K701 のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥19,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥19,800¥19,800 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 K701のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • K701の価格比較
  • K701のスペック・仕様
  • K701のレビュー
  • K701のクチコミ
  • K701の画像・動画
  • K701のピックアップリスト
  • K701のオークション

K701AKG

最安価格(税込):¥19,800 (前週比:±0 ) 登録日:2006年 4月 3日

  • K701の価格比較
  • K701のスペック・仕様
  • K701のレビュー
  • K701のクチコミ
  • K701の画像・動画
  • K701のピックアップリスト
  • K701のオークション

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「K701」のクチコミ掲示板に
K701を新規書き込みK701をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
60

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 HD650,SRH1840との3機種で迷っています

2012/10/08 07:39(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

スレ主 kou0118さん
クチコミ投稿数:8件

K701,HD650,SRH1840の三機種で迷っています。よく聞くジャンルはロックやJpopです。
この中から2機種を買おうと考えていて音場が広い空間表現が上手い音を求めています。HPAはポータブル含めていくつかあります
ここでの情報をまとめると

K701 高音重視。サ行刺さるかも
HD650 クラシックなどのんびり聞くのに向いている。人によっては万能って方もいたのですが果たして…?
SRH1840 レビュー少ないですが万能型?

近くに3つが視聴できる所がないので助けていただければと思います。よろしければ個人の趣味で2機種選ぶならどれか教えて頂ければ幸いです

書込番号:15175941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 K701のオーナーK701の満足度4

2012/10/08 09:53(1年以上前)

>近くに3つが視聴できる所がないので助けていただければと思います。

参考までに。全国販売店リスト

http://www.phileweb.com/links/link.php/7
http://www.triode.co.jp/sales/index.html

完実電気(シェア代理店)販売店リスト

http://www.kanjitsu.com/shoplink/

完実電気は問屋さんなので、完実と取引がある販売店ならAKGやセンバイザーの製品も卸してますから、両方試聴出来ると思います。(K701はないのでQ701での試聴になります)

今月は、ヘッドフォン関係のオーディオショーが開催されます。東京近郊に出かける用があるのなら、遊びに行かれてみたらいかがでしょうか?

10月20・21日

e☆イヤホン、「ポタフェス in 秋葉原」

ベルサール秋葉原2階

http://gigaplus.makeshop.jp/gcom1420/PAF-AKB/paf-akb.html

10月27・28日

秋のヘッドフォン祭2012

スタジアムプレイス青山

https://www.fujiya-avic.jp/event/1210_headphone_fes/


個人的な意見ですが、ヘッドフォンの場合は音以前にフィット感が大事な所がありますから、出来る限り試聴してフィット感を確かめて欲しいです。
人それぞれ頭の大きさや形状が違いますから、もしかしたらがばがばかも知れないしキツク感じるかも知れません。

書込番号:15176282

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 K701のオーナーK701の満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2012/10/08 12:18(1年以上前)

HD650のみ所持、K701とSRH1840は試着試聴のみですが参考までに。

まずロックを聴くのであればそもそもこのラインナップはあり得ません、特にHD650やK701を選んでくるあたりもっとちゃんとレビューを読んでください。
確かにどちらも音場は広く空間表現が上手い部類に入りますが、少なくとも私はこの2機種で気持ちよくロックが聴ける自信はありません。
ロックならひとまず私HD25かGRADOのいずれかをおすすめします。音場は狭いですがロックをガンガン聴くならこの辺りこそピッタリです。

それで候補の3機種ですが、この中で強いてロックに合うと思うのはSRH1840です。他の2機種に比べて音の締まりが良く、まだ合うほうではないでしょうか。
個性が無いことが個性などといわれることもあるSRH1840ですが、装着感はあまり良くないという意味で個性的です。耳を完全には覆ってくれないパッドと、何を勘違いしたのか2本のラインが頭にコリコリ当たるヘッドバンドは不快です。K701も同様にコブや重量面で装着感はいまいち、HD650が側圧を緩めれば良いほうといった具合です。

「万能」の定義ですが、完璧な万能は存在しません。HD650は音が緩めなので激しい曲や打ち込みにはいまいち合いにくく、K701は低音が少ないのでそういうのが欲しい曲(ロックとかかな?)にはいまいちです。
SRH1840が一番、音としての万能感では不満が出にくいとは思います。

2機種選ぶなら、ですが万能として、またロックとの相性でSRH1840を選び、もう一つは装着感がK701よりまだましで、SRH1840の締まりある音と対極をなすHD650を買います。
ですが正直なところ経験上2つをいっぺんに買っても、結局気に入ったほうしか使わなくなるので1機種に絞ることをおすすめします。

書込番号:15176753

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2012/10/08 16:32(1年以上前)

今日は。

何で二機種同時購入なのかはさておき、聴かれるジャンルから如何してこのチョイス?は多分色々聞かれてる人なら思うはず。

ロックがドンナ種類のロックか?はさておき、今時のJ-POPならAKGでもK550とかのほうがまだ良いと思いますけど。

書込番号:15177548

ナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/10/08 16:50(1年以上前)

三機種の中なら1840が中庸な感じでしょうか。
ロック(ロックってのもまた抽象的過ぎる気もしますが)なら下位の1440の方が相性良いかもしれませんが。

K701でもしっかりドライブしたら低域も量感はなくても心地よくは出てますけども、やっぱり聞いてみない事には好みはわかりませんし何とも言えませんかね。

ミドルクラスは私はK702とPRO900と使い分けたりしてました。

HD650は試聴だけなんですがわりとゆったり目なんでロックやJPOPは合うんでしょうかね?

単純に傾向の違いだけならK701とHD650が差異はあるように感じます。

書込番号:15177594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2012/10/08 23:27(1年以上前)

>音場が広い空間表現が上手い音を求めています。HPAはポータブル含めていくつかあります
>ここでの情報をまとめると
>K701 高音重視。サ行刺さるかも
>HD650 クラシックなどのんびり聞くのに向いている。人によっては万能って方もいたのですが果たして…?


K701→開放的で爽やかな・空気感ある広い音場。やや繊細。基本フラット系だが、中音の高い部分〜高域にかけて美味しいポイントがあり、高音好き向けヘッドホン。
低音は無難・適度。低音重視派には×。温度感は暖かくも冷たくもない。スピード感は中速でアップテンポな曲にもスローテンポな曲にも対応出来る。
重厚感はあまりない。明るく、元気なイメージ。某アニメの女の子が付けてたが、しかし実際の音も若い女の子というイメージでけして間違ってもいない。
万能キャラとされるが重厚感はさほどないから私はフルオーケストラはHD650に譲ると思う。
前記した中高域の美味しいポイントを活かしての女性ボーカルや中高音楽器が良いと思う。


HD650→温かな大気に包まれるような重厚感ある音場。低音強めの中音引っ込まない高音普通にこなすのワイドレンジの低音強化型。
K701のように高音に強みは無いが弱みという程でもない。低音が重厚なのが特徴。このことでオーケストラは荘厳。
低音好き向けの高音好きは×。
万能とされるもややまったりでアップテンポな曲にやや向かない面があると思う。
あと少し曇り・ぼかしがある(ことは必ずしも短所ではなく暖かみを出している)。
迫力や力があると思う。繊細さはさほど無い。K701が若くて元気な女の子ならこちらは成熟した抱擁力のありそうな男性的なイメージか。


解像度・分離感…などはほぼ互角。
開放的で爽やかな広さのK701、濃厚で力強さをともって空間の広いHD650…て感じでしょうか。

個人的な好みは高音や女性ボーカルが好きなのでK701です。

書込番号:15179605

ナイスクチコミ!4


好運機さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/09 22:21(1年以上前)

ロックならbeyerdynamicがなかなか本格的な低音と渋い雰囲気醸し出す玄人好みのサウンドだと思います。ヘヴィーで粘りのある表現はbeyerdynamic以外で出せているメーカーは知る限りあまりありませんね。ただしディストーションでからっとしたあっさりロックならHD25ですが、音場が凄く狭いので、個人的に満足度はかなり低いです。HD25はポータブルならいいですが、Portaproの方が断然好みだったりします。

でJPOPですが、海外ヘッドホンだとそこそこいけるものもありますが、やはりJPOPは自分が思うにボーカルが強調されたカラオケソングだと思うので、味があり、個性的な海外ヘッドホンよりも日本のヘッドホンの方がドンピシャで合うと思います。

まあPortaproならロックもJPOPもいいですよー。好みの音と値段は関係ないなと、Portaproには教えられます。ただしアンプの出力が高いと負けてしまうので、まさにPortaproですね。

あと迫力ある低音とクリアーなサウンドならモンスターケーブルのbeatsproなんかすごくいいと思います。迫力とクリアーなサウンドは恐ろしいほど完成度が高く、サ行も試聴した限り刺さりませんでした。ただし音場が狭めです。試聴する価値はあると思いますよ。

私の意見としてはロックとJPOPそれぞれ一台ずつ用意されるといいかもです。
他の方もおっしゃっていますが、完璧な万能は多分ありえませんので、得意分野のヘッドホンをそろえるのが一番かと思います。
例外もあるかと思いますが、料理も地の物の素材が一番合うように、音楽も結構当てはまると思います。

書込番号:15183058

ナイスクチコミ!1


スレ主 kou0118さん
クチコミ投稿数:8件

2012/10/11 00:30(1年以上前)

みなさまご回答ありがとうございます。
やはり自分の耳で全て聞かないと話になりませんね!
ですがK701やHD650でロックはジャンル的にかけ離れているのがわかってよかったです。
現在SRH840を使用しているのですがこれより自分に合う音を見つけれればと思って先日K701の視聴に行きそのまま購入してしまいました。
K701に合うジャンルの音楽を聴きたいと思えるくらいの音だったので後悔はありません!
唯一の誤算は音漏れだけですね!オープン型なので覚悟はしていましたが、まさかここまでとは…。
K701をお持ちの皆様、お仲間として今後よろしくおねがいします。

あと皆様にお勧め頂いたヘッドホンも視聴しに今度eイヤいってきます!

書込番号:15188074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 購入を考えています。

2012/08/23 23:38(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

スレ主 森々山さん
クチコミ投稿数:12件

私は田舎に住んでいるため、視聴ができません。
これまでも、ネットでのクチコミを参考にして慎重に選択してきました。今回も新しいヘッドフォンを購入するにあたって、皆さんのご意見を参考にしたいと考えております。

本題です。
レビューを見ているとこちらの機種は評判がいいようです。しかし、ひとつ気になるのは低音が弱いことです。
私の好みとしては全体的にバランスのとれた音です。
この機種以外でオススメのものがあれば教えていただけるとありがたいです。

ちなみに現在使用しているのはゼンハイザーのHD228です。(これを購入時は予算の関係上これが精一杯でした。)

予算はできたら3万以内です。

長文で失礼しました。
初心者なのでご意見よろしくお願いいたします。

書込番号:14973311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2012/08/24 01:59(1年以上前)

>しかし、ひとつ気になるのは低音が弱いことです。
>私の好みとしては全体的にバランスのとれた音です。

弱いってこたあないですよ。強くはないだけで。
非常にバランスはいいタイプで何だかんだでそこそこ低音はちゃんと出ます。

ただ、巷は低音を強めた機種が非常に多いです。だから相対的に低音は地味に思われやすいが、
一部のBA型イヤホンのように低音が弱いのではなく、「強くはない中程度でしかない」…というだけですよ。

書込番号:14973765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/08/24 07:56(1年以上前)

スレ主さん
K701より低音が欲しいなら、K550も候補になると思います。素直でクセの無いバランスが良いヘッドフォンです。重低音までは無理ですが

あと、バランス重視だとケンウッドのKH-K1000がかなり高次元のバランスの良さです。

重低音欲しいなら、ベイヤのDT990proですね。

書込番号:14974160

ナイスクチコミ!0


スレ主 森々山さん
クチコミ投稿数:12件

2012/08/25 01:24(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございました。

参考にさせていただきます。

書込番号:14977382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

設置のケーブルについて

2012/07/04 19:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

スレ主 kuon_73さん
クチコミ投稿数:13件

先日質問を投稿させていただいたものです
商品を頼んでいざ来た時に聞けないと悲しいために
ケーブル等を先にそろえようと思い質問しました
まずセットする順としては
どのようにセットすればいいんでしょうか?
PC-()-()-K701
でどこのDACをいれるのかどこにヘッドフォンアンプを
いれるのかがわかりません
ヘッドフォンアンプはオルトフォンのhd-q7です
それと接続時に必要なケーブルを教えてください

書込番号:14763132

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/07/04 20:00(1年以上前)

DACは何を使うのでしょうか?

書込番号:14763167

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/07/04 20:04(1年以上前)

確かオンキヨーの使われるんですよね?
PC>USBケーブル(A=Bタイプ)>ONKYO MA-500U>本体裏面のアナログアウトからRCAケーブル>ヘッドホンアンプ
です。

書込番号:14763177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuon_73さん
クチコミ投稿数:13件

2012/07/04 20:40(1年以上前)

みなさん早期の回答ありがとうございます
ちゃんと説明のほうしなくて申しわけありません
前スレhttp://bbs.kakaku.com/bbs/20461010807/#14747052
をみていただければ状況のほうがわかると思います
>丸椅子さん
DACのMA-500Uに付属していたUSBということでしょうか?
本体というのはDACの本体のことでよろしいでしょうか?

書込番号:14763355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2012/07/04 20:54(1年以上前)

スレ主さん。

心配せずとも物が来たらルンルン気分で接続完了できますよ(少なくとも男の子なら簡単に出来るレベル)

物を見たら即分かっちゃうレベル(ここで良く質問が出るDS7500 とPS3やらTVやら〜ごちゃごちゃと接続などより簡単だから)

書込番号:14763431

ナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/07/04 20:57(1年以上前)

MA900u自体は詳しくは知らないのですが、
PCのUSBからMA900uの裏面のUSB入力端子へ
こちらは付属でUSBケーブル入って無かったですかね?
無かったらオヤイデのが安くて良さげです。

MA900uにUSB繋いだらMA900uの裏面のアナログアウトと、Hd-Q7の裏面のアナログインをRCAケーブルで繋ぎます。
このケーブルも大概ピンキリですが、最低はオーテクのfineシリーズ辺りを使われる事をお勧めします。

K701×Hd-Q7×fineだと若干高域が派手目(キツ目)なのかもしれませんが、私はこの構成にポータブルCDプレイヤー繋いだ時は気にはなりませんでした。

書込番号:14763455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuon_73さん
クチコミ投稿数:13件

2012/07/04 21:14(1年以上前)

USBケーブルもRCAケーブルもあったのですが
USBのほうは付属品だと(友人から一緒にもらったもの)
RCAケーブルは親父から譲ってもらったのですがメーカー品ではないと思われます
たぶんそこらへんのジャンク店から買ってきたもの?かな
この機にどちらとも買い換えるべきでしょうかね
ケーブルのせいで音を悪く…とかしたくないので…
どちらも1000円くらいなら出せるのですが笑
本当は9000円そこらのをかうのがいいんでしょうが
お金がなくなってしまったので…

書込番号:14763549

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/07/04 21:24(1年以上前)

ケーブルに関しては一家言持たれている方は結構いらっしゃいますが、
私は最初は付属でも良いと思ってます。
付属から予算貯まってから数千円のオーディオクラスに買い換える。
まず、ここで一つ感動するorしない
感動したとしてもこれ以上投資するorしない
じゃあケーブル以外にも以下∞

とりあえずアンプの効果を感じる、感じられないければケーブルのせい?とちょっとずつ理解していくのも悪くは無いですよ。

書込番号:14763603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuon_73さん
クチコミ投稿数:13件

2012/07/04 21:57(1年以上前)

なるほどでは最初はせっかくありますし
付属品で使ってみます
それと余談なんですがケーブルとかでそんなにわかるほど音ってかわるんですか?

書込番号:14763809

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/07/04 22:43(1年以上前)

ベースのヘッドホンの音を覆すような変化はありませんが・・・
人によって感じ方も違いますし、クチコミの書き方によっては大げさな場合もありますしまあ、試してみてからのお楽しみ、って事でどうでしょうか。

付属で問題ないならそのままで、
たまたまちょっと小遣い余ったときに5000円程度でもオーディオクラスの試してみて効果感じられるかどうか、
とかでも良いと思いますよ。

書込番号:14764143

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/07/04 22:59(1年以上前)

こんばんは。
ケーブルの話をきいて飛んできました(笑)

RCAケーブル他ケーブルですが、出口を変えるほどではありませんが、無視出来ないレベルでは変わりますよ〜

付属のケーブルから市販のちょっとしたケーブルに替えるだけでも変化は感じられると思います。

私のオススメはmogami2534というケーブルですね。
癖がなくリファレンスになりうるケーブルかと思います。日本のスタジオの標準ケーブルとか。

プロケーブルやヤフオクなどで2000円ちょっとで売っていますので付属から替える時は是非とも。

書込番号:14764244

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuon_73さん
クチコミ投稿数:13件

2012/07/08 13:50(1年以上前)

みなさんお久しぶりです
実際にすべての機械がそろいましたのでつけて聞いてみましたが
なんというか凄いの一言です。
でもまだケーブルとか変えることによりもっと進化するということを
考えただけで鳥肌というかワクワクがとまりません笑

で配線なのですが
PC-付属のUSB?ケーブル-DAC(ONKYO MA-500U)-RCAケーブル-Hd-Q7-K701
なのですが
RCAケーブルの分岐してないほうの挿し込みプラグ?のほうは
DAC側のイヤホンを挿すところでいいのでしょうか?

ということが疑問です
普通に音楽が流れるのでいいんでしょうかね?

それとSaiahkuさんのケーブルを検索しましたが
これは自作する感じですかね?笑

あともうひとつ
PCのケーブルやいろいろとケーブルがありすぎて机の下(裏)がごちゃごちゃで…
見栄えが悪いのですがみなさんはどのようにしていますか?
できるだけ線はスマートにしまいたいのですが
(なんせメタルラックみたいな机なもので配線が丸見えなため笑)

書込番号:14780079

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/07/08 14:04(1年以上前)

kuon_73さん
満足されたようで何よりです。
裏のもう一つのアナログ入力はポータブルCDからのラインアウト、ipodやWalkmanのDockからの出力をステレオミニプラグで入力するモノです。
PC起動さすの手間だなぁ、とかであればポータブル機器から繋げる点がかなり便利ですね。

ケーブルは割りとそのまんまです、、
オーディオクラスのケーブルは結構太いので纏めるに纏められないみたいな…

細いケーブルとかならPC用のケーブル纏めるバンドやテープで良いんじゃないでしょうか。

書込番号:14780111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuon_73さん
クチコミ投稿数:13件

2012/07/08 14:12(1年以上前)

丸椅子さん
早期の回答ありがとうございます

つまりどうゆうことです?笑
この挿す場所じゃ間違ってるということでしょうか

書込番号:14780142

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/07/08 14:22(1年以上前)

ん?ちょっと私が理解出来てなかったかな?
RCAの分岐していない方って言うのは、もしかするとY字の形になっているケーブルという事でしょうか?

RCAケーブルはDACの裏のアナログアウトから、Hd-Q7へ
標準サイズの端子が2個あるので其々一本ずつ、計2本繋ぎます。
真っ直ぐの線2本なんで、分岐ってのは…?

書込番号:14780172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuon_73さん
クチコミ投稿数:13件

2012/07/08 14:31(1年以上前)

説明しにくいですね
文章力なくてすみません
自分が使っているRCAケーブルは
こうゆうのなんですがコレのことです(画像参照)
これをMA-500Uの手前のPHONESというところに挿しているのですが
違いますかね?

書込番号:14780199

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/07/08 14:45(1年以上前)

kuon_73さん
理解しました、ありがとうございます。
本当は赤白>黒より、赤白>赤白のケーブルの方が良いには良いのですが、
そのパターンなら、DACの前面フォンアウト(黒)>Hd-Q7のアナログイン(赤白)
若しくは、DACの裏面のアナログアウト(赤白)>Hd-Q7のミニジャックのアナログイン(黒)
と言う形でしか音は出ないですかね?

両方試してみて良いと感じる方で良いかと。

予算貯まられたら、分岐の無い真っ直ぐのケーブル×2本に変えてみて下さい。

最近はTVとレコーダー間が内蔵やHDMI端子の接続ですが、昔はTVとレコーダー間の音声は赤白×赤白(これに映像用の黄=黄ついてるものもありましたが)だったので探したら家のなかにあるかもですね。

書込番号:14780243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/07/08 14:51(1年以上前)

あ〜ゴメンナサイ、
黒側の端子は標準サイズ(イヤホンとか用のミニじゃないの)ですかね?
もしそうなら、現状の繋ぎ方しかないかと。

書込番号:14780261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

標準

K701とヘッドホンアンプについて

2012/07/01 01:54(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

スレ主 玖遠_073さん
クチコミ投稿数:2件

最近ヘッドホンが壊れたために
K701の購入を検討しているものです
オーディオ初心者なためみなさんのアドバイスが欲しいので
いくつかの質問をさせていただきます
まず
前回のヘッドホン(pioneer SE-MJ541)とどのくらいの差があるのか?
   高いものをかうため差がないと悲しいため笑
長時間ヘッドホンをつけるため(一日平均3時間程度)着け心地はどうか?
アニソン(水樹奈々とか)やボーカルロイドとの相性はどうなのか?
弦楽器やシンセなどの打ち込み系との相性はどうなのか?

次はヘッドホンアンプについてです
一応家にはもらい物のONKYO MA-500U
がありますがこちらで十分鳴らしきれるとは思いませんので
おすすめのアンプを紹介していただきたいです
前回のヘッドホンはPCに直挿しなために
なんも環境がございません
PCとK701の間に挟むという前提で紹介のほうお願いします
予算は2〜3万程度と
考えています

色々とご質問しましたがお答えのほうお願いします

書込番号:14747052

ナイスクチコミ!0


返信する
air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2012/07/01 02:20(1年以上前)

>アニソン(水樹奈々とか)やボーカルロイドとの相性はどうなのか?
>弦楽器やシンセなどの打ち込み系との相性はどうなのか?

水樹奈々さんは相性がとても良いです。
K701は女性ボーカルが明るく開放的で可愛いらしく聴こえますため。
ボーカロイドも悪くないかと。

弦楽器は中高音がたいへん綺麗です。
中高音が伸びやかで綺麗に出るヘッドホンです。
打ち込みは、このヘッドホンはスピード感は中速なので、無難に鳴らせるぐらいです。
究極の無難と言われる通り、オールジャンルを中級には鳴らせる機種です。


>予算は2〜3万程度と考えています

そうですね、それだとDR.DAC2DXあたりか、CARAT-TOPAZ Signatureが良いかもですね。


付け心地は、頭のとこの凸凹が痛いという人が居ます。

どれぐらい差を出せるかは組み合わせ機器によりますね。
機器が良ければそれだけ差は出ます。

書込番号:14747103

ナイスクチコミ!2


スレ主 玖遠_073さん
クチコミ投稿数:2件

2012/07/01 02:52(1年以上前)

早いレスありがとうございます
前半の質問に関してですが
pioneerをお持ちではないかたは返信しづらいですよね
大変失礼いたしました
ヘッドフォンの不満に関してはほぼ解消されつつあります笑
やっぱアンプが問題ですねー
これからはUSBで接続する形式なのですか?
過去スレをみたところ
オルトフォンのhd-Q7とかかっこよくていいなぁーとか思いました
HP-A3とか人気がありそうでいいですが…どうなんでしょうかね

書込番号:14747146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2012/07/01 07:37(1年以上前)

おはようございます。

ラトックの RAL-2496UT1 参考までに上げておきます。
価格ではDAC扱いでパソコン関連でしか出ていませんが、ヘッドホンアンプも内蔵しています。
http://kakaku.com/item/K0000077476/

PCから接続とのことなのでこちらの機種もチェックしてみてください。

書込番号:14747457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2012/07/01 08:48(1年以上前)

ちょっと予算オーバーですが、、、
PCとの接続前提ならば、BABY FACEかFIREFACE UC(UCX)はどうでしょうか?

私が使っているのはK702+FIREFACE UCですが;全く問題なく鳴らせます。
(ヘッドホン端子のゲインを-10db、+4db、Hi-gainから選択できますが、
ポップスは-10db~+4db、クラシックは+4db~Hi-gainでいけます)

K70xなのに全くニブさを感じさせないし、抜けもいい音なので、ボーカロイドにも合うと思いますよ。
(今、「Tell Your World」聞いています)


DDCとかDACとかHPAとかアレコレ悩んで買い換えたり機材増やしたり・・・というよりは全部入りで
音質・安定性・汎用性全部が高レベルでおすすめです。


BABY FACE
http://review.kakaku.com/review/K0000219239/

FIREFACE
http://review.kakaku.com/review/K0000220797/

書込番号:14747650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 K701のオーナーK701の満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2012/07/01 09:51(1年以上前)

装着感を気にされているので一言
K701の装着感は悪いです。頭頂部のコブが痛いというのはちょっと調べればいくらでも出てくる事例です。
また、重量も公称値は軽そうにみえますが、実測では300gございまして、重めです。

ほかの点は各レビューやクチコミでの通り。上記を踏まえた上でご検討下さい。

書込番号:14747842

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/07/01 10:06(1年以上前)

ちょっとDAC部分がわかりませんが、そこは置いておくと、
K702とHd-Q7で一時期使ってましたが、バランスは悪く無かったです。
ヘッドホンもヘッドホンアンプも中高域に光るものがある機種ですが、量感はなくてもしっかり低域も駆動されていて、片寄った鳴り方では無かったです。
K70xの低域がそもそも不満があるようでしたら他のヘッドホンにされる事をお勧めします。

装着感は並ですかね。
私は頭頂のコブは全く痛くないですし、重量も他のハイエンド機種と比較しても特別重いものでは無いです。
私は側圧のキツイ機種が根本的にアウト(顎間接等が痛くなるので)ですが、K702は2、3時間は余裕です。

書込番号:14747886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2012/07/01 13:31(1年以上前)

>これからはUSBで接続する形式なのですか?

MA-500Uから光デジタルで接続すればよろしいかと思います。
USBより光のが良い結果になる場合が多いです。


>オルトフォンのhd-Q7とかかっこよくていいなぁーとか思いました
>HP-A3とか人気がありそうでいいですが…どうなんでしょうかね

ここらあたりはアレンジとかユーザー毎の好みの違いであり、
同価格帯の音質クオリティそのものは正直似たりよったりです。
ですからそういう直観的な感覚で選んでしまっても良いかもですね。

HP-A3のDACはこの価格帯で非常に優秀ですね。
MA-500Uとの直接比較はわかりませんが、現行バージョンの方のONKYOのUSBサウンドユニットの
DACよりもHP-A3は上です。HP-A3のようなDAC付きのヘッドホンアンプの場合はDAC込みでの向上が
見込めるということです。

またMA-500UをDACとしてアナログ接続からHd-Q7という策でもよろしいかと思います。
純粋なヘッドホンアンプ機種は、同価格帯のDAC付ヘッドホンアンプより若干ヘッドホンアンプ
部としての比較で勝ることが多いです。たとえばHd-Q7もそうでDR.DAC2DXのアンプ部とかより
若干ですが良かったりする訳です。だけどDAC込みで見たら、結局今の状態から同予算を投資
して向上する度合は何を選んでもほぼ同じだということです。つまりは見た目や音のアレンジ
の好みで選ぶのが良いことになります。

仮に、今まで挙がったのより実際頭一つ抜けていて悩む余地が無いぐらい他より優れてるのは
結局ところ予算を足したクラスとなり、Head Box SEUとかになります。
Hd-Q7は中高音の綺麗な感じのすっきり系、HP-A3はフラットでバランスの良いタイプですね。
どのような感じがお好きかですね。

書込番号:14748663

ナイスクチコミ!1


kuon_73さん
クチコミ投稿数:13件

2012/07/01 15:07(1年以上前)

何故かアカウントが消えてしまったために(涙
新しいアカウント作ってきました
みなさんレスありがとうございます
まずDACだとか光デジタルだとか
の用語を調べては見ましたが頭が破裂しそうです(
ほんと初心者で色々と悲しいというか迷惑かけてすみません><
優柔不断 件 流されやすい自分は
本当にK701を買っていいのか?という気さえ起きました
(でも長年女性ボーカルがいいということを聞いて欲しいと思ってたので…でも高いし…
みたいな心境です。正直一万を超えるヘッドホンとかは
買ったことがないため不安でいっぱいです。

オーディオアンプの件ですが
USBよりかは光デジタルのほうが音がいい
というのはわかりましたがそもそもDACは
なにに必要なんでしょうか?
という感じです
皆さんが提案させていただいたものはすべて閲覧いたしましたが
一応予算が決まってるので予算外のものは今回は買わないという
ことをまずお伝えします
(オーディオにはまってどんどんK701をランクアップさせるのが楽しそうなため
閲覧させていただいた上で
自分が気になりましたのが
Head Box SE II
hd-Q7
RAL-2496UT1
です
(物に対して)面食いな自分はHP-A3かうならHead Box SE II
かなぁーと思ってしまったので笑
一応はずしました
hd-Q7に関しましてはデザインとオークションで中古ですが
18000を見つけてしまったために一応
RAL-2496UT1は万能?かつデザインがおk!
ということでいまはこの三つに絞っています
この中ではどれがいいんでしょうか?
またですがみなさんのご意見お聞かせいただけると幸いです
参考?程度に
イヤホンも脱線して修復できない状態になってしまいましたので
hf5を購入予定です

長文大変失礼いたしました

書込番号:14748984

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2012/07/01 16:12(1年以上前)

>そもそもDACはなにに必要なんでしょうか?

音はデジタルからアナログに変換しないと聴こえないから必ずデジタル→アナログコンバータ略してDACを通している訳ですが、
そのデジタルアナログ変換の部分の質が、音質に影響を与える為に、なるべく良いDACを使うと音が良いことになります。

今はONKYOのサウンドユニットがそのDACです。
DACとしてさらに良いモノに替えればさらに音は良くなる訳です。

しかしDACは今のままで、ヘッドホンアンプを良いモノにすることでもやはり音質は上がる訳です。
Hd-Q7やら、Head Box SEUやらです。
Head Box SEUは4万弱ですね。

DACも今のままでもPCのオンボード状態よりDACの性能(音質)的に良い状態だろうから、
ヘッドホンアンプのみでも良いのではという案が皆さんからも挙がっている訳です。

書込番号:14749205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2012/07/01 16:21(1年以上前)

DAC=デジタル-アナログ変換

0と1のデジタル信号をアナログ信号に変換する。

精度が悪かったらあとをどれだけ良くしても仕方ないですね、なにせ悪い物をアンプでどう増幅させてもそれ以上悪くならないだけ・ヘッドホンがどれだけ良くてもというか良いほど悪いまま表現してしまうので重要です。

MA-500Uを私が持ってないのでDAC部は不明ですがアンプだけならHeadBoxSEIIが候補では高品質ですがコスパはhd-Q7のがいいです。(好み無視の範囲)

書込番号:14749244

ナイスクチコミ!0


kuon_73さん
クチコミ投稿数:13件

2012/07/01 16:29(1年以上前)

なるほど!
お二方んの説明はかなりわかりやすかったですありがとうございます
解釈すると
DACというのは自分は持っているわけですね(MA-500U)
なので
DACが搭載されていないアンプ(Hd-Q7やら、Head Box SEUやら)を
かっても支障はないと!

RAL-2496UT1
に関してはどうなんでしょうか?
コスパがいいのはHd-Q7
音重視ならHead Box SEU
どっちもデザインは好きなので
正直デザインに関しては問題ないです
オークションで探したところ
Head Box SEUのほうもございました
25000でACアダプターは純正ではなく別のものになります。
とのことですが…
URLはまずいと思いましたので乗せませんでした

最初のうちはHd-Q7
でいいんでしょうかね?
最終的にはDA-100とかも気になってるところです
なんかケーブルにも種類があるらしいですね
かう前からわくわくでお腹いっぱいです笑
かなりお金かかりそうですけど><

書込番号:14749274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2012/07/01 16:37(1年以上前)

RAL-2496UT1やDA-100はDACも内蔵しているモデルです。

そのためMA-500UのDAC部の性能によってはHd-Q7よりもRAL-2496UT1のほうが向上する可能性がありますがアンプ部だけなら単体のHd-Q7のほうが上だと考えて間違いありません。

MA-500UのDAC部は持ってる人しかわからないすでに販売していない代物なんでそこについては解答が出にくいかもしれません。

書込番号:14749304

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2012/07/01 16:55(1年以上前)

>最初のうちはHd-Q7
でいいんでしょうかね?
>最終的にはDA-100とかも気になってるところです
>なんかケーブルにも種類があるらしいですね

Hd-Q7は凄い良いって程ではないが、コスパの良い良質入門機という感じですね。

一応既にDACがあるから、DAC付きを買うならいきなりDA-100ぐらいを買い、
DACを今のまま使い回すならパフォーマンス重視Head Box SEUかコスト重視Hd-Q7で良いんじゃないでしょうか。

Head Box SEUの中古アダプタが純正じゃないのって、もしかしてアダプタを個人的にアップグレードしたやつかもしれませんね。
Head Box SEUの話が出ると昔良くアダプタ替えてさらに音を良くした系の話が出ていましたから。

書込番号:14749375

ナイスクチコミ!1


kuon_73さん
クチコミ投稿数:13件

2012/07/01 17:58(1年以上前)

なるほど…
でははじめはhd-Q7にしてみます!
Head Box SE IIのやつなのですが画像を載せていたんですが
自分が載せていいんですかね?ここに

後最終的にどうなるのかわからないですが
DAC搭載のいいアンプか
DACとアンプ別々にいいのをかうのか
どっちのほうがいいのでしょうか?
下手したらオーディオにはまちゃうかもしれませんので汗

書込番号:14749652

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2012/07/01 18:31(1年以上前)

>DAC搭載のいいアンプかDACとアンプ別々にいいのをかうのかどっちのほうがいいのでしょうか?


どれぐらいのアンプを目標にするかで決まります。
Head Box SEUぐらいまでなら、もっと高価なDAC+ヘッドホンアンプ複合機一台をもって代替が効くかと思いますが、
もっといいアンプを主軸にするなら、DAC+ヘッドホンアンプ複合機は一部を除くとヘッドホンアンプ部分の性能が頭打ちというか微妙な機種が多くなるので、
高価なヘッドホンアンプに相当するようなヘッドホンアンプ性能を持つDAC付複合機が殆ど無くなる関係から、
そのような場合DACとヘッドホンアンプを別々にした方がよろしいかと思います。

書込番号:14749796

ナイスクチコミ!1


kuon_73さん
クチコミ投稿数:13件

2012/07/02 00:35(1年以上前)

無事K701とアンプのほう購入しました!来るまでが待ち遠しいです!
もし届いてわからないことやケーブルに興味を持ち始めましたら
またスレ立てますので
そのときはよろしくお願いします

書込番号:14751691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

USB-DACとヘッドホンアンプについて。

2012/01/10 21:47(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

クチコミ投稿数:2件

先日、Q701を衝動買いしたのですが、性能を活かしきれていない気がするのでこれに合うUSB-DACもしくはアンプを探しています。
(K701ではありませんが、多くの意見を伺いたくこちらに書かせて頂きました。)

「USB-DACとヘッドホンアンプ」と書きましたが、今の環境で何をどう繋げばいいのか今一つ分かっていないので、その辺りもご教授頂けると幸いです。

現在の環境は、PC→(USB接続)→ベースマルチエフェクターB2.1u→Q701、です。

PCで曲を流しながらベースを弾くことがあるのでこのような構成になってるのですが、この場合、USB-DACを導入してB2.1uとは出力先を分けるか、B2.1uからの音をヘッドホンアンプに通すか、どちらの方がいいのでしょうか?
Q701では音楽を聴くのがメインなのでベースを繋げなくても特に困りません。
予算は3〜4万円です。
オーディオに関しては殆ど無知なので意味不明な質問をしているかも知れませんがアドバイスをお願いします。

書込番号:14006770

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2012/01/11 23:11(1年以上前)

オーディオとは分けた方が良いと思います。
4万以下ならHP-A3くらいしか思いつかない。

書込番号:14011510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/06/28 21:04(1年以上前)

USB-DACとアンプが一体型になったPORTA TUBE+をお奨めします。このアンプは真空管を使ったもので、音の立ち上がり立ち下がりが正確かつスムーズで、スケール感が大変大きくポータブルアンプでなくホームアンプなみの馬力で聴かせてくれます。AKGのQ701は業務用のモニターとしても通用するヘッドホンですので、アンプの能力があがれば上がる程その隠れた実力を発揮してくれます。ぜひこの感動を体験してみて下さい。

書込番号:14737202

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/06/28 21:22(1年以上前)

その価格帯だとDr.DAC2辺りが鉄板でしょうか?
Porta tube+は予算外ですが、相性は良さそうですね。

書込番号:14737285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信22

お気に入りに追加

標準

K701を購入しましたが・・・。

2012/01/30 18:20(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

クチコミ投稿数:121件

先日、楽器通販というネット販売を行っている御店より、ネット決済をし、商品を取寄せました。注文してから手元に届くまでには時間がかからず、すぐに届きました。只、いざ箱を開けてみると、並行輸入品の場合はそうなのか、保証書どころか、日本語表記の冊子は一切なく、領収書も納品書もありません。英語による解説書が表側に挟まって綴じてあるだけのものでした。
ハーマンに問い合わせた所、日本の代理店を通している場合には、日本語表記による保証書が添付されているとのことでしたが、さすがに問い合わせた楽器通販の回答では、アメリカから仕入れた並行輸入品の場合は、そのようなものは当然なく、販売店からの納品書兼領収書が、保証書に該当するという回答を得ました。その為、納品書兼領収書が保証書に該当するのであれば、添付されていなかったために、すぐに送ってほしいと伝えると、PDFファイルにより、メールで謝罪の内容とともに送られてきました。ここまでであれば、領収書、納品書が添付されていなかったことを除けば、良くあることなのかもしれません。
私が一番危惧しているのは、これが果たして本物なのかどうかという事です。
ハーマンに問い合わせてみると、日本側で用意されている彼らの部署では、その判別がつかないために、オーストリアに送ってみるしかないというのです。手続きはハーマンが代行してくれますが、送料は日本円で自己負担となり、往復5万円ほどかかるという事でした。3万円を切る価格で本体を購入し、その品定めをするために、往復5万円の送料を払うのは現実的ではありません。今迄、高級ヘッドフォンを使った事がなく、たまたま評価の良かったK701を、アマゾンで出品者としての評価も良かった楽器通販を選択して購入したのですが、領収書も保証書も添付してこなかった事から、販売店の姿勢を疑い、今回の疑問を強く抱くに至ったのです。本サイトで紹介、推薦されているサウンズハウスは、購入後知りました。
この場合、やはり、本物かどうか分らず、使い続けるしか道は残されていないのかもしれませんが、みなさまだと、このような疑念を持つに至った場合、どのようなアクションを起こされるでしょうか。建設的な意見を頂けると幸いです。

書込番号:14087388

ナイスクチコミ!1


返信する
WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2012/01/30 19:03(1年以上前)

私も大分前にK702をサウンドハウスで買いましたがモノは本物だと思いますよ。
後にヨドバシで試聴しましたが、遜色ありませんでした。
自宅のほうが環境が良いので、むしろヨドバシの本物の試聴機は音が濁ったように悪く思ったくらいです。
まぁ、環境面を足し引きしても本物と思える出音でしたから満足していますが。

今のままではただのクレーマーですから、主さんも試聴できるといいんですがね(笑

書込番号:14087552

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件 K701のオーナーK701の満足度5

2012/01/30 19:10(1年以上前)

 こんばんは!  

案ずる気持ち良く分かります。

 とりあえず聴きなれた曲を聴いてみてください。

それまで聴き取れなかった音が聞こえたら本物です♪

 

書込番号:14087577

ナイスクチコミ!3


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 K701のオーナーK701の満足度4

2012/01/30 19:49(1年以上前)

■アキラ■さん こんばんわ。

>日本語表記の冊子は一切なく、領収書も納品書もありません。英語による解説書が表側に挟まって綴じてあるだけのものでした。


海外のオーディオメーカーの場合、正規のルートでも日本語取説がないメーカーもありますよ。
以前、ベイヤーのヘッドフォンを購入した時、日本語の保障書はありましたが取説は英文だった気がしますし、KEFのスピーカーも某有名オーディオショップから購入品でも英文取説でしたよ。

私もサウンドハウスでK701を購入しましたが、納品書は忘れずに入っていました。

書込番号:14087746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:26件

2012/01/30 19:52(1年以上前)

そうですね、まず近くにK701を置いてある店があるならそこに購入したK701を持って行って確かめる。
注意点としてしっかりエージングしていくこと、K701はエージングによって音に違いがかなり出るためある程度エージングした方が差がです比べやすいです。

後は、サウンドハウスでもう一台買って比べてみる、5万出さずとも25000円程度の出費ですみます。

書込番号:14087763

ナイスクチコミ!1


針の先さん
クチコミ投稿数:630件Goodアンサー獲得:171件

2012/01/30 21:56(1年以上前)

保証書代わりになるものもなかったのでしょうか?
AKG非所有なので何ともいえませんが、箱にシールが貼られていたり、箱そのものが保証書相当なんてこともあるはずなので、解説書を読んでみては如何でしょう。

取扱説明書は上の方々と同意見です。しかし店の対応から疑惑が生まれている状態ですよね。音に関しては比較しようもないと思うので、一度写真をあげて他の方々に判断してもらうのも手だと思います。

書込番号:14088385

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2012/01/30 23:22(1年以上前)

音を聴けばわかると思います。偽物はしょうもない音しか普通は出しませんし。いい音だなって思ったら本物の可能性が高いですね。いい音を出す偽物ってのは普通はありませんから。

書込番号:14088872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:116件

2012/01/30 23:26(1年以上前)

AKGのサイトで製品番号を伝えて正規品か確認してみてはいかがでしょうか?
ほとんどの場合、偽造品は全部同じ製品番号を使っているので、AKGでもその番号を把握していると思います。オーストリアの本社のサポートにメールで問い合わせてみるのがよいかと。
http://eu.akg.com/akg-product-support-eu.html
偽造品が多い機種でしたら、ネットにも偽造品の情報があったりしますよ。

書込番号:14088901

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件

2012/01/31 11:53(1年以上前)

WINNIMさん
貴殿には既知の事と存じますが、評判の良いサウンドハウスに問合わせをしてみた所、ここでも並行輸入品を販売をしていると回答を得ました。高級ヘッドフォンを取扱う業界としては、仕入ルートは日本サイドに限った事ではない事のようです。昨今の長らく続く円高ともなると、個人でも小口貨物扱いとして、ライセンスがあれば、海外の代理店から例えハンドキャリーであってでも、物は海外の代理店から安く入ってくる可能性があると察しております。このような状況下を一部汲み取るのであれば、恐らく、偽物として可能性は確かに低いかもしれません。
クレーマーとしての是非を深く言及するつもりはございませんが、これは購入者側が適切でない理由を盾に販売店側に差し迫る行為だと思いますので、今の所、販売店側には迷惑行為はかけていないと思っております。取引が発生し、大衆の掲示板で第三者に建設的な意見を伺ったまでの行為であるというのが私の認識です。楽器通販も、購入時には素早く荷物を届けてくれたり、添付品に不足しているものがあると、謝罪とともにPDFファイルを送ってくれた事実経過があります。物に疑念を抱く事はありますが、全く不誠実なオンラインショップだとも捉えておりません。もし、私のこのような行為でさえ、貴殿にとってクレーマーとしての色合いが見え隠れしているのであれば、失礼ですが、ご容赦頂けないでしょうか。
貴殿から回答を頂い事に嬉しく思っております。ありがとうございます。

カローラワゴンさん
視聴環境をONKYO A911M(1994年頃に購入・大変古いものです。)をアンプにし、聴き慣れた音楽を聴いてみました。確かに、個々の楽器の音が個別に良く聞こえるようになった感じが致します。又、ボーカルの位置が遠く離れていたものが、多少近くに聞こえるようになった感じも致します。
現在の主な視聴環境は、PCのL型ミニプラグに差し込んで使っておりますが、明日、FOSTEXのHP-A3が手元に届きます。ヘッドフォンアンプを使ってこそ良い音が感じられるものだとは思いますが、既存の環境で、PCに光ケーブル接続をしているPIONEER-TRED3000と聴き比べても、あまり音質の違いを認識することはできませんでした。勿論、K701のユーザーにしてみれば、当然であり、失礼な事だとは思います。ヘッドフォンの価格そのものが違いすぎます。只、私の過去と現在の視聴環境から比較するには、このような環境下でしかないという事は、何卒ご容赦ください。
HP-A3を組み込んだ時点で、音質にどのような違いが出てきたのか、又、報告をさせて頂きます。
レスを下さり、誠にありがとうございます。

書込番号:14090415

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2012/01/31 12:24(1年以上前)

>アマゾンで出品者としての評価も良かった楽器通販を選択して購入したのですが
>個々の楽器の音が個別に良く聞こえるようになった感じが致します。
>又、ボーカルの位置が遠く離れていたものが、多少近くに聞こえるようになった感じも致します。

分離が良くなって音像が明確になったようですね。
全体の状況を見る限りあまり疑う程の状況では無いようですね。。。
そんなたいそうな偽物は普通はありませんて。

私の場合試聴環境があるので、すぐ試聴機で確認しちゃいますが。
無い場合はやはり音で検証ですね。
聴いてみておかしいならば始めて疑うぐらいです。

もっとも、疑わしいところからははじめから買わないし、
買ったのならばそこはもう疑う余地の無いところからなので、
そもそも偽物かを疑うべきシチュエーションにならないので、
重要なのは買ってから判定することよりも判定しないといけないような状況になることを
ユーザーとしては防ぐべきですよ。判断すべきタイミンクは購入後ではなく購入前ですから。

それからヘッドホンの評判が良いからとそれだけで購入するのはあまりおススメしません。
高級機ってのは良くも悪くも癖は強いです。皆が気に入るから自分が気に入るとは限らない。
可能であれば自ら試聴の上納得して買うことを推奨しますしそれであれば
もちろん買ってからこういうことになることもありません。

書込番号:14090493

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件

2012/01/31 12:37(1年以上前)

圭二郎さん
貴殿も並行輸入品をお使いであるという事で、安心を致しております。少し、内容がズレますが、販売当初、市場価格こそ伴いますが、パブリックレートは、日本では8万円近くするものであったはずです。10万円の宝石を買えば、鑑定書が付いてきますが、販売当初、並行輸入品を買い求められた消費者にとっては、ちょっと不安に思う所があったのではないでしょうか。確かに私は安く買ってはおりますし、然程、高額であった訳ではありません。
貴殿は、私と違って、高級ヘッドフォン等の購入にご経験が、おありのよううですし、システムに明るい方のように思います。だからこそ、少し安心を致しました。回答を下さり、ありがとうございます。

ジャグジーの主さん
思ってもいない意見を頂きまして、本当にありがとうございます。多少なりとも悩んでしまうと、本製品にしか目が届かなかったのですが、別にもう一個、購入すれば良かったのだと、今、そうだった!と思い知らされました。確かに、サウンドハウスから購入すれば、送料に5万円払うぐらいであれば、推薦されているオンラインショップから1個買う方が経済的ですし、心情的にも楽に解決できます。送料なんてものは、通常は付随費用であって、コミッションみたいなものですから、そのような支払対価に5万というのは、さすがに、心情的に疲れさせられました。
ご提案頂きました通り、エージングした後に、本製品を置いている所に持って行き、そこで聴き比べる事は、エージングの時間を要するために、今後の課題となりそうです。繰り返して恐縮ですが、もう一個買うというのは、物が本物であるのかどうか、そこだけに視点を当てて悩んでいた私にとっては、大変明るい解決方法です。エージング後の聴き比べもしようと思います。
ご意見を下さり、本当にありがとうございます。

針の先さん 
英語表記による取扱説明書なるものは入っておりましたが、箱にシールなどは貼られておらず、保証書に該当するものもありませんでした。只、追って販売店に連絡を取ると、PDFファイルで保証書に該当するものを、メールでもらっております。写真は別枠で貼り付けてみたいと思います。
回答を下さりまして、ありがとうございます。

書込番号:14090541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2012/01/31 12:46(1年以上前)

air89765さん
先だっては、HP-A3でアドバイスを下さり、感謝を致しております。ありがとうございます。やはり、音質の違いがでてくるという事なのですね。明日、HP-A3が手元に届きます。その後、又、報告をさせて頂く所存です。
レスを付けて下さり、感謝を致します。

やまざきさくらさん
大変、有益な情報を下さり、心から感謝いたします。偽造品であるのかどうか、ネットでは検索をしてまいりましたが、白黒を分けるような決定的な情報を握る事はできませんでした。しかし、シリアル番号は本製品にも間違いなく割り当てがございますので、これをもとに、オーストリア本社の方に照会を掛けてみようと思います。ヨーロッパですから回答は必ず、返ってくるものだと期待をしております。少々、時間はかかるかもしれませんが、追って、報告をさせて頂く所存です。ありがとうございます。


書込番号:14090578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2012/01/31 13:05(1年以上前)

air89765さん
なにぶん、K701のような高級機は初めてでしたから、購入にツメが甘かったように思います。貴殿が仰る事はよく理解できます。今回の高級機の私の選択は、高音が付きぬけるようになってくれる事が条件でした。もしこれが私のイメージと違ったとしても、音の鳴り方が、全体的に底上げされてよりよいものになるのであれば、それを受け入れようと考えておりました。舌の肥えたではなく、耳の肥えたとても言うのでしょうか、私にはそのような違いの分る肥えたものを持ち合せておりませんでした故、上質のものであれば良いとは思っておりました。
ヘッドフォンの購入は、日本側の正規代理店を通すのが、安心できますし、今後の肝になるような感じがします。しかし、サウンドハウスのようなユーザーの御墨付きであっても、並行輸入品は取り扱っているようですから、やはり、ショップの選択も考えなければならないものになるのかもしれません。今後は、より慎重になろうと思います。追加のレスを下さり、ありがとうございます。

書込番号:14090651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:116件

2012/01/31 13:16(1年以上前)

アキラさん
偽造品の可能性はとても低いと思います。使われている材料は高くはなさそうですが、それぞれに手が込んでいて、そっくりに作るのはかなり難しいと思います。偽造する側にとって、割に合わないというか?
良い返事がきて早く安心できるといいですね。

書込番号:14090689

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2012/01/31 14:18(1年以上前)

>サウンドハウスのようなユーザーの御墨付きであっても、並行輸入品は取り扱っているようですから

サウンドハウスは全部並行輸入品、安いショップは全部並行輸入品ですよね。一時期K701の価格差に頻繁に質問がありましたが…並行輸入品ではないのを買うと7万も8万もするヘッドホンなんですよねK701は。

音質的には変わりませんから楽しまれるといいかと思います。高音は得意なヘッドホンですから。

書込番号:14090851

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件

2012/02/01 18:48(1年以上前)

やまざきさくらさん
現在、シリアル番号をオーストリアの本社の方に照会中です。
ありがとうございます。

air89765さん 
ヘッドフォンは確かに、販売コスト、流通コスト等の無駄を省けば、安くなるものなのかもしれませんが、価格の開き具合には唖然とします。日本側代理店を通すと、その価格は跳ね上がりますが、当初8万円で販売される、本製品の工場出荷時までの原価構成を知りたいものです。方面は違いますが、ドイツ製のリモワ、アメリカ製のTUMI,これらも偽物、日本側代理店、個人での直輸入とありますが、K701ほど価格に開きはありません。勿論、至極、モノが違えばそういうものなのかもしれませんが、戸惑いを感じる事は、私だけではないかもしれません。
レスを下さり、ありがとうございます。

針の先さんから、アドバイスがありましのたで、写真を挙げておきます。只、どこをどのように撮れば、良いのか察しが付きませんでしたので、良く目に付く箇所を、3枚挙げておきます。

書込番号:14095736

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2012/02/02 10:11(1年以上前)

 写真を見る限り、ウチの個体との違いは見付けられませんでした。

>みなさまだと、〜どのようなアクションを起こされるでしょうか
 ワタシの場合、未熟だったと諦めますが・・・
 音が気に入れば使うし、気に入らなければ他を当たります。

書込番号:14098193

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2012/02/02 14:14(1年以上前)

画像を見る限り我が家のモノとの違いはわかりませんね。全体的にちょっと心配し過ぎ、考え過ぎという印象は受けました。あまりあれこれ考え過ぎず音を楽しまれればいいと思います。

どっちみち、PCの直挿しではK701が本物でもたいした音は出せませんし、いかに上手く鳴らせるかを考えてあげてみてはどうでしょうか。

書込番号:14098902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件

2012/02/02 14:55(1年以上前)

iROMさん 
ほっとできるレスを下さり、ありがとうございます。

air89765さん
いつも、ありがとうございます。
早く安心して音楽を楽しみたいです。HP-A3が現在、初期不良の疑いがあるということで、メーカーに交換・検査の依頼中です。追って、今後を報告させて頂ければと存じます。

書込番号:14099006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/02/16 21:12(1年以上前)

私は、最近K701をミュージックハウスフレンズで購入しました。

Made in Austria

シリアルナンバー付き

AKG本社にシリアルを照会したところ
本物という回答が来て一安心。

日本語説明書は無くて、パッキングもしっかりありました。

保証書については保証シールでバーコードで対応頂けるようです。

以前からのぼちぼち購入していますが、問題があった事は私は無いです。
サウンドハウスなどは問題多くて乗り換えた派です。

以上参考になれば幸いです。

書込番号:14163254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件

2012/06/05 03:08(1年以上前)

報告が遅くなり、大変申し訳ありませんでした。

シリアル番号を写真添付とともに、オーストリアのHPに掲げられているメール
アドレスに照会をかけましたが、何度(約5回)送っても回答はありませんでした。

私の英語の表現力が乏しいこともあるかもしれませんが、一応相手方に伝わる
ように平易な表現に努めて照会を依頼したつもりです。
しかし、回答は返って
きませんでした。一度だけ、日本側の代理店に照会依頼の内容が廻ったようで
あり、ハーマンインターナショナル株式会社の管理部の方より回答を頂きました。
しかし、その回答も「模造品の疑いがある場合のお問い合わせに関しては、ご
購入された販売店に直接お問い合わせいただきます様、宜しくお願い申し上げ
ます。」との事であり、本機を当代理店から買わなかったユーザーは蚊帳の外
扱いの内容であり、シリアル番号の有無の回答も、もちろんありませんでした。
回答できないのなら、オーストリアに送っているのにもかかわらず、どうして
日本側のハーマンインターナショナルが、回答を廻してくるのか判りませんし、
おかしいと思うのですが・・・。

K701の購入に関し、消費者に保証書も同時に送ってこなかった販売店に、また
その後のショップとの遣り取りも加味すると、今後の対応を求める事は、私の考
えとしてはもう無理であろうと考え、その後、連絡を取る気持もなく、本機はそ
のままシリアル番号の照会もできずに現在に至る事になりました。

繰り返しますが、報告が遅くなり、大変申し訳ありませんでした。
皆さまから回答を頂い事は、私には大変大きい励みとなりました。
みなさまには感謝を致しております。誠にありがとうございました。

書込番号:14642684

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「K701」のクチコミ掲示板に
K701を新規書き込みK701をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

K701
AKG

K701

最安価格(税込):¥19,800登録日:2006年 4月 3日 価格.comの安さの理由は?

K701をお気に入り製品に追加する <1117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング