K701 のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥19,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥19,800¥19,800 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 K701のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • K701の価格比較
  • K701のスペック・仕様
  • K701のレビュー
  • K701のクチコミ
  • K701の画像・動画
  • K701のピックアップリスト
  • K701のオークション

K701AKG

最安価格(税込):¥19,800 (前週比:±0 ) 登録日:2006年 4月 3日

  • K701の価格比較
  • K701のスペック・仕様
  • K701のレビュー
  • K701のクチコミ
  • K701の画像・動画
  • K701のピックアップリスト
  • K701のオークション

このページのスレッド一覧(全252スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「K701」のクチコミ掲示板に
K701を新規書き込みK701をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信25

お気に入りに追加

標準

AKGの価格設定おかしい

2013/04/29 22:36(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

クチコミ投稿数:572件 K701のオーナーK701の満足度5

k701,2万円台で購入できるけど7万〜8万クラスのヘッドホンと同様の性能に感じるの。

書込番号:16074800

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に5件の返信があります。


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2013/05/01 18:34(1年以上前)

>初季が買うからにはいい商品に間違いない(笑)と思って買っちゃったので。
>まあ、アマガミの影響でHD598買った私は、けいおん!を見てK701買った澪ファンより痛いと思います(笑)。

何から入るかは人それぞれなので、辿り着くには色々なルートがあっても良いかと。

私は昔試聴して一聞き惚れしたヘッドホン(K701)が、後々色々と話題になりましてビックリ、けいおん!自体も面白かったし嫌な気がしたことはなかったですね。


>話はずれますが、HD598いいですよ、今一番使ってるヘッドホンです。

確かにそうですね。650よりも気軽な環境でも比較的使えるし。


>で、結論ですが、K701は三万円弱が適正だと思います、HD650よりはやはり落ちる気がするし、HD598よりは上って感じですね。

↑コレ環境との相性次第もありますね。
LUXMANで固めるとHD650はイマイチで、そういう環境だとK701>HD650にもなり得ます。
HP-A7だとHD650のがぜんぜん良くなったり…その人の使う環境や好みでかなり評価は変わりそうです。

書込番号:16081864

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/01 18:48(1年以上前)

>air89765さん

>何から入るかは人それぞれなので、辿り着くには色々なルートがあっても良いかと。

そのとおりなんですが、そう取れない方々も、特に比較的高額な趣味のものはその傾向が・・・。

>コレ環境との相性次第もありますね。
LUXMANで固めるとHD650はイマイチで、そういう環境だとK701>HD650にもなり得ます。
HP-A7だとHD650のがぜんぜん良くなったり…その人の使う環境や好みでかなり評価は変わりそうです。

そうですね、特定の環境を言い出すときりがないので私の個人的な感想と思ってください、ただK701は今八万で買う製品ではないよとは思っています。
HP-A7にHD650は、ほぼ万人が認めるといってもいい鉄板の組み合わせですから有る意味当然ですが。

k701も結構古い製品になってしまったので、最近の製品と比べるのはフェアではないので、そこら辺は難しいですね。
結論としては三万なら買って損しないよとお勧めできる商品だとは思います。

書込番号:16081903

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2013/05/01 22:24(1年以上前)

>そのとおりなんですが、そう取れない方々も、特に比較的高額な趣味のものはその傾向が・・・。

そうですね。異なる趣味に寛容に…なれたら良いかなと。
というのかK701の外観・デザインは女の子キャラに付けても合うというのは、音以外にも見逃され勝ちな良いところの一つだったかなと思っています。
けいおん!以外のイラストでもK701らしきデザインのを付けてる絵は何度か見ました。
ゼンハイザーのような無骨なデザインでは合わなかっただろうし、実はそういうデザイン的な部分も気に入っている理由です。


>特定の環境を言い出すときりがないので私の個人的な感想と思ってください

そうですね、私が『面白い』と思ったのは、W5000やD7000などを含む多くの機種も使っており相対的な視点のあるスレ主さんの口から『7〜8万の価値がある気する』という感想が出たことです。

私の環境とも違う方の感想で(つまり非常に限られた特定の環境でというのでもなく)その感想だと言うのが興味深く感じました。

書込番号:16082840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件 K701のオーナーK701の満足度5

2013/05/04 09:18(1年以上前)

多数の返信ありがとうございます。airさん,DX700ではお世話になりました。今回も1つ1つ丁寧なコメントを頂きありがとうございます。後ぼくのプロフィールから現在所持しているヘッドホンもご覧頂いたようでありがとうございます。

>きちんとした環境で使えばHD650やATH-AD2000と遜色無いか下手したらいいぐらいとも感じられたでしょう?
 はい!仰るとおりです。

>異なるジャンル間の交流があるのはホントは好ましいことではないかなと。
 そうですね,キッカケはどうであれ。CD900STもヒットしたのはリコーディング風景で使用されているのを見た人たちからの問合せがキッカケだったと聞いたことがあります。何をキッカケに世により知れ渡るかの媒体の違いはあれど「良いものは良い」と思います。僕はけいおん知りませんが,ちょっと読みたくなってきました(笑)。

>私が『面白い』と思ったのは、W5000やD7000などを,・・・・,『7〜8万の価値がある気する』という感想が出たことです。
 
 ^^;いや〜,もし的外れな感想だったらまずいなとは思っているのですが,ただそう思ったので,感じたことをそのまま書いてみました。元々AKGのフラッグシップではあったこと,海外では2万〜3万で評価もATH-A1000程度の扱いであったこと,ハーマンを経由することにより8万くらいまではねあがってしまっていること等は知っていました。いつの頃からか2万強で手に入るようになり(私は中古で2万弱でGET),興味本位で入手したのがキッカケでした。聞いてその瞬間びっくり!なんていう風にはならず.しばらく何も考えずに使っていたのですが,使っているうちに,あれ?これすごいいいヘッドホンじゃない?と感じるようになりました。
 ちらほらコストパフォーマンスが良いと言う感想は見かけましたが,それは1万で買ったのに1万3000円くらいの価値に感じるとかそういうときに使う言葉であって,2万強で7〜8万と同程度というとコストパフォーマンスがいいというよりもう値段つけ間違えているとしか言いようが無いと思いました。

 ブランドや価格を知っているのである程度影響は受けるのでしょうが,ブラインドでどこまで素直に感じるかを大切にしたいですね。

 難点を挙げるとすればヘッドバンドのコブですね。ぼくはネットで削除した人を参考に切り取って使っています。見た目はちょっと汚くなっちゃいましたが付け心地は最高です。

 最後に余談ですが,現段階で自分の中では,キャラソン・アニソンを聞くとき限定の好みによる評価ですが,
 SR404(SRS-4040aで使用)>RS1i>k701≒D7000>W5000≒HD650>AE-2(AE-2は1番下の評価だけど好きですよ。あとお勧めです)というような状態です。

※DX-700,装着角度を変えてから(ヘッドバンドを頭頂部よりやや後ろ方向にずらしてかぶる),音がちゃんと耳の周りに聞こえるようになりました。ちょっとずつですが好きになれたらと思っています。自分の頭の大きさの問題なのか,多分アームがあと2〜3cm伸びていたらよかったなと感じます。

書込番号:16092277

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2013/05/04 12:06(1年以上前)

>某店の安売り以降は

某店が安売りした訳じゃないからね。
勘違いをしない様に。
当機の価格に見合わない設定にして販売をしてた発売元が,表題のくだりになりそうですがね。

書込番号:16092820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:572件 K701のオーナーK701の満足度5

2013/05/04 14:23(1年以上前)

 どらちゃんでさん、どうもいつもありがとうございます。

>某店が安売りした訳じゃないからね。勘違いをしない様に。
 あらま・・・,そうなんですか?では真相は如何に?価格改定でも行われたのでしょうか?

>当機の価格に見合わない設定にして販売をしてた発売元が,表題のくだりになりそうですがね。
 ちなみにどらちゃんでさんはいくらくらいの価格が妥当だと思いますか?


書込番号:16093235

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2013/05/04 22:08(1年以上前)

>あらま・・・,そうなんですか?では真相は如何に?
価格改 定でも行われたのでしょうか?

此処のムラウチ価格が国内正規品の価格で在り,30000円弱の価格が並行輸入品の価格。
因みに,此処の二番手の「市場価格(参考価格) \103,590」の記載は,国内正規品の価格。

>ちなみにどらちゃんでさんはいくらくらいの価格が妥当だと思いますか?

国内正規のQシリーズ程度の価格でしょう。

書込番号:16094943

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2013/05/04 22:51(1年以上前)

>DX700ではお世話になりました。

あの感じだともう手放してしまったかな?…と思っていたら、今でも使っていてモノを大切にされてますね。
DX700も本望じゃないかと。ビクターはいつも面白い機種は沢山出すのでスペックだけで語れない魅力ありと思っています。


>コストパフォーマンスがいいというよりもう値段つけ間違えているとしか言いようが無いと思いました。
>現段階で自分の中では,キャラソン・アニソンを聞くとき限定の好みによる評価ですが,
>SR404(SRS-4040aで使用)>RS1i>k701≒D7000>W5000≒HD650>AE-2(AE-2は1番下の評価だけど好きですよ。あとお勧めです)というような状態です。

このK701に対する感想はそれ相応のDACやアンプを使っている人からしか絶対に出ないですね。
ポータブルとか、中途半端なDACやアンプだと悪いけど実にしょぼい音しか出ずで、A1000Xとあまり変わらないかむしろそれよりかイマイチですらあるのに、
開放型の音場がきちんと活かせる環境にまで上げるとA1000Xクラスよりも良く鳴ってくれます。


>何をキッカケに世により知れ渡るかの媒体の違いはあれど「良いものは良い」と思います。僕はけいおん知りませんが,ちょっと読みたくなってきました(笑)。

私はK701がここで話題になるまでけいおん知らなくて、いったいアニメキャラがこのヘッドホン付けた程度で自分もヘッドホンを買いたくなるってどれだけ凄いんだ?
…という興味本位から、メディアミックス展開でのアニメ版が、たまたま近所のレンタル屋でズラッと並んでいたから、試しに見てみたら、予想より面白かったので、100円レンタルだったんで全部通しで見てしまった訳です。

アニメというのは未だ、オーディオマニアからすると、一部偏見を以て解釈される習慣が残っているようですが、
音楽やオーディオ同様、一つの文化として気軽に楽しまなくては損ですので…オーディオ好きにしろアニメ好きにしろ相互に交流し楽しめば宜しいかと思いますね。

書込番号:16095211

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2013/05/05 01:25(1年以上前)

>このK701に対する感想はそれ相応のDACやアンプを使っている人からしか絶対に出ないですね。 ポータブルとか、中途半端なDACやアンプだと悪いけど実に しょぼい音しか出ずで、A1000Xとあまり変わらないかむしろ それよりかイマイチですらある

また,てきとうに言ってますな。
K701って,定位がそんなに佳くないからな。
定位が甘けりゃ,ポータブル環境でも鳴らしは悪くなる。
持ち上げるにも程が在る。

書込番号:16095784

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2013/05/05 14:20(1年以上前)

>また,てきとうに言ってますな。

また自分の感性を押し付けてそれが正解と取り違えて他人の感性を貶す。
Dちゃんはヘッドホンを貶すと見せ掛けて他人の感性を貶してますからね。

それは適当なことを言うこと以上に悪い行為。


アンチ開放型のDちゃんが密閉型を持ち上げるのと変わらないですけどね。

音像の正確さだけでヘッドホンのスペックと優劣が決まるという個人感覚の押し付けのどらチャンでさん。


で開放型が充分な音像の濃さや正確さを得るには、上流からそういう音を出してやる必要があるから音像の整いは密閉型より高い環境が必要。
しかして音像正確さ以外の開放型の外側にまで広がる空間全体の、環境更新での変化具合は実は、開放型のがわかりやすいというのが私の昔からの感覚です。


で文句とかどらチャンの個人解釈の押し売りは別に聞く耳は無いし言わなくて良いですから。
ご自身の縁側ででも茶菓子をつつきながら存分にお呟きになってください。

あなたはあなたの音を追求すればそれだけで良いの。他人の音の考え方ややり方に文句付けたり干渉して自分と同じように考えたり感じるよう仕向ける必要は無いんですよ。

自分と他人は違うって事実は気が付いた方が良いですよ。あなたの感覚が全てなのではないしそれが正解でもない。

住み分けし、過干渉を避け、相手方の自由に任せ、それぞれの道を進んだ方がいいです。

書込番号:16097564

ナイスクチコミ!4


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2013/05/05 16:12(1年以上前)

>定位が甘けりゃ,ポータブル環境でも鳴らしは悪くなる。

と言うよりこの機種の場合、64Ωのインピーダンスがポータブルのヘッドホン端子と合いにくく、
それから低能率ヘッドホンでもあることがポータブルでの駆動を難しくしていると思います。

何でもかんでも音像の交わり良さ/悪さ具合だけが原因ではなく。

何でどらチャンでさんは何時も、あらゆることの原因を無理に一つに決め付けるんでしょうね。

それだから何時も説明し切れない部分が出て来てしまうのだと思います。

書込番号:16097892

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2013/05/05 16:53(1年以上前)

>と言うよりこの機種の場合、64Ωのインピーダンスがポータブルのヘッドホン端子と合いにくく、

DMPの非力なフォンアウトは考えないしょ。
此れよりも低いインピの,50Ωイヤホンでも鳴らし切れないのに。

書込番号:16097999

ナイスクチコミ!2


FitAirさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:36件

2013/05/05 19:50(1年以上前)

オープン価格なのでAKGが直接販売価格を設定している訳ではないですよ。

でもやはり、
『けいおん!』(原作ではなくアニメ版)効果もあるのではないでしょうか。

[K701]のおかげで今までヘッドフォンに関心のなかった層に、
AKGというブランドを浸透させることができたのです。

AKG他製品への波及効果を考えると、ブームが落ち着き、後継機を投入した今、
[K701]の日本への出荷価格を大幅に下げていてもおかしくないと思います。
(SONYとは真逆の好循環です。)

みなさん試聴に使われる曲もアニメ系音楽が多いみたいですし。

書込番号:16098612

ナイスクチコミ!3


FitAirさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:36件

2013/05/05 21:55(1年以上前)

残念なことに、
現在は「生産完了品につき流通在庫のみとなります」。
いま買うしかないのかな。

書込番号:16099146

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2013/05/05 22:05(1年以上前)

>現在は「生産完了品につき流通在庫のみとなります」。いま買うしかないのかな。

ずいぶん前にそういう話になってからというもの、非常に長い間、在庫アリ状態が続いているという…。

しかしそれで悠長に構えていると、ある時いきなりスパッと無くなったりしそう。
長い間価格も変動ないし、欲しい方はお早めに…ということで。

書込番号:16099190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/05 22:14(1年以上前)

>FitAirさん
本業が生保と損保の会社とAKGでは経営思想も違うので(笑)。

>air89765さん
K701生産終了なのにいつまで経っても欠品しないのは、やはり日本に異常な数が入っているからなんでしょうね。
そう考えるとけいおん!の力は半端ないですね。
ただ、いまからK701買うんなら私はQ701買いますね、kawasakiカラー買いたいです。

書込番号:16099228

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2013/05/05 23:34(1年以上前)

>そう考えるとけいおん!の力は半端ないですね。
>ただ、いまからK701買うんなら私はQ701買いますね、kawasakiカラー買いたいです。

どのぐらいけいおん!のせいかどうかはわからないけど、そう考えるのは楽しいですね。

しかし値段に対するパフォーマンスの良さは多くの人が感じたのことでしょうね。
3万程度と思おうが5万程度と思おうが8万程度と思おうが良いことですよね、モノの価値は人それぞれですから。

Q701は面白そうですね。けいおん!で買った人はもう手放してしまったかな?それとも未だに大切に使ってるか…結構気になります。

書込番号:16099635

ナイスクチコミ!0


FitAirさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:36件

2013/05/06 01:20(1年以上前)

>本業が生保と損保の会社とAKGでは経営思想も違うので(笑)

手裏剣は税関でとめられるさん
SONYがアニメ・ビジネスに参入したもともとの狙いは、
このようなケースだったはずですが、迷走の末、
音楽でのタイアップにとどまっています。

当時、アニメ参入を会長に直訴した人は、
経営方針の相違から韓国の某財閥に移籍し、
韓流ブームのムーブメントを起こされました。

>けいおん!で買った人はもう手放してしまったかな?
>それとも未だに大切に使ってるか

air89765さん
いいヘッドフォンは長く使えますから、
まだ使っているのでは♪

買い替えやステップアップをするにしても、
[Q701]など確実にAKG製品が候補に入ってくると思います。

書込番号:16100037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/07 22:53(1年以上前)

>FitAirさん
>SONYがアニメ・ビジネスに参入したもともとの狙いは、
このようなケースだったはずですが、迷走の末、
音楽でのタイアップにとどまっています。

>当時、アニメ参入を会長に直訴した人は、
経営方針の相違から韓国の某財閥に移籍し、
韓流ブームのムーブメントを起こされました。

もともとsonyってのはチャレンジングな企業だったはずなのですが、今は完全に大企業病に感染して
末期状態ですね、ストリンガー体制が続いたのが止めだったなーとは思いますが。
βとかデンスケ使った世代としては今のsonyはsonyじゃないと思わないとやってられないですね。
音楽でも昔はsony三大色物アーティストとかほんと面白い企業だったのに、SMEも最近ぱっとしないイメージだし(とはいえKalafina好きなんですけどね、Wakanaの声が堪りません)。

書込番号:16107499

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2013/05/09 11:10(1年以上前)

>いいヘッドフォンは長く使えますから、
>まだ使っているのでは♪

ありがとうございます。
だと良いです。

普通はそっちの方の情熱が冷めちゃったら売ってしまうのだろうけど、それがきっかけで気に入り今でも使ってたりしたら良いですね。

書込番号:16112706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

この構成で鳴らしきれるでしょうか?

2013/04/03 17:09(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

スレ主 yamato0407さん
クチコミ投稿数:46件

こんにちは!yamato0407と申します。
この度以前から興味がありましたこちらの機種の購入を考えております。
そこで鳴らしづらいといわれているこちらの機種を今の自分の構成で鳴らしきれるかどうかがイマイチわかりません。
今の自分の構成は(ウォークマンA867)+(オーグライン+Pt各三本仕様可変DOCK)+(GoVibe
Porta Tube)+(ゼンハイザーIE800)です。
以前から開放型のヘッドホンに興味があり、前にA867でQ701を試聴して中々好印象だったので購入しようかと考えています。しかし前に試聴した時はA867だけだったので音の線が細くて鳴らしきれていない感じがしました。このところ多忙で試聴する機会がないので皆様のお知恵をお借りしたく存じます。
なおPortaTubeには標準プラグが使えるのでそちらで聴こうと考えています。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:15973242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/04/03 18:29(1年以上前)

据え置きを組む予定が無くてポータブルでなんとか鳴らそうという意図でしたら
Portatubeはゲイン高いので悪くはないかも?

K702と真空管アンプで使っていますが非常に良いです…としか


書込番号:15973485 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2013/04/03 18:44(1年以上前)

Q701を持ってますが、K701系はポータブル機で使うには難しいと思いますよ〜
これの有難味を感じるには据え置きヘッドホンアンプを1台買っちゃう方が良いのでは?

もしくはポタ機でも鳴る開放型ヘッドホンを選ぶか。

私はiPod touch直挿しのリアルポタ用途なのでYAMAHA HPH-200を使ってますが、ポタアンまで使うなら選択肢も少しは広がるでしょうし。

書込番号:15973541

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yamato0407さん
クチコミ投稿数:46件

2013/04/03 18:50(1年以上前)

丸椅子さん。EXILIMひろまさん。早速のお返事ありがとうございます。
なるほど…賛否両論といったところでしょうか。
自分的にはPortaTubeはゲインが高いので「もしかしたら鳴らしきれるかも!」と思ったのですが…
据え置きのアンプや他のヘッドホンで何かオススメはありますでしょうか?

書込番号:15973570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/04/03 18:57(1年以上前)

ポータブルアンプで鳴らせてQ701に近い傾向だとK550とかどうでしょうか。

据え置きを組む覚悟がありましたら上流をCDPなりPCなりにされた方が良いかと思いますが、Walkmanに繋ぐ前提ですとHd-q7辺りをオススメします。

とりあえずポータブル可能な環境との事ですし、慌てず試聴の機会待たれた方が良いかなあとは思います。
100の書き込みよか自分の耳が一番確かです。

書込番号:15973590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2013/04/03 19:29(1年以上前)

据え置きヘッドホンアンプを買うならortofon Hd-Q7は良いと思いますね。
デザインも良いし。

ヘッドホンのお薦めは敢えて書きません。
これは完全に好みで違っちゃうので機材持って試聴して決めていただくのが唯一の正解だと思います。


と、読み返すと丸椅子さんと同じ事書いてますねw

書込番号:15973726

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamato0407さん
クチコミ投稿数:46件

2013/04/03 19:49(1年以上前)

皆さんありがとうございました!
とりあえず購入して今の構成で聴いてお金が貯まったら皆さんオススメのHd-Q7を購入したいと思います(^O^)
ありがとうございました!

書込番号:15973809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1044件Goodアンサー獲得:4件

2013/04/03 21:49(1年以上前)

うんと鳴らしきれるっていうのは個人の聴覚状の問題なんだけども鳴らしきれないと思う。

鳴らしきれないと思うってあいまいな言い方で申し訳ないけど鳴らしきれないって言い切っていい
レベル。

自分も最近きずいたけど、音量が取れるのと鳴らしきるというにはおまりにも大きな音質の壁がある。

皆優しいから、オススメを教えてくれるけどそれは絶対違うから。とだけいっておきます。

書込番号:15974373

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

スレ主 JYYさん
クチコミ投稿数:12件

現在、利用シーンに応じてK701とPioneer SE-M777AV(密閉型エイデンモデル)の2種を使い分けています。
K701を購入してからSE-M777AVの音があまりに貧弱すぎて満足できなくなりまして、
密閉型ヘッドホンの買い替えを検討しております。

つきましては、おすすめの機種をお教えいただけますでしょうか。

当方の利用環境はこのような感じです。
 利用時間帯 : 夜間〜深夜の室内
 利用用途  : アニソン、打ち込み系、ロック、ポップス、アニメ/映画の視聴
 使用機器  : PC → USBケーブル → DA-100 → K701
          PC → HDMIケーブル → ONKYO SA-205HDX(AVアンプ) → SE-M777AV
 眼鏡は常用しております。
 頭は大きい方ですが、K701のコブは全然問題ありませんでした。

予算は 1〜2万程度を考えており、
デザイン及び口コミ・評価などで何となく良かな、と思っているのは
K618、K167 tiesto、momentum、MDR-1R あたりでしょうか。

できればK701とは味付けの違うヘッドホンを試してみたいと考えており、
2時間程度装着しても頭が痛くならない装着感であれば尚嬉しいです。

いろいろと注文が多くなり申し訳ありませんが
ご教示の程、よろしくお願いいたします。

書込番号:15961996

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:134件

2013/03/31 19:04(1年以上前)

>K618、K167 tiesto

 この辺のDJモデルはかなりヘッドバンドが短く、試着しないと使えるかどうか分かりませんよ。

>momentum、MDR-1R

 この2機種ならおすすめできますね、MDR1Rなら装着感は2時間なら余裕でしょう。フラット志向ならmomentum、もう少し低音が欲しいならMDR-1Rというところですね。

書込番号:15962185

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 K701のオーナーK701の満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2013/03/31 19:10(1年以上前)

まずK618は耳乗せですね、装着感の観点からやめておいたほうが良いでしょう。
Tiestoについてはそもそもまだ日本では発売されておらず輸入品を買うしかない状態で、情報も少なくまだ手が出しにくいと思います。私も試着したことすらないので何もいえません。

木綿と1Rでなら装着感は1Rのほうが確実に良いですね。ただ1RがじゃあK701と比べてどうかといわれると最低でも音質として1ランクは落ちるでしょう。人によってはもっとだと仰る方も多いと思います。それでもエイデンのよりは音も装着感も良くなるでしょうけどね。

1万からということならD1100も装着感が良い密閉型なので候補です。
装着感はD1100や1Rには流石に及びませんがRH-300なんかも打ち込みに合う音でいいヘッドホンです。装着感も有象無象よりずっと良いので2時間くらいなら問題なく使えると思います。

本当にK701と比肩する密閉型をお探しならそもそも予算は少なく見積もって2〜4万は必要でしょう。1万からと仰るからにはエイデンモデルより多少良くなればまあいいかなという感じで読み取りました。

あと、音質をそこまで重視しないならAE2なんかも有力な選択肢です。装着感は1Rより更に上です。

書込番号:15962205

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 JYYさん
クチコミ投稿数:12件

2013/03/31 20:17(1年以上前)

お二方、早速のご返信、ありがとうございます。

K701のおかげでAKGが大好きになりまして、密閉型もできれば、
と思いましたがK618、K167は装着感の観点から難しそうですね。

> えうなきものさん
できればある程度低音も欲しいと思っていますので、その2機種であればMDR-1Rの方が良さそうですね。

> シシノイさん
おっしゃる通り、K701と同等(かそれ以上)のものは現時点では求めておりません。
が、深夜時間帯にヘッドホンを利用する方が利用頻度は多いため、
あまり性能が違いすぎても購入前と同じ悩みに陥るのではないか、
とも思ってしまい、なかなか難しいところですね。

D1100は耐久性があまり良くないと聞いて候補から脱落しておりましたが、再考してみます。
RH-300は全く知りませんでしたが、すごく良さそうですね!
レビューブログなどを軽く読み漁りましたが、かなり希望に近い印象でした。
デザインも落ち着いてかっこいいですし、検討してみたいと思います。






書込番号:15962478

ナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/03/31 21:16(1年以上前)

現況のK701から出来るだけ質落とさないように考えると、ケンウッドのK1000とかどうでしょうか?
若干重量ありますが装着感は悪くなかったです。

Momentumも下手な2万円台のホーム用よりは良いですが、耳大きい方だとパッドに耳当たるかも。
ポータブル利用も範疇でしたらイチオシです。

装着感もそこそこで、聞かれるジャンル的にはA900x辺りも悪くはないかもです。

書込番号:15962756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 JYYさん
クチコミ投稿数:12件

2013/03/31 22:08(1年以上前)

> 丸椅子さん

ご回答ありがとうございます。

K1000を確認しましたが、なかなかいいお値段ですね(汗。
正直なところ、Momentumも予算的にはオーバーしているのですが、
こちらはデザインが本当に格好よくて所有欲をそそられて仕方なく、
気持ちが傾けば買ってしまおうかな・・・、という感じです。
イチオシですか・・・。

オーテクは結構好きなブランドで、iPodなどを電車で聞く際はCKM99を
使っており、こちらは概ね満足しております。

ですが、A900Xは以前に試聴したことがあるのですが、
ホールド感があまり合わなかったのと、
なぜか音にあまり感動を感じなかったことを覚えています。

今聞くと印象が変わっているでしょうか。
心がかなりRH-300へ傾いていましたが、オーテクなら試聴できるところを
知っておりますので、もう一度試してみるのもいいかもしれませんね。

書込番号:15963048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2013/04/01 10:24(1年以上前)

私はk702とATH-AD700をメインで使っていて、
外では、安いカナル形を使っていたのですが、
やっぱり、音が物足りなくて
最近sennheiserのHD380proを買って使ってます。

モニターなのもあって、他のSENNHEISERとは音の感じが違いますね。

ただ、ちょっと癖のある音なので、、、
視聴できるところがあれば試して見てもいいかもしれません。
1万5千円近くですし。


私も眼鏡&耳が普通よりかなり大きいのですが、
これならパッドも気にならず長時間でも大丈夫でした。

ホントは木綿欲しかったんですが、お財布が...
なので、妥協したのですが
リケーブルも根本からコードが外れるため簡単に出来そうで、
今では満足してますね。


そういえば
オーテクのATH-A900Xもいい音ですね。

書込番号:15964590

ナイスクチコミ!1


ragnateさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:36件

2013/04/02 14:20(1年以上前)

室内限定で1〜2万・・・かなり限られてしまいますね。K701はコストパフォーマンスが素晴らしいですが、鳴らすのが難しいので・・・
DA-100をお持ちであれば、十分質の良い音で聴かれていると思います。密閉型の希望は、それ以下でもいいので
音色の違いを楽しみたいと言うところでしょうか?結果的に基礎的な音質に満足できず、より高いモデルを買うことになりそうですが・・・

MOMENTUMは所持しておりますが、やはりその大きさからK701よりも長く装着できないかもしれません。ポータブル向けですので。
音質は、そこまで大きく低音が出るモデルではありません。上品に鳴るのでキャラは被ってしまうでしょうか?
ゼンハイザーらしい優しい音色との差別化はできるでしょうけど、大きく変わるかな・・・ちょっと自信ありません。
室内限定で使用を考えられているなら、私はもう少し予算を増やした方がいいんじゃないかなーと思います。

書込番号:15968636

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 JYYさん
クチコミ投稿数:12件

2013/04/03 01:25(1年以上前)

> とらやのすさん
> ragnateさん

お二方、投稿に気づかずに返信が遅れて申し訳ございません。

せっかくご進言頂いたというのに申し訳ございません。
実は既にRH-300を注文してしまいました。
Momentumはまた検討したいと思います。


> とらやのすさん
リケーブルは少し考えましたが、RH-300のケーブルはなかなか頑丈だと
耳にしましたので、後は運を天に任せるのみでしょうか。
大事に使いたいと思います。

> ragnateさん
予算を増やす、ですか。
となると、Z1000とか、はたまたT5Pとかでしょうか。
それはかなり勇気が要りそうですね(汗。

それから私事ですが、今日注文したRH-300が届いており、
喜びいさんで開梱したところ、RH-A30が入っていました。
しかも気づかずに一度、DA-100につないで聞いてしまう始末・・・。

ただ、RH-A30は思った以上にいい音がしてびっくりしました。
低音もかなり出ており、値段(\12500ほど)からするとかなりいいものでした。
※それともDA-100の性能がいいから?
これより低音が出るというRH-300だったらいったいどんな音がするのか、
今から期待あり、不安ありで少し楽しみです。

書込番号:15971358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 K701のオーナーK701の満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2013/04/03 01:35(1年以上前)

RH-300にされましたか。
にしてもまさかの発注もしくは発送ミス、ご愁傷様です。まあRH-A30も刺激的な高音が心地よい、良いヘッドホンですけどね。汎用性ではRH-300のほうが上ですが音の個性・クリア感はA30のほうが上だと思います。

書込番号:15971388

ナイスクチコミ!1


ragnateさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:36件

2013/04/03 03:29(1年以上前)

既に購入済みでしたか。しかし相手側の発注ミス?多分、名前が似ているので梱包する人が間違えて入れて発送したんでしょうね。
残念なのか嬉しい誤算なのか・・・既に開けてしまったとはいえ、相手側のミスなのですから、問い合わせて交換依頼は
出来ると思いますよ。自分も似たようなことはありましたね・・・中学生の頃、楽しみにしていたものが届いて、
確認せずに開けたら和菓子だったとき一瞬凍りつきましたねwこれは配達側のミスだったわけですけど。

ちょっと時間かかっちゃいますけど、別のヘッドホンが聴けてよかったと前向きに考えるのがよさそうですね。

書込番号:15971508

ナイスクチコミ!2


スレ主 JYYさん
クチコミ投稿数:12件

2013/04/04 00:50(1年以上前)

> シシノイさん
ご助言ありがとうございました。
お勧め頂いたRH-300に決めさせていただきました。
RH-A30が届いたのは購入店の発送ミスでした。
中に入っていた納品書兼保証書にもしっかりとRH-300と記載されておりました。
程なくRH-300も届くかと思いますが、RH-A30を聞いてきっと気に入るだろうと予感しております。

> ragnateさん
何を注文されて代わりに和菓子が届いたのでしょうか(笑)。
過去にヤフオクでだまされて不良品を掴まされたことはありますが、
違う商品が届いたのは始めてでした。結構あるんでしょうか?
それにしても、今時は中学生くらいからネット購入するんですね。
ちょっぴり隔世の感がありました(笑)。


購入を決めさせて頂きましたし、まだ商品は届いておりませんが、
この口コミは解決とさせて頂きます。

Goodアンサーは申し訳ございませんが、独断で決めさせて頂きましたが、
ご回答頂いた皆様、ありがとうございました。
また何かの機会にてご助力頂けたら有難いです。

それでは、失礼いたします。

書込番号:15975199

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 使用するための環境について

2013/03/25 16:09(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
最近ヘッドホン等に興味が出てきまして、「上等なものを一つ持ってみたい」ということで
価格.com内を見回っていまして、デザインや高音がきれいなどといった口コミから
本製品が気になっています。

ただ口コミ等で「直接つなぐのではなくある程度の環境が必要」といったお話を
されている点がひっかかります。

今は以前友人から譲り受けた「TASCAM US-144MKII」というものをPCに接続して
(※スピーカーとヘッドホンのボリューム調節のためにしか使用していません)
そこにヘッドホンを繋ぐようにしているのですが、これではやはり不十分でしょうか?

別途アンプ等が必要になる場合、出費の面で厳しくなってしまいそうなので
こちらで質問させていただきました。

どなたか教えていただけるとありがたいです。

書込番号:15936812

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/03/25 16:43(1年以上前)

アンプはあった方がより良く、無いから聞けないというものではないんですが、
数値だけ見ますとご利用のオーディオインターフェースはWalkmanよりは出力大きいですけど、ポータブルアンプよりは小さいってところでしょうか。

あえて、不利なWalkmanやipodで試聴してみて音量が必要なだけ取れて音も好みだとか、
将来的にオーディオインターフェースのラインアウトからヘッドホンアンプに繋ぐのも考慮されるならなきにしもあらずかなあと思われます。

試聴無しで、予算ギリギリ一杯使って最上級のものを、と考えたりされているなら他のポータブル用途のヘッドホンや、据え置き用途でも鳴らし易い他の機種の方が最終的には満足度高くなる可能性はあります。

書込番号:15936901 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/03/25 16:46(1年以上前)

似たような傾向の音でまだ鳴らし易いのだとK550も悪くないかと。

書込番号:15936911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2013/03/25 17:03(1年以上前)

おそらくK701の本領は発揮できないと思います。
頭の外まで広がる伸びやかな音がこのヘッドホンの特徴の一つですが、
1万ほどのヘッドホンアンプでは、頭内だけに響く残念な感じになりました。
アンプを買うつもりがないのなら、他の製品にした方が良いです。

まあ、私はそう思ってアンプなくてもそこそこ鳴るMDR-MA900などを買ったのですが、
結局気になってQ701とHP-A3を後に買ってしまいましたw

書込番号:15936960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2013/03/25 17:12(1年以上前)

>これではやはり不十分でしょうか?

そうですね十分だとは言えないですね。
十分じゃない場合空間が広く出なくて「こんなもんか…」な鳴り方になります。
しかしかといってそれでもなお下位のヘッドホンより下回るという訳ではないですので、後々追加してやれば良いと考えるなら買えば良いかと。

書込番号:15936984

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/03/25 21:44(1年以上前)

K701はインピーダンスが高目ということもあって、まともな音を出すのに高い電圧を必要とします。一般的なポータブル機器ではこの出力電圧が稼げないためか寸詰まった音に聞こえます。仮にK701のインピーダンスを計算し易いように64Ωとして32Ωのヘッドホンと同じ出力を得るためには約1.4倍の電圧を必要とします。

リミッターがガンガンに掛かった音楽を聴く分には問題ないかもしれませんが、ダイナミックレンジの広い音を聴くときにはこの1.4倍がじわりと効いてきます。US-144MKIIの仕様を見ると32Ω負荷時で18mWの出力となっていますから64Ωだと9mWになってしまい、これではやっぱり足りないですね。ということで、今回は32Ωクラス以下のヘッドホンを選んでダイナミックレンジを稼いだほうが好ましい結果が得られると思いますよ。

書込番号:15938167

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/03/26 00:00(1年以上前)

丸椅子様 Honi様 air89765様 sumi hobby様

皆さんご回答ありがとうございます。
皆さんのご意見としては、現状は十分でなく、もっと鳴らしやすい他機種にするか、
ある程度の投資(アンプ)を行った方が満足度は高いだろうということになりますでしょうか。

実際、視聴等はまだほとんどしたことがありませんでしたので、
丸椅子さんのご意見にありましたK550も含めまして、視聴なども含めてもっと他機種の
検討も行ってみたいと思います。

重ねての質問になり申し訳ないのですが、もしよろしければこの機会にあと2つほど
お聞きしてもよろしいでしょうか?

1. 視聴をする際に気にするポイントや、視聴での比較に適した方法・曲などはあるのでしょうか?
2. 仮にK701を十分にならせる環境を用意する場合、どの程度の投資になるのでしょうか?
(最低ライン等ありましたら)

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:15938869

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2013/03/26 00:19(1年以上前)

>2. 仮にK701を十分にならせる環境を用意する場合、どの程度の投資になるのでしょうか?(最低ライン等ありましたら)

最低3万ぐらいは用意した方がいいと思いますよ。
私は20万以上かけてます。投資しての反応性はかなりいいです。


>1. 視聴をする際に気にするポイントや、視聴での比較に適した方法・曲などはあるのでしょうか?

空間の広がりがちゃんと出るかを気にしてみては。
適した曲は無圧縮音源で曇りやくぐもりがなくクリア・分離感がきちんとしていて位置感が明快であり、
低音〜高音まで幅広く収録された音源がいいと思いますが、一番は、聞き慣れていて自分が判断しやすい音源であること…ではないかと。

理想はきちんとした機器があり、既に十分に鳴らせている状態が試聴出来ることですが、現実にはなかなか難しいでしょう。

書込番号:15938970

ナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/03/26 00:40(1年以上前)

1.自分の好きな曲、自分の重視するところに従ってされたらよいかと。
この辺りは人によって違いますし、AKG以外も色々聞いてみられて好きなものを探して、じゃあその機種の何が好きかを検討していって…でしょうか。
最初のご質問見てますと既に方向性は見通し立ってらっしゃるように見受けられましたが。

2.現状のオーディオインターフェースをUSB-DACとして使われるなら、私個人はアナログのヘッドホンアンプ(2万円前後〜)で良いかなぁと思います。
上を言い出したらキリが無いです。

とりあえずヘッドホンアンプのお試しとしては、stereoの2013年1月号のおまけ(バックナンバー取り寄せ)、
Digi-fiの5月号(4月末頃?発売)のおまけ
でそれぞれUSB-DAC付きのヘッドホンアンプついてます(それぞれ3000円前後)のでそれ使ってみるのもアリかもしれません。

書込番号:15939045 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/03/26 10:39(1年以上前)

ヘッドホンアンプは64Ωクラスのヘッドホンも十分に鳴らせる大出力、ハイサンプリングにも対応、PC接続時の利便性に優れたUSBバスパワーといった観点から選び出すと安いものでも3万円クラスになりそうです。

試聴環境は周りが比較的静かな事、試聴曲はやはり普段聞き慣れているものがいいですよ。家電量販店は試聴コーナーが他のオーディオ製品のデモ音で結構騒がしいので眉間にしわ寄せてじっくり聞きたいならeイヤホンのような専門店での試聴がお薦めです。

書込番号:15940007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2013/03/26 17:34(1年以上前)

音質のよいヘッドホーンは、量販店でも一聴すればある程度はわかります。
ただ、あまり大音量聴き続けるとと耳が痛くなったりと疾病の原因にもなりかねないので
適度な音量で聴きましょう。スピーカーで聞くよりソースの粗が判るのが難点といえば難点です。

書込番号:15941067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/03/27 10:44(1年以上前)

air89765様 丸椅子様 sumi hobby様 やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可様

返信が遅くなり申し訳ありません。
そして皆さん再びご回答ありがとうございます。

やはりK701を十分に使うには出費が大きくなりそうですね。
今回は余裕がそこまでありませんので、K701に関しては資金をためてから
再度検討することにします。

視聴に関しては皆さんのアドバイスどおり、いつも聴いてる曲をCDからWAVで
とってiPodに入れて持って行きたいと思います。
(これが自分の最大限の高音質のはずです・・・)
eイヤホンは秋葉原にあるんですね!
ちょっと遠いですが週末にでも足を運んでみたいと思います。

丸椅子さんに教えていただいた雑誌もかなり気になりました。
stereoのバックナンバーはもうなさそうでしたのでDigi-fiの発売を待って買ってみます。

皆様、初心者丸出しの質問に快く答えていただき、本当にありがとうございます。
自分で判断できるよう、これから頑張って知識をつけていきたいと思いますが、
また何かありましたらご助力いただけるとありがたいです。

書込番号:15943966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信30

お気に入りに追加

標準

K701バランス化

2013/01/26 14:55(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

スレ主 Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件 Twitter F_Saiahku 

K701は四芯なので、プラグを換えるだけです

SANSUI AU-α607 MOS Premium

このような変換ケーブルが必要です

K701を使用して三年以上になりますが、今回はSANSUIのバランス駆動アンプを手に入れたのもあり、バランス化してみました。

バランス化により左右のセパレーションが良くなったことにより、音の混濁感がなくなりました。
K701はシングルエンド接続時、時折濁っていると感じることがありましたが、それが見事に払しょくされた形です。

また、今回は駆動するアンプにもこだわりました。
市販のヘッドホンアンプでも良いものがありますが、今回は友人のアドバイスにより、スピーカー用のプリメインアンプのスピーカー出力へ、抵抗を挟んで駆動することにしました。

で、色々検索しているとヘッドホンにはα707シリーズが良さそうではありますが、今回は音の鮮度も重視していたのでMOS搭載のα607MOS Premiumというアンプの状態の良い物を仕入れました。

出てくる音は格別です。繊細で抜けの良い中高域に、良く締まり反応性に優れた低域。
市販のヘッドホンアンプではなかなか感じられない、''突き抜けた音場感''というものを感じることができました。

K701は鳴らしにくいヘッドホンですが、ここにきてやっと鳴らし切ることが出来ました。

ビンテージもののアンプなので、敷居はちょっと高いですが、SANSUIのアンプは出荷数が多いので、オクで探せばいくらでも出てきます。
気になる方は是非!

書込番号:15673013

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:25件

2013/02/03 00:20(1年以上前)


僕もハイエンドヘッドホンの目標はHE-6になりましたよ。

アダプターを自作するのも良いし、見た目からHE-ADAPTERと言う手もあります。
メーカー自らがスピーカーアウトを使ってくれと言わんばかりで素敵ですよね。
HE-ADAPTERの中味が気になりますけど、ただ4pinXLRに変換するだけのものだったりして。

各所でLCDより高音よりだとか低音はソリッドだとか見ますけど、SRS3050Aが平面駆動なのにそんな感じでアンプの駆動が足りてないのではないかと思います。開放型の平面駆動はしっかり鳴らすと振動板の存在を忘れさせてくれるような感じになりますよ。

拙宅にはD907Xがありますけどオーバーホールしないとやっぱりダメでした。
音の中味の詰まり具合が半端ない熱い音を奏でるこいつにまた活躍してもらいたい。

書込番号:15708927

ナイスクチコミ!0


スレ主 Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件 Twitter F_Saiahku 

2013/02/03 01:06(1年以上前)

楽ラインさん

HE-6は鳴らし切れば・・・という感じいっぱいでしたね。
上手くいけば春ごろには手に入るかも。
自分はあまり、新品とか気にしないので、中古を狙うなんてのも考えていますので。

HE-Adapterは中身が気になりますが、ほとんどガワにコストがかかってたりして(笑)

D907Xとはまた羨ましい・・・
是非、OHなさってくださいです。

書込番号:15709143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件 K701の満足度5

2013/02/03 12:47(1年以上前)

Saiahkuさん
ありがとうございます。
HE-6楽しそうですね!!

楽ラインさん ご紹介の HED-ADAPTERを見て。。
スピーカーアダプターの制作は、箱型にして見たくなり
路線変更しました、なので材料を再度調達し直しました!!

で、、ちょっと迷っていまして教えていただけたらと思ってます。
内容は、、

直列ではさむ抵抗(今回はリケノーム220オーム)をHOTに左右1つずつを使う予定でしたが
HOTとCOLDの両方に220オームのリケノームを繋いでも問題ないのでしょうか??

220オームのリケーノームが4つあるので、そう思ったんですが・・
どうでしょう??

書込番号:15710884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:24件 オーディオと(略 

2013/02/06 01:45(1年以上前)

α607XR

抵抗はAMRG100Ω

箱はiPodのを流用w

こんばんは

私もサンスイのアンプを買ってしまいましたよ。
α607XRです。バランス入力が無かったため、フルバランス駆動とはなりませんでしたが。。。
ヘッドホンはT1で。

音質ですが、高音から低音までの一つ一つの音がしっかりしている印象ですね。
情報量はかなり高く感じられます。
ただ、音場は良いかというとなんとなくバラバラしているような感じです(鳴らしはじめは特にひどかったです)。
なんというか、とんでもない物量で豪快に鳴らしている感じ?


Saiさん

HE-6は確かに気になりますね。
あれこそこれで鳴らすべきヘッドホンな気がします。
私はAKGのK1000を・・・(嘘


チョットやり過ぎ?さん

抵抗は私も箱型で作りました。
画像のような感じで、100Ωの抵抗をホット、コールドの両方につけてます。
これでも音量は8時で結構な大きさになるので、もうちょっと抵抗値の大きいものを調達しようと思ってます。

書込番号:15723767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件 K701の満足度5

2013/02/06 06:22(1年以上前)

なとりうむいおんさん
おめでとうございます!
僕も週末には、作業しようと色々揃えてます。
写真を意見すると
基盤に、グリーンのソケット?の様なものが写ってますが、あれは、どうすれば手に入れられるのでしょうか?
真似してみたいのですが(^-^;
素人でよくわからないので
出来ましたら品番やら商品名など、教えていただけませんでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:15724090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件 Twitter F_Saiahku 

2013/02/06 17:34(1年以上前)

こんばんは。

いおんさん

おー、いいですね。
自分も今日は抵抗を買って来ましたよ〜
AMRGとNS-2Bです。
タカチのボックスも買いましたが、ドリルがないので穴を開けられないですが(汗)

インプレレポどうもです。
音場は微妙でしたか〜
銀さん宅で聴いたのと似た印象でしょうか?
流石にあそこまでゴリゴリではないと思いますが(笑)


チョット遣りすぎさん

ソケットは千石電商で端子台と検索すれば出てきますよ〜

書込番号:15725957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件 K701の満足度5

2013/02/06 18:17(1年以上前)

Saiahkuさん!
ありがとうございます!
何時もありがとうございます!

書込番号:15726124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:24件 オーディオと(略 

2013/02/08 03:00(1年以上前)

こんばんは


チョッとやり過ぎ?さん

ありがとうございます。
Saiさんが既に回答されてますが、グリーンのは秋葉原の千石電商で買ったものです。
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?cond8=and&multi=%E7%AB%AF%E5%AD%90%E5%8F%B0&st=0
このあたりのどれかのはずです。
型番は分からないです。。。 すいません。


Saiさん

私もボックスは買っても穴があけられないので買いませんでした。
で、部屋を見渡すと蔵の箱が(笑)
これなら何とか穴をあけられました。

確かに、銀さん宅のアンプの方がゴリゴリサウンドでしたね。
でも、私が買ったのもあれほどではないにせよゴリゴリでした(笑)
綺麗に、気持ちよく聴けるのはBLO-0299、ノリよく聴けるのはα607XRだと思います。

書込番号:15732720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件 K701の満足度5

2013/02/08 06:45(1年以上前)

なとりうむいおんさん。
リンク先まな教えていただき
ありがとうございます!

端子台は、昨日発注しました。
明日届けば、いざ作成です!ワクワク。
なんだかんだで、結構、投資してしいました(^-^;

あとは、素人で何処まで出来るかが問題ですけど。。。

書込番号:15732896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/02/09 18:15(1年以上前)

アカウントリニューアルしてみました。
Sai さん
いおんさん
アルミボックスやアルミシャーシの加工には、ドリルとリーマーを用意されると良いですよ。
ドリルのバイトは、3mmを基本に、その上下の5
-6本をセットにしたやつが使いやすいです。
リーマーは、ドリルで空けた穴を大きくする工具です。ハンドリーマーなら値段と安いですから。
例えば、XRL 端子などを取り付けるなら、ドリルで3mm程度の穴を空けて、リーマーで穴を大きくするわけです。
真空管のソケット等もリーマーで穴を大きくします。
あと自分でシャーシやアルミボックスにパーツの配置をデザインするなら、カッターと定規とコンパスで線引きして、穴を空けますが、そのときにポンチがあればドリルの失敗がありませんね。
自作派はぜひお揃え下さい。

書込番号:15739597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/02/09 18:26(1年以上前)

あ、そうそう シャーシパンチも丸型セットが、3000円くらいで買えるから、真空管ソケットや大きめの丸穴を多用するなら買っても損は無いですよ。
リーマーじゃ限度ありますから。
私自身は、昔々に真空管に嵌まった時に活躍しました。

書込番号:15739647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件 K701の満足度5

2013/02/09 18:53(1年以上前)

スピーカー出力はやはり良いですね。

抵抗は差し替え可能に。。XLRソケットの穴あけは、変形なんで、結構苦労しました。

裡面は、3点インシュレーターにしました。

ほにょ〜Ver2さん
こんばんわ!!
ポンチとドリルとハンドリーマーでアルミケース加工しました!!
仕上げに 半丸の鉄ヤスリで仕上げました。

小学生時代 親父に教わったことが、そのまま役に立ちました。。。

楽しくって、自作に40年ぶりにハマリそうです。。

書込番号:15739771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/02/09 18:57(1年以上前)

やり過ぎさん
お〜綺麗ですね〜 ハンドリーマーとヤスリで、そんなに綺麗に出来るなら相当な、やり手ですね!

書込番号:15739790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件 K701の満足度5

2013/02/09 19:04(1年以上前)

ほにょ〜Ver2さん

褒めすぎです・・・ますます調子に乗ってしまいます。。

実は、10年前に何年か彫金教室でシルバー細工や、鋳造を習っていたんですけど
その時の磨きの教えが役に立ちました。

あと、子供の頃毎週日本橋に手を引かれて行ってて。。
基盤のエッチングとか、ケース加工とか、父に教わってたのも良かったかも。。

文具のサシとボールペンだけで大体やっつけました。。

ああああ。やっぱ楽しいですね。。自作。
回路的なことは、全く無知なんで
これからも、いろいろ教えて頂けたらありがたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:15739822

ナイスクチコミ!1


スレ主 Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件 Twitter F_Saiahku 

2013/02/10 02:31(1年以上前)

ほにょさん

アドバイスありがとうございます。

実はもう、ドリルはアマゾンのカートに入っております(笑)
あとは、ポチッとするだけ・・・

SANSUIのプリメインをACインレット化もしたいと思っていたので助かりました。


いおんさん

いおんさん的にはもっとソフトな音の方が良かったのかな。
同じSANSUIでもα607MOSは割とソフト系だと思いますよ〜

書込番号:15741821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/02/10 08:09(1年以上前)

いおんさん
Saiさん

サンスイのアンプは結構ゴリゴリ押すものが多かったですね。
そのなかでも多少ソフトでマイルドなのが、AU-Dx07G EXTRAというシリーズでした。この時のサウンドは暖かみのあるサウンドで、ちょっと艶のある味付けでしたよ。
まだ、中古市場に出ると思います。

書込番号:15742206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2013/02/10 11:00(1年以上前)

サイさん申し訳ありません。

ちょっとお借りします。

ほにょーさん、
ほにょーver.2さんですね(笑)、

erin bohemeのニューアルバムが、今日届きますので、感想書き込みたいと思ったら、縁側が書き込み不可になってました。

どこに書き込みしましょうか?

サイさんに借りて、ここに?

書込番号:15742841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/02/10 11:12(1年以上前)

Sai さん ちょっとキングさんとの私信で板借ります

ありゃりゃ
キングさん すみません
ほにょ〜は、元々ID にしていたメアドを廃止して、皆さんの書き込みでメールが飛ばせないので、一旦廃止しました。
どこぞでは、垢ばん疑惑が出てますが、自分で廃止しました。
いや、実は縁側建てたのは良いんですが、メールが飛ばせない事に、今更気づいたというオチで
で、どうせ使い物にならないなら、某掲示板でもからかって止めようかと・・・
遊んでしまいました!(笑)

急いで建てますね(笑)

書込番号:15742890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/02/10 11:31(1年以上前)

すみません、も一度貸して下さいm(__)m

キングさん
建てました。キングさんから新たなテーマありましたら、ご自由に新スレ建てて頂いて構いませんよ

書込番号:15742959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件 K701の満足度5

2013/02/11 09:59(1年以上前)

iPodでは、使いませんけど。

Saiahkuさんの真似して、完成しました。

先週、買ったばかりで、断髪は、抵抗ありましたけど、勢いで

エイヤッ!と。。。


これで、TOPPINGの TP60に繋ぎます。

ありがとうございました。

書込番号:15748265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

クチコミ投稿数:22件

当初K701が欲しくて、新宿のヨドバシでQ701を視聴したのですが、想像よりも良いと感じませんでした。
以後、色々なヘッドホン、イヤホンで迷っています。
TripleFi 10・ER-4S・IEM856md・HD650・HD598・・・

好きな音は低音が引締まっていて、フラットな感じの音です。
高音がキンキンするのは苦手です。
良く聞く音楽はロック、ポップスでライブ盤や女性ボーカルが好きです。


現在はIP2を使用していますが、HPAとヘッドホン、イヤホンで10万位の予算で探していますので、オススメがありましたら、教えて頂けないでしょうか。
お願い致します。



書込番号:15638453

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 K701のオーナーK701の満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2013/01/19 00:57(1年以上前)

そのジャンルだとK701とかはそりゃあ合わないでしょうね。
消去法しか出来なくて申し訳ありませんが、HD650・HD598もお望みのジャンルや音の傾向とは違います。候補外でしょう。締まりもそんなに良い低音ではありません。

ロックなら普段HD25をおすすめしたりしてるのですが、フラットを望まれるならこれも違いますね。
イヤホンについては詳しくないので他の方の返信をお待ち下さい。とりあえず私で候補を2つ消しておきます。

書込番号:15638470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件

2013/01/19 09:35(1年以上前)

んー・・
スレ主さんの主張と感想にズレを感じます。

例えばK701とER-4S。
この二つは一般的にフラットと評価する方が結構いて、
低音はそこそこ引き締まってる方で、
しかも高音はキンキンじゃないかなと。

これが合わないとなるのであれば。
そもそもフラットが好みじゃないかもしれない(ぇ

・・とりあえず

1、なにに接続して試聴したのでしょうか?
2、試聴した中でよかったものは?

あたりをお聞きしたいです(・ω・)

書込番号:15639343

ナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/01/19 11:07(1年以上前)

好みの傾向で行けばQ701が極端にハズレるとは思いにくいので難しいですね。
特性では重低音は出てませんがキレイなフラット傾向ですし。
繋いだ機材の問題か、はたまた好みの傾向が違うのか。

とりあえずの環境で鳴らすならオーテクのES10とか、フォーカルのSpirit OneにUSB-DACつきのポータブルアンプ(Microshar 109G2とか)でポータブル使用もPCオーディオも対応はできます。

アンプの上流がCDプレイヤー、PC、DAPで其々アンプの種類、イヤホン、ヘッドホンのお薦めも変わってきますのでその辺り教えて頂けますと…。

書込番号:15639688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2013/01/19 18:11(1年以上前)

ロック、ポップ、女性ボーカルで勝手に Superflyと想像して、Q701でもイイと思います でなかったら、HD598もあり 予算があるみたいだから beyerのT70やT90もよろしいかと 全くの好みだけど、PCソースなら KORG DS-DAC-10 辺りとT90テスラ組ませてハイレゾで生々しい女性ボーカルを楽しんでもいいね ≒¥100000

書込番号:15641360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2013/01/19 23:45(1年以上前)

みなさん、ご返信ありがとうございます。

ヨドバシカメラではQ701、HD650、HD598、HD25-1U 、ATH-AD1000X、IE80、SE535LTD、MDR-EX600を視聴したのですが、
正直期待が大きすぎたのか、全部想像していたよりもイマイチだと感じました。

接続はヘッドホンに関しては、備付けのCDプレイヤー(マランツ)直刺しと自分のプレイヤー(cowonD2)直刺しで、イヤホンはD2直刺しです。
視聴した中ではQ701が一番好みで、その次がATH-AD1000Xでしたが、
Q701は想像程のインパクトはなく、ATH-AD1000Xはソツのない感じ、ゼンハイザーはモコモコっぽいニュアンスを感じました。

普段はパソコンからオーディオインターフェイス(audiophileUSB)につないで,
IP2で音楽鑑賞をしています。

ヘッドホンやイヤホンの事を考えていると楽しいですし、今後も趣味になりそうなので、今回ある程度質の良いHPAとヘッドホン(イヤホン)を購入して、ヘッドホン(イヤホン)は随時買足して行きたいと考えています。


書込番号:15643087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:34件

2013/01/20 01:08(1年以上前)

>視聴した中ではQ701が一番好みで、

Q701はHD598 HD650 に比べてボリュームを2段ばかり上げないと
良い音で鳴らしてくれませんよ。
Q701をオヤイデのケーブルに換えますと、Q701の低音が少し強調されますよ。

また視聴できたらしてみてください。
好みの音になると良いですね。

書込番号:15643428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2013/01/20 15:10(1年以上前)

キヤノロンさん、ご返信ありがとうございます。
違う場所で視聴したら、新しい発見があるかもしれないので、
次は秋葉原のイーイヤホンに遠征して視聴しようかと思っています。


ディープリズムさん、丸椅子さんにご指摘頂いた私の好みの音と感想の食い違いに関してですが、
語彙の少ない表現で申し訳ないのですが何かヒントになればという事で書かせて頂きます。

私はアルバムとライブ盤があれば、ライブ盤を聴く事が多いです。
ライブ盤の方が抜けが良く、アルバムの音が詰まった印象に感じるからです。

抜けが良く、低音から高音まで色々な音が聞こえて、その中でボーカルがあまり遠くなく聞こえる音が好みです。







書込番号:15645728

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/01/20 17:47(1年以上前)

audiophileUSBを軽く調べた感じAKMのDACにJRC5532のオペアンプ
コレだけ見て音を予想する能力はありませんスイマセン

ライヴ盤のスカーンと抜けた音が良ければオープン型の方が良いのかなあと勝手に予想と、マランツのCDプレイヤーのヘッドホン端子とDAPでの試聴ってことで奥行きや低域が物足りなかったのかな?と予想。

DACはaudiophileUSB使う前提とするならアンプはJADE Casaに、
ヘッドホンは再度Q701の他にT90とかDT990proなんかで聞いて見られるのもありかも。
eイヤホンでこのアンプに合わせて試聴する事は出来るかと思われます(大阪にはありました)。

書込番号:15646508 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2013/01/20 21:45(1年以上前)

>高音がキンキンするのは苦手です。
>接続はヘッドホンに関しては、備付けのCDプレイヤー(マランツ)直刺しと自分のプレイヤー(cowonD2)直刺しで
>Q701を視聴したのですが、想像よりも良いと感じませんでした。


高音がキンキンするのが苦手なのに、高音がきらびやかであるという特徴があり、屈指のキンキン系であるところの
マランツのCDプレーヤーをお選びになり、使っておられるのですか?それは結構厳しいですね。

Q701はDAP直挿しではまったく本来の音は出ません。薄っぺらくて希薄で力の無いスカスカ系の音しか出ず本領はわかりません。
そしてマランツのプレーヤーと合わせると、高音がキンキンなプレーヤーに高音が伸びるヘッドホンを組み合わせる訳だからかなりのキンキン系になります。

キンキンでないCDプレーヤーに、非DAP環境に、ヘッドホンアンプという組み合わせならばQ701の印象もまた違ったかもしれないですね。

書込番号:15647786

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2013/01/20 22:31(1年以上前)

丸椅子さん、ご返信ありがとうございます。

お勧め頂いたJADE Casaをググってみたところ、去年の年末に
秋葉原のeイヤホンでこのアンプの視聴会をやっていたみたいです。
今も視聴できるか問い合わせしてみたいと思います。


air89765さん、ご返信ありがとうございます。

マランツはキンキン系なのですね。
組合せは悪いし、直挿しだしで、評判の良いヘッドホン全てイマイチに感じた
理由が判ったような気がします。
近いうちに秋葉原のeイヤホンに行って、アンプも含めて視聴したいと思います。








書込番号:15648107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件

2013/01/21 00:06(1年以上前)

ボーカルの距離が遠くなりすぎず、抜けがいいとなると、
イヤホンはファイナルオーディオデザインのheavenシリーズから
好きなのを選ぶと失敗しずらいかなと。

価格度外視なら音茶楽のflat4シリーズかな、イヤホンだと。
(ただ価格が3万円オーバーと見た目・質感等などでオススメしずらい
 そして試聴できる場所が限られる)

なるべく安く抜けがいいとなると、victorのFXD80あたりですね。
抜け最優先ならこのへんを聞けば間違いないです。

抜け・広がりは環境に依存するところもあるのでアレですが、
ヘッドホン関係は上で丸椅子さんがいっていることにほとんど同意です。

JADE Casaあたりでシステムを組むとして問題はDACかな。
上記のイヤホンなんかも買って余った金額でいいのを買えればいいんですが、
店員さんのオススメで安いのとかを聞いてみるしかないかなと。

書込番号:15648651

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ragnateさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:36件

2013/01/21 16:50(1年以上前)

もしQ701を前提に、JADE casaの組み合わせが好みならば、Audiophile USBがどこまで踏ん張れるか?によると思います。

Audiophile USBは使ったことがないので、なんともいえないのですが、Audiophile USBが足を引っ張っているのではないか?
と思ったとき、JADE 2 LTDを視聴してみてはどうでしょうか?同じORBで、音の傾向も似ていたような気がします。
ちょっと前のことになるので曖昧な答えで申し訳ありませんが、気が向いたら是非どうぞ。
JADE-2 DA-HPU1の限定モデルですが、あまり売れなくて価格が下がってきています。
eイヤ日本橋本店で64,800円だったか69,800円だったかで売っていました。
お住まいは秋葉店の方が近いのであれば、日本橋店からの取り寄せもできたはずです。私は、一回取り寄せてもらった経験があります。

書込番号:15650758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2013/01/22 01:20(1年以上前)

ディープリズムさん、ご返信ありがとうございます。

ファイナルオーディオデザインのheavenシリーズというのは、
初めて知りました。
視聴に行った際に是非試してみたいと思います。


ragnateさん、ご返信ありがとうございます。

JADE 2 LTDはDACとHPAの複合機ですね。
JADE 2 LTD(JADE-2 DA-HPU1)とK701の組合せが好みなら、とりあえずJADE 2 LTDから購入するという手もありますね。
そうなるとDAー100あたりとどちらがK701に合うのかも興味があります。








書込番号:15653234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2013/01/22 21:38(1年以上前)

みなさん、色々と教えて頂きまして大変勉強になりました。
ありがとうございます。

教えて頂いた事を参考に、視聴してから決めたいと思いますが、
秋葉原まで遠征する機会がもう少し先になりそうなので、
一旦、解決済みとさせて頂きます。

ありがとうございました。

書込番号:15656690

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「K701」のクチコミ掲示板に
K701を新規書き込みK701をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

K701
AKG

K701

最安価格(税込):¥19,800登録日:2006年 4月 3日 価格.comの安さの理由は?

K701をお気に入り製品に追加する <1117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング