。
>>丸椅子さん
自分はPCのサウンドカードに直接刺すつもりでした。
それよりはやはりアンプに接続という方が、安定するのでしょうか?
コブは中国製の話だったのですね。
納得です。
ただ中国製はコブなしという話でしたが、オーストラリア製と比べると全体的な品質は落ちないか少し不安だったりもしてます。
これほど高価になるとあまり変わらないのでしょうが……。
因みにアンプを用意するとなると、オススメなものはありますでしょうか。
>>とりあえず…さん
MA900なるものは初めて聞いたので、早速調べてみました。
こちらも選択肢に入れてみようかと思いますが、やはりMA900もアンプが必要になるのでしょうか?
サラウンドに関しましてはただ今混乱しています。
HD598やK701、更にはMA900もサラウンドタイプではないのでしょうか。
そのあたりの見分け方がよく分からず、少々悩んでいます。
>>A.ワンダさん
Fidelio X1、早速調べてみましたが流石のお値段と言った感じですね。
出せなくはないのですが、これぐらいのレベルになってくるとサウンドカードだけで全体のスペックを引き出すっというのが出来ないのではと少し不安です。
その点はどうなのでしょうか。
>>シシノイさん
やはりSRH840は問題があるのですね……。
今回の選択肢からは外させてもらうことにしました。
このK701のフィット感4.06はやはりコブによる頭痛などが来る人と、来ない人の平均になるのでしょうね。
音質や定位にしか目が言ってなかったので、フィット感は目から鱗でした。
確かに長時間用いるのならフィット感が良い物を使いたいとは思います。
やはり悩むのならMA900かHD598、お金を出して賭けをするならK701というところでしょうか。
そこで一つ疑問なのですが、所謂アンプというものに関して自分は一切知識がありません。
皆様の返信をただ今読ませて頂いていますが、K70x系統はアンプが必要というのはよく聞く話です。
調べていてもアンプ云々という話をよく聞きます。
しかしHD598にアンプを通すというのは、K70xシリーズより聞きません。
調べてみると音量調整が利く利かないというものらしいのですが、それ程に音が出ないのでしょうか。
>>ёわぃわぃさん
早速参考にさせて頂いています。
ありがとうございます。
>>Seatbeltさん
成る程、やはり最近のAKGはコブなしが多いのですね。
HD598にはかなり心が惹かれています。
CreativeのAurvana Live!を調べてみたのですが、これは本当に安いですね。
正直驚きました。
視聴してみたい気持ちもありますし、最悪二つFPS用と音楽用で用いるのもありかと思ってしまうお値段で……。
検討させて頂きます。
やはりバーチャルサラウンドはFPSでは致命的ですよね。
HD598などはバーチャルサラウンドに分類されるのでしょうか?
書込番号:17177731
0点

サウンドカードは詳しくはないのですが、ONKYOやCREATIVE辺りのヘッドホン出力がしっかりしているものでしたら特に必要は無いかと思います。
何見てしっかりしてるか、というのも難しいですが、製品ページに何らかの記載があるとか、出力が他のヘッドホンアンプ等に比べて大きいか小さいかとかも参考になるかと思います。
K70xに繋ぐ前提でヘッドホン出力が微妙かな?とかありましたらサウンドカードにoptical出力があればAT-HA26Dとか、
アナログ出力からHD-Q7辺りに繋ぐとかの追加出資した方が満足度は高いかもしれません。
K701系列の中国製の質の良否は聴いてませんのでなんとも判断出来ませんが、明らかに落ちたという声はまだ聞いてないので大丈夫かなあと。
音楽主体ならK701シリーズはオススメできますが、FPSには微妙な気もします。
イヤホンよりかは良いかな?とも思わなくないですが。
書込番号:17177794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主さんは色々と一気にやろうとしすぎです。
まずは私に対してのご質問にお答えしますと
K701は所謂「鳴らしにくい」機種です。大雑把な基準としてはインピーダンスと音圧感度。細かいことはともかくインピーダンスは低いほど、音圧感度は高いほど鳴らしやすいとされます。
K701はこのどちらもが鳴らしにくい構成になっており、音量はかなり取りにくいです。
更に、音量さえ取れれば良いかと言うとそういうわけでもなく(別にアンプなくても音量MAXにすれば音は聞こえるくらいにはなりますよ)、潜在能力というんでしょうか、そういうのを安物アンプやアンプなしでは引き出しにくいという事になります。その点「鳴らし易い」機種は潜在能力は高いものも勿論ありますが、アンプが無くても引き出し易い機種が多いです。
HD598は程度の差はあるもののK701なんかと比べるとかなり鳴らし易い方であり、アンプがどうこうということがあまり書かれないのはそれが理由です。
あと、サラウンド。こんなものはすぐ忘れて下さい。今回音楽との両立という観点からは一番考えなくて良いものです。ざっくり言っておくとサラウンド機種は擬似的にサラウンド感を出す事に重点を置いた結果映画等を臨場感高く見れるようになる反面音質を犠牲にしすぎている機種です。そういうのは「サラウンド機種」として販売されていますし、間違いようはありません。今回その機種は1つも名前が挙がっていません。
追加質問も受け付けません、サラウンドについては今すぐ候補から消して下さい。
で、じゃあ結局どうしたらいいの?という話ですが。
主さんはまず何でも良いので一つヘッドホンを買ってください。貴方はまだアンプを考える段階でもなければ予算もありません。当初の予算で買えそうで、かつこの掲示板でコレだけもの人数から回答を貰った事を総合して考えて、自分でも調べてみて、判断して下さい。
ぶっちゃけここまでのスレの流れで大体結論は出ていると思います。それでは良いお買い物を。
書込番号:17178230
2点

Aurvana Live!安いですよね
まだ一万円以上だったときからコスパがいいと評判だったので、買って損はないと思います
後継機がでた以上、いつ生産中止になってもおかしくないですし。
自分の場合だと普段は、疲れにくい・ムレにくいなどの理由からHD598のような開放型ですが
本気でプレイするときやじっくり浸りたいときは密閉型です。
うちが周りの音や振動が聞こえてしまう環境のせいもあるのか、
どうしても密閉型のほうがプレイに有利だと感じています。
あと今更かもしれませんが、スカイプやボイスチャットを使うのであれば
598と同じゼンハイザーのヘッドセット、PC350やPC360がド鉄板です。
今は要らなくても将来的に欲しくなるかもしれないので知っておくといいかもです
最近このシリーズの新製品が出たのでラインナップが少し変わりました
サウンドカードはCreativeのSound Blasterが定番でよく見かけますね
自分はPCゲームに疎いので詳細は他の方に…
しかしまずはとりあえずヘッドホンを買って使ってみてから、じっくり検討されては?
これらはパソコンカテゴリの掲示板で質問した方がいい回答を得られるでしょうし
なにかと他人任せの情報ばかりで心苦しいですが
ただ、FPS重視でK701はオススメしません。
頭頂部だけでなく側圧も気になりますし、シューターに特別適した音だとも感じません。
音楽を聴くのがメインでK701の音に惚れてしまい、たまにFPSにも使うくらいならばいいでしょうが
書込番号:17179218
0点

fidelio X1はK701なんかよりはずっと鳴らしやすいです。
個人的にはHD598とにたようなものかな?とは思います。ですがつけ心地はHD598よりは劣ると思います。
書込番号:17179448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
くだらない質問かもしれませんが、今販売されているK701はオーストリア製でしょうか?
K702を既に持っているのですが、もう一台欲しくなって買おうと思いK702のクチコミやレビューを見たところ、2013年〜K702は中国製になったとか...
コブも無くなってAKGのロゴも違うって言うじゃないですか...
そこでK701かQ701を買おうと思ったのですが、Q701の方はどうもK702より低音が少し強い気がして好きになれなかったので(そのためK702ANVやK712も対象から除外しました)K701はどうなのかな?っと...
生産国が中国になったから音質が〜などはないと思いますが、せっかくのAKGのフラグシップなのに中国製はなぁ...と思い質問させていただきました
AKGのヘッドホンの生産状態について何か知っていることがあったら意見を頂けるとありがたいです
2点

K701の生産は2012辺りに終わったとの噂なんで中国産はそもそもなさそうな気はしますが、気にされるようでしたらMHフレンズに直接確認取られた方が間違いないかと。
書込番号:16578758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>K701の生産は2012辺りに終わったとの噂なんで中国産はそもそもなさそうな気はしますが
なるほど...
K702の方はどこのショップに在庫状態を問い合わせてもロットは選べませんとかしか回答がなかったので、諦めました
ヒビノの方ではK702の生産国の切り替わりについて回答頂けましたが、在庫の方はやはり生産国を指定しての出荷は不可能とのこと...
現在、ハーマンにはQ701しかラインナップに載ってませんが、やはり一度問い合わせてみた方が良いみたいですね。
書込番号:16578808
0点

MHはHP上でのQ701の生産地をオーストリア産は分けて明記されているんで、対応してくれそうな気がしてます。
書込番号:16578818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じAKGのQ701でMHに確認した上でオーストリア製をゲットされた方がいらっしゃいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000285/SortID=16464992/#16495823
書込番号:16578836
0点

丸椅子さん、sumi_hobbyさん解凍ありがとうございます
これからMHフレンズさんにK701の方を問い合わせてみます
本当はK702の在庫があれば良かったのですが、MHフレンズさんにはK702は65thの方しか現在在庫がないみたいですね...
書込番号:16578858
1点

私のは画像の通りです!
まだ販売価格が7万円台の頃の購入です。
今でも、ほんとうに癒されるヘッドホンです。
無理して購入したけど、後悔しない最高の製品だと自負しております♪
書込番号:16583113
3点

確認してきました
どうやらK701はオーストリア製らしいです!
ただ、今在庫のあるK701は全て「ポーラマーク」がないらしいです...(これ重要)
それでもMade in Austriaなのに変わりはないので、もう少し考えてから購入したいと思います!
書込番号:16601094
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
K701とQ701で迷っているのですがバランス出力が出来る機器が
無いのでQ701でも良いかなって思ったりしてるのですが
またザックリ調べた感じだとK701の方が評判が良い気がするのですが
4芯や3芯以外に違いはあるのでしょうか?
K701とQ701はリケーブルやバランス化をせずノーマルの状態では
どちらの方が音質が良いのでしょうか。
先に入手しずらくなるとしたら、やはりQ701より古いK701が先でしょうか?
0点

Q701で良いのでは、
K701をベースにリファンレスしたヘッドホンなので、
音質も向上され長時間のリスニングでも聴き疲れしないよですし、
K701は個人的にはずっと聞いていると耳が痛くなります。
ケーブルはハウジングの部分で取り外し可能なのは、
今の時代のヘッドホンでは当たり前ですが、
K701だとそれが出来ないし、
ケーブルくらいと思う人もいますが、
着脱は以外に重要で、
有る無いでは使い勝手も(便利差)も随分と違ってきます。
音質面は好みの問題なので、何ともいえませんが、
K701を展示して取り扱ってるお店も殆ど無いので、
視聴環境が乏しいこの頃に、
聞き比べて見ては、と視聴を薦めるのもね。
なので、視聴可能なまずはQ701だけでも展示してる店で視聴して見ては、
このタイプは室内向けなので、
ごついのを外で持ち歩いて聞く人は居ないと思うけど、
そうでない限りは高い買い物だけに、
デザインで選ぶことだけはお勧めはできないです。
K701については一部のアニメファンの方が、
ある作品でキャラが使用していたと言う理由から、
所有欲に駆られて買う人もいるようですが、
そんな人は、音、機能性、デザインは気にしないので、
話は変わって来ますが、
純粋に音楽を楽しみたい人は、
選択肢はQ701か他社の視聴可能なヘッドホンでしょうか、
K701は確かに良いヘッドホンですが、
音はその人の好みなので、
視聴が難しいと選択肢に入れない方が良いです。
書込番号:16448980
5点

K701の話題になるとすぐにアニメのことを話しだす気持ち悪い人は置いといて…
K701とQ701の音質は基本的に同じです。
ただQ701はケーブルの脱着が可能な分、信号に微妙なロスがあるようです。(聞き分けられるレベルではない?)
断線した時のことを考えたらQ701がいいと思いますが、やはりAKG7シリーズ原点のK701がおすすめです。精神衛生的にも。
書込番号:16592538
3点

約二十数年間ヘッドホーンを聴いております。私も三十代の頃はこの製品は高級オーディオ機器店で八万数千円也で販売しておりました。ガラスケースに鍵をかけ超高級品扱いでした。その後は実体験者が増加し・成田市の楽器店が直輸入品となって今のような状況です。知名度はありますが三流品てす。私自身も二個も購入し随分聴取しましたが原音再生するという点では恐らく最低品の部類と考えた方がよろしいと思われます。この価格でしたら、テクニカ・ベイヤダイナミックT90/T70/DT990PUROなどがお勧めです。とにもかくにもピアノの音がピアノのおとではありません。
余計なことを言って申し訳なく思いますがお許し下さい。
書込番号:17626675
3点

スレ主さんの質問に対する回答でなくてすみません。ちょっと便乗と言いますか・・・。
俺の中ではk701,Q701,k702,k702の65th,k712って同じものだと思っているんですが実際の所どうなんでしょう。って実際の所はメーカーしか答えられないと思うのですが。そりゃあバンドが違う,色が違うっていうのはあると思いますが。変えたっていうほど変えているのかな。
とりあえず,以下の1点には答えておきます。この手の回答は結構荒れるのであくまでも俺の個人的な考えとしてお願いしますね^^。
>K701とQ701はリケーブルやバランス化をせずノーマルの状態ではどちらの方が音質が良いのでしょうか。
リケーブルで音は変わりません。
バランス化で音は変わりません。変わるのはノイズ比ですが,2mや3mの家庭使用でバランス化は意味0です。
書込番号:17705884
0点

まだ口コミ情報NO.1なんですね。大した人気に圧倒された気持ちですが、ちょつと不気味なものも感じます。私もヘッドホーンを利用する初期の頃は、ヨドバシカメラ・ビックカメラ等で超高級品扱いをされ約8〜9万円と高かった青春時代は憧れていました。それが実体経済の論理により二万数千円となり2個も所有し他の商品と比較してからは絶望したものです。何がというと100回以上のコンサートにおいてウィーン・フィル・ゲバントハウス・コンセルトヘボウとかピアノ独奏・キーシン・バックハウス、バイオリン奏者のアンネーソフィ・ムター・旧イ・ムジィチなどを聴くたびに絶望的になります。余程私の聴覚神経が壊れているのですね。感動した・しているユーザーの多くの人達が羨ましいです。感謝・感激の日々が思いだされます。
書込番号:18017649
1点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
k701。女性に贈ろうと思うんですけど、外で渡すのにこのサイズだと迷惑ですよね。
イヤホンでもいいかなと思っているのですが、同じAKGのk374はデザイン的に女性は好みの方多いのでしょうか?
1点

渡すのは外でも家で使う分にはよさそうな気もしますが…
デザイン等も好みかどうかは趣味嗜好が千差万別なんで何とも…
イヤホンならTITTAとか中々洒落てるとは思いますが、やっぱり相手次第かと。
書込番号:15487357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

K701は 「生産完了品につき流通在庫のみとなります」
今更、流通在庫品をプレゼントされても・・・
http://www.harman-japan.co.jp/akg/hifiphone/k701/
Q701などはいかがでしょうか?
http://www.harman-japan.co.jp/akg/hifiphone/q701/
ブラック、グリーン、ホワイト、好みの色を選べます。
新しい方が良いのでは、発売日も 2010/10/25と新しいですから。
使用場所は、家で使用か、屋外で使用か、
オーディオで使用か、それ以外で使用かにより、カナルタイプK374にも変わると思いますが・・・
試聴できる所で、彼女と色々試聴してから、
デザインでなく、彼女の好みの音質の品を、プレセントするのが一番良いと思いますよ。
書込番号:15487643
1点

どういった趣向をお持ちの女性か存じませんが、beats by Dr. dreから選んでみたらいかがでしょう?
その中でも最近発売されたSOLO HDもしくはDNAはいかがでしょうか?
今日、本当にちょっとだけ視聴した限りでは明らかに悪い!という音でもなかったですし、
デザインなんてapple製品のような洗練されたデザインだとおもっています。
書込番号:15489094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
初歩的な質問なんですかご教授お願いします。
環境は以下の通りです、
テレビP42GT5(Panasonic)
アンプTHX-25HDX(ONKYO)
レコーダーDMR-BRT220(Panasonic)
プレステ3です。
すべてHDMI接続です。
夜中などにレコーダーやプレステ3をK701を接続して楽しみたいと思っておりますが、アンプにヘッドホン端子が付いてないのでどのように接続すればよいのかわかりません( ; ; )
どなたかご教授の方をよろしくお願いします。
またヘッドホンアンプを接続した際は音質向上に繋がるんでしょうか?
まったくの無知で申し訳ありません(/ _ ; )
書込番号:15329078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現状の機器で使うならテレビのヘッドホン端子を利用することになります、各機器の音声をテレビに出力してヘッドホン端子から音を出すわけです。
レコーダーとPS3をアンプに接続すると音声がアンプで止まってしまいますが、スタンバイスルー機能を利用したりすればテレビに出力可能でしょう。
書込番号:15329112
0点

口耳の学さんご返答ありがとうございます。
テレビに繋ぐだけで良かったんですね。
ありがとうございます。
もう一つよろしいでしょうか?
k701をヘッドホンアンプに接続する場合は
どのようにしたらよいでしょうか?
また1万5千円〜2万円程度のヘッドホンアンプを接続した場合K701単体の音質より
音質は向上しますかね?
書込番号:15329131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横レスになりますが
>k701をヘッドホンアンプに接続する場合はどのようにしたらよいでしょうか?
二通りあります。
1.GT5の光デジタル出力端子→光デジタル入力があるDAC内蔵ヘッドホンアンプ
2.イヤホン端子→ステレオミニ-RCA変換音声ケーブル→RCAアナログ入力があるヘッドホンアンプ
>また1万5千円〜2万円程度のヘッドホンアンプを接続した場合K701単体の音質より音質は向上しますかね?
向上するとは思いますが、本人の感じ方次第なので投資した分だけ向上したと感じるとは限りません。
書込番号:15329147
1点

そうですなレコーダーやPS3から光出力でDAC付きヘッドホンアンプか、PS3のアナログ出力でヘッドホンアンプですね。
まあ、2万以内しか出さないつもりならAT-HA26Dでほぼ決まりでしょうね。
それでテレビヘッドホン端子よりは確実に良くなります。
書込番号:15329272
0点

AIR89765さんご返答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
黒蜜飴玉さんご返答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
まずk701だけを購入して様子をみて
物足りなかったらアンプの方も購入したいと思います^_^
書込番号:15330260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
K701,HD650,SRH1840の三機種で迷っています。よく聞くジャンルはロックやJpopです。
この中から2機種を買おうと考えていて音場が広い空間表現が上手い音を求めています。HPAはポータブル含めていくつかあります
ここでの情報をまとめると
K701 高音重視。サ行刺さるかも
HD650 クラシックなどのんびり聞くのに向いている。人によっては万能って方もいたのですが果たして…?
SRH1840 レビュー少ないですが万能型?
近くに3つが視聴できる所がないので助けていただければと思います。よろしければ個人の趣味で2機種選ぶならどれか教えて頂ければ幸いです
書込番号:15175941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>近くに3つが視聴できる所がないので助けていただければと思います。
参考までに。全国販売店リスト
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
完実電気(シェア代理店)販売店リスト
http://www.kanjitsu.com/shoplink/
完実電気は問屋さんなので、完実と取引がある販売店ならAKGやセンバイザーの製品も卸してますから、両方試聴出来ると思います。(K701はないのでQ701での試聴になります)
今月は、ヘッドフォン関係のオーディオショーが開催されます。東京近郊に出かける用があるのなら、遊びに行かれてみたらいかがでしょうか?
10月20・21日
e☆イヤホン、「ポタフェス in 秋葉原」
ベルサール秋葉原2階
http://gigaplus.makeshop.jp/gcom1420/PAF-AKB/paf-akb.html
10月27・28日
秋のヘッドフォン祭2012
スタジアムプレイス青山
https://www.fujiya-avic.jp/event/1210_headphone_fes/
個人的な意見ですが、ヘッドフォンの場合は音以前にフィット感が大事な所がありますから、出来る限り試聴してフィット感を確かめて欲しいです。
人それぞれ頭の大きさや形状が違いますから、もしかしたらがばがばかも知れないしキツク感じるかも知れません。
書込番号:15176282
3点

HD650のみ所持、K701とSRH1840は試着試聴のみですが参考までに。
まずロックを聴くのであればそもそもこのラインナップはあり得ません、特にHD650やK701を選んでくるあたりもっとちゃんとレビューを読んでください。
確かにどちらも音場は広く空間表現が上手い部類に入りますが、少なくとも私はこの2機種で気持ちよくロックが聴ける自信はありません。
ロックならひとまず私HD25かGRADOのいずれかをおすすめします。音場は狭いですがロックをガンガン聴くならこの辺りこそピッタリです。
それで候補の3機種ですが、この中で強いてロックに合うと思うのはSRH1840です。他の2機種に比べて音の締まりが良く、まだ合うほうではないでしょうか。
個性が無いことが個性などといわれることもあるSRH1840ですが、装着感はあまり良くないという意味で個性的です。耳を完全には覆ってくれないパッドと、何を勘違いしたのか2本のラインが頭にコリコリ当たるヘッドバンドは不快です。K701も同様にコブや重量面で装着感はいまいち、HD650が側圧を緩めれば良いほうといった具合です。
「万能」の定義ですが、完璧な万能は存在しません。HD650は音が緩めなので激しい曲や打ち込みにはいまいち合いにくく、K701は低音が少ないのでそういうのが欲しい曲(ロックとかかな?)にはいまいちです。
SRH1840が一番、音としての万能感では不満が出にくいとは思います。
2機種選ぶなら、ですが万能として、またロックとの相性でSRH1840を選び、もう一つは装着感がK701よりまだましで、SRH1840の締まりある音と対極をなすHD650を買います。
ですが正直なところ経験上2つをいっぺんに買っても、結局気に入ったほうしか使わなくなるので1機種に絞ることをおすすめします。
書込番号:15176753
4点

今日は。
何で二機種同時購入なのかはさておき、聴かれるジャンルから如何してこのチョイス?は多分色々聞かれてる人なら思うはず。
ロックがドンナ種類のロックか?はさておき、今時のJ-POPならAKGでもK550とかのほうがまだ良いと思いますけど。
書込番号:15177548
1点

三機種の中なら1840が中庸な感じでしょうか。
ロック(ロックってのもまた抽象的過ぎる気もしますが)なら下位の1440の方が相性良いかもしれませんが。
K701でもしっかりドライブしたら低域も量感はなくても心地よくは出てますけども、やっぱり聞いてみない事には好みはわかりませんし何とも言えませんかね。
ミドルクラスは私はK702とPRO900と使い分けたりしてました。
HD650は試聴だけなんですがわりとゆったり目なんでロックやJPOPは合うんでしょうかね?
単純に傾向の違いだけならK701とHD650が差異はあるように感じます。
書込番号:15177594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>音場が広い空間表現が上手い音を求めています。HPAはポータブル含めていくつかあります
>ここでの情報をまとめると
>K701 高音重視。サ行刺さるかも
>HD650 クラシックなどのんびり聞くのに向いている。人によっては万能って方もいたのですが果たして…?
K701→開放的で爽やかな・空気感ある広い音場。やや繊細。基本フラット系だが、中音の高い部分〜高域にかけて美味しいポイントがあり、高音好き向けヘッドホン。
低音は無難・適度。低音重視派には×。温度感は暖かくも冷たくもない。スピード感は中速でアップテンポな曲にもスローテンポな曲にも対応出来る。
重厚感はあまりない。明るく、元気なイメージ。某アニメの女の子が付けてたが、しかし実際の音も若い女の子というイメージでけして間違ってもいない。
万能キャラとされるが重厚感はさほどないから私はフルオーケストラはHD650に譲ると思う。
前記した中高域の美味しいポイントを活かしての女性ボーカルや中高音楽器が良いと思う。
HD650→温かな大気に包まれるような重厚感ある音場。低音強めの中音引っ込まない高音普通にこなすのワイドレンジの低音強化型。
K701のように高音に強みは無いが弱みという程でもない。低音が重厚なのが特徴。このことでオーケストラは荘厳。
低音好き向けの高音好きは×。
万能とされるもややまったりでアップテンポな曲にやや向かない面があると思う。
あと少し曇り・ぼかしがある(ことは必ずしも短所ではなく暖かみを出している)。
迫力や力があると思う。繊細さはさほど無い。K701が若くて元気な女の子ならこちらは成熟した抱擁力のありそうな男性的なイメージか。
解像度・分離感…などはほぼ互角。
開放的で爽やかな広さのK701、濃厚で力強さをともって空間の広いHD650…て感じでしょうか。
個人的な好みは高音や女性ボーカルが好きなのでK701です。
書込番号:15179605
4点

ロックならbeyerdynamicがなかなか本格的な低音と渋い雰囲気醸し出す玄人好みのサウンドだと思います。ヘヴィーで粘りのある表現はbeyerdynamic以外で出せているメーカーは知る限りあまりありませんね。ただしディストーションでからっとしたあっさりロックならHD25ですが、音場が凄く狭いので、個人的に満足度はかなり低いです。HD25はポータブルならいいですが、Portaproの方が断然好みだったりします。
でJPOPですが、海外ヘッドホンだとそこそこいけるものもありますが、やはりJPOPは自分が思うにボーカルが強調されたカラオケソングだと思うので、味があり、個性的な海外ヘッドホンよりも日本のヘッドホンの方がドンピシャで合うと思います。
まあPortaproならロックもJPOPもいいですよー。好みの音と値段は関係ないなと、Portaproには教えられます。ただしアンプの出力が高いと負けてしまうので、まさにPortaproですね。
あと迫力ある低音とクリアーなサウンドならモンスターケーブルのbeatsproなんかすごくいいと思います。迫力とクリアーなサウンドは恐ろしいほど完成度が高く、サ行も試聴した限り刺さりませんでした。ただし音場が狭めです。試聴する価値はあると思いますよ。
私の意見としてはロックとJPOPそれぞれ一台ずつ用意されるといいかもです。
他の方もおっしゃっていますが、完璧な万能は多分ありえませんので、得意分野のヘッドホンをそろえるのが一番かと思います。
例外もあるかと思いますが、料理も地の物の素材が一番合うように、音楽も結構当てはまると思います。
書込番号:15183058
1点

みなさまご回答ありがとうございます。
やはり自分の耳で全て聞かないと話になりませんね!
ですがK701やHD650でロックはジャンル的にかけ離れているのがわかってよかったです。
現在SRH840を使用しているのですがこれより自分に合う音を見つけれればと思って先日K701の視聴に行きそのまま購入してしまいました。
K701に合うジャンルの音楽を聴きたいと思えるくらいの音だったので後悔はありません!
唯一の誤算は音漏れだけですね!オープン型なので覚悟はしていましたが、まさかここまでとは…。
K701をお持ちの皆様、お仲間として今後よろしくおねがいします。
あと皆様にお勧め頂いたヘッドホンも視聴しに今度eイヤいってきます!
書込番号:15188074
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





