K701 のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥19,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥19,800¥19,800 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 K701のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • K701の価格比較
  • K701のスペック・仕様
  • K701のレビュー
  • K701のクチコミ
  • K701の画像・動画
  • K701のピックアップリスト
  • K701のオークション

K701AKG

最安価格(税込):¥19,800 (前週比:±0 ) 登録日:2006年 4月 3日

  • K701の価格比較
  • K701のスペック・仕様
  • K701のレビュー
  • K701のクチコミ
  • K701の画像・動画
  • K701のピックアップリスト
  • K701のオークション

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「K701」のクチコミ掲示板に
K701を新規書き込みK701をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
60

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

標準

K701とK702

2009/06/22 00:26(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

スレ主 ほししさん
クチコミ投稿数:6件

購入を検討しております。過去のクチコミ掲示板を読みましたが記述がありませんでしたので質問させてください。

K702は、「K701との変更点は、ケーブルが着脱式になった事とカラーリングが変更された事のみ」とあるのですが、それでしたらケーブルが断線しても交換のできるK702の方が将来安心して使えるような気がするのですが、違うのでしょうか?

このクラスのヘッドフォンを使用したことがなく初心者でありますため、ご意見をお願いできましたらありがたいです。

書込番号:9737970

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/06/22 07:30(1年以上前)

K702には簡易スタンドがついてない。どっちにしろたいした違いはないけど。

断線した場合K702だとケーブルを交換するだけで良いけど、K701は修理しなければならない(自分もしくはメーカーで)。ただK702はケーブル差し込み口が壊れる可能性もあります。

ですがよほど酷く扱わない限り簡単に断線しないと思うので、色、ケーブルの脱着、簡易スタンドの有無の好みで決めて良いと思います。機能だけ考えたらK702の方が良いと感じる人は多いでしょうが白いヘッドホンって少ないのでデザインでK701を選ぶ人も結構いると思いますよ。

書込番号:9738719

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/06/22 08:01(1年以上前)

K701の四芯線は魅力も在りますが,K702のケーブル交換可能も,ケーブル交換が出来て魅力が在ります。
オヤイデ辺りも,AKG用交換ケーブルを出して来て居ますので,音質変化を愉しむには面白いですょ。

尚,ヘッドホンのケーブルは,音の変化が判り易いです。
但し,判り易い環境が在っての判り易さで,判り難い環境だと判り難いです。

書込番号:9738794

ナイスクチコミ!4


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/22 14:02(1年以上前)

どちらも所持しているのですが、デフォルトでの音はそこまで大きな違いではありませんが個体差程度には違いを感じます
一番の違いは365e4様のいうスタンドの有無じゃないでしょうか|ω・*)
個人的にはK701についてくるアレは、なかなか重宝しておりますw

K702の長所にして特徴であるデタッチャブル方式採用ですが、賛否両論です
確かにケーブルの断線には強くなりましたが、接続端子部分はちょっと強度が心配になるつくりです
勿論そこまで神経質になることも無いのですが、如何に断線には強かろうと接続端子部分が壊れたらアウトです
また、否にあたる意見として接点の増加も挙げられます
実際、(私個人もなのですが)スピーカー環境やピュアオーディオ好きでヘッドホンにも興味を持たれた方からするとこの点は非常に気になるところです
接点の増加は音精神衛生上悪いのでなんともいえないところがあります

K701の断線云々についても微妙かな
元々K701のケーブル自体、比較的しなやかな(というよりは柔らかい)作りなので断線をそこまで気にすることもないです
私は古いほうを5年ほど前から使っているのですが、未だに断線はしたことがありません
寧ろケーブルの着脱可能=手軽にケーブル変更が楽しめると思ったほうが宜しいかと思います

ケーブルに拘る方ならば、今度は接点の増加が気になって……と、ちょっと矛盾した想いが出るのも事実です
私個人は結局、K701を愛用しています|ω・*)
綴じまして所持欲を満たすであろうデザイン優先、お好みでどちらか決めて宜しいかと思います

書込番号:9739862

ナイスクチコミ!2


スレ主 ほししさん
クチコミ投稿数:6件

2009/06/22 21:45(1年以上前)

365e4さん、どらチャンでさん、天衣さん、早速ありがとうございます。

今は、パソコンからSoundBLASTER DegitalMusicLXに接続し、光ケーブルでソニーDP-IF8000に繋いで、それにMDR-CD900STを指して音楽を聴いております。

ここのクチコミ情報板を読んでいるうちに、開放感のある素敵な音を聞いてみたいと思い質問させていただきました。

365e4さん、天衣さん、スタンドの有無なんて、まったく気づきませんでしたが、ディスプレーも兼ねて置くにはちょうどいい台のようですね。

どらチャンでさん、うえの環境でしたら、違いはわからないでしょうか?

私も900STを5年以上使っていますが、断線を気にしたことはありませんでした。

カラーを選ぶかデタッチャブル方式を選ぶかはもう少し悩んでみます。

ありがとうございました。

ものすごくお詳しいので甘えたことを聞いて申し訳ありませんが、もう一つ質問させてください。内容が異なりますが、新たにスレを立てるよりもここで質問さえていただいた方がいいかと思いまして。

SENNHEISER HD650は、K701やK702とはまた違った音なのでしょうか?

私が聞く音楽は、Jazz(ピアノ、サックスがメイン)、クラシック(ほとんどオーケストラ)、あとは洋楽、邦楽(両方とも80年代がメインです)、邦楽、洋楽はギターの音色のきれいなものを好んで聴いております。

厚かましく申し訳ありません。よろしくお願いします。

ここで聞くことがだめでしたら、ご指摘ください。

書込番号:9741892

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/22 22:34(1年以上前)

HD650はK701とは全く違った音を鳴らします
こちらも所持しております故比べることは出来ますが長くなってしまうのもアレなのでさらりと触れると、どちらも比較的フラットですがK701のほうが高音域よりだがフラット、どちらかというとHD650は低音域よりです
どちらも甲乙付けがたい良さがあり鳴り方も異なるため、一度聞けば好み次第で白黒はっきり付くと思います


HD650の特徴としてはやはりSENNHEISERサウンドらしい低音域の厚みとまろやかさでしょうか
解像度が低いと感じる方もいるようですが、寧ろ解像度は素晴らしいものがあります
低音域のふくらみ方がかなり特徴的なので好き嫌いは分かれますが、しっかりした環境で鳴らしてあげればちゃんとメリハリの効いた厚みのある低音で、空間表現力の上手さと持ち前の解像度から素晴らしい表現力です
どちらかというと曲調のゆったりとしたハスキーな女性ジャズヴォーカルなどを聴く時に使いたい感じ


K701はHD650に比べると管楽器や弦楽器の表現が鮮やかな一方、低音域の表現はそれほどでもないかな
やはりAKGサウンドらしく中高音域に秀でたところがあります
良くも悪くも上品で、女性ヴォーカルの艶やかさや色っぽさは素晴らしいです
同じ弦楽器のヴァイオリンなどで比べるとK701は音の伸びとアタック音・ビブラートの繊細な表現を楽しめますが、HD650は寧ろG線で出る低い音階構成の広がりやD/Gの和音が気持ち良いです
ピアノの表現力はどちらもなかなかのものですが、K701が繊細さや上品さで聞かせてくれるなら、HD650は響きや潤いが感じられる音です


お聞きになるジャンルからはどちらでも満足が得られそうですが、殊にHD650は素晴らしい性能と音楽性を兼ね備えたヘッドホンではあるものの賛否両論なところがあります
一度聞けば自分で甲乙がつけられると思います故、可能であれば聞いてみて欲しいです
最後にジャンル上簡易的な比較を置いておきます
過去ログも是非参照してみて下さいです|ω・*)

ピアノ → か細い表現を楽しむならK701、潤いを求めるならHD650
サクソフォーン → 広がりを楽しむならHD650、鮮やかさならK701
クラシカル → どちらでも。使い分けも良く音の広がりを楽しむならHD650、悲愴などのシビアな曲調ならK701
ヴォーカル → 80年代ソングならHD650かな?とおもいますが、ギターの表現(勿論種類によりますが)はK701の方が私個人は好みです

書込番号:9742267

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 どこにお金を掛ければ良いでしょうか?

2009/05/26 01:22(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

クチコミ投稿数:5件

先日HD650とHD-1Lをあわせて購入しその音に大変満足していたのですが
すでに所有していたK701をHD-1Lにつないで聞いてみるとこちらのほうが
はるかに自分の好みの音になって改めてK701の良さを確認した次第です。

この段階で充分満足してはいるんですがついついもっと上を知りたいと思い
更なる投資を考えております。

現在はミニコンポ+HD-1L+K701という環境で聞いていますがこの先どこから
手を入れていけばより上の音を得られるでしょうか?
予算的には10万以内で考えています。再生機を変えたらいいのか電源ケーブル
とやらに手を付ければいいのか、それとも10万程度ではどうしようもないのか…

オーディオド素人ですが何卒ご教授お願いします。

書込番号:9604498

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/26 01:41(1年以上前)

私は音楽Fanですが、、w
先ずは、ミニコンポふぉんーoutとHD-1Lの空間を眺めて何が違う?
それが、判ってからでも遅くないょ♪ホント!!

暫くHD-1Lの音楽表現をタップリ楽しんだら♪(電源極性を変えて眺めたり・・etc)如何ですか?

書込番号:9604570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/26 02:15(1年以上前)

InfinidadF さん

ご返答頂きありがとうございます。
そうですね。現状に不満があるわけではないので焦って散財する
必要はないのかもしれません。実際その10万ですら今使えるギリギリの
金額なんで。

ただK701も最初はDAP直刺し、その後ミニコンポのヘッドホン端子からDr.DAC2ときて
今現在HD-1Lに繋いでいますがそのつどこんなに変わるものなんだと感動して
身の丈もわきまえずに先を知りたくなってしまうんです。

知識なんて全くないのに出てくる音の説得力ときたら…悩ましい限りです。


書込番号:9604657

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/05/26 07:20(1年以上前)

外部DACかプレイヤーでしょうかね。

ただ現状に不満がなければ無理に買う必要もないかな。まあ上位の環境が気になるのは分かります。その場合物欲に負けて買ってしまうって事もありますよね。

書込番号:9605036

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/05/26 07:50(1年以上前)

音色な音以外の音を,意識して見ると好いですょ。
ドチラが,低音が近いか,中音が近いか,高音が近いか。
近いけど,前方へ遠いか,後方へ遠いか。
近いけど,高音が天井方向へ高いか,前方へ起った風に低く近いか等々です。

其れから,ドチラが像イメージが見易いかです。
映像をワイヤーフレーム化した風に音もイメージして見ると,見え易く判り易いかもです。

書込番号:9605090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/26 08:06(1年以上前)

とりあえずお金を使うことだけが全てではありません。

ミニコンの種類によりますがヘッドフォン端子はやめてください。
改善策としては、
方法1.ミニコンの後ろに赤白の出力があればそこからHD-1Lにつなげる。
方法2.ミニコンの後ろに光出力があればそこからDR.DAC2につなげ、
   DR.DAC2の赤白出力からHD-1Lにつなげる。
どちらも厳密にいえばあまりよくないかもしれませんが、
今よりも幾分かまともです。
ただ、(使用方法にもよりますが)ミニコンの使用はできればやめた方がいいです。


失礼ながらあなたは現在、裸の王様です。
あなたがCDからどのように再生しているのか詳しくわからないので
機器に関する明確な答えは出せないのですが、
何よりも先に知識を付けて若葉から卒業してください。
具体的には、
1.持っている機器や欲しい機器の過去のクチコミを読む。
2.分からない単語等はGoogle先生に聞く。
な感じです。

機器ごとの知識がついてきたら音信号の流れに沿って考えてみましょう。
さまざまな問題に対してどこが悪いのか、どこを改善すべきか、
聞かずとも分かるようになっているはずです。

先にこちらを読んでみるのもいいでしょう。
http://www.phileweb.com/magazine/audio-course/archives/summary.html

書込番号:9605130

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/05/26 08:23(1年以上前)

基本とする音,ベースとする音を持って無いと,環境を創って行くのは難しいです。
前因りも,以前因りもの比べをしながらです。
で,上記な音基準は音色だけじゃ無く,アルファな音も知ってれば,基準とする幅も広くなりますょ。

ま〜,今の環境にて,電源極性を変えたりして,音の変化を感じて見て下さいです。

書込番号:9605161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/26 20:08(1年以上前)

コンビにさんがっ判り易く解説してらっしゃるw

システム↑て感動したって?、、wケーブル一本で音は変わりますょ!マジっ
具体的にどー変わって感動して、、どーしたいか判ってないと始まらないのょ!!

スキーの板もグレード↑ても伴わないと視えてきませんょねぇw
だからの、、現状認識のタップリ楽しんだらってコト♪

そうそう、知識は電気系カジってりゃ辻褄が合うんですょ好い音は知識でなく経験なんですょ☆

書込番号:9607447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/27 00:19(1年以上前)

ご返答頂いた皆様ありがとうございます。

やはり最低限知識と経験を積まなければ本当に自分の望む音には
たどり着けないということなんですね。
ヘッドホンに興味を持ってから色々とそれ系のブログを見て回って
そのつどどんなに素晴らしい音なんだろうと激しく脳内妄想しておりましたが
やはり音響の基本を押えてからでないと闇雲にお金を注ぎ込もうとしても
だめだということはわかりました。

ゼロからの出発なので敷居が高そうですがこれを期に少しづつ勉強して
見ようかと思っています。

皆様貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:9609132

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/05/27 08:45(1年以上前)

敷居は高くないですし,堅苦しいくも無いですょ。
先ずは,オーディオいろは的な試しの,ヘッドホンアンプ辺りの,電源極性を反対にして見て,音の変化が感じれかを試して見て下さい。
その時,音色変化だけじゃ無く,音場感違い辺りも意識して見ると好く,後者の音の方が判り易く,前者の音だけで追うと判り難いです。

で,違いが判る様になったら,電源ケーブル,信号ケーブル辺りを試して見ると好いでしょう。

書込番号:9610061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/28 01:15(1年以上前)

入口からの情報をロスさせずシステムはバランス好く、、K701でっうつくしく壮麗なArtをインテグレートしてね♪

そー芳醇に香るエスプレッソの如く♪
ソコに近い水でっ起てるwコトで雑視w皆無なっレイヤーフォーカス(集中)は、
早朝3冠w狙うバルサの小気味いいAccurateなっパッシン具サッカー?ですかねぇ?
ソコにうつくしいスペースを生み至高のハーモニー♪がっゴールを演出!芳醇かつキレの好い味わいに、、ニンマリ?
耳鼓を打ちつつw嗜好を擽る、邪魔をしないwそこはかとなく起ち拡がる香りは、静寂の世界wに佇むでっ昇華♪

*純粋信号w→良質駆動→虎nsDucerはAccurateなっT軸でっ眺めは壮麗な・A・風林火山なっ振る舞いを♪

タップリ眺めて現状把握(比較)がっ出来れば↑こんな図ったおバカな難解表現も面白いw??
ココらの空間描写・A・を育てると(Tools&Ears)、、ジャンル分けwまぁ大人の味覚かなぁ〜?

目的は♪を如何に心地好く、、システムインテグレートでっ上手くToolを使いコナス!
そして、お気軽モード研ぎ澄まされた感覚を育てる!
まぁ階段の踊り場は小Timeを堪能でっ次なるStepeに向けCharge♪でしょ

因みに鳴るモノはシステムバランスを外すと醜い!!
ポータブルESW9ですら、、MGR-A7+WAV直挿しじゃぁアシスト足らずでっ醜く個人的に許容範囲を外れますねぇ?
勿論10Pro改に至ってはPHPAは必須アイテム!!フルサイズOHを直挿し何てそりゃ論外蚊帳の大外刈りw

書込番号:9614278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信23

お気に入りに追加

標準

PCからヘッドホンアンプへ 返信する

2009/05/16 10:30(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

スレ主 ewigesblauさん
クチコミ投稿数:9件

ヘッドホンアンプを購入するのは初めてなのですが
今AT-HA20かC&C XO+にするか迷っています。

今使っているヘッドホンもそろそろ新しくしたいと思っていたので
k701,K702~をと考えているのですが、
アンプにかける資金が少ないので、低下価格でそこそこの
性能を持った上記の二つのどちらかをと思っています。

その点について、上記二つのアンプについて
どちらを選べばいいか、アドバイスを頂けますか?
よろしくお願いします。

書込番号:9550947

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/16 16:41(1年以上前)

ん……正直視聴無しというのは心配の種です;;
あくまで一例として挙げますものの、仰有る希望の "音をクリアーに聞きたい" という項目においてK701は微妙ですけれど……本当に大丈夫なのでしょうか|ω・*)?
調べればすぐに詳しい情報が得られますが、K701はクリアーな音を求めるヘッドホンではないのです|ω・;)

勿論K701はクリアーさにおいて、さほど悪いわけではありません
しかし同価格帯において、よりクリアーなヘッドホンは多数存在すると思います
それに同じAKGさんの子では、クリアーさなら姉妹機種のK601の方が良いとよく言われておりますし、実際そう感じます
寧ろK701は艶やかさや柔らかな雰囲気作り、そして全音域においてフラット傾向にありながら上品な鳴り方が売りです故、そもそもK601とは求めている音の方向性が異なる機種なのですけれどね(苦笑)

ちなみにK701のお値段についてですが、ご存知かと思いますが今の価格は正規代理店のみの値段です故、高くて当然です
若干お時間が掛かりますがSoundhouseさんなら39000円程度で変えますし、英語が出来るならば個人輸入でさらに低い値段を狙う事だって出来ます
ご友人の方がどの程度の値段を提示したのかは解りかねますが、今の価格帯で捕らえてしまうとアンプの件なども含め、勿体無いです|ω・;)


個人的にはふっくんさん様が仰有っておられますが、アンプを先にそろえてしまうのもありだと思いますし、先の書き込みで触れましたが環境に合わせてヘッドホンを換えてみるほうが満足度が高いと思います
恐らく、初めてのヘッドホンならば2万円前後のモデルでも相当な満足度があるはずです

価格帯を下げて発生する残りの金額をアンプに注ぎ込めば4〜5万円台のミドルクラスアンプが視野に入ってきます
このクラスのアンプは満足度的には非常に高く、上位モデル(10万円以上のハイエンドクラスのヘッドホンアンプ)さえ見なければ相応の鳴りと出力を誇る音質です
このクラスのアンプの有無の差は大きいと思います

その後、仮に別のヘッドホンが欲しくなった際にこそ、環境としてヘッドホンアンプの有る状態でK701を含めた高額ヘッドホンのご購入を検討されることが可能になってくると良いのでは、と私個人は愚考しております
――悪くは無い選択肢だと思っておりますが、如何でしょうか|ω・*)


上記を含め、値段帯の事なども今一度考え直してみて欲しいです
それでもなお、やはりK701を今購入するのだと仰有るのであらばそれはそれで、その方向性での情報提供が可能かと思います


余談ですが、PC音源の場合ふっくんさん様の仰有るサウンドカード(サウンドユニット)の有無は大きいです
殊DAC搭載モデルは出力先として大きな影響があります
もしもお持ちで無いのでしたらば、ヘッドホンアンプに関してもDAC搭載モデルは視野に入れるべきだと、私も思います
無論、価格帯からして違う単体DACなどに比べるとDACとしては物足りなさがありますが、PC音源及び複合モデルとしては十二分の性能かと思います

どのようなヘッドホンをご購入されるかという問題はおいて置いたとしても、音源ファイルの音質向上も必須になってくるかと思うです|ω・*)
仮に今お使いの音源が圧縮音源などでしたらこの際折角です、ご購入に向けて高音質音源(WAVファイルがオススメですがロスレス形式でもOK)に切り替えていってみて下さいです|ω・*)♪

書込番号:9552312

ナイスクチコミ!0


スレ主 ewigesblauさん
クチコミ投稿数:9件

2009/05/16 19:02(1年以上前)

どちらにしても試聴ができないというのは痛手ですね。
クリアな音を求めると書きましたが、それは希望のひとつですね。
ある意味すべてに対してさほど悪くないと言う人が多かったので
この子に期待していたのですが・・・

K701の額ですが、ぶっちゃけ20k切ってます、他では分かりませんが
2万代は見たことありませんね。問題は数がもうないと言うのと、
他も当たっているので時間もないということですね。しかしかといって
K701だけ買っておくというのも宝の持ち腐れなので悩んでいた次第です。

ふっくんさんの言った通りアンプを先にそろえるというのが現状では
最善かと思っています。ふっくんさんの言っていたCARAT-RUBY、DAC搭載モデルを
買えばサウンドユニットは普通のSCでも大丈夫でしょうか?
CARAT-TOPAZは今のところちょっと難しいのでCARAT-RUBYにしようと思っています、そして今後アンプを変えるときにミドルクラス上位を求める感じでと考えています。

ただ二つ気になっているのが、CARAT-RUBYは自動認識となってますが、Realtekとかのサウンドエフェクトは使えなくなるんですよね?今GA-EP45 UD3Pを使っているんですが、たまに付属のRealtekでいろいろ変えて聞いてます。もし、CARAT-RUBYにRealtekのエフェクトをつけたい場合はピンジャックで繋げるという手もあるんですが、アンプ知識がないのでノイズなど色々考えてしまいます。

もう一つがCARAT-RUBYは韓国仕様なので変換プラグを求めないといけないのですが、現在地が日本ではないので日本国内用のプラグはだめですね。

書込番号:9552964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:13件 ヒコーキ写真 

2009/05/16 20:06(1年以上前)

ewigesblauさん、PCはvistaですよね?
vistaはカーネルミキサーを通らないようにするWASAPIドライバというのがあるはずです。
私のはXPで、ASIOドライバを使っているのでWASAPIについてはよく知りません。WASAPIやASIOでググって調べてみてください。
WASAPI対応の再生ソフトfoobar2000なんてのもありますね。

PCの光デジタル出力かUSBにCARAT-RUBYをつなげるだけでいいと思います。
光デジタル出力からの場合、別に光デジタルケーブルが必要で、AUDIOTRAK Glass Blackとかなかなか良さそうです。AUDIOTRAK以外にもいろいろあるので、良いと思ったものを購入して下さいね。

書込番号:9553237

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/16 20:22(1年以上前)

個人輸入でしたらば、送料含めて25000円〜ということも可能です
勿論サイトごとの価格変動も大きいですし、円高/円安で前後しますが2万円台は狙えなくも無いですよ|ω・*)
英語が必要になりますが、そこまで不思議ではなさそうです

ですが2万をきるというと、1万円台になるということですよね|ω・*)?
〜を切る = 〜を下回るという意味です故、1万円台となるとすごく安い感じがしますですね

K701は全てにおいて悪くない、という評価も解らなくはありません
ですが、それは自分の好みにあえばこそ、です
まずはewigesblau様の音に対する好みや希望など教えて頂けますと、結局は想定の範囲を出ることは出来ないものの考察は出来るとおもいます|ω・*)
考察程度で宜しいのでしたらば、そちらの情報の追記をお願い致しますです


アンプに関してですが、ミドルクラス(4万前後)ならば
・Rhinelander
・HeadBox SE II
などが良いかもと思っています
Rhinelanderは兄貴分のBCLを視聴した際に聞きましたが、音も非常に良いアンプです
HeadBox SE IIはK701板内でブラックロッキー様という大のAKG好きなお方がオススメしている機種で、K701と同じくオーストリア製品なのも魅力的ですね(笑)
ただ、どちらも非DAC搭載モデルです故、評価が難しいところですね
サウンドカードが乗っているのであれば、こちらでも構わないかと思います

Rubyなどの変換プラグは電圧ごと売られておりますし、見合うものがあると思います
そういう意味では心配はないのですが、Realtekさんの件は試したこと無いのでわかりませんです
認識問題がどうなっているかがわからないのでこればかりは応えようにも応えられないです……
ユーザーの方が居られましたらば、そちらの方の情報を仰いでみて下さい

書込番号:9553311

ナイスクチコミ!0


スレ主 ewigesblauさん
クチコミ投稿数:9件

2009/05/16 21:16(1年以上前)

一万円台というと聞こえはいいですが、$208日本円に換算すると1万9千ぐらいですね。ちなみに現在地はアメリカです。

音に対する好みですが、あまりエッジがきつくなくて澄んだ感じの音が好きですね,基本的には緩やかな感じって言うのかな?。あまり専門的な事が分からないので、説明が下手ですいません(--;)
でもたまに極端に暴力的な曲も好きな時があります。Red Fractionとか・・・
そういう時は今使ってる NC60でもいいんですけどね。

日本だとアンプの検索場所もある程度なら心当たりがあるんですが、こちらであまりそろえたことがないので、探すのが大変ですね〜・・・
あっても車で7時間とか・・・
たまにHead RoomのデスクトップアンプとK701が一緒になってる写真はいくらか見ましたが。

書込番号:9553630

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/16 21:55(1年以上前)

アメリカの現在あたりの相場ですと新品で2万円前後の購入……確かに魅力的です|ω・*)
ただ、ewigesblau様のご友人を疑いたくはないですしそのつもりは毛頭ないのですが、横流し品で無ければ良いのですけれど……K701はシリアル管理されていますが、絶対安心ではないでしょうし|ω・;)
信頼できるご友人ということですし、価格帯的には考慮してしまいたくなりますよね(苦笑)


余談ですがRed fractionをお聞きになるということは最近まで日本に居たのでしょうか|ω・*)
あの曲はなかなかコアな事を歌っていますね
私も英語は多少覚えがありまして、リスニングには困らないレベルなのですが日本人の歌としては結構ハードだな、と(苦笑)
つい最近までPOPSは量としてあまり聞かなかったのですがMELLさんはじめ某音楽チームはなかなか魅力がありますです
私はそういう方向性がイヤだとは感じないタイプらしく、普通に楽しめてます


好みに関してはK701はなかなか良いと思います
ただ、基本的に爽やかさより上品さが目立つことが気に掛かります
しかし、悪い選択肢ではない、と思います|ω・*)
今現在与えられている情報量が少ないため、それ以上の判断は難しそうですが、大まかなイメージとしてはハズレではないのではないでしょうか

音にエネルギッシュな感じや抜けの良さなど、そういった爽快感を求めるならばULTRASONEさんやGRADOさんも良さそうだとは思います

私も最近、アメリカ帰国子女の友人からGRADOさんの子を貸して頂きましたが "装着感以外は" 非常に好印象です♪
装着感は慣れてきましたが、最初はすさまじいものがありました

『ウルトラゾーンはロック向きでしょうか?』
http://bbs.kakaku.com/bbs/20460610704/SortID=9516075/
『325Iと325ISの違いは?』
http://bbs.kakaku.com/bbs/20460810717/SortID=9542343/
こちらのスレッドでも話題になりました

GRADOさんの音は明るさや爽やかさという面ではK701以上だと感じますし、ノリもよく音楽を聞いていて楽しくなってくる音です

ULTRASONEさんは空間の捕らえ方がかなり特徴的で、聴くポイントを抑えると大変音場が広く感じます
音の粒が立体的で、こちらもエネルギッシュで密度の高い音がします

GRADOさんもULTRASONEさんもそれぞれかなり特徴的です故、万能にとはいかないですがそこがまた面白いと思います
ご希望の値段帯がはっきりとは掴みかねますが、視野にいれていみては如何でしょうか

書込番号:9553883

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/05/16 23:23(1年以上前)

ホーム用の場合,ニッポンの電源事情に合わせて来るモノが在りますょ。
AC100Vの±10%の電源安定度は確保したい処です。
例えば,フジヤエービックさんちでも,ヘッドルームのアンプを販売した時,仕様は115V仕様を唱い,国内電源事情でも問題ないくだりの注意書きを載せてました。
代理店でも安定度辺りは注意するでしょうし,価格が高目になる要素も在るかも知れませんね。
また,機種に因っては,電源範囲は大丈夫だけど,昇圧して適正電圧の方が力が出る等の報告も在ります。
余り,電源絡みの装置は,闇雲に個人輸入を薦めない方が好いかもです。
下手すりゃホーム環境に因っては,範囲を外れて塩梅が好くない可能性も在りますので。

書込番号:9554517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:13件 ヒコーキ写真 

2009/05/16 23:34(1年以上前)

K701が2万円なら私も欲しいですね。
私も天衣さんと同じく、K701は上品な音だと思います。
ゾネはE9、HFI-780を聴いたことありますが、E9は非常に高い分解能でものすごい音でした。HFI-780は音が硬かったです。ゾネは本当に特徴的な音で面白いですが、緩やかという感じはあまりないですね。
ATH-AD2000は万能で何でも聴ける印象ですが、音が近いです。

書込番号:9554592

ナイスクチコミ!0


スレ主 ewigesblauさん
クチコミ投稿数:9件

2009/05/17 05:26(1年以上前)

横流し品・・・ではなさそうです。中古ではあるかもしれませんが。
Red Fractionですが、ニコで聞いてから購入しました。日本には
あまり帰ってないので、最近の曲はあまり聞いてませんね。

エネルギッシュやハードな曲は今のところMDR-NC60で大丈夫だと思います。
アレは外にも音が漏れにくいのであまりうるさくなりませんし。

アメリカの電源事情はおそらく110vの60hzだと思います。
プラグを見つけるのがまためんどくさいですが、その前にRubyを
オンラインサイトで見つけないといけませんねw
しかし聞いた話によるとエメラルドやトパーズは外国仕様も対応してると
聞いたのですがどうなんでしょう?

書込番号:9555759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:13件 ヒコーキ写真 

2009/05/17 13:50(1年以上前)

EMERALDはUSBバスパワーでも動くようですね。TOPAZはRUBYの日本仕様でACアダプタが海外対応なのかは私も知りません。styleaudioに問い合わせてみてください。

それと、使用するコンセントの形状はAタイプの3Pでしょうか?
RUBYは韓国仕様Cタイプの2Pなので、Aタイプの2Pへの変換すれば使えるはずです。


書込番号:9557535

ナイスクチコミ!0


スレ主 ewigesblauさん
クチコミ投稿数:9件

2009/05/17 16:30(1年以上前)

そうですね、今のところCarat EmeraldかHead Box SE IIで絞っています。
とりあえずアメリカは110から120VのAです。3Pでも2Pでもいけると
思います。(日本の2Pは変換なしで普通に使えてますので)

ただHead Box SE IIのインはRCAのみですよね?となると、今のSCではそれを
1ピンにまとめるか3.5mmに変えるという方法になってしまいます。それでも大丈夫でしょうか?

今の考えだとこの二つのどちらかという方向で見つけたいと思います。この場合、おそらく輸入という形でしか探せないと思いますが、どこかいいサイトなどありますでしょうか?

書込番号:9558343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:13件 ヒコーキ写真 

2009/05/17 17:12(1年以上前)

そうですね、Head Box SE IIの場合Yケーブルでつなげれば大丈夫だと思います。
ewigesblauさんがアメリカに居られるので、私がオススメできるサイトというのは心当たりがありません...
いろいろじっくり調べてから良い買い物をして下さいね。

書込番号:9558543

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/17 18:44(1年以上前)

RCA端子で悩まれておられるようですね|ω・*)
私個人はHeadBox SE IIを所持していないため明記はできないのですが、音には魅力がありそうです……私ならばこちらでしょうか


余談ですが上記で挙げましたRhinelanderはRCA入力x1/RCA出力x1ですが、設定変更でRCA入力x2に変更可能です
ヘッドホンアンプ飲みとして使用する場合、プリアンプとしてRCA出力がいらないのでその使い分けが出来るのは非常に便利です
私も視聴して来ましたが、流石はかのBCLの兄弟機種ということもありなかなかの音がします|ω・*)!
小型だしRCA入力端子x2で使えるミドルクラスは一台も持っていない為、私自身購入しようか検討中です
プレイヤーからもPCからも入力したい、端子数がちょっとでも多くてより良い音のものが欲しいときの選択肢としては良さそうです

書込番号:9559011

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/05/17 19:24(1年以上前)

主さんは,米国住まいなんですょね。
米国には,ニッポンには紹介されて無い,製品も在るのじゃないですか。
米国の電源事情にマッチした知らない機種を求めても面白いかと。
小生ならそうします。

ニッポン国内で買えない魅力在る製品。

書込番号:9559260

ナイスクチコミ!0


スレ主 ewigesblauさん
クチコミ投稿数:9件

2009/05/18 06:15(1年以上前)

なかなか海外にいてもそういう情報がみつからないですw
逆に日本のほうがより製品の評価やレビューが豊富なので色々と参考になります。

お恥ずかしながら色々と素人なもので、一から探すとなると時間も掛かってしまいそうなので、皆さんのアドバイスを参考に色々探してきましたが、おそらくHeadbox SE IIを買うと思います。今の感じだとミドルクラスでなかなかいい音を出してくれそうですし、値段もそこそこですので。これとYケーブルでつなげたいと思います。入荷してくれるサイトも見つかりましたし。

ただ輸入元のサイトにあったスペックが
· Power Output: 7W @ 30 ohms, 110mW @ 300 ohms
· Minimum Headphone Impedance: >30 ohms
· Signal-to-Noise Ratio: 110dB ref. full output (115dB-A weighted)
· Frequency Response: 30Hz-20kHz, -0.03dB
· THD (IMD): 0.003% @ 30 ohms / (0.007% @ 300 ohms)
· Gain: 12dB
· Headphone Jack: 2 Each 1/4" (6.3mm)
· Power: 230mV@ 16VAC
· Dimensions (WHD) 4.1”x2.9”x 6”
· Weight: 2.4 lbs
Finish: Brushed silver faceplate

になっていたんですけど、このアダプタってIn100V Out16vですよね?
アメリカは110から120なのでアダプタとかやっぱ変えないといけないんでしょうか?自分のPCなどは日本製でも普通に直繋ぎしちゃってるんですけどw
最後にそこだけ確かめたいのでご伝授お願いします。


書込番号:9562234

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/05/18 08:38(1年以上前)

ニッポンで販売する正規製品は,ニッポンの事情を保証します。
その為に価格は高くなり平行輸入品因りも高目になります。
米国代理店は米国の事情に合わせるのじゃないかな。

オーディオは電源でも音が変わると言われます。
音質にこだわりたいなら,基本は保つべきですね。
其れから,主さん候補の品は,アダプタ形式ですがアダプタアウトはAC出力です。
アダプタは電圧を落とすだけの品見たいですね。
で,サウンドハウスさんちに,仕様が同じ強化アダプタ電源が在りますので調べて見たらです。

書込番号:9562499

ナイスクチコミ!0


スレ主 ewigesblauさん
クチコミ投稿数:9件

2009/05/19 07:25(1年以上前)

色々考えた結果HeadBox SE IIをアンプにしてK701にしようと思います。
ただDAC内臓ではないのでいいSCを買おうと考えています。

色々検索した結果ミドルクラスのSCは
ASUS
Auzentech
M-AUDIO
HT Omega
Creative Labs
PreSonus Audio
  BGears
  E-MU
からとなっていました。
どこかいい製造元はありますか?ちなみにOnkyoは探してもなかった;ω;


書込番号:9567756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/05/19 17:50(1年以上前)

AUDIOTRAKの製品なんかどうでしょう?PRODIGY HD2 ADVANCEなんかは
オペアンプ等の交換で、SC側から好みの音へのアプローチも期待できると思います。

書込番号:9569779

ナイスクチコミ!0


スレ主 ewigesblauさん
クチコミ投稿数:9件

2009/05/23 13:31(1年以上前)

とりあえずHeadBox SE IIを買いました。 なかなかいい音ですね〜。
とりあえずDACを内臓してないので、ASUS Xonar Essence STX Virtual 7.1
を買おうと思っています。

どうもありがとうございました。

書込番号:9590642

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/23 13:51(1年以上前)

駆け足になってしまいますが、お許し下さい|ω・;)

アンプのご購入おめでとうございます♪
Head Box SE IIはなかなかの出来のようですね
推薦した方としても気に入ってもらえるか若干不安でしたが、シンプルで使いやすいようですし、PCの横に奥にしても無骨でも華美でもないデザインで良いと思います|ω・*)
アンプ一つあるとこれからヘッドホンを購入したり、環境を整えていくにあたっても役立ってくれますし、やはり有無の差は大きいですよね

今後、DACをそろえてヘッドホンをそろえて音源を調整して……と楽しみが広がっていくかと思います
是非、ご自身の感性を大切にしつつじっくりオーディオライフを楽しんでくださいね♪

書込番号:9590708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

スレ主 baragiさん
クチコミ投稿数:11件

39,000円くらいだったものが、今や倍になったんでしょうね
なぜでしょう。

書込番号:9552665

ナイスクチコミ!0


返信する
HZJ70さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/16 18:09(1年以上前)

これの影響のようです。 
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090511_k701/

書込番号:9552683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:63件

2009/05/16 18:11(1年以上前)

サウンドハウスという会社の在庫がなくなり
ここから姿を消し価格の高いお店だけが残った

競争店も少ないですしどこもあまり取り扱ってないのでしょう

書込番号:9552699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:63件

2009/05/16 18:13(1年以上前)

けいおん!ですか?

やっぱり安い所から在庫がどんどん無くなっていきますからね。

書込番号:9552711

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/05/16 18:18(1年以上前)

量販店価格は変わってませんから,価格変動は在りませんでしょう。
で,K701はハウジングが白ですから,長期的に見て,ハウジングを触る回数が多いと,ハウジングが汚れて黄ばみが目立って来ますょ。
量販店の試聴機が,黄ばみ傾向へ来てますね。

書込番号:9552735

ナイスクチコミ!1


スレ主 baragiさん
クチコミ投稿数:11件

2009/05/16 19:26(1年以上前)

HZJ70さん/
アニメの影響ですか…信じられませんね。
ご回答ありがとうございました。

どこで買うか迷うさん/
アニメの影響でサウンドハウスも在庫をなくした、という状況ですね。
価格が落ちないとなんか買いづらいですね。
ご回答ありがとうございました。

どらチャンでさん/
あ、そうですか。参考になりました。
やはり白は管理しづらい面もありますね。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:9553059

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/05/16 19:35(1年以上前)

まぁアニメのOP・EDが共にオリコンランキングに入り続けるという珍しいこともあったぐらいなので・・・
それよりもそんな高いヘッドホンやギブソンのギターが登場したりとかこのアニメ一体・・・
一番驚いたのはソニーの古いラジカ・・・
あ、話がそれましたね、失礼いたしました・・・

書込番号:9553110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2009/05/17 00:07(1年以上前)

不思議なのは姉妹機にK702があるんですけど、こちらはまだ安い値段のものがあるようですね。
色合いとか落ち着いてて良いと思いますが。

書込番号:9554802

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/05/17 00:24(1年以上前)

同じ色じゃないと駄目らしいです。
小生も,ケーブル交換が出来る702が好みですね。

処で,ボディが黒だと,髪が黒でコンスラスト的に目立たなく,映像的にメリハリを付けたのじゃないかな。
其れとも,K702を知らなかった。

書込番号:9554946

ナイスクチコミ!0


スレ主 baragiさん
クチコミ投稿数:11件

2009/05/17 00:31(1年以上前)

jbkqb324さん/まぁ、正直にこんなもんが(高いのゆえ)アニメに出たのが不思議ですね。しかも、調べたところ高校生見たいし、お金持ちでしょうかね^^;
ご回答ありがとうございました。

物欲がとまらないさん/K702もありますか?ここ(価格.com)では出ていないですが…
一度みたいですね。どんなものか、評判はどうであるか。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:9555001

ナイスクチコミ!1


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/05/17 00:46(1年以上前)

いえいえ、つまらんレスにご回答いただき、こちらこそありがとうございました。

書込番号:9555090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

購入を検討中です

2009/05/13 23:47(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

スレ主 poti_colorさん
クチコミ投稿数:2件

初めまして。早速ですが、質問させてください。

只今、ヘッドフォンもしくはイヤホンの購入を考えています。

自宅では1万代のヘッドフォンを使用し、外ではウォークマン付属のイヤホンを使用していました。

そろそろ、良いものが欲しくなり、出来れば自宅と外で兼用出来るようなモノがいいなと思っています。

候補として、AKG k701(702)、10pro、IE8等を考えています。
主に聞く曲は、B'zや洋楽などのROCk系と、クラッシックではピアノの曲ばかりです。

低音が好きなのですが、「ドドンッドンッ」って感じにはっきりと自己主張するのではなく、しっかりと聞こえるし、響くんだけど、中高音を邪魔せずに包み込むような音が欲しいです。

また、高音は耳にキーンと来て、限界一杯ですって感じではなく、丸みを帯びてるんだけどしっかりと聞こえる様な音がイイです。

実際に試聴できたのはIE8だけで、他のは周りに試せる店が無いため、試せておりません。

主に移動中に使うのですが、私が移動する時間帯は人がほとんどいない為、遮音性や音漏れは気にしていません。

本当は、室内用と外用の両方を買いたいのですが、資金の関係で1つしか買えません。

なので、どれがオススメか、また他に何かお勧めがあれば教えて下さい。お願いします。

書込番号:9539685

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2009/05/13 23:55(1年以上前)

>主に移動中に使うのですが、私が移動する時間帯は人がほとんどいない為、遮音性や音漏れは気にしていません。

との事ですが外で使うことを考えているならばK701(K702)は止めたほう賢明だと思います。
理由は鳴らしにくいヘッドホンですし移動環境だと満足できない恐れが大きいですよ。
そこで候補はイヤホンがメインになるかと思います。
IE8の音で不満がなければIE8でよいかと思います。


書込番号:9539737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/14 00:29(1年以上前)

下のクチコミでポータブルについて聞いているよくばりガジェットです。

私も物欲がとまらないさんと同じく、K701はやめた方がいいかと思います。
どう考えてもウォークマン直刺しは厳しいかと……

10proは持っていて、音はpoti_colorさんも気に入りそうな感じです。
自己主張と感じるかもしれませんがよく聞こえ、響き、邪魔せず、包み込みます。
ただしケーブル交換やPHPAを使わないと力は発揮できないのでお勧めできません。
イヤホンよりもそちらにお金が……

IE8は試聴したことすらありませんが、評価をみる限りウォークマン直刺しでもよさそうです。

結局のところ私もIE8に一票です。

書込番号:9539965

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/05/14 07:53(1年以上前)

春祭りの関連でしょうか,新しいカナル型の情報も在った見たいですょ。
KOSSも比較的高めなモデルも出しそうです。
また,値段的に高目な部類ですが,面白そうな耳掛け式なタイプを出しそうですから,もう少し待って見たらです。

書込番号:9540842

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/05/14 11:39(1年以上前)

素直にイヤホンかポータブルヘッドホンを選択した方が良いですよ。
その選択肢でしたらIE8でしょうか。

家と外、両方で使っていってホームオーディオ用のヘッドホンが欲しくなったら(それと資金に余裕ができたら)改めてK701を検討されてはどうでしょうか?

書込番号:9541394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/05/14 12:57(1年以上前)

横からすみません。

新作のイヤホンの情報はどこで見られるんですか?

書込番号:9541653

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/14 19:03(1年以上前)

えと、何故K701を外用にも用いる機種をご希望の際に候補に入れることにしたのでしょうか|ω・*)?
ポータブル用途も視野にいれるのならばコンパクトなヘッドホンもしくは、他の2機のようなイヤホン型になると思うので、ちょっと疑問に思います
ただ、他の方が仰有る様にK701はウォークマン直挿しでは厳しいと思われますし、何よりも開放型ということや大きさなどの面から外で使えるヘッドホンではありませんです(苦笑)


私は開放型が好きで殊K701を日々の作業で、かれこれ毎日10時間以上使っていますが埃などは気にするようにしております
基本的にヘッドホンというものは埃や湿気に弱いのが常
開放型はコンデンサータイプほどではありませんが、大切に扱いたいのならば音盛れを気にしなくていい環境だとしても、基本的に外に持ち歩かない方が無難だと思われます|ω・*)


音の好みなどを鑑みるに、個人的にはIE8でしょうか|ω・*)
くっきりはっきりしたクリアーな音とは違いますが、それがピアノの感情表現や特有の音場構築、広がりに貢献しています
加えましてやや丸い音が好き、ということならばIE8は悪く無い選択肢に思えます
すくなからず、この面では10proとは違った魅力がある子です


ただ、選択肢は広く持ったほうが良い結果が得られると思います
どらチャンで様が仰有っておられますが、今すぐということでないならば他の機種も考慮してみたり、多少時間を掛けてでも視聴や考察を参考にじっくり考える方が、きっと満足いく子と出会えると思いますよ|ω・*)♪

書込番号:9542702

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/05/14 19:33(1年以上前)

新作のイヤホン情報は,AVウォッチのWEBにて見れますょ。
中でも,KOSSのバーチカルな耳掛けが面白そうです。

処で,この間,K242HDを掛けた通勤リスナさんが居ました。
適切な使い方をして貰いたいですね。

書込番号:9542830

ナイスクチコミ!0


スレ主 poti_colorさん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/14 21:02(1年以上前)

>>物欲がとまらないさん、よくばりガジェットさん

やはり、出力的な問題でk701を外で使うのは厳しい様ですね。
PHPAの使用も検討していましたが、もう少し検討してみます。

>>どらチャンでさん

KDE250が、確かに面白そうではあります。

しかし、私は耳かけ型を以前使用していた時、30分程度の使用で耳の掛けている所が痛くなってしまい、それ以後耳かけ型は使用してません。。。

でも、今まで見た事が無いタイプの様で気になります。

また、通勤時の音漏れ等は周りに人が居なくてもマナー違反ですよね。K701については、もう少し検討してみます。

>>365e4さん

K701は、移動時には向かない機種の様ですね。検討してみます。

>>天衣さん

私は、自宅での音楽視聴と移動時での音楽視聴の割合が4:6位の為、自宅での使用も視野に入れられれば良いかな?と思っておりました。

また、自宅に昔父が使っていた、アンプがあるため為、それも出来れば利用したいと思っておりましし、ヘッドホンの、立体的な音と言うか空間が感じられる音が好きなんので、K701も良いかな?と思っておりました。

しかし、やはり高級なもの。もともと、外での使用は考えられてはいないでしょうし、K701については、自宅専用で、外では付属のイヤホンで我慢するか、もう少し検討してみます。

また、今日、東京方面に行く機会がありまして、10pro,IE8,K701,Westone 3等々を試してみましたが、どれも個性があり面白かったです。

もう少し色々検討してみようと思いますが、何かオススメのモノや、選ぶ時のポイント等を教えて頂けたら、幸いです。

書込番号:9543296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

迫力

2009/05/03 09:21(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

クチコミ投稿数:16件

デザインが気に入り、この機種の購入を考えております。

打ち込みメインでクラシックも聞きますので、オールランドで聞けるタイプのヘッドホンが

ほしいのですが、この機種はジャンルを問わずに気持ちよく聞くことができますでしょうか。

また、ヘッドホンアンプ等は所持してないのですがやはりPCのサウンドカードからでは、音が

とり難いでしょうか?

書込番号:9484055

ナイスクチコミ!0


返信する
天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/03 11:17(1年以上前)

K701の音作りが大好きで毎日使用しています|ω・*)
大好きな機種です故、色眼鏡要素が多分に含まれているかと思いますが……;;

K701はAKGの中でも異色の機種で、低音域の押しも強く極めてフラットな鳴り方をします
仰有る様にジャンル問わず御使用なさる場合も、その用途に応えてくれるかと思いますです|ω・*)
一応得意ジャンルはPopsやクラシカルといわれていますが、音の立ち上がりや切れもなかなかのレベルでRockなども楽しめます
尤も、実際にソナタ形式などのクラシカルが得意だなという感じは覚えますけれど|ω・*)
ピアノ/ヴァイオリンソロやソナタ形式は非常に得意なジャンルになります
女性ヴォーカルが得意で、男性ヴォーカルはこの価格帯ならばやや良いといったレベルです


しかし、この子は環境がそろって無くてもある程度にはなってくれるのですが、本領発揮を目指すと相応の環境が必要になってきます
この問題点は過去から言われていることですが、PCからのサウンドカード直接出力では、サウンドカード側のスペックによりますが基本的に満足いく鳴り方と音を求めるのは難しいです

あと、端子がこの子は標準端子になっております
サウンドカード・ユニット側の入力端子がミニジャックの場合、付属されている変換プラグを用いることになりますがこれが音質面は良いものの非常に大きいです
具体的に言いますとUSBフラッシュくらいの大きさがあるので注意してください


また、PCを音源とする場合、ファイルのサンプルレート及び圧縮形式の差が顕著に出ます
MP3などの圧縮ファイルをお使いでこのクラスの機種に手を出すと、音楽に通じている方や耳が良い方ならば320kbpsでも音の広がりやそがれた所を感じてしまいます
PCが音源の場合は非圧縮音源を用いるのが無難になってきます故、大量の圧縮音源を用いている場合はお気をつけ下さい


纏めますと、ジャンル的な選択肢としては問題ないです
どのジャンルでも過不足なく鳴らしてくれます
鳴らしきれるなら素晴らしいヘッドホンであることは間違いありません♪

アンプの有無ですが必要だと感じています
サウンドカードで鳴らしきろうとなると、高品位な最上位サウンドカードでヘッドホン出力端子がしっかりしたもの(このクラスは基本的に10万前後します;;)ならば大丈夫やもしれませんが、アンプの使用をオススメ致します
もしくは、ある程度は妥協してしまって使用するという手も無くは無いのですが、それならばランクを下げるか高能率で鳴らしやすいヘッドホンがいいのではないでしょうか|ω・*)

書込番号:9484470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/05/04 09:45(1年以上前)

レスありがとうございます。

やはりヘッドホンアンプは必要なんですね。

ついでと言ってはなんですが、低価格のヘッドホンアンプでオススメの物はありますか?

書込番号:9489120

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/05 09:22(1年以上前)

低価格というのも本人次第ですが、どのクラスまでを指すのでしょうか|ω・*)
1万円前後ということでしたらば、残念ながら私個人はK701と相性が良い、もしくはK701の音がしっかり感じられるアンプを知りません;;


もし仮に購入されるのでしたらば、初の一台はミドルクラスアンプ(3万後半〜6万前後)でフラット特性の音色をもつ相手のヘッドホンを選ばない機種をお勧めいたします
K701の別スレッドで語られておりますが、Pro-jectさんのHeadBox SE IIあたりは良いそうです
私個人は所持していないのでこれ以上の明記は避けますが、K701との相性は良いと教えて頂きました


ある程度のアンプを望んでしまうと高い買い物になってしまいますが、アンプは一台あればその後も長い間使えますし、次にヘッドホンを購入した時の環境水準を上げることにも役立ちます
かといって、やはり高い買い物には違いありません
一つあると便利ですが、よく考えて購入をするか否かを検討してみてください

上記にも書きましたが、アンプの購入予算がない場合は高能率なヘッドホンに切り替えるか、ヘッドホンのランクを多少落としてでも再生環境に合わせた方が満足度が高くなると思います|ω・*)

書込番号:9493890

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「K701」のクチコミ掲示板に
K701を新規書き込みK701をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

K701
AKG

K701

最安価格(税込):¥19,800登録日:2006年 4月 3日 価格.comの安さの理由は?

K701をお気に入り製品に追加する <1117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング