-
- イヤホン・ヘッドホン 219位
- オーバーヘッドヘッドホン 68位

このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2010年2月26日 20:54 |
![]() |
0 | 11 | 2010年1月31日 22:51 |
![]() |
4 | 6 | 2009年9月11日 06:23 |
![]() |
5 | 1 | 2009年8月16日 23:34 |
![]() |
1 | 6 | 2009年8月15日 15:00 |
![]() |
0 | 1 | 2009年6月25日 00:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
このヘッドホンの本当の性能を引き出すなら
いい再生機を使うこと
というレビューがいくつかありますが
基本的に音楽の再生はPCなんですが
1万〜2万のサウンドカードを入れれば
本来の性能を引き出すことはできるんでしょうか?
0点

書き忘れました追記します
スピーカーはCreativeのT20 Series II です
書込番号:10973513
0点

サウンドカードだけでなくヘッドホンアンプにも出してあげて下さい。
サウンドカード(DAC)もヘッドホンアンプもない状態でしたらPeridotやRUBYのような複合機がお薦めです。
>本来の性能
そんなものは繋げる機器によって変わるし人によっても変わるから気にしないで良い。上で挙げたようなものを使えば現状より遥かに良くなるのはたしかです(人によってその差はまちまちですが)。
書込番号:10973803
0点

返答ありがとうございます
ヘッドホンアンプを買おうと思いますが
予算5000までで、何かオススメありますか?
ちなみにヘッドホンアンプは
PC→スピーカー→ヘッドホンアンプ→ヘッドホン
という順番になるんですよね?
ちなみにUSBオーディオ変換アダプタ PL-US35APを持っていますが
これでヘッドホンアンプの代役というのはできますか?
書込番号:10975651
0点

>USBオーディオ変換アダプタ PL-US35AP
代役は可能だろうけど音質の向上目的を果たせるとは思えないです。
1〜2万のサウンドカードを買える予算があるなら上で書いたとおりUSB-DACと呼ばれる複合機を使えば良いと思います。
PC(USB)→USB-DAC→ヘッドホン
→PCスピーカー(ラインアウトから)
ちなみに
>PC→スピーカー→ヘッドホンアンプ→ヘッドホン
と言うような繋げ方をすると二重にアンプを通しているので音が歪みやすくなります。
書込番号:10975939
0点

予算が限られているならヘッドホンアンプに使った方がおそらく幸せになれます。
(ここだけの話ですが最近のPCはオンボードサウンドでもかなりS/Nも良く歪みも少ないのです)
ただ、\5000クラスのヘッドホンアンプではK701はまともに鳴りません。このヘッドホンは
再生される音量が小さい(音量が取りづらい)のでかなりパワーのあるヘッドホンアンプ
が必要です。\13200でImAmpというのがあり、コレならK701を鳴らせます。
(ただしここだけの話いろいろあるそうなので個人的にはオススメしません)
個人的には\37800のDr.DAC2DXが一番のオススメで最も無難です。
ImAmp (¥13200)
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1096%5EIMAMP%5E%5E
Dr.DAC2DX (¥37800)
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1096%5EDRDAC2DX%5E%5E
接続はImAmpの場合、
PCのサウンドジャック→ImAmp→K701となり、途中にオーディオセレクタを入れないと
スピーカーは使用できなくなります。
Dr.DAC2DXの場合、
PCのサウンドジャック→Dr.DAC2DX→k701
└→スピーカー
または
PCの光デジタル出力→Dr.DAC2DX→k701
PCのサウンドジャック→スピーカー
となりPCのスピーカーと共存できます。
なおPCスピーカーのヘッドホンジャックからヘッドホンアンプに接続すると
インピーダンスの整合が取れず音が歪んでしまいます。
書込番号:11002557
1点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
聴くジャンルは(ROCK、Jpop、アニソンなど)家でパソコンのサウンドカード(Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE)の内臓ヘッドホンアンプに直で繋いで聞こうと思っています。
サウンドカードはまだ買っていません。この構成で大丈夫でしょうか。
初心者でまだ右も左もわからないのでご指導をよろしくお願いします。
予算は4万5円ぐらい
やっぱり別にヘッドホンアンプを買ったほうがいいのでしょうか?
0点

とりあえず大丈夫じゃないかな。
ただAudiotrakの製品全般にいえますがオペアンプ交換前提で作られてるので
其のままで満足できるかは??と思っておいたほうがいいかもね。
ここまでするかはともかく参考までに。
http://oryaaaaa.world.coocan.jp/prodigyhd2/
書込番号:10865830
0点

改造前提ですか::
自分は電子工学に対して全くの素人ですので無理ですかね・・・
改造しなくとも満足に聴けるサウンドカードなどありませんか。
多少の予算オーバーは大丈夫ですのでお願いします。
あとASUSのXonar Essence STXもよさそうですが、これは改造とかしなくても満足できるのでしょうか。
書込番号:10865855
0点

改造前提かどうかはともかくオペアンプなら差し替えるだけなので簡単だと思うけど、まあ問題は何に変えるか(使えるか)なんですけどね。その辺は調べないと知識が無い人は難しい。
スレ主さんはヘッドホンでの使用がメインでしょうか?
ヘッドホンでの使用がメインであればヘッドホンアンプに力の入った物を選んだ方が良いですよ(HD2に入っていないわけではないけど)。
ヘッドホンとアンプで4.5万の予算があるなら、K701で3万ちょっと、残りは1.5万ほどであればPeridotあたりが良いと思いますよ。
書込番号:10865932
0点

はいヘッドホンでしか音楽は聴きません。
>>ヘッドホンとアンプで4.5万
サウンドカードはなしでオンボードで聴くってことですか?
その場合オンボードでも音質は大丈夫?
一応マザーはGA-MA790GP-UD4H Rev.1.0
書込番号:10865969
0点

オンボードというかUSBですPeridotは。マザーボード上の端子という意味でならオンボードかも知れないけどいわゆるオンボードサウンドは通らないです。
Peridotはヘッドホンアンプにサウンドカードが付いている物と考えて下さい。逆にHD2はサウンドカードにヘッドホンアンプが付いている物。
書込番号:10866529
0点

Peridotは最近流行のUSB DACね、PCのサウンド設定USBにしてデジタルデータUSBで受けて
Peridotの中でD/A変換してアンプ増幅してる機械。
PRODIGY HD2 ADVANCEはPC内部に増設(なのでサウンドカードという)してそこで同じ様なことしています。
なのでPeridotのような物はPCが別のノートPCみたいな物でもUSBケーブル差し替えれば簡単に使えます。
PRODIGY HD2 ADVANCE見たいなサウンドカードは別にアンプがあってそちらにPC(デスクトップタイプ)からの音を出してやる場合などに使うのが主流かもね。
きわめて大雑把に説明するとこんな感じです。
書込番号:10866872
0点

わかりやすい説明ありがとうございます。
Peridotと検索しましたが、ヒットしませんでした;;
もしよかったらURLをお願いします。
書込番号:10866912
0点


価格で拝見しました。とても良さそうでしたが現在販売しているショップがなかった;;
売っているサイトとかありませんか?
書込番号:10867673
0点

Gmarketに売ってます。
ただ個人輸入という形になるので保障等については注意する必要があります。
書込番号:10868795
0点

拝見しました。評価高いですねw
保障などあまりきにしませんので大丈夫です。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:10868869
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
@予算は3万以下だと嬉しいです(お勧めの機種があれば4万くらいまで)
@使用機器は(室内)自宅PCのオンボードより (屋外)SONY NW−S705F
@主にクラシック、メタル、POP(女性ボーカルが多いです)を聞きます
@特定の音域は重視しませんが、分解能の高いものがいいです
@基本的には室内用の予定ですのでサイズ、音漏れ、等は気にしません
@個人的にデザインがとてもかっこいいと思いましたので、ちょっとお財布に無理を言ってK701の購入を考えています。3年ほど前からテクニカのATH−A500を愛用していたのですが、雨に濡れて壊れてしまった様ですので、これを期に上位機種を新調したいと思ってです
音の要望ですが、とにかく音に広がりがある音場感の広いものがいいなと思います。
皆様の口コミ、レビューを参考にさせていただいて他にもテクニカのATH−AD700、K601等が現在選択肢にあがってます。(アンプ購入考えると金額的には前者が懸命なのかな?)
今後アンプの購入も考えてますので、もしK701以外にもこんなわがままな要望をかなえてくれそうな素敵なヘッドホンがありましたら、詳しい方ご教授いただけると幸いです
0点

予算3万ならHD1VとHD595あたりかな、K601でもいい。
基本的に音が広がるのは開放型なのでその中から選択することになると思います。
予算無視のK701ですがアンプの類を購入予定であればこっちに行った方が財布に優しいかも知れません。今気になってると言うことは、別の機種を買っても気になり、後で買ってしまうかも知れませんよ。と言ってもアンプに凝り出すとヘッドホン以上の出費になるわけですが…
K701まで行けるならHD650もいいかなと思ったけどK701のデザインに惹かれてるなら…強くは推せないかな。
書込番号:10123628
1点

>>365e4様
コメントありがとうございます。
ご指摘いただいた製品アレコレ自分なりにあさってみました。
HD650は私自身以前からレビューやクチコミを拝見させていただいて興味があった一品です。
最終的に迷うのは『HD650』か『K701若しくはK601』の選択肢だと思います。
仰る通りです(苦笑)
『開放型目当てかつお財布庇護の為にATH−AD700に落ち着くが吉かなぁ』
と自分に言い聞かせ納得したのが先日の事でしたが、
結局デザインの面でK701が寝ても覚めても頭から離れてくれません(TOT)笑
アンプに関しましては今のところポータブルアンプで検討中です。
室内用にと考えていましたが、やはり外でもこの名機を使ってみたいので・・・
現在『SONYのNW−S705F』→『ポータブルヘッドフォンアンプ』→『K701』
という愚作を考案中なのですが・・・過去に既出でしたら本当申し訳ないです。
迷惑ついで・・と言っては難ですがどうかもうひとつ聞いてやってください
もしも仮にK701やHD650を外でポータブル機器にて十分に鳴らすとしたらどの様な環境を構築したらよいのでしょう?
その際にポータブルアンプ等で素敵な一品がありましたら教えてほしいです。
尚、過去スレでもある様にやはり無謀な計画であるなら潔く諦めます(笑)
書込番号:10123890
0点

>結局デザインの面でK701が寝ても覚めても頭から離れてくれません(TOT)笑
それなら、K701しかないでしょうw
>もしも仮にK701やHD650を外でポータブル機器にて十分に鳴らすとしたらどの様な環境を構築したらよいのでしょう?
ポータブルヘッドフォンアンプまで使うならライン出力出来るので、ipodの方がお勧めです
WalkmanにするならNW−Xシリーズまでは行きたい所です
書込番号:10124428
1点

K701がどうしても欲しいなら買った方が良いです。私の経験上物欲に負けます。
だけどK701を外で使うのはお薦めしない。K701自体持ち運びに適していないし、開放型なので人がたくさんいるところでの使用は控えた方が良い。それに音量を取りづらい部類なのでポータブルアンプは必要ですしかなりかさばります。
書込番号:10124867
1点

返信遅くなりました(><)
-hiroさん
やはりそうですよね(笑)
クラシックに合う、という音の質も無論魅力的でしたが
結局のところAKGのデザインに惹かれてしまった以上やはり手にしてみたいです(^^)
ライン出力については本当に無知でして、これから少しずつ勉強していきたいと思います
ポタアンに関しては正直音を出すために持ち歩こうと思ってましたので、
もしもある程度ポータブル機でも音量が出せるようでしたら
ポータブルではなく室内用のアンプ購入を考えています(^^)
365e4さん
お持ちの方が仰るんですからやはりそうなんでしょうね(涙)
開放型という事ですが、むしろ散歩等には密閉型では色々と危ないので
こちらを選んでみました。ポータブルで音量さえとれれば・・・
結局、黒色とコードの交換が可能というところに惹かれてK702に決めました(^^)
白はカワイイけど私に似合わないと思うので・・・(苦笑)
入手しましたらいろいろと自分なりに好きな音を探して(IQやアンプ探し)
楽しみたいと思います。
相談に乗っていただきありがとうございました!(=^∀^=)
書込番号:10133585
0点

購入機種が決まりましたか。まずは良かったですね。
お持ちのポータブルプレイヤーですと、鳴る事は鳴ったけどと
なるかもしれませんね。
僕のプレイヤーはケンウッドのICレコーダーでMGR-A7というものです。
ケンウッドで唯一ラインアウト接続ができます。
接続形態はミニイヤホンジャック経由なので、いわゆるミニミニケーブルで
ポータブルプレイヤーと接続できます。
ケーブルは自作がベターですが、良質なものは秋葉原のインパルスというところで
数千円で入手できます。(ヘッドホンケーブルではなくミニミニケーブルのこと)
ケンウッドのプレイヤーで直差しで聴くと、音量的にはやはり足りないと感じます。
但し所謂良質のヘッドホンという感じ方はできます。しかしこのヘッドホンを活かして
いるかというと物足りないと思います。
音源は当然、非圧縮音源のWAVが前提になります。
なおこのプレイヤーはSDHCカードです。複数枚利用しています。
散歩時(僕の場合は健康ウォーキング時が多い)ではやはりポータブルアンプが
必須です。
僕はヘッドホン用途でiqube(6万円台)を購入し利用し始めています。
多分このあたりのクラスのポータブルアンプを用意してあげないと
この702を外で楽しむには難しいかと。
ヘッドホンケーブルはストレートケーブル(モガミ2534:安価)120cm自作です。
書込番号:10133787
1点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
K701かK702のどちらかを購入しようと思ってますが、音質などで違いがあるのでしょうか?
どちらがお勧めなのか?ご意見を宜しくお願い致します。
聴く音楽はジャズが多いです。
1点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
K701の購入を検討しているのですが、わからないことがあります。
初心者な質問なのですが、K701のプラグは6.3mmステレオ標準ですが、ヘッドフォンアンプの出力が 1/4” ステレオフォンジャックだったら使えないのでしょうか?
ちなみに、AUDIOTRAKのDr.DAC2 DXというヘッドフォンアンプです。
もしダメな場合、デジタル出力が可能なK701の性能にあう、5万円程度のヘッドフォンアンプはないでしょうか?
1点

主さん使用のヘッドホンアンプは,標準フォンアウトが付いて居るモデルじゃないですか。
其れも,最近出て来ましたモデルじゃないですか。
書込番号:10000461
0点

どらチャンでさん、毒舌じじいさん、18茶さん、返信ありがとうございます。
1/4” ステレオフォンジャックって、6.3mmのことだったんですね。
ということは、変換するケーブルなどを買わなくても、別に問題はないということでよいのでしょうか?
書込番号:10001374
0点

そのままOKですか。よかったです。
よく検討してから購入します。
みなさんありがとうございました
書込番号:10001673
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
ハーマンのページでも見て下さい。(携帯からは見れないのかな?)
一応書いておくけど
正規品の価格は5565円(2個)
サウンドハウスだとちょっと安くて2200円(1個)
書込番号:9753449
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





