-
- イヤホン・ヘッドホン 219位
- オーバーヘッドヘッドホン 68位

このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年8月25日 01:24 |
![]() |
1 | 17 | 2012年7月8日 14:51 |
![]() |
13 | 16 | 2012年7月2日 00:35 |
![]() |
0 | 8 | 2014年10月30日 02:34 |
![]() |
3 | 3 | 2012年5月3日 15:01 |
![]() |
9 | 8 | 2012年3月1日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
私は田舎に住んでいるため、視聴ができません。
これまでも、ネットでのクチコミを参考にして慎重に選択してきました。今回も新しいヘッドフォンを購入するにあたって、皆さんのご意見を参考にしたいと考えております。
本題です。
レビューを見ているとこちらの機種は評判がいいようです。しかし、ひとつ気になるのは低音が弱いことです。
私の好みとしては全体的にバランスのとれた音です。
この機種以外でオススメのものがあれば教えていただけるとありがたいです。
ちなみに現在使用しているのはゼンハイザーのHD228です。(これを購入時は予算の関係上これが精一杯でした。)
予算はできたら3万以内です。
長文で失礼しました。
初心者なのでご意見よろしくお願いいたします。
書込番号:14973311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しかし、ひとつ気になるのは低音が弱いことです。
>私の好みとしては全体的にバランスのとれた音です。
弱いってこたあないですよ。強くはないだけで。
非常にバランスはいいタイプで何だかんだでそこそこ低音はちゃんと出ます。
ただ、巷は低音を強めた機種が非常に多いです。だから相対的に低音は地味に思われやすいが、
一部のBA型イヤホンのように低音が弱いのではなく、「強くはない中程度でしかない」…というだけですよ。
書込番号:14973765
0点

スレ主さん
K701より低音が欲しいなら、K550も候補になると思います。素直でクセの無いバランスが良いヘッドフォンです。重低音までは無理ですが
あと、バランス重視だとケンウッドのKH-K1000がかなり高次元のバランスの良さです。
重低音欲しいなら、ベイヤのDT990proですね。
書込番号:14974160
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
先日質問を投稿させていただいたものです
商品を頼んでいざ来た時に聞けないと悲しいために
ケーブル等を先にそろえようと思い質問しました
まずセットする順としては
どのようにセットすればいいんでしょうか?
PC-()-()-K701
でどこのDACをいれるのかどこにヘッドフォンアンプを
いれるのかがわかりません
ヘッドフォンアンプはオルトフォンのhd-q7です
それと接続時に必要なケーブルを教えてください
0点

確かオンキヨーの使われるんですよね?
PC>USBケーブル(A=Bタイプ)>ONKYO MA-500U>本体裏面のアナログアウトからRCAケーブル>ヘッドホンアンプ
です。
書込番号:14763177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん早期の回答ありがとうございます
ちゃんと説明のほうしなくて申しわけありません
前スレhttp://bbs.kakaku.com/bbs/20461010807/#14747052
をみていただければ状況のほうがわかると思います
>丸椅子さん
DACのMA-500Uに付属していたUSBということでしょうか?
本体というのはDACの本体のことでよろしいでしょうか?
書込番号:14763355
0点

スレ主さん。
心配せずとも物が来たらルンルン気分で接続完了できますよ(少なくとも男の子なら簡単に出来るレベル)
物を見たら即分かっちゃうレベル(ここで良く質問が出るDS7500 とPS3やらTVやら〜ごちゃごちゃと接続などより簡単だから)
書込番号:14763431
1点

MA900u自体は詳しくは知らないのですが、
PCのUSBからMA900uの裏面のUSB入力端子へ
こちらは付属でUSBケーブル入って無かったですかね?
無かったらオヤイデのが安くて良さげです。
MA900uにUSB繋いだらMA900uの裏面のアナログアウトと、Hd-Q7の裏面のアナログインをRCAケーブルで繋ぎます。
このケーブルも大概ピンキリですが、最低はオーテクのfineシリーズ辺りを使われる事をお勧めします。
K701×Hd-Q7×fineだと若干高域が派手目(キツ目)なのかもしれませんが、私はこの構成にポータブルCDプレイヤー繋いだ時は気にはなりませんでした。
書込番号:14763455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBケーブルもRCAケーブルもあったのですが
USBのほうは付属品だと(友人から一緒にもらったもの)
RCAケーブルは親父から譲ってもらったのですがメーカー品ではないと思われます
たぶんそこらへんのジャンク店から買ってきたもの?かな
この機にどちらとも買い換えるべきでしょうかね
ケーブルのせいで音を悪く…とかしたくないので…
どちらも1000円くらいなら出せるのですが笑
本当は9000円そこらのをかうのがいいんでしょうが
お金がなくなってしまったので…
書込番号:14763549
0点

ケーブルに関しては一家言持たれている方は結構いらっしゃいますが、
私は最初は付属でも良いと思ってます。
付属から予算貯まってから数千円のオーディオクラスに買い換える。
まず、ここで一つ感動するorしない
感動したとしてもこれ以上投資するorしない
じゃあケーブル以外にも以下∞
とりあえずアンプの効果を感じる、感じられないければケーブルのせい?とちょっとずつ理解していくのも悪くは無いですよ。
書込番号:14763603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほどでは最初はせっかくありますし
付属品で使ってみます
それと余談なんですがケーブルとかでそんなにわかるほど音ってかわるんですか?
書込番号:14763809
0点

ベースのヘッドホンの音を覆すような変化はありませんが・・・
人によって感じ方も違いますし、クチコミの書き方によっては大げさな場合もありますしまあ、試してみてからのお楽しみ、って事でどうでしょうか。
付属で問題ないならそのままで、
たまたまちょっと小遣い余ったときに5000円程度でもオーディオクラスの試してみて効果感じられるかどうか、
とかでも良いと思いますよ。
書込番号:14764143
0点

こんばんは。
ケーブルの話をきいて飛んできました(笑)
RCAケーブル他ケーブルですが、出口を変えるほどではありませんが、無視出来ないレベルでは変わりますよ〜
付属のケーブルから市販のちょっとしたケーブルに替えるだけでも変化は感じられると思います。
私のオススメはmogami2534というケーブルですね。
癖がなくリファレンスになりうるケーブルかと思います。日本のスタジオの標準ケーブルとか。
プロケーブルやヤフオクなどで2000円ちょっとで売っていますので付属から替える時は是非とも。
書込番号:14764244
0点

みなさんお久しぶりです
実際にすべての機械がそろいましたのでつけて聞いてみましたが
なんというか凄いの一言です。
でもまだケーブルとか変えることによりもっと進化するということを
考えただけで鳥肌というかワクワクがとまりません笑
で配線なのですが
PC-付属のUSB?ケーブル-DAC(ONKYO MA-500U)-RCAケーブル-Hd-Q7-K701
なのですが
RCAケーブルの分岐してないほうの挿し込みプラグ?のほうは
DAC側のイヤホンを挿すところでいいのでしょうか?
ということが疑問です
普通に音楽が流れるのでいいんでしょうかね?
それとSaiahkuさんのケーブルを検索しましたが
これは自作する感じですかね?笑
あともうひとつ
PCのケーブルやいろいろとケーブルがありすぎて机の下(裏)がごちゃごちゃで…
見栄えが悪いのですがみなさんはどのようにしていますか?
できるだけ線はスマートにしまいたいのですが
(なんせメタルラックみたいな机なもので配線が丸見えなため笑)
書込番号:14780079
0点

kuon_73さん
満足されたようで何よりです。
裏のもう一つのアナログ入力はポータブルCDからのラインアウト、ipodやWalkmanのDockからの出力をステレオミニプラグで入力するモノです。
PC起動さすの手間だなぁ、とかであればポータブル機器から繋げる点がかなり便利ですね。
ケーブルは割りとそのまんまです、、
オーディオクラスのケーブルは結構太いので纏めるに纏められないみたいな…
細いケーブルとかならPC用のケーブル纏めるバンドやテープで良いんじゃないでしょうか。
書込番号:14780111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丸椅子さん
早期の回答ありがとうございます
つまりどうゆうことです?笑
この挿す場所じゃ間違ってるということでしょうか
書込番号:14780142
0点

ん?ちょっと私が理解出来てなかったかな?
RCAの分岐していない方って言うのは、もしかするとY字の形になっているケーブルという事でしょうか?
RCAケーブルはDACの裏のアナログアウトから、Hd-Q7へ
標準サイズの端子が2個あるので其々一本ずつ、計2本繋ぎます。
真っ直ぐの線2本なんで、分岐ってのは…?
書込番号:14780172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

説明しにくいですね
文章力なくてすみません
自分が使っているRCAケーブルは
こうゆうのなんですがコレのことです(画像参照)
これをMA-500Uの手前のPHONESというところに挿しているのですが
違いますかね?
書込番号:14780199
0点

kuon_73さん
理解しました、ありがとうございます。
本当は赤白>黒より、赤白>赤白のケーブルの方が良いには良いのですが、
そのパターンなら、DACの前面フォンアウト(黒)>Hd-Q7のアナログイン(赤白)
若しくは、DACの裏面のアナログアウト(赤白)>Hd-Q7のミニジャックのアナログイン(黒)
と言う形でしか音は出ないですかね?
両方試してみて良いと感じる方で良いかと。
予算貯まられたら、分岐の無い真っ直ぐのケーブル×2本に変えてみて下さい。
最近はTVとレコーダー間が内蔵やHDMI端子の接続ですが、昔はTVとレコーダー間の音声は赤白×赤白(これに映像用の黄=黄ついてるものもありましたが)だったので探したら家のなかにあるかもですね。
書込番号:14780243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ〜ゴメンナサイ、
黒側の端子は標準サイズ(イヤホンとか用のミニじゃないの)ですかね?
もしそうなら、現状の繋ぎ方しかないかと。
書込番号:14780261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
最近ヘッドホンが壊れたために
K701の購入を検討しているものです
オーディオ初心者なためみなさんのアドバイスが欲しいので
いくつかの質問をさせていただきます
まず
前回のヘッドホン(pioneer SE-MJ541)とどのくらいの差があるのか?
高いものをかうため差がないと悲しいため笑
長時間ヘッドホンをつけるため(一日平均3時間程度)着け心地はどうか?
アニソン(水樹奈々とか)やボーカルロイドとの相性はどうなのか?
弦楽器やシンセなどの打ち込み系との相性はどうなのか?
次はヘッドホンアンプについてです
一応家にはもらい物のONKYO MA-500U
がありますがこちらで十分鳴らしきれるとは思いませんので
おすすめのアンプを紹介していただきたいです
前回のヘッドホンはPCに直挿しなために
なんも環境がございません
PCとK701の間に挟むという前提で紹介のほうお願いします
予算は2〜3万程度と
考えています
色々とご質問しましたがお答えのほうお願いします
0点

>アニソン(水樹奈々とか)やボーカルロイドとの相性はどうなのか?
>弦楽器やシンセなどの打ち込み系との相性はどうなのか?
水樹奈々さんは相性がとても良いです。
K701は女性ボーカルが明るく開放的で可愛いらしく聴こえますため。
ボーカロイドも悪くないかと。
弦楽器は中高音がたいへん綺麗です。
中高音が伸びやかで綺麗に出るヘッドホンです。
打ち込みは、このヘッドホンはスピード感は中速なので、無難に鳴らせるぐらいです。
究極の無難と言われる通り、オールジャンルを中級には鳴らせる機種です。
>予算は2〜3万程度と考えています
そうですね、それだとDR.DAC2DXあたりか、CARAT-TOPAZ Signatureが良いかもですね。
付け心地は、頭のとこの凸凹が痛いという人が居ます。
どれぐらい差を出せるかは組み合わせ機器によりますね。
機器が良ければそれだけ差は出ます。
書込番号:14747103
2点

早いレスありがとうございます
前半の質問に関してですが
pioneerをお持ちではないかたは返信しづらいですよね
大変失礼いたしました
ヘッドフォンの不満に関してはほぼ解消されつつあります笑
やっぱアンプが問題ですねー
これからはUSBで接続する形式なのですか?
過去スレをみたところ
オルトフォンのhd-Q7とかかっこよくていいなぁーとか思いました
HP-A3とか人気がありそうでいいですが…どうなんでしょうかね
書込番号:14747146
0点

おはようございます。
ラトックの RAL-2496UT1 参考までに上げておきます。
価格ではDAC扱いでパソコン関連でしか出ていませんが、ヘッドホンアンプも内蔵しています。
http://kakaku.com/item/K0000077476/
PCから接続とのことなのでこちらの機種もチェックしてみてください。
書込番号:14747457
1点

ちょっと予算オーバーですが、、、
PCとの接続前提ならば、BABY FACEかFIREFACE UC(UCX)はどうでしょうか?
私が使っているのはK702+FIREFACE UCですが;全く問題なく鳴らせます。
(ヘッドホン端子のゲインを-10db、+4db、Hi-gainから選択できますが、
ポップスは-10db~+4db、クラシックは+4db~Hi-gainでいけます)
K70xなのに全くニブさを感じさせないし、抜けもいい音なので、ボーカロイドにも合うと思いますよ。
(今、「Tell Your World」聞いています)
DDCとかDACとかHPAとかアレコレ悩んで買い換えたり機材増やしたり・・・というよりは全部入りで
音質・安定性・汎用性全部が高レベルでおすすめです。
BABY FACE
http://review.kakaku.com/review/K0000219239/
FIREFACE
http://review.kakaku.com/review/K0000220797/
書込番号:14747650
2点

装着感を気にされているので一言
K701の装着感は悪いです。頭頂部のコブが痛いというのはちょっと調べればいくらでも出てくる事例です。
また、重量も公称値は軽そうにみえますが、実測では300gございまして、重めです。
ほかの点は各レビューやクチコミでの通り。上記を踏まえた上でご検討下さい。
書込番号:14747842
0点

ちょっとDAC部分がわかりませんが、そこは置いておくと、
K702とHd-Q7で一時期使ってましたが、バランスは悪く無かったです。
ヘッドホンもヘッドホンアンプも中高域に光るものがある機種ですが、量感はなくてもしっかり低域も駆動されていて、片寄った鳴り方では無かったです。
K70xの低域がそもそも不満があるようでしたら他のヘッドホンにされる事をお勧めします。
装着感は並ですかね。
私は頭頂のコブは全く痛くないですし、重量も他のハイエンド機種と比較しても特別重いものでは無いです。
私は側圧のキツイ機種が根本的にアウト(顎間接等が痛くなるので)ですが、K702は2、3時間は余裕です。
書込番号:14747886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>これからはUSBで接続する形式なのですか?
MA-500Uから光デジタルで接続すればよろしいかと思います。
USBより光のが良い結果になる場合が多いです。
>オルトフォンのhd-Q7とかかっこよくていいなぁーとか思いました
>HP-A3とか人気がありそうでいいですが…どうなんでしょうかね
ここらあたりはアレンジとかユーザー毎の好みの違いであり、
同価格帯の音質クオリティそのものは正直似たりよったりです。
ですからそういう直観的な感覚で選んでしまっても良いかもですね。
HP-A3のDACはこの価格帯で非常に優秀ですね。
MA-500Uとの直接比較はわかりませんが、現行バージョンの方のONKYOのUSBサウンドユニットの
DACよりもHP-A3は上です。HP-A3のようなDAC付きのヘッドホンアンプの場合はDAC込みでの向上が
見込めるということです。
またMA-500UをDACとしてアナログ接続からHd-Q7という策でもよろしいかと思います。
純粋なヘッドホンアンプ機種は、同価格帯のDAC付ヘッドホンアンプより若干ヘッドホンアンプ
部としての比較で勝ることが多いです。たとえばHd-Q7もそうでDR.DAC2DXのアンプ部とかより
若干ですが良かったりする訳です。だけどDAC込みで見たら、結局今の状態から同予算を投資
して向上する度合は何を選んでもほぼ同じだということです。つまりは見た目や音のアレンジ
の好みで選ぶのが良いことになります。
仮に、今まで挙がったのより実際頭一つ抜けていて悩む余地が無いぐらい他より優れてるのは
結局ところ予算を足したクラスとなり、Head Box SEUとかになります。
Hd-Q7は中高音の綺麗な感じのすっきり系、HP-A3はフラットでバランスの良いタイプですね。
どのような感じがお好きかですね。
書込番号:14748663
1点

何故かアカウントが消えてしまったために(涙
新しいアカウント作ってきました
みなさんレスありがとうございます
まずDACだとか光デジタルだとか
の用語を調べては見ましたが頭が破裂しそうです(
ほんと初心者で色々と悲しいというか迷惑かけてすみません><
優柔不断 件 流されやすい自分は
本当にK701を買っていいのか?という気さえ起きました
(でも長年女性ボーカルがいいということを聞いて欲しいと思ってたので…でも高いし…
みたいな心境です。正直一万を超えるヘッドホンとかは
買ったことがないため不安でいっぱいです。
オーディオアンプの件ですが
USBよりかは光デジタルのほうが音がいい
というのはわかりましたがそもそもDACは
なにに必要なんでしょうか?
という感じです
皆さんが提案させていただいたものはすべて閲覧いたしましたが
一応予算が決まってるので予算外のものは今回は買わないという
ことをまずお伝えします
(オーディオにはまってどんどんK701をランクアップさせるのが楽しそうなため
閲覧させていただいた上で
自分が気になりましたのが
Head Box SE II
hd-Q7
RAL-2496UT1
です
(物に対して)面食いな自分はHP-A3かうならHead Box SE II
かなぁーと思ってしまったので笑
一応はずしました
hd-Q7に関しましてはデザインとオークションで中古ですが
18000を見つけてしまったために一応
RAL-2496UT1は万能?かつデザインがおk!
ということでいまはこの三つに絞っています
この中ではどれがいいんでしょうか?
またですがみなさんのご意見お聞かせいただけると幸いです
参考?程度に
イヤホンも脱線して修復できない状態になってしまいましたので
hf5を購入予定です
長文大変失礼いたしました
書込番号:14748984
0点

>そもそもDACはなにに必要なんでしょうか?
音はデジタルからアナログに変換しないと聴こえないから必ずデジタル→アナログコンバータ略してDACを通している訳ですが、
そのデジタルアナログ変換の部分の質が、音質に影響を与える為に、なるべく良いDACを使うと音が良いことになります。
今はONKYOのサウンドユニットがそのDACです。
DACとしてさらに良いモノに替えればさらに音は良くなる訳です。
しかしDACは今のままで、ヘッドホンアンプを良いモノにすることでもやはり音質は上がる訳です。
Hd-Q7やら、Head Box SEUやらです。
Head Box SEUは4万弱ですね。
DACも今のままでもPCのオンボード状態よりDACの性能(音質)的に良い状態だろうから、
ヘッドホンアンプのみでも良いのではという案が皆さんからも挙がっている訳です。
書込番号:14749205
2点

DAC=デジタル-アナログ変換
0と1のデジタル信号をアナログ信号に変換する。
精度が悪かったらあとをどれだけ良くしても仕方ないですね、なにせ悪い物をアンプでどう増幅させてもそれ以上悪くならないだけ・ヘッドホンがどれだけ良くてもというか良いほど悪いまま表現してしまうので重要です。
MA-500Uを私が持ってないのでDAC部は不明ですがアンプだけならHeadBoxSEIIが候補では高品質ですがコスパはhd-Q7のがいいです。(好み無視の範囲)
書込番号:14749244
0点

なるほど!
お二方んの説明はかなりわかりやすかったですありがとうございます
解釈すると
DACというのは自分は持っているわけですね(MA-500U)
なので
DACが搭載されていないアンプ(Hd-Q7やら、Head Box SEUやら)を
かっても支障はないと!
で
RAL-2496UT1
に関してはどうなんでしょうか?
コスパがいいのはHd-Q7
音重視ならHead Box SEU
どっちもデザインは好きなので
正直デザインに関しては問題ないです
オークションで探したところ
Head Box SEUのほうもございました
25000でACアダプターは純正ではなく別のものになります。
とのことですが…
URLはまずいと思いましたので乗せませんでした
最初のうちはHd-Q7
でいいんでしょうかね?
最終的にはDA-100とかも気になってるところです
なんかケーブルにも種類があるらしいですね
かう前からわくわくでお腹いっぱいです笑
かなりお金かかりそうですけど><
書込番号:14749274
0点

RAL-2496UT1やDA-100はDACも内蔵しているモデルです。
そのためMA-500UのDAC部の性能によってはHd-Q7よりもRAL-2496UT1のほうが向上する可能性がありますがアンプ部だけなら単体のHd-Q7のほうが上だと考えて間違いありません。
MA-500UのDAC部は持ってる人しかわからないすでに販売していない代物なんでそこについては解答が出にくいかもしれません。
書込番号:14749304
0点

>最初のうちはHd-Q7
でいいんでしょうかね?
>最終的にはDA-100とかも気になってるところです
>なんかケーブルにも種類があるらしいですね
Hd-Q7は凄い良いって程ではないが、コスパの良い良質入門機という感じですね。
一応既にDACがあるから、DAC付きを買うならいきなりDA-100ぐらいを買い、
DACを今のまま使い回すならパフォーマンス重視Head Box SEUかコスト重視Hd-Q7で良いんじゃないでしょうか。
Head Box SEUの中古アダプタが純正じゃないのって、もしかしてアダプタを個人的にアップグレードしたやつかもしれませんね。
Head Box SEUの話が出ると昔良くアダプタ替えてさらに音を良くした系の話が出ていましたから。
書込番号:14749375
1点

なるほど…
でははじめはhd-Q7にしてみます!
Head Box SE IIのやつなのですが画像を載せていたんですが
自分が載せていいんですかね?ここに
後最終的にどうなるのかわからないですが
DAC搭載のいいアンプか
DACとアンプ別々にいいのをかうのか
どっちのほうがいいのでしょうか?
下手したらオーディオにはまちゃうかもしれませんので汗
書込番号:14749652
0点

>DAC搭載のいいアンプかDACとアンプ別々にいいのをかうのかどっちのほうがいいのでしょうか?
どれぐらいのアンプを目標にするかで決まります。
Head Box SEUぐらいまでなら、もっと高価なDAC+ヘッドホンアンプ複合機一台をもって代替が効くかと思いますが、
もっといいアンプを主軸にするなら、DAC+ヘッドホンアンプ複合機は一部を除くとヘッドホンアンプ部分の性能が頭打ちというか微妙な機種が多くなるので、
高価なヘッドホンアンプに相当するようなヘッドホンアンプ性能を持つDAC付複合機が殆ど無くなる関係から、
そのような場合DACとヘッドホンアンプを別々にした方がよろしいかと思います。
書込番号:14749796
1点

無事K701とアンプのほう購入しました!来るまでが待ち遠しいです!
もし届いてわからないことやケーブルに興味を持ち始めましたら
またスレ立てますので
そのときはよろしくお願いします
書込番号:14751691
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
現在の環境:Windows7(WASAPI排他)+ foobar2000 V.13(DFX enhancer + Resampler(Sox)+ Graphic equalizer) USB - DAC (Prodigy Cube) - K701
DFX Enhancer の最新版にバージョンアップしたのですが60分毎にちょっと面倒な画面がでて、enhancerを Enhancer0.17 に変更したいと思っています。このEnhancer0.17はWiamp用になっていますが、以下のステップを踏むとfoobar2000用に使用できるような事が記載されたwebsite がありました。
Winamp DSP Bridge 1.4.7 (foo_dsp_winamp)+ Enhancer Wrapper 0.8 = Enhancer for foobar2000 (working on Windows 7)
どなたか foobar2000でEnhacer0.17を使用している方いますでしょうか? 是非、その方法をご教授下さい。 また、上記のステップ経由でEnhancer0.17を利用している方みえましたら、その感想をお聞かせ下さい。
0点

追伸:先ほどDFX Enhancerからの邪魔は60分毎と書きましたが、10〜15分毎に邪魔が入りその度に Enhancer が一旦効果が無くなります。 これはEnhancerを利用するリスナーには”ご飯を食べていて箸が折れた”ようなもの....。
書込番号:14659816
0点

スレ主さん。
多分PC板でお聴きされたほうが早いかも?
書込番号:14659979
0点

物欲が止まらないさん: ...かも知れませんね。 回答ありがとうございます。
書込番号:14660068
0点

チョットやり方がスレ主さんのお望みではないと思いますが、DFX の itunes version でfdxファイルを創る事があります この場合、他のプレイヤー、foobarまたはDAPなど、でも使えます fdx vs original の比較もし易いです
書込番号:14660971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サカナハクションさん: 回答有難うございます。 トライしてみます。 Sox Resampler で24bit/96khzにして聴いていますが、これだけでもかなりの高音質ですが、さらにDFXを有効にすると音場が広がり情報量も増えましたので重宝していました。 DFXは無料ソフトでも十分でしたので$29.99を出してわざわざ高い有料版を購入する人が少なかったんでしょうね。ついに”奥の手”を出してきたか...って感じです。
書込番号:14663167
0点

ご質問から大分経過して、もう解決されているかもしれませんね。
Winampやaimp3でEnhancer017を愛用しており、foobar2000にも導入したくて
あちこち調べまくってやっと実現できましたのでその手順を。
foo_dsp_winampをuser-componentsにコピー。
(リンク切れでなかなか見つからなかったがfoobar2000日本語Wikiの質問箱に助けられ
やっと入手。)
http://ux.getuploader.com/foobar2000/download/42/foo_dsp_winamp.zip
dsp_enh.dllとEnhancerフォルダをProgramfilesのfoobar2000フォルダにコピー。
DSP ManagerでWinamp DSP bridgeのPath指定で設定をする。
私の場合は「C:\Program Files\foobar2000」でPlug-in listに
Enhancer 0.17(dsp_enh.dll)と表示されアクティブとなった。
これで念願叶ってEnhancer017が使えるようになりました。
K701やHD650で楽しんでいます。
書込番号:15829842
0点

Maya_Rさん
回答をいただいてから随分経ちますがお元気でしょうか? 親切な回答を感謝いたします。 今日たまたま昔のスレを覘き貴殿の回答を見る事が出来ました。長いブランクがありますのでこのスレッドを読んでいただけるかどうか判りませんが、Maya R さんの指示通りにEnhancer017の導入を実施し念願のEnhancer017 を無事 foorbar2000 で使用出来る様になりました。調整は今日ゆっくりと行う予定です。
DFXエンハンサーも悪くないのですが、細かい調整が出来ない事や有償であることに難があり、今後は Enhancer017経由で音楽を楽しみたいと考えています。有難うございました。
書込番号:16428503
0点

お役にたてて良かったです。
当方も1年以上の遅スレですね。たまたま覗いて見つけました。
私は相変わらずfoobar2000+enhancer0.17にどっぷりです。
自分でも大分カスタマイズが進みちょっと一段落ですが、最近人様のスキン(ZetroMOD1.8.1)
を入手して楽しませていただいています。なかなか素敵なスキンですよ。
ちょっと動画でも紹介していますのでご覧ください。
http://minkara.carview.co.jp/userid/129170/blog/
ZetroMOD1.8.1のカスタマイズされているsasabeeさんのページ
http://sasabee.hatenadiary.jp/entry/2013/12/30/000034
書込番号:18108510
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
ヘッドホンアンプ選びで迷っているためアドバイスをいただきたいです。
色々ネットで調べたのですがオーディオ初心者なのでよく分かりません。
価格はなるべく安いほうがいいのですがコストパフォーマンス重視で2万円程度で考えています。
PCにつないで使用したいと考えています。
検討している機種としてはAT-HA26D HUD-mx1 topping D2です。
K701につなぐのであればもっと高いもののがいいのでしょうがそこまで出せる余裕がありません。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

まずは板違いなんだけど・・・・
ソレはおくとして、topping D2は知らないので、残り2機種からでは。
どっちでもいいのでは?早い話そんなレベル(値段相応な性能はありますので勘違いしないようにね)
中のオペアンプとか変えたりチャレンジしたければHUD-mx1がいいかも、そんなことしませんってならAT-HA26Dでいんじゃないの。
書込番号:14514895
1点

PCにUSBで繋ぐつもりならHUD-mx1、光で繋がるならAT-HA26Dかな。
書込番号:14515823
2点

>検討している機種としてはAT-HA26D HUD-mx1 topping D2です。
>K701につなぐのであればもっと高いもののがいいのでしょうがそこまで出せる余裕がありません。
いえ、AT-HA26Dなどはなかなかコストパフォーマンス良く元気に鳴りますよ。高い方が中身は良くなりますが、でもそのぐらいのでも直挿しとは違いいい感じになります。
光デジタル出力があるならAT-HA26Dはオススメですね。USBならばHUD-mx1・AT-HA70USB・CARAT-RUBY2あたりですね。
書込番号:14516117
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
二つの質問があります。
K701かK702かで悩んでいます。
レビューやクチコミを見た感じでは音質に差は無い様なので、色が好きなK701を買おうと思いますが、音質に差が無い、という結論でよろしいですか? K702の場合はケーブル変更しません。
こちらはDTM用のオーディオインターフェースを使用しています。
http://www.roland.co.jp/products/jp/QUAD-CAPTURE/
これです。
ヘッドホンアンプを買うつもりは無いのですが、このオーディオインターフェースでも音量は問題無いと思いますか?
よろしくお願いします。
1点

K701とK702の間で全く差がないかと言われたら、少し違うと言う人も居るでしょう。しかしながらほぼ無いと思って良いと思います。故にお好きな方を。
ご使用のI/Fはステレオ標準プラグなので音量はとれそうな気はしますが断言は出来ません。
書込番号:14219532
1点

試聴レベルですがなんか違うなくらいしか印象が残ってないので
好みで選べばいいかと思います。
K701はすでに生産されてないのでお求めはお早めに。
書込番号:14219646
1点

K701とK702ですが、ケーブル構造が違いますので音質に差があります。
前者の方が定位感に優れています。
私ならK701を購入しますね。
書込番号:14219902
1点

ほとんど差はないと思います
そして
ほぼK702=Q701ということで
色物なQ701も含め好みで選ぶのが良いでしょう
私ならQ701を購入しますね
書込番号:14221274
1点

K702は断線対策、ショートケーブルに交換できる。
K701はヘッドホンスタンドがついてる。
って辺りも考慮するのもありかも。
書込番号:14221296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音量はじゅうぶん取れると思います。
両方持ってますが、違いは判らない程度なので色で選んでも良いかも。
K702はケーブル根元が肩に当たる感じがあります。
書込番号:14221668
1点

QUAD-CAPTUREはPhone Outが標準プラグなので、K701の方が使い勝手よさそうですね。
これを通してなら音量、パワーとも問題ないです。
K701とK702で迷ったところは色、プラグ形状、スタンドの有無、ゲーブルでした。音はケーブル交換しないとK701の方がいいというのをレビューで見たことがあります。
書込番号:14222125
1点

>音質に差は無い様なので、色が好きなK701を買おうと思いますが、音質に差が無い、という結論でよろしいですか?
ケーブルを替えない場合、ケーブルに若干差があり701のが良いって意見が多いです。接点も増える訳だし替えないつもりなら701が良いのでは。
書込番号:14226424
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





