-
- イヤホン・ヘッドホン 219位
- オーバーヘッドヘッドホン 68位

このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 10 | 2011年4月2日 19:58 |
![]() ![]() |
107 | 79 | 2011年2月9日 23:32 |
![]() ![]() |
57 | 33 | 2011年2月4日 13:01 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2011年2月2日 19:07 |
![]() |
3 | 5 | 2011年1月27日 08:23 |
![]() |
2 | 5 | 2010年11月18日 07:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
現在使っているのが、ビクターのHP-RX900というもので、インピーダンス64Ω、音圧感度106dbです。
K701かK702で悩んでますが、K701でほぼ決まりです。
そこで質問なのですが、ヘッドホンアンプを使わないと鳴らしきれないとよく聞きますが、ヘッドホンアンプを使わなかった場合では価格以下のものにも劣るのでしょうか?
また、ヘッドホンアンプを使わない状態だとヘッドホンの持つ本来の性能の何%程度の音になりますか?
環境や主観によるでしょうが、参考程度に知りたいので主観でいいのでお願いします。
当方はPC、AVアンプ(V767)ウォークマン(A847)での使用を想定しています。
0点

>ヘッドホンアンプを使わなかった場合では価格以下のものにも劣るのでしょうか?
そうとも言えるし、違うとも言えます。
まあ、自分は下の価格の物に劣るとは思いませんが、きちんと鳴らさないと下の価格に劣ると考える人もいると思います。
>また、ヘッドホンアンプを使わない状態だとヘッドホンの持つ本来の性能の何%程度の音になりますか?
実際に点数化は難しいので具体的な数字はわかりませんが、本来の性能の半分は出せてないと思います。あくまで主観ですが。
まあ、とりあえずK701を買って聴いてみるのが一番です。
スレ主さんが満足出来れば構わない訳だし、鳴らし切るとか気にしてたら音楽を愉しめないです。
書込番号:12849259
0点

鳴らし切れる,鳴らし切れない等のくだりが頭をよぎったら,後々でも頭の片隅に在りますから,潔くも好いですょ。
そもそも,主さん組合わせ想定のAVアンプは,現状の鳴るモノでも好いでしょうが,非力なポータブルじゃ鳴らし悪い状態です。
書込番号:12849848
0点

劣る云々は微妙。
人によってはK601の方が綺麗とか言われている位ですし。
ウチはK702ですが、imAmp程度ではHD595の方が良く聞こえる。
残念ながら本来の性能を体感出来てないので、比べて何%とは言えないですが、
そんな事は気にしないで、欲しい物を買うのが幸せってものです。
なので他の機種は進めないけど、未来への投資かな・・
書込番号:12849857
3点

V767との組み合わせは聴いたことが無いので何とも言えませんが、少なくともWalkmanの直挿しでは、ボーカルはフラフラ不安定だし、音は薄っぺらくなります。
まぁ、これはこれで楽しめないわけではありませんが、、、K701がもったいないかな。
書込番号:12849939
5点

>ヘッドホンアンプを使わなかった場合では価格以下のものにも劣るのでしょうか?
価格で判断するより能率で判断した方がいいよ、K701より安くても鳴らしにくいのはいくつかあるし。
とりあえず、アンプなしのK701では安くて能率がよいヘッドホンに音質が劣るのは確かにありえます。
>ヘッドホンアンプを使わない状態だとヘッドホンの持つ本来の性能の何%程度の音になりますか?
うーん、DAP直だと10%以下じゃない?
DAPやPC直だと音割れひどいし、耳元に張り付いてK701の良さが全然わからないよ。
個人的主観だけど。
iROMさんの言われている通りとりあえず、K701買ってみてアンプはあとで考える、もしくはここで引き返してもっと鳴らしやすいヘッドホンを買うかはスレ主さん次第。
アンプなくても満足する可能性もあるので。
最後に、視聴と試着はできるだけした方がいい、K701は低環境だと音は結構癖が出るので、あと付け心地にも癖があります。
書込番号:12850200
2点

>Saiahkuさん
回答ありがとうございます。
半分以下ですか。無しの状態とどの程度の違いがあるかによって買うヘッドホンアンプを決めようと思っていたので参考になりました。
書込番号:12851227
0点

>どらチャンでさん
回答ありがとうございます。
確かに気にしだすと後々まで引きずりそうですね
やはりポータルでは厳しそうですか。AVアンプを介して使用することも考えてます。
書込番号:12851242
0点

>iROMさん
回答ありがとうございます。
将来的にはヘッドホンアンプを購入しようと思っているので、ただ使わなかった場合との違いにより買うヘッドホンアンプを決めようと思っていたので参考になりました。
書込番号:12851261
0点

>毒舌じじいさん
回答ありがとうございます。
やはりウォークマンで直挿しは勿体ないですか。
AVアンプを介して使用することも考えていますが、参考になりました。
書込番号:12851286
0点

ジャグジーの主さん
回答ありがとうございます。
能率によりけりなんですね。
音割れするほどですか、そして10%程度。ヘッドホンアンプは将来的に買う予定なので、変えた時が楽しみです。
書込番号:12851328
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
K701と相性の良いヘッドホンアンプを探しているので教えてください
予算は3万くらいが目安です
良く聞くジャンルはアニソンなんですがアニソンだけじゃ幅が広いので良く聞く声優さんは水樹奈々、茅原実里、平野綾、スフィア、fripsideなどでアニメは最近の物は全て聞いてますが
ハルヒ、らきすた、けいおん等が頻繁に聞きます
低音はそこまで重視しないでいいと思ってるのですが…
まぁ相性の良いと思うヘッドホンアンプを教えてください
0点

デジタルオーディオプレーヤー即ちiPodやウォークマンのことです。
これくらいの単語はググれば出てくるので自分で調べましょう。
書込番号:12619735
0点

スレ主様、ところで、そんなに単発的な質問を次々に、延々としてたら、友達とのメールではないんだから、回答者の方々に失礼です。
ご自分で調べればすぐわかるようなことは、安易に質問せず、事前に自ら調べましょう。
そして調べてもどうしてもわからないことがある時に質問しましょう。
その際も、ああでもないこうでもないの質問を延々繰り返すようなことをせず、何と何を質問するかをじっくり考え、きちんと考えをまとめてから一発勝負で聞き、回答を得て解決したらスパッと終わるようにする…ぐらいが良い案配だと思いますよ。
回答者の人達はお金をもらってやってる便利屋ではなく、善意で回答してくれる人間ですから、少しそこらへんも配慮して質問しませんと。
基本的には気軽に質問されるといいとは思いますが、だからって友達とのメール並の感覚で、調べればすぐわかるようなことを延々と書くもんでもありません。
書込番号:12619972
11点

ヨドバシ横浜、川崎、ラゾーナのビックカメラで聴けます。
じっくり聴きたいなら、川崎ヨドバシがおすすめですね。
書込番号:12620176
6点

ヨドバシ横浜は店員さんに出してもらえば聴けます。
川崎は自由に聴けます。
書込番号:12620511
6点

店員さんに出して貰えば、どうやって聴こうが自由じゃない?
ただし、701はDAP直で鳴らして、解るものじゃ無いよ。
書込番号:12620687
6点

川崎のヨドバシに行きなさい。
ヘッドフォンアンプ置いてあって鳴らしきれた環境は確かめられる。&自分のDAPも付けられる。
店員さんに断らずとも、両方同時にできる。
書込番号:12620722
6点

>柊hiragi0707さん
先ずはお店に行って下さい。
ここで質問しても埒があかないです。
お店のことはお店の人に聞けば良いです。
お店の人は客を無碍にはしないはず。先ずはお店にGO!&試聴です。
書込番号:12620883
0点

川崎のヨドさんちに試聴機が在ったとしても,かなりくたびれた状態ですょ。
綺麗な白も黄ばみ,パットも疲労感がです。
横浜のヨドさんちとは,程度が好いのはドチラかな。
書込番号:12620932
0点

まあそこでアンプ選べば良いんですが…
なにがあってもK701と決められているのでアンプだけを選べば良い気がします
書込番号:12621355
2点

い い 加 減 に し な さ い 。
この一言にすべてが集約されています。
これ以上続けるようなら誰も相手にしません。
既に二度と相手にしない人もいると思います。
俺が最初のほうで書き込みした通りの
展開になっているのが腹立たしい。
書込番号:12622412
8点

>カカクカメさん
スレ主さんにはまずこれを読んで頂きたいですね。
http://m.kakaku.com/help/bbs/bbs_tsukaikata_rule_manner_shitsumon.htm?guid=ON#1
(モバイルアドレスで申し訳ないです)
書込番号:12622455
3点

じゃあカカクカメさんが言う通りやめます(笑)
結論は
とりあえずK701の視聴をして
買うか決めてから
買うなら買ってみて
少し聞いてからアンプ
を買います!
アンプは今のところでは
HP A3
Hd Q7の予定です
みなさん最後まで色々ありがとうございました!
また何かわからないことがあり(できるだけ調べます)この掲示板にスレ立てたときはお付き合いお願いします!!
書込番号:12622949
0点

>じゃあカカクカメさんが言う通りやめます(笑)
カカクカメじゃなくカカクコムです。
(笑)って解答して戴いた方に失礼でしょう。
他の方の質問している文面を参考にしてください。質問は読んでくれる方に見やすいよう文面を書かないと回答する方も困ります。
他の方も書かれた通りここは掲示板で個人のメールのやり取りの場ではありません。
見ているだけのこちらも不愉快に感じました。
書込番号:12631951
2点

訂正します。カカクカメに対しての返信だったのですね。失礼しました。
ただ、なおさら(笑)は失礼だと思います。
怒りで冷静さを失ってしまいました。すみません。
書込番号:12631983
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
元々K701は定位重視タイプではなく左右に広がるタイプで、定位良く低い音空間を作るようなタイプのヘッドホンではないから、HP-A3の音色的に特に問題はないと思いますよ。
HP-A3よりも好ましく鳴らしたければ5〜6万クラスが必要になりますから、予算と相談ですね。
書込番号:12601676
2点

K701の定位感は,スパッとした処が在りませから,此れにA3の引き込み甘いのを繋いでも,足の引っ張り合いで希望する方向へ行き難いのですょ。
K701の弱い部分を他で補わなくては,綺麗なカチッとしたボーカルは鳴らしてくれませです。
で,もっと上のクラスのオープン型を聴いて視ると好いですょ。
AD2000にも見られますが,カチッとした印象が高いですから。
書込番号:12601785
2点

なるべく据え置き環境で聞くのが望ましいです。
K701をHA5000で聞いた時には寒気が走るほど驚きました。
それだけのポテンシャルを持ったヘッドホンです。
書込番号:12601797
3点

八万円とそこまで高いのは買えないので予算三万くらいで相性のよいオーディオアンプをお願いします
書込番号:12601815
0点

鳴らす環境が充実していますと,低音は力強くパワフルに鳴るのですょね。
この時の音は,小音量下でも十分に力強く,軽い低音は出さないのです。
チャンと低音肉が付いた,骨身な低音じゃ無く張りが在る低音なんです。
勿論,定位感は優秀ですから,ボーカルも綺麗に鳴らし,像イメージも調和が取れた音を聴かせますょ。
イメージを脳みそ内へ留ませないで,低くしてご覧。
その時のボーカルは綺麗なですから。
書込番号:12601880
0点

お友達の為にここまで必死にするとは良い人ですね。
それとも、自分がアニオタと書くのが恥なのか・・・
で、結局、スレ主さんが買うんですよね?
まぁ、K701は中高音が綺麗でフラットです。
ただ、しっかりとした環境でならしたら、低音もしっかりと出る。
ってだけ。(てきとうな翻訳w)
逆に不釣り合いな環境なら、高音が出過ぎて、低音の影が薄くなる傾向。
個人的に低音なら、HD650のソフトな低音の方が良い。
書込番号:12601991
2点

>鳴らす環境が充実していますと,低音は力強くパワフルに鳴るのですょね
ですよね
うちのK702は環境を追い込んで今は低域は力強くなってます
ヘッドホン、アンプだけでなく
ラインケーブルや電源もバランス取れば変われるものですね
書込番号:12602008
0点

K701は環境を整えればきちんと低音が出るんですよね。
残念ながら、2〜3万クラスのヘッドフォンアンプでは力を発揮できませんが、6〜7万クラスのヘッドフォンアンプになると、低音に力強さがでてきます。この低音の力強さというのは量ではないんですよね。低音の実態感や制動感のことを言います。
ヘッドフォンアンプにHP-A3クラスを使われるのでしたら、HD598くらいのクラスのヘッドフォンの方が扱いやすいかもしれません。
書込番号:12602054
2点

なんか難しい意見が多いけど
K701とA3を組み合わせると酷い音になるのか?
鳴らしきる云々で言えば足らないけど別に悪くは無いと思うのだが
まぁ自分が聴くわけでもなし他人に答えを求める理屈は僕には理解できないけどね
書込番号:12602309
5点

予算3万ならA3でいいんじゃないかな。というか、この価格帯だとあまり選択肢がない。
今までアンプとか使ってなかったんなら満足出来ると思うよ。ただ少し高音が少し刺さるかもしれないけど。他にも予算3万なら中国のやつとかお勧めあるけど、個人輸入になるので興味あるなら調べて見て下さい。
A3で低音や音圧が足りないと感じるようになったらValveX SEあたりでも買い足せばいい。よくわからない状態で高いアンプ買うのも抵抗あるだろうし。まあ〜当分はA3で満足出来るんじゃないかな。
K701がアニソンに合うかは聞く曲次第。個人的にはLia・Kalafina・azusa・supercellとかなら合うと思う。水樹奈々・May'nとかだと、そこそこな感じ。ちなみに洋楽のロックには個人的には全然合わない。まあ〜参考までに。
今まで何で聞いてたのかでも満足度は変わると思うけど、1万以内のHPからのUPなら十分満足出来ると思うよ。ただ分解能力が高いから録音の悪い曲だと粗も目立つようになるから注意。
K701使ってて、他にのHPが気になりだしたら「ようこそスパイラルへ」と言ってあげますw
書込番号:12602465
3点

K701とA3を組み合わせのレビューはあまりないからね
低価格のアンプではK701のボーカル物には向かないほどではないけど
HD598とかもっといいヘッドホンがけっこうあるからね
K701は庶民の味方というわけでもないね
書込番号:12602496
2点

主はK701が欲しい。アンプの予算は3万。これが条件でしょ。
それを踏まえて答えるべきじゃないか?満足するかは人それぞれ。
予算内なら、K701+A3は悪くないと思うよ。まずは、それで聞き込んで足りないと感じるようになったら次にいけばいい。
書込番号:12602581
5点

K70xシリーズも,中野某店の中古台数は多い方です。(特に,最近は多く見られる)
いざ,K701を買ったけど,手放したリスナさんの素直な理由を聞いてみたいですね。
書込番号:12602588
0点

柊さん、こんないっぺんに色々言われてると、かえって迷っちゃうよね。
先ずは柊さんの最初の予定通り、HP-A3+K701でやってみるといいですよ。
誰か他の方が言う音の理想が、自分にも合うとは限りませんから。どらチャンでさんの提唱されている定位の良さや低い音空間だけがヘッドホンの音の良さではありませんし、他人の感想は参考程度に、流され過ぎませんように、です。
A3が良くないとの意見は、あくまでもっと上を見たら…の話。三万という今の予算内での最善を考え、それ以外の製品と比較すれば、HP-A3は現状ではとても良い選択ですよ。
けいおんの件で欲しいなら、早めに買っておくといいですよ。澪ホンだからってことで欲しいなら、他のヘッドホンを買ったんじゃ何の意味もないですからね。
書込番号:12602770
6点

定位の好さは順当に上がって行くのですから,色眼鏡じゃないですからね。
其れに,過剰な持ち上げもしないですから。
大体,HD650とかK70xは崇拝され過ぎですょ。
書込番号:12602885
0点

kalafnaは、僕としてはK701に非常にはまりました。
音数の多い曲も被らず潰れず見事に再現します。丁度ボーカルも色艶がのる部類で心地よく聴けます。
坂本真綾も凄く声が優しいです。SHM-CD版の良さも出ますね。
僕が語れるアニソンは、この二者のみです。
洋楽でも、エモスクをきれいに聞きたいと思うと有りかなと思います。
Closure in Moscow(どマイナーですが)みたいなスクリーモにはなりきらない高めなボーカルに良いです。音もとっちらかってるのをしっかり拾ってきます。
ただ、やはりロック・メタルで、低音、メリハリ、ノリを求めると別のヘッドホンを物色したくなります。
アニソンでもロック調・メタル調も同様かと。
HPAは、オルトフォン Hd-Q7でオークションで¥19000でした。
やや高音寄りで際立ったキャラクターもなく使いやすいですが、言ってしまえばそれだけです。この金額で正解でした。
参考までに。
書込番号:12603048
2点

HP-A7+K701との組み合わせは良くないと言ってる人が
同じメーカーHP-A3を勧めるなんて何考えてるのか?
K701の大ファンだからって買わせるのは無責任だよな
ハード自体が良いからという理由では失敗することある
しっかりバランス取ればジャンルは問わず(アニソンも含めて)しっかり聴けるよ
書込番号:12603326
1点

まりもさん、この価格帯は選択肢が少ないですよね。
HP-A3よりも好相性のヘッドホンアンプ&DACで三万以内のがあったら、どんどん挙げてあげるといいのではないでしょうか。
HP-A7の価格帯ではHP-A7よりもK701に合う選択肢がそれなりにありますのと、先日のスレの件については、「鳴らし切り」を視野に入れさらに上位の価格帯全てを候補とした条件にて、A7の作る空間では不足かなという認識です。今回は三万の予算内が条件ですから、先日とは条件が違うのです。A7までの世界しか知らずそれより上を試さずに比較をされているかのようにうつる貴方の見解は、検証不足にて結論を出されてしまっていませんか?と疑問を投げかけたのが先日の件です。(本スレには関係ないから、本スレでのこの話題への返答・言及は今回限りにしますね)。
では、私なりにもう一つの選択肢を挙げます。
サウンドカードHD2 ADVANCE+HEAD BOXUでだいたい三万円ほど。
書込番号:12604388
5点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
自分はk701をパソコンなどに直接挿してるのですが
もっといい音が聞きたいと思いヘッドホンアンプを買おうとしてるのですが
予算2万-3万で買えてできるだけk701のよさを引き出せるようなアンプを教えてください
良く聞く曲はアニソンです
お願いします
0点

BSP-PHPA-03がお勧めです。
μAMPやD12なんかも検討してみては。
それよりもPC接続ならDACも欲しいですね
書込番号:12594858
0点

ホームユースなのにポータブルアンプ使うメリットはない。
パソコンなどと書いてあるけど接続する機器はパソコンだけ?
光デジタルなどの出力端子はある?
パソコンで使用してDACもアンプもない状態ならHP-A3を薦めたい。
書込番号:12595004
4点

365e4さんが仰る通りFOSTEXのA3で良いかと思います。
日本製で安心感もありますし、変な癖もなくヘッドフォンを選びません。
この価格帯では一番お勧めですね。
書込番号:12595363
2点

PCで使って、DAC+ヘッドホンアンプの複合機で三万と来たら、私もHP-A3に一票。
ホーム用でポータブルを使う理由はありません、音質的に据置タイプが有利ですから。
何だかんだ言って日本製は、壊れにくいです、色々使ってみて思うのが。
あと、ギャングエラー(小音量での左右差)の少なさ、ホワイトノイズ(無音時のノイズ)のなさ、ガリノイズ(音量調整時のノイズ)のなさ、等の特性が、日本製は良い傾向にあると感じます。
書込番号:12596182
2点

ホーム用なのに、わざわざPHPAを勧めるかが疑問・・・
HP-A3という適任者がいるから、素直にHP-A3を買うのが良いと思います。
外見は値段なりですが、音はこの価格帯にしては、良い方だと思います。
書込番号:12596272
0点

StyleAudioやAudinst等韓国製のUSBヘッドフォンアンプはA3と比べると、ちょいと味付けが濃いんですよね。ヘッドフォンによって、相性がありますね。
対して、A3はこれらと比べると変な癖がないので、お勧めしやすいです。DACの性能もこの価格帯では、一番良いですね。
あと、air89765さんが仰っていますが、耐久性も日本製と比べると、良いとはいえません。
音も大事ですが、耐久性も重要な要素であると思うので、やはりA3しかないと思います。
書込番号:12596323
2点

挙げられているPHPAは、何れも悪いものではありませんが、
如何せんスレ主さんの状況とマッチしませんね。
(何れにしても、K701をPHPAで鳴らすのはお奨め出来ませんが)
予算的にも、やはり皆様が仰っているとおりHP-A3がベストかと。
↓のキャンペーンを2月いっぱいまでやっているようですので、
HP-A3に決めるのであればお早めに。
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/newsheadline_5279.html
http://www.fostex.jp/news/72
書込番号:12596437
0点

みなさんありがとうございます。
みんさんがすすめるHP-A3にしようと思います
書込番号:12596545
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

上には上が有るのでしょうが、P-51なら十分だと思いますよ。
書込番号:12565719
0点

十分か不十分かはスレ主さん次第。
とりあえずK701買ってから考えれば良いんじゃないの?
使用環境も購入動機も書かれていない現状だと言えることは少ない。
書込番号:12565753
0点

こんばんは
鳴らすには十分ですが、私の場合だとK701のイメージとP-51のイメージは違いますね
K701 繊細に聞きたい時に使用
P-51 エネルギッシュに聞きたい時に使用
私は、P-51だったらゼンハイザーのHD59シリーズで聞きたいかな〜
書込番号:12565806
0点

アンプだけでなく、プレーヤーがどうか、DACがどうか、音源の圧縮率や録音品質、等も音質に関わりますから充分かどうか、環境を総合的に判断しないと何とも言えません。
また、DAPで充分と言う人も居れば、10万かけても不充分だと感じる人も居ますから、これも一概に言えません。
が…そう言ってしまっては元も子もないから、強いてヘッドホンアンプの価格を目安にするなら…(具体的な機種名の一例)
・とりあえず音を出すには2万以内(HEAD BOXU)
・ある程度実力の片鱗を見たいなら4万円(HEAD BOX SEU)
・充実させたいなら6万円(HD53N)
・鳴らし切りたいなら8万円以上(P-200)
…を目安に見てください。
8万は現在の本機の価格とだいたい同等ですね。それと同じくらいの価格が鳴らし切りの目安です。(アンプだけ見ればです)
書込番号:12565973
3点

51ムスタングはポータブルなので鳴らし切るのは出来ませんが、ポータブル環境なら他の物よりは鳴らす事が出来ます。
家で使用するならホームシステムが好ましいですがね。
書込番号:12566714
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
書き込み失礼します。
当方このヘッドホンの購入を検討しているのですが、接続方法で少々悩んでいるので、知恵を貸して頂きたいです。
現在SE-200PCI LTD+GX-100HD(RCA接続)を使っています。
しかしヘッドホンの購入にあたり、パワードスピーカーの内蔵アンプではK701の性能を発揮できないと考え、ヘッドホンアンプを買おうと思い2つの接続方法を考えたのですが、
画像の1の接続方法では、RCAを分岐させる(http://www.amazon.co.jp/Ks-Lab-RCA%E5%88%86%E5%B2%90%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF/dp/B001OGL9B8)ときに音質が劣化するのではないかという心配があり、
画像の2の接続方法では、RCAOUTがついているヘッドホンアンプ?を買っても、スピーカーとアンプで音量調整が2重になるのではないかという心配があります。
SE-200PCI LTDを利用する形で上記の二つの心配がなく接続を可能にする方法や製品を教えて頂きたいです。
予算は3〜5万円程度でコストパフォーマンスの高い環境をと考えています。(K701の100%の性能を引き出せる環境は予算内で構築できないと思うので、予算の前後で可能な限りの音質にしたいと考えています。)
音楽はJpopやアニソン(共に女性ボーカルがメイン)やクラシック、稀にゲームやアニメのサウンドを聞きます。
デザインも気に入っているのでヘッドホンを変更するつもりはないです。
画像、文章構成下手でわかりにくくてすみませんが、回答よろしくお願いします。
1点

こんばんは
PCI200って、アナログとデジタルの同時出力出来ないんでしたっけ?
出来るなら
光or同軸デジタルでGX-100HD(B)
RCA出力をアンプでOKではないでしょうか?
ヘッドホンアンプにデジタルを使いたい場合でしたら
アンプにRCAスルー機能が在る製品もありますので
PCI200からデジタルでアンプ アンプのスルー端子からスピーカーなんて方法も
とりあえずは、どのようなアンプを買うかによって変りますね
書込番号:12218156
0点

忘れてた ^^;
RCAOUTだとボリューム連動ですが、スルーだと連動しませんので
それぞれで音量調節できますよ ^^
書込番号:12218175
0点

スルーアウトの製品は,単にスルーしているだけですから,後ろに繋げるモノに因っては,繋ぎ弊害が出る場合が在ります。
ま〜,此処の掲示板には,繋ぎ弊害の報告は然程挙がっては居りませんが,注意は必要なですね。
で,LUXMAN辺りの四回路セレクタか,光接続が出来るアンプを使うでしょうか。
確か,LUXMANのセレクタは,セレクトOFFの時は,終端された仕様と記憶して居ます。
書込番号:12218875
0点

ゆっこんさん、どらチャンでさん返信ありがとうございます。
SE-200PCI LTDはアナログと光デジタルの同時出力が可能なようです。
自分はGX-100HDの内蔵DACに不満があってサウンドカードを購入した経緯があるので、GX-100HDにデジタル接続はしない方針にしたいです。
RCAスルー出力でも障害が出る可能性あるということで、分岐をあきらめ、光デジタル対応のヘッドホンアンプを買おうと思います。
ヘッドホンアンプはCARAT RUBY2か、もうすぐ発売されるCARAT TOPAZ-signatureを考えています。
書込番号:12221204
0点

何もかもスレ主さんの読み通りだと思います。
アンプ内蔵スピーカーというものはスピーカー部とアンプ部にコストをかけないとイケナイので、DAC部はたいがいおまけレベル、反対にサウンドカードはDAC機能こそがメインの製品なのでサウンドカードDACのが良質の場合が多い、…アクティブスピーカーへはサウンドカードからアナログが正解。
そのアナログも接点を増やしたり経路を延長させれば必ず劣化はある。
スレ主さんの考え通り、LTDの光出力から出してのDAC+ヘッドホンアンプの導入が最善でしょう。
書込番号:12234115
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





