K701 のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥19,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥19,800¥19,800 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 K701のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • K701の価格比較
  • K701のスペック・仕様
  • K701のレビュー
  • K701のクチコミ
  • K701の画像・動画
  • K701のピックアップリスト
  • K701のオークション

K701AKG

最安価格(税込):¥19,800 (前週比:±0 ) 登録日:2006年 4月 3日

  • K701の価格比較
  • K701のスペック・仕様
  • K701のレビュー
  • K701のクチコミ
  • K701の画像・動画
  • K701のピックアップリスト
  • K701のオークション

このページのスレッド一覧(全252スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「K701」のクチコミ掲示板に
K701を新規書き込みK701をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

標準

K701とヘッドホンアンプについて

2012/07/01 01:54(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

スレ主 玖遠_073さん
クチコミ投稿数:2件

最近ヘッドホンが壊れたために
K701の購入を検討しているものです
オーディオ初心者なためみなさんのアドバイスが欲しいので
いくつかの質問をさせていただきます
まず
前回のヘッドホン(pioneer SE-MJ541)とどのくらいの差があるのか?
   高いものをかうため差がないと悲しいため笑
長時間ヘッドホンをつけるため(一日平均3時間程度)着け心地はどうか?
アニソン(水樹奈々とか)やボーカルロイドとの相性はどうなのか?
弦楽器やシンセなどの打ち込み系との相性はどうなのか?

次はヘッドホンアンプについてです
一応家にはもらい物のONKYO MA-500U
がありますがこちらで十分鳴らしきれるとは思いませんので
おすすめのアンプを紹介していただきたいです
前回のヘッドホンはPCに直挿しなために
なんも環境がございません
PCとK701の間に挟むという前提で紹介のほうお願いします
予算は2〜3万程度と
考えています

色々とご質問しましたがお答えのほうお願いします

書込番号:14747052

ナイスクチコミ!0


返信する
air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2012/07/01 02:20(1年以上前)

>アニソン(水樹奈々とか)やボーカルロイドとの相性はどうなのか?
>弦楽器やシンセなどの打ち込み系との相性はどうなのか?

水樹奈々さんは相性がとても良いです。
K701は女性ボーカルが明るく開放的で可愛いらしく聴こえますため。
ボーカロイドも悪くないかと。

弦楽器は中高音がたいへん綺麗です。
中高音が伸びやかで綺麗に出るヘッドホンです。
打ち込みは、このヘッドホンはスピード感は中速なので、無難に鳴らせるぐらいです。
究極の無難と言われる通り、オールジャンルを中級には鳴らせる機種です。


>予算は2〜3万程度と考えています

そうですね、それだとDR.DAC2DXあたりか、CARAT-TOPAZ Signatureが良いかもですね。


付け心地は、頭のとこの凸凹が痛いという人が居ます。

どれぐらい差を出せるかは組み合わせ機器によりますね。
機器が良ければそれだけ差は出ます。

書込番号:14747103

ナイスクチコミ!2


スレ主 玖遠_073さん
クチコミ投稿数:2件

2012/07/01 02:52(1年以上前)

早いレスありがとうございます
前半の質問に関してですが
pioneerをお持ちではないかたは返信しづらいですよね
大変失礼いたしました
ヘッドフォンの不満に関してはほぼ解消されつつあります笑
やっぱアンプが問題ですねー
これからはUSBで接続する形式なのですか?
過去スレをみたところ
オルトフォンのhd-Q7とかかっこよくていいなぁーとか思いました
HP-A3とか人気がありそうでいいですが…どうなんでしょうかね

書込番号:14747146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2012/07/01 07:37(1年以上前)

おはようございます。

ラトックの RAL-2496UT1 参考までに上げておきます。
価格ではDAC扱いでパソコン関連でしか出ていませんが、ヘッドホンアンプも内蔵しています。
http://kakaku.com/item/K0000077476/

PCから接続とのことなのでこちらの機種もチェックしてみてください。

書込番号:14747457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2012/07/01 08:48(1年以上前)

ちょっと予算オーバーですが、、、
PCとの接続前提ならば、BABY FACEかFIREFACE UC(UCX)はどうでしょうか?

私が使っているのはK702+FIREFACE UCですが;全く問題なく鳴らせます。
(ヘッドホン端子のゲインを-10db、+4db、Hi-gainから選択できますが、
ポップスは-10db~+4db、クラシックは+4db~Hi-gainでいけます)

K70xなのに全くニブさを感じさせないし、抜けもいい音なので、ボーカロイドにも合うと思いますよ。
(今、「Tell Your World」聞いています)


DDCとかDACとかHPAとかアレコレ悩んで買い換えたり機材増やしたり・・・というよりは全部入りで
音質・安定性・汎用性全部が高レベルでおすすめです。


BABY FACE
http://review.kakaku.com/review/K0000219239/

FIREFACE
http://review.kakaku.com/review/K0000220797/

書込番号:14747650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 K701のオーナーK701の満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2012/07/01 09:51(1年以上前)

装着感を気にされているので一言
K701の装着感は悪いです。頭頂部のコブが痛いというのはちょっと調べればいくらでも出てくる事例です。
また、重量も公称値は軽そうにみえますが、実測では300gございまして、重めです。

ほかの点は各レビューやクチコミでの通り。上記を踏まえた上でご検討下さい。

書込番号:14747842

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/07/01 10:06(1年以上前)

ちょっとDAC部分がわかりませんが、そこは置いておくと、
K702とHd-Q7で一時期使ってましたが、バランスは悪く無かったです。
ヘッドホンもヘッドホンアンプも中高域に光るものがある機種ですが、量感はなくてもしっかり低域も駆動されていて、片寄った鳴り方では無かったです。
K70xの低域がそもそも不満があるようでしたら他のヘッドホンにされる事をお勧めします。

装着感は並ですかね。
私は頭頂のコブは全く痛くないですし、重量も他のハイエンド機種と比較しても特別重いものでは無いです。
私は側圧のキツイ機種が根本的にアウト(顎間接等が痛くなるので)ですが、K702は2、3時間は余裕です。

書込番号:14747886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2012/07/01 13:31(1年以上前)

>これからはUSBで接続する形式なのですか?

MA-500Uから光デジタルで接続すればよろしいかと思います。
USBより光のが良い結果になる場合が多いです。


>オルトフォンのhd-Q7とかかっこよくていいなぁーとか思いました
>HP-A3とか人気がありそうでいいですが…どうなんでしょうかね

ここらあたりはアレンジとかユーザー毎の好みの違いであり、
同価格帯の音質クオリティそのものは正直似たりよったりです。
ですからそういう直観的な感覚で選んでしまっても良いかもですね。

HP-A3のDACはこの価格帯で非常に優秀ですね。
MA-500Uとの直接比較はわかりませんが、現行バージョンの方のONKYOのUSBサウンドユニットの
DACよりもHP-A3は上です。HP-A3のようなDAC付きのヘッドホンアンプの場合はDAC込みでの向上が
見込めるということです。

またMA-500UをDACとしてアナログ接続からHd-Q7という策でもよろしいかと思います。
純粋なヘッドホンアンプ機種は、同価格帯のDAC付ヘッドホンアンプより若干ヘッドホンアンプ
部としての比較で勝ることが多いです。たとえばHd-Q7もそうでDR.DAC2DXのアンプ部とかより
若干ですが良かったりする訳です。だけどDAC込みで見たら、結局今の状態から同予算を投資
して向上する度合は何を選んでもほぼ同じだということです。つまりは見た目や音のアレンジ
の好みで選ぶのが良いことになります。

仮に、今まで挙がったのより実際頭一つ抜けていて悩む余地が無いぐらい他より優れてるのは
結局ところ予算を足したクラスとなり、Head Box SEUとかになります。
Hd-Q7は中高音の綺麗な感じのすっきり系、HP-A3はフラットでバランスの良いタイプですね。
どのような感じがお好きかですね。

書込番号:14748663

ナイスクチコミ!1


kuon_73さん
クチコミ投稿数:13件

2012/07/01 15:07(1年以上前)

何故かアカウントが消えてしまったために(涙
新しいアカウント作ってきました
みなさんレスありがとうございます
まずDACだとか光デジタルだとか
の用語を調べては見ましたが頭が破裂しそうです(
ほんと初心者で色々と悲しいというか迷惑かけてすみません><
優柔不断 件 流されやすい自分は
本当にK701を買っていいのか?という気さえ起きました
(でも長年女性ボーカルがいいということを聞いて欲しいと思ってたので…でも高いし…
みたいな心境です。正直一万を超えるヘッドホンとかは
買ったことがないため不安でいっぱいです。

オーディオアンプの件ですが
USBよりかは光デジタルのほうが音がいい
というのはわかりましたがそもそもDACは
なにに必要なんでしょうか?
という感じです
皆さんが提案させていただいたものはすべて閲覧いたしましたが
一応予算が決まってるので予算外のものは今回は買わないという
ことをまずお伝えします
(オーディオにはまってどんどんK701をランクアップさせるのが楽しそうなため
閲覧させていただいた上で
自分が気になりましたのが
Head Box SE II
hd-Q7
RAL-2496UT1
です
(物に対して)面食いな自分はHP-A3かうならHead Box SE II
かなぁーと思ってしまったので笑
一応はずしました
hd-Q7に関しましてはデザインとオークションで中古ですが
18000を見つけてしまったために一応
RAL-2496UT1は万能?かつデザインがおk!
ということでいまはこの三つに絞っています
この中ではどれがいいんでしょうか?
またですがみなさんのご意見お聞かせいただけると幸いです
参考?程度に
イヤホンも脱線して修復できない状態になってしまいましたので
hf5を購入予定です

長文大変失礼いたしました

書込番号:14748984

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2012/07/01 16:12(1年以上前)

>そもそもDACはなにに必要なんでしょうか?

音はデジタルからアナログに変換しないと聴こえないから必ずデジタル→アナログコンバータ略してDACを通している訳ですが、
そのデジタルアナログ変換の部分の質が、音質に影響を与える為に、なるべく良いDACを使うと音が良いことになります。

今はONKYOのサウンドユニットがそのDACです。
DACとしてさらに良いモノに替えればさらに音は良くなる訳です。

しかしDACは今のままで、ヘッドホンアンプを良いモノにすることでもやはり音質は上がる訳です。
Hd-Q7やら、Head Box SEUやらです。
Head Box SEUは4万弱ですね。

DACも今のままでもPCのオンボード状態よりDACの性能(音質)的に良い状態だろうから、
ヘッドホンアンプのみでも良いのではという案が皆さんからも挙がっている訳です。

書込番号:14749205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2012/07/01 16:21(1年以上前)

DAC=デジタル-アナログ変換

0と1のデジタル信号をアナログ信号に変換する。

精度が悪かったらあとをどれだけ良くしても仕方ないですね、なにせ悪い物をアンプでどう増幅させてもそれ以上悪くならないだけ・ヘッドホンがどれだけ良くてもというか良いほど悪いまま表現してしまうので重要です。

MA-500Uを私が持ってないのでDAC部は不明ですがアンプだけならHeadBoxSEIIが候補では高品質ですがコスパはhd-Q7のがいいです。(好み無視の範囲)

書込番号:14749244

ナイスクチコミ!0


kuon_73さん
クチコミ投稿数:13件

2012/07/01 16:29(1年以上前)

なるほど!
お二方んの説明はかなりわかりやすかったですありがとうございます
解釈すると
DACというのは自分は持っているわけですね(MA-500U)
なので
DACが搭載されていないアンプ(Hd-Q7やら、Head Box SEUやら)を
かっても支障はないと!

RAL-2496UT1
に関してはどうなんでしょうか?
コスパがいいのはHd-Q7
音重視ならHead Box SEU
どっちもデザインは好きなので
正直デザインに関しては問題ないです
オークションで探したところ
Head Box SEUのほうもございました
25000でACアダプターは純正ではなく別のものになります。
とのことですが…
URLはまずいと思いましたので乗せませんでした

最初のうちはHd-Q7
でいいんでしょうかね?
最終的にはDA-100とかも気になってるところです
なんかケーブルにも種類があるらしいですね
かう前からわくわくでお腹いっぱいです笑
かなりお金かかりそうですけど><

書込番号:14749274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2012/07/01 16:37(1年以上前)

RAL-2496UT1やDA-100はDACも内蔵しているモデルです。

そのためMA-500UのDAC部の性能によってはHd-Q7よりもRAL-2496UT1のほうが向上する可能性がありますがアンプ部だけなら単体のHd-Q7のほうが上だと考えて間違いありません。

MA-500UのDAC部は持ってる人しかわからないすでに販売していない代物なんでそこについては解答が出にくいかもしれません。

書込番号:14749304

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2012/07/01 16:55(1年以上前)

>最初のうちはHd-Q7
でいいんでしょうかね?
>最終的にはDA-100とかも気になってるところです
>なんかケーブルにも種類があるらしいですね

Hd-Q7は凄い良いって程ではないが、コスパの良い良質入門機という感じですね。

一応既にDACがあるから、DAC付きを買うならいきなりDA-100ぐらいを買い、
DACを今のまま使い回すならパフォーマンス重視Head Box SEUかコスト重視Hd-Q7で良いんじゃないでしょうか。

Head Box SEUの中古アダプタが純正じゃないのって、もしかしてアダプタを個人的にアップグレードしたやつかもしれませんね。
Head Box SEUの話が出ると昔良くアダプタ替えてさらに音を良くした系の話が出ていましたから。

書込番号:14749375

ナイスクチコミ!1


kuon_73さん
クチコミ投稿数:13件

2012/07/01 17:58(1年以上前)

なるほど…
でははじめはhd-Q7にしてみます!
Head Box SE IIのやつなのですが画像を載せていたんですが
自分が載せていいんですかね?ここに

後最終的にどうなるのかわからないですが
DAC搭載のいいアンプか
DACとアンプ別々にいいのをかうのか
どっちのほうがいいのでしょうか?
下手したらオーディオにはまちゃうかもしれませんので汗

書込番号:14749652

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2012/07/01 18:31(1年以上前)

>DAC搭載のいいアンプかDACとアンプ別々にいいのをかうのかどっちのほうがいいのでしょうか?


どれぐらいのアンプを目標にするかで決まります。
Head Box SEUぐらいまでなら、もっと高価なDAC+ヘッドホンアンプ複合機一台をもって代替が効くかと思いますが、
もっといいアンプを主軸にするなら、DAC+ヘッドホンアンプ複合機は一部を除くとヘッドホンアンプ部分の性能が頭打ちというか微妙な機種が多くなるので、
高価なヘッドホンアンプに相当するようなヘッドホンアンプ性能を持つDAC付複合機が殆ど無くなる関係から、
そのような場合DACとヘッドホンアンプを別々にした方がよろしいかと思います。

書込番号:14749796

ナイスクチコミ!1


kuon_73さん
クチコミ投稿数:13件

2012/07/02 00:35(1年以上前)

無事K701とアンプのほう購入しました!来るまでが待ち遠しいです!
もし届いてわからないことやケーブルに興味を持ち始めましたら
またスレ立てますので
そのときはよろしくお願いします

書込番号:14751691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

いまさらだけど

2012/06/09 23:11(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

スレ主 JohnDさん
クチコミ投稿数:2件

アニメキャラがなんたら、また価格の変動やら、Qシリーズの登場やら、本機の性能以外で議論が多いですよね。

僕のK701はXLR×2のバランス改造してますので本来のK701と動作は当然違うと思いますが、実際この機体は現時点での流通価格を鑑みれば、凄まじい性能だと思います。

僕の手持ちの環境ではDAC以下を「Hifiman HE6×LYR」!か「K701 balanced×Blo-3090」か「Hifiman HE6 4pin balanced×Blo-3090」で使いわけていますが、HE6(もちろん現行ハイエンドでは最上位に位置するヘッドホン)と比較しても、「大概のジャンル/音質の音源を楽しくかつ肩肘張らず聴ける」、また「必要十分に広く、某機ほど過剰でない広大な音場」「ボーカルと高音/低音の分離の良さ」「ソースの粗をさりげなくマスクしつつ(ここ重要)」「十二分に高解像度」という点で、このヘッドホンは傑出していると思います。プレリュードからアニソンまで聴ける機体ってそんなにないのでは?
正直HE6を購入したら一線を退くことも覚悟していたのですが、こいつのバランスと総合力はユニークですね。DENONが先にお蔵入りです。。
現在は702やQも選択肢に入りますが、バランス化前提ならやはり701が一押しです。上流のアップグレードにも余裕で追随しますし。
もちろん僕はAKG関係者ではありません。。

書込番号:14661722

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Enhancer 0.17をfoobar2000へ

2012/06/09 15:48(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

スレ主 netcoolさん
クチコミ投稿数:38件

現在の環境:Windows7(WASAPI排他)+ foobar2000 V.13(DFX enhancer + Resampler(Sox)+ Graphic equalizer) USB - DAC (Prodigy Cube) - K701
DFX Enhancer の最新版にバージョンアップしたのですが60分毎にちょっと面倒な画面がでて、enhancerを Enhancer0.17 に変更したいと思っています。このEnhancer0.17はWiamp用になっていますが、以下のステップを踏むとfoobar2000用に使用できるような事が記載されたwebsite がありました。
Winamp DSP Bridge 1.4.7 (foo_dsp_winamp)+ Enhancer Wrapper 0.8 = Enhancer for foobar2000 (working on Windows 7)
どなたか foobar2000でEnhacer0.17を使用している方いますでしょうか? 是非、その方法をご教授下さい。 また、上記のステップ経由でEnhancer0.17を利用している方みえましたら、その感想をお聞かせ下さい。

書込番号:14659731

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 netcoolさん
クチコミ投稿数:38件

2012/06/09 16:13(1年以上前)

追伸:先ほどDFX Enhancerからの邪魔は60分毎と書きましたが、10〜15分毎に邪魔が入りその度に Enhancer が一旦効果が無くなります。 これはEnhancerを利用するリスナーには”ご飯を食べていて箸が折れた”ようなもの....。 

書込番号:14659816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2012/06/09 17:00(1年以上前)

スレ主さん。

多分PC板でお聴きされたほうが早いかも?

書込番号:14659979

ナイスクチコミ!0


スレ主 netcoolさん
クチコミ投稿数:38件

2012/06/09 17:26(1年以上前)

物欲が止まらないさん: ...かも知れませんね。 回答ありがとうございます。

書込番号:14660068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2012/06/09 20:59(1年以上前)

チョットやり方がスレ主さんのお望みではないと思いますが、DFX の itunes version でfdxファイルを創る事があります この場合、他のプレイヤー、foobarまたはDAPなど、でも使えます fdx vs original の比較もし易いです

書込番号:14660971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 netcoolさん
クチコミ投稿数:38件

2012/06/10 09:19(1年以上前)

サカナハクションさん: 回答有難うございます。 トライしてみます。 Sox Resampler で24bit/96khzにして聴いていますが、これだけでもかなりの高音質ですが、さらにDFXを有効にすると音場が広がり情報量も増えましたので重宝していました。 DFXは無料ソフトでも十分でしたので$29.99を出してわざわざ高い有料版を購入する人が少なかったんでしょうね。ついに”奥の手”を出してきたか...って感じです。

書込番号:14663167

ナイスクチコミ!0


Maya_Rさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/28 17:25(1年以上前)

ご質問から大分経過して、もう解決されているかもしれませんね。
Winampやaimp3でEnhancer017を愛用しており、foobar2000にも導入したくて
あちこち調べまくってやっと実現できましたのでその手順を。

foo_dsp_winampをuser-componentsにコピー。
(リンク切れでなかなか見つからなかったがfoobar2000日本語Wikiの質問箱に助けられ
やっと入手。)
http://ux.getuploader.com/foobar2000/download/42/foo_dsp_winamp.zip

dsp_enh.dllとEnhancerフォルダをProgramfilesのfoobar2000フォルダにコピー。

DSP ManagerでWinamp DSP bridgeのPath指定で設定をする。
私の場合は「C:\Program Files\foobar2000」でPlug-in listに
Enhancer 0.17(dsp_enh.dll)と表示されアクティブとなった。

これで念願叶ってEnhancer017が使えるようになりました。
K701やHD650で楽しんでいます。

書込番号:15829842

ナイスクチコミ!0


スレ主 netcoolさん
クチコミ投稿数:38件

2013/08/02 12:11(1年以上前)

Maya_Rさん

回答をいただいてから随分経ちますがお元気でしょうか? 親切な回答を感謝いたします。 今日たまたま昔のスレを覘き貴殿の回答を見る事が出来ました。長いブランクがありますのでこのスレッドを読んでいただけるかどうか判りませんが、Maya R さんの指示通りにEnhancer017の導入を実施し念願のEnhancer017 を無事 foorbar2000 で使用出来る様になりました。調整は今日ゆっくりと行う予定です。

DFXエンハンサーも悪くないのですが、細かい調整が出来ない事や有償であることに難があり、今後は Enhancer017経由で音楽を楽しみたいと考えています。有難うございました。 

書込番号:16428503

ナイスクチコミ!0


Maya_Rさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/30 02:34(1年以上前)

お役にたてて良かったです。
当方も1年以上の遅スレですね。たまたま覗いて見つけました。

私は相変わらずfoobar2000+enhancer0.17にどっぷりです。
自分でも大分カスタマイズが進みちょっと一段落ですが、最近人様のスキン(ZetroMOD1.8.1)
を入手して楽しませていただいています。なかなか素敵なスキンですよ。
ちょっと動画でも紹介していますのでご覧ください。
http://minkara.carview.co.jp/userid/129170/blog/
ZetroMOD1.8.1のカスタマイズされているsasabeeさんのページ
http://sasabee.hatenadiary.jp/entry/2013/12/30/000034

書込番号:18108510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エージングについて

2012/06/06 23:01(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

クチコミ投稿数:51件

オーディオ初心者です
質問よろしくお願いいたします!


新品で買った場合、エージングが必要のようですが
どのようにしてあげれば良いのでしょうか・・

調べてみたのですが、普段聞いてる曲を普段通り聞いてるだけでも
いいみたいなのですが、
私は現在 iPodでイヤホンでしか聞いてないので
コンポやヘッドホンアンプがありません
(今後、購入予定)

そこで、iPodのような小さなものに直挿しでのエージングは
NGなのでしょうか

ヘッドホンアンプでエージングするのと違いはありますか?

今後はヘッドホンアンプや、コンポも購入していきたいのですが、
揃うまで寝かせているのももったいないし
いつになるやらで・・

とりあえずそれまではiPodかPC直挿しでも楽しみたいと思い
質問させていただきました。

どなたかおわかりになりましたら
よろしくお願いします m(__)m

書込番号:14649370

ナイスクチコミ!0


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/06/06 23:09(1年以上前)

こんばんは。

エージングですが、慣らし運転程度に捉えれば良いと思いますよ。
普通に音楽を聴いていれば徐々にこなれていきます。

まあ、私の場合はせっかちなんで古いウォークマンに繋いで強制的にエージングしていますが(苦笑
そのときは普段より若干大きい音量でながしっぱです。

書込番号:14649418

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:50件

2012/06/06 23:18(1年以上前)

こんばんは。

普通に使っていれば、問題無いと思います。
Saiahkuさんの仰る通り、車で言う所の「慣らし」みたいなものと考えて頂ければと思います。

マニアな方々は、専用の音源を使ったりしていると思いますが、同じ基準で比較したいという目的等があって行っているようですので、普通に音楽を楽しみたいと思っている方には、普通に使って頂くのが一番かと思います。

書込番号:14649461

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2012/06/06 23:21(1年以上前)

最初から大きめの音で鳴らすほうが問題になるので問題ないと言えば無いのですがK701だと本格的に音量不足を感じると思うので早めにアンプの購入を勧めときます。

書込番号:14649478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2012/06/06 23:24(1年以上前)

エーイング以前の問題として、このヘッドホンは音圧感度が低いので、ソースによっては
DAP直刺しでは十分な音量が得られない場合があります。

書込番号:14649498

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2012/06/07 00:43(1年以上前)

>そこで、iPodのような小さなものに直挿しでのエージングはNGなのでしょうか

だいじょうぶです。やたらめったら小音量で無ければ。
iPodだと普通聴く音量ぐらいまでは出ますよね。
それなら問題ないです。

ヘッドホンアンプでエージングしたって、ブラインドで聞き分けられるような違いは出ません。
逆にとんでもない爆音でエージングした場合ドライバがおかしくなるのか音がおかしくなるケースがありました。

書込番号:14649834

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/06/07 07:42(1年以上前)

エージングって、普通に日常で使っていくうちに、硬さ、ぎこちなさが取れていく事をさした言葉だと思います。

語源は、工業機械やサーバー等の安定動作の為に、実際に実用に入る前にしばらく動かしておく作業をさした言葉です。
それがオーディオにも転用されたものですが、オーディオ装置は別段エージングをしなくても普通に使えるものです。
したがって、本来の工業用語と同じ解釈は成り立たないと思います。

オーディオは新品の状態から普通に使っても問題は一切発生しません。だから、何も考える必要はありません。

気楽に使うべきです。

書込番号:14650375

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2012/06/07 08:38(1年以上前)

すでに指摘されてますが、エイジング以前に違うヘッドホンの購入を検討されたほうが良いと思います

書込番号:14650499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2012/06/07 09:15(1年以上前)

おはようございます

皆様、たくさんのご意見ありがとうございます!

特に問題ないようで安心しました^^

しかし、やっぱり直挿しは音量が低いとか
ちゃんとした音質は得られないようですので
早めのヘッドホンアンプ購入を
考えていこうと思います!

ステキなヘッドホンなので、
大事に楽しく使っていこうと思います

アドバイスありがとうございました

書込番号:14650581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ

2012/05/03 06:31(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

ヘッドホンアンプ選びで迷っているためアドバイスをいただきたいです。
色々ネットで調べたのですがオーディオ初心者なのでよく分かりません。
価格はなるべく安いほうがいいのですがコストパフォーマンス重視で2万円程度で考えています。
PCにつないで使用したいと考えています。
検討している機種としてはAT-HA26D HUD-mx1 topping D2です。
K701につなぐのであればもっと高いもののがいいのでしょうがそこまで出せる余裕がありません。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:14514392

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:31件

2012/05/03 09:29(1年以上前)

まずは板違いなんだけど・・・・

ソレはおくとして、topping D2は知らないので、残り2機種からでは。
どっちでもいいのでは?早い話そんなレベル(値段相応な性能はありますので勘違いしないようにね)
中のオペアンプとか変えたりチャレンジしたければHUD-mx1がいいかも、そんなことしませんってならAT-HA26Dでいんじゃないの。

書込番号:14514895

ナイスクチコミ!1


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2012/05/03 13:38(1年以上前)

 PCにUSBで繋ぐつもりならHUD-mx1、光で繋がるならAT-HA26Dかな。

書込番号:14515823

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2012/05/03 15:01(1年以上前)

>検討している機種としてはAT-HA26D HUD-mx1 topping D2です。
>K701につなぐのであればもっと高いもののがいいのでしょうがそこまで出せる余裕がありません。

いえ、AT-HA26Dなどはなかなかコストパフォーマンス良く元気に鳴りますよ。高い方が中身は良くなりますが、でもそのぐらいのでも直挿しとは違いいい感じになります。

光デジタル出力があるならAT-HA26Dはオススメですね。USBならばHUD-mx1・AT-HA70USB・CARAT-RUBY2あたりですね。

書込番号:14516117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

スレ主 AGIENEさん
クチコミ投稿数:10件

こんにちわ、初めまして!
早速質問なんですが、今 HD650 か k701 かで迷っています。

当方あまり音楽関連に詳しくなく、ネットで調べた程度の知識&出来る範囲で繋げる
レベルの程度だと思って下さい。ですが、音質に関しては結構拘りたい派です。

ちなみに T1 も調べましたが値段があまりに高く断念。
予算は5万超えなければいい程度ですが、なるべく出費は抑えたいです。



そこで私の環境なんですが、デスクトップPCにサウンドカード搭載、
onkyo製の SE-200PCI にアナログの赤白コンポーネントでつないでそこから同じく
onkyo製 LTDA-973 のアンプを付けて、

そこからBoseのスピーカー ompanion 2 series IIと

http://procable.jp/products/middle_speaker.htmlにある
スピーカー BIC DV62siを
2つ繋いでる状態にしています。

アンプのほうで1つだけ鳴らしたり、2つ同時に鳴らしたり調整は出来る状態で、
アンプの真正面にあるPhone Dockよりヘッドホンを繋ぐというやり方ですが、
3年前くらいに買ったヘッドホン
audio-technica プロフェッショナルモニターヘッドホン ATH-M50を
使っております。

今現在一番古いこのヘッドホンから乗換を考えていて色々検索した結果ここにたどり着いたわけです。
実は近くのヨドバシカメラで視聴できるところがありまして、
20〜30個ある試聴コーナーから全部聴いた所、HD650がこの中で一番いいな程度で
早速型番をメモして調べた所たまたまこのヘッドホンの人気度を見て、
迷ってる次第であります。

k701もあったとは思いますがあまり記憶にはなかったかもしれません・・・w
知識も全くなしで初見から視聴しに行ったので・・・HD650も然り。

ただ、気になったのがヨドバシの試聴コーナーがうるさく、
店員の声や店内BGMのせいで
ヘッドホンが持ちうる最大のパフォーマンスを生かし切れない状態だったので
詳しい皆さんに聞きたいということです。

私がよく聞くのはゲーム音楽(FC,SFCも含むレトロからペルソナ4などPOPなものまで幅広く)なのですがこれに合うのはどれでしょうか?
スピード感があり、高音がつんざくような音がでず、
低音が出すぎて高音が破綻しないぐらいの低音であればいいです。


一部関係ない話も含んでたり、わかりづらい文章ですがお願い致します。


また、デジタルについては全くの無知識なのでサウンドカードから直でヘッドホンにデジタルでの繋ぎ方、どんなコードを買えばいいのかとかもご教授してもらえると助かります。


書込番号:14487491

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/04/26 15:00(1年以上前)

スレ主さんこんにちは。
とりあえずなんですがHD650は高音質ですが、スピード感は感じずらいですね。むしろ逆のまったり系と良く表現されますし、私もそう思います。クラシックのオーケストラが得意です。

書込番号:14487552

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/04/26 15:09(1年以上前)

T1が気になっていたのであれば同じテスラのT70はいかがですか?
K701もHD650も良い機種ですが、T70も良い機種ですよ。
T1が気になったのでしたら尚更です。

書込番号:14487571

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 K701のオーナーK701の満足度4

2012/04/27 00:49(1年以上前)

AGIENEさん こんばんわ。

>k701もあったとは思いますがあまり記憶にはなかったかもしれません・・・w

K701は、国内代理店が販売してないので同等品のQ701で試聴すればよいと思います。
ただ、初めて購入される方にはあまりお勧め出来ないですね。
何故かというと能率が低いため、無理矢理音量を上げれば音は聞こえるのですが、ボーカルが歪む場合があります。
ヘッドフォン専用のアンプで鳴らせば問題ないですが、専用アンプでも出力をHIGHモードで使用しないと駄目です。
ただし、再生環境が整えば大変素晴らしいヘッドフォンですが、私の場合はなにも知らずに購入したため、結局ヘッドフォンアンプを購入することになり出費が大変でした(もちろん結果的に良かったです)。

>ちなみに T1 も調べましたが値段があまりに高く断念。
>スピード感があり、高音がつんざくような音がでず

Saiahkuさんが言うように、T70が良いのではないでしょうか?
または、鳴らしやすさではT70pの方が扱いやすいかと思います。

http://review.kakaku.com/review/K0000292684/

T70も使用してますが、スレ主様のご希望に近い音だとは思います。

>サウンドカードから直でヘッドホンにデジタルでの繋ぎ方

基本的には、ヘッドフォン端子繋げる形です。
スピーカーもですが音はデジタルをアナログ変換しなければ音に出来ないはずです。
サウンドカードがデジタル出力しかない場合は、LTDA-973のヘッドフォン端子に繋げる形ではないかと思います。

書込番号:14489717

ナイスクチコミ!2


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2012/04/27 02:12(1年以上前)

 M50をお使いなら、これからも大切に使って頂きたいですね。
 気分を変えて圧迫感の無いオープン型をもう一本って事で、
 HD650が気に入られたのなら、それが一番だと思います。

書込番号:14489882

ナイスクチコミ!4


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2012/04/27 02:27(1年以上前)

>スピード感があり、高音がつんざくような音がでず、低音が出すぎて高音が破綻しないぐらいの低音であればいいです。

HD650はスピード感は無いですけど、低音が多いが、高音は破綻せずに適度に、弱くもなく強くもなく出てくれますね。試聴していいと思うならば、それも良いでしょう。K701は環境の組み合わせ次第では、結構すぐに高音が刺さるようになる組み合わせが沢山あるから、つんざくようになる確率もそれなりにはあります。私の環境でもK701は、電源ケーブルの組み合わせをちょこっと取り替えるだけですぐに刺さる高音を出すようになります。


>サウンドカードから直でヘッドホンにデジタルでの繋ぎ方、どんなコードを買えばいいのか

ん?サウンドカードから直にヘッドホンとは?SE-200PCIの光デジタル出力を使いたいという意味なのでしょうか?

コードだけで直にヘッドホンには繋げません。サウンドカードから光デジタルで出したいなら、光デジタルケーブルを使って、それをデジタル→アナログコンバータ―…いわゆるDACに入力しアナログ音声に変換して、さらにヘッドホンアンプ(ヘッドホンアンプとDACが一台にまとまった複合機もあり)に繋がないとです。だけど、そもそもサウンドカードとは、パソコン内蔵タイプのDACですから、そのDAC性能(音質)を明確に上回るようなDACに繋がないと、上記のこと(サウンドカードから光デジタルで出力すること)をやるメリットはありません。

だから普通は、そのサウンドカードでD/A変換されたサウンドカードのアナログ出力から、直接ヘッドホンアンプに繋いで、さらにヘッドホンアンプのスルーアウト端子等から、プリメインアンプ(A-973)に繋ぐとかですよね、やるとしたら。またこの場合のヘッドホンアンプは、A-973のヘッドホン出力音質を、上回れる音質のヘッドホンアンプを繋がないと、これまた意味がないということにります。

書込番号:14489900

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/27 07:20(1年以上前)

おはようございます。

その2択でそのジャンルなら、私はHD650を推します。70Xはクラシックを聞くと
最高なのですが、ボーカルの入った曲は、迫力がでにくいです。
例えば、ペルソナ3の戦闘曲で、ベルベットルームのテーマが入るものなどは、
声が遠くに行ってしまい迫力不足で残念なことになります。

HD650はボーカルが近くに来るので迫力はでます。ただしどちらもスピード感はいまいちと思います。

私ならそのジャンルはDJ1PROを使いますが、癖が強いので安易にお勧めできないところが
辛いです(苦笑)。試聴必須ですが、抵抗感なければレトロな電子音もノリよく楽しく聞けます。

書込番号:14490164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:31件

2012/04/27 14:50(1年以上前)

>サウンドカードから直でヘッドホンにデジタルでの繋ぎ方・・・・

コレは無理、理由はair89765 さんが詳しく書いている通り。

他に何も買い増ししたくないなら今のアンプのヘッドホン端子に接続して聴くようになります。

主さんの聴かれるゲーム音楽中心で考えてULTRASONEのPRO 2900のほうがHD650やらK701よりお勧め。


書込番号:14491153

ナイスクチコミ!1


スレ主 AGIENEさん
クチコミ投稿数:10件

2012/04/27 22:24(1年以上前)

こんなに沢山の返信を頂いて感激しております。しかも非常に内容が濃くて、
びっくりしましたw 良スレになるように、後学のため、最後まで頑張ってみようと思います。


キングダイアモンドさん

今日ヨドバシカメラ行ってきてまた視聴しました。HD650はなんていうか高音の温かみというか優しい感じではあるんですけど、やはり迫力的なものは感じなかったかもしれません。
丁度隣にHD25-1Uがあったので視聴しましたが、迫力はこっちのが上ですね。高音がもう少し綺麗だったら良かったのにと30分視聴コーナーで悩んでましたね・・・w


Saiahkuさん

T1のことはあまり良く知らなくて評価と値段だけの先入観でつい記入してしまいましたが、
T70は後の方の返信にあると思うんですけどT70pの書き込みを見ると
結構自分に合ってそうな内容でした。ちなみにヨドバシにはなかったっぽいです・・・


圭二郎さん

ヨドバシでk701ありませんか?って聞いたら分かりませんってなったので調べさせたら、販売終了となっていて、しょうがなくQ701を聞きました。
たまたまでしたが同等品だったんですね。ipodでいつも聞いてる曲を聞いたのですが、微妙でした。HD650やHD25-1Uよりは下かなと感じたのは環境のせいかもしれませんね。

能率というとインピーダンスのことですか?今日初めてインピーダンスの意味知って、高いほど音量上げないと聞こえないということでしたのでHD650は音量MAXにしないと聞けませんでした。
ヘッドホンアンプはRAL-2496UT1というのにずっと目をつけていたので今後これを買うとしたらオークションにあるk701を落札してもいいと思うのですが、決まらない限り動けない状態ですね。
T70視聴できるところがあればいいんですが自分で探した所見つからず。店員に聞いてないのでわかりませんがなさそうでした。
サウンドーカードからのデジタル接続はヘッドホンとは直接関係なさそうですね。デジタルでそのまま聞けるヘッドホンがあるのかなと思ってましたが、ヘッドホン端子からなんですね。


iROMさん

M50はオークションで売るつもりでしたが、持っててもよさそうなので、考えが変わりました。大事にしたいと思います。確かに気分で変えるというのは自分にはなかった(と言うよりも何事も1個しか持たない主義というかw)のでやってみようと思います。
HD650は今日聞いてきて微妙になって来ましたので考える余地はありそうです。


air89765さん
確かにスピード感は感じられませんでした。ただ高音の良さも低音の良さも心地よい感じで、
クラシックに向いてるなと思いました。k701の同等品Q701聴いたときは確かに高音がつんざく感じがありました。環境によって変わるヘッドホンだとするとちょっと敷居が高く感じますね。アンプによって変わったり電源ケーブルで変わったりと何が一番正しい組み合わせか。そこから考えないといけないですしね。
デジタルでの細かい繋ぎ方の説明大変勉強になりました。デジタルは結構繋ぎの種類があって
敷居が高そうなのでやめておきます。
サウンドカードからプリメインアンプのA-973の端子だとアンプの音質優先なのかサウンドカードの音質優先なのかわかりませんが恐らくRAL-2496UT1の方が上っぽいですね。
ヘッドホンアンプのRAL-2496UT1からだとヘッドホンしか聞けなさそうですが今のサウンドカードより音質が上がるならばヘッドホンだけの為に買ってもよさそうですね。普段スピーカーから聞かないし・・・。


逆さまの月さん

確かのその二つだとHD650の方がよさそうですね。でも皆さんの話を聞くとHD650でも不満になってきました。これが先入観ってやつなのか分かりませんが。
DJ1PRO興味湧いて来ました。ただ、癖があるのは自分あまり好きじゃなく、オールマイティな方が好きというのはありますが、ぜひ視聴してきます。その後報告しますね。


ぽっぽ@ぽんさん
やっぱりデジタル無理なんですね。予算がやばいのでヘッドアンプ買うかどうかわかりませんが、現状で我慢する方向かなと。
PRO 2900調べてみましたがコレも良さそうですね!ぜひ視聴したいと思います。


長々と書いてしまいましたが、まだ結論に急ぐ必要はなさそうですので、また視聴してから購入を決めたいと思います。
ここまでこれたのも皆さんのおかげです。感謝しております。

まとめとして

HD650 まったりクラシック向け、スピード感はない

K701(生産終了) 同等品のQ701 接続環境によって変わる。環境が良ければGOOD

T70p(T1と方向性同じだがT1のが万能性)高音が美しいが低音は甲高い。ゲーム音楽は中高音多めなのでこっち寄り

HD25-1U 低音高音共に迫力がある。繊細な曲は立体感が無くなる感じ?高音の滑らかさはHD650に負ける。バスドラムの音が気持ちいい。

DJ1PRO 癖があるがハマる人には抜け出せないものを持っている。レトロなゲーム音楽もサラウンドで迫力大。視聴必須。

PRO 2900 書き込みから、低音が素晴らしいとのこと。上記の全てを上回る可能性がある。情報量が少ないのが難点か。視聴必須。


こんなところですかね。



書込番号:14492514

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 K701のオーナーK701の満足度4

2012/04/27 23:15(1年以上前)

>能率というとインピーダンスのことですか?

参考までに。

http://www.h-navi.net/faq.php

>無理矢理音量を上げれば音は聞こえるのですが、ボーカルが歪む場合があります。

補足なのですが、録音レベルが低いソースだと歪むというか擦れた感じなると思います。
ただ、私の場合20年前のCDとかなので、普通のソースだと全然問題ないと思います。

>ヨドバシでk701ありませんか?って聞いたら分かりませんってなったので調べさせたら、販売終了となっていて

AKG自体では生産終了してないのですが、国内輸入代理店が販売を取りやめたみたいです。
新品が欲しい場合は、直輸入をしているサウンドハウスさん等で購入するしかないみたいです。

書込番号:14492729

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2012/04/29 07:15(1年以上前)

>恐らくRAL-2496UT1の方が上っぽいですね。ヘッドホンアンプのRAL-2496UT1からだとヘッドホンしか聞けなさそうですが今のサウンドカードより音質が上がるならばヘッドホンだけの為に買ってもよさそうですね。

確かに『上かもしれない』けど、『恐らく』といった未確認予測情報だとしたら、若干微妙かもしれない危険性がありますね。A-973のヘッドホン出力は、同価格帯エントリークラスのプリメインアンプの中では、けして悪くない部類なんです。つまり、今既に、SE-200PCIという一万程度のDAC+一万円代ぐらいの単体ヘッドホンアンプ=2万ちょいぐらいのヘッドホン音質環境が既にある、PC直挿しのような環境よりも今既に少し上の環境で聴いている…と言えるので、もし私が自分で環境を入れ替えるとしたら、DAC+ヘッドホンアンプ合わせての予算として2万後半の予算を見込むのは『グレードアップの幅が小さい微妙さがある可能性あり』と見て、投入を見送ります。

もう少し確実なるグレードアップ…たとえばDAC部をSE-300PCIEに買い替えるとか、ヘッドホンアンプ部をHDAD BOX SEUにするとか、各部位で現状を確実に上回れる組み合わせにするか、またはDAC+ヘッドホンアンプ複合機種だとしたら、もう少し予算を上げてHP-A7クラスの単体買い…を見込むでしょうか。これならば現状を明らかに上回れます。HD650にするならHP-A7は非常に相性良いです。

書込番号:14497539

ナイスクチコミ!3


スレ主 AGIENEさん
クチコミ投稿数:10件

2012/04/30 18:43(1年以上前)

圭二郎さん

ご丁寧に説明ありがとうございます。
AKGは生産してるんですね。オークションでも高騰してるので様子見かなと思います。



air89765さん

わかりやすい説明有り難うございます。確かに中途半端にそこそこに上げるよりは
音質の元になるところを一気にあげたほうがよさそうですね。
お陰でサウンドカードかプリメインアンプの購入に一歩踏み出せそうです。

ちなみにヨドバシで視聴してきましたが、

HD650 30分くらい聞いていたがどうもゲーム音楽に合わない気がする。

同等品のQ701 環境が悪いせいかもしれないですがやはり高音が突き刺さるかも

T70p まぁまぁでした。今持ってるヘッドホンとそんなに変わらない気がしました。

HD25-1U 迫力があって結構好み。こっち買いそうな気がします。

DJ1PRO ありませんでした。どこかで見かけたら視聴してみようかなと思います。

PRO 2900 こちらもおいて有りませんでした。取り寄せらしいです。視聴してみたい・・・w


余談ですがガラスケースの中にあったT5pを視聴させてもらいました。コレ凄く良かったです。今まで聞いたヘッドホンの中で一番じゃないか?って思いました。でも高い・・・

書込番号:14503559

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2012/05/01 03:20(1年以上前)

>HD650 30分くらい聞いていたがどうもゲーム音楽に合わない気がする。

私もそんな気がします。まったり感があってスピード感が出ないので。あれはクラシックをBGMのように流すといった用途には最高なのですが…です。


>同等品のQ701 環境が悪いせいかもしれないですがやはり高音が突き刺さるかも

環境を変えても1/2のぐらいの確率で高音は刺さります。高音が得意なヘッドホンなので…高音が鮮やかに伸びるヘッドホンは反面刺さりやすい傾向にあるので…。


HD25-1Uが一番好印象だったみたいですね。やはりご自分が一番気に入ったのを買うと結果もいいですよ。

書込番号:14505551

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2012/05/01 22:46(1年以上前)

現環境からの底上げを狙うという話であれば、
サウンドカードの交換はコストパフォーマンスが悪いですね。
プリメインアンプを入れ替えるにしても、サウンドカードからのアナログ出力の音質にも
限界がありますので、これもコストパフォーマンスが良いとは言えません。
※スピーカー入れ替えの予定が無いのであれば尚更。

とりあえず現在の環境はそのままで、新たにHD-25を導入した方が
手っ取り早く違いも体感出来るので、個人的にはそちらの方がお勧めです。


余談となりますが、テスラ機の高音の質は確かに一線を画すものがありますよね。
自分はT1の子分のT70ですら、初めて試聴した時のハイハットの
非常に生々しいというかリアルな音にはビックリした記憶があります。

書込番号:14508805

ナイスクチコミ!1


スレ主 AGIENEさん
クチコミ投稿数:10件

2012/05/05 13:34(1年以上前)

air89765さん
最終的にHD-251Uを買いました。最後までお付き合いいただき
非常に感謝しております。

書込番号:14524492

ナイスクチコミ!0


スレ主 AGIENEさん
クチコミ投稿数:10件

2012/05/05 13:37(1年以上前)

二軒長屋さん
最終的にHD25買いましたが、家で視聴すると、今まで聞いてた曲が別曲になるほど
びっくりし、感動を覚えました。
コストパフォーマンス的に悪い感じはありますね、現状そんな悪い環境じゃないというのはわかったので、余裕が出てきたらもっと上位の狙って行きたいと思います。

書込番号:14524505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/05/06 02:52(1年以上前)

良い結果を得られたようで何よりです。

将来的に環境の向上を目指す場合は、ヘッドホンとスピーカーは分けて考えた方が良いです。
理想的なのは、まずDACを用意して、そこへヘッドホンアンプとプリメインを別々で接続する形となります。
(DACとヘッドホンアンプは必ずしもセパレートせずに一体型のものでも可能です。
BenchmarkのDAC1あたりが、スレ主さんの好みとマッチしそうですね)

書込番号:14527397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:31件

2012/05/06 09:08(1年以上前)

おはようございます。

スレ主さん、HD25-1Uお買いになりましたか、アレもナカナカのヘッドホンで愛好者も多いですね。

二軒長屋 さん
>BenchmarkのDAC1あたりが、スレ主さんの好みとマッチしそうですね

いいもの薦めるねぇ〜、でもスレ主さんあの値段相応のDACじゃないと感動は無いかもですよ。
(私の持論、DACは10万オーバーで逝け)

書込番号:14527960

ナイスクチコミ!0


kaynさん
クチコミ投稿数:1件

2012/07/30 20:13(1年以上前)

はじめまして。
すでに解決済とのことですが、このスレに出てきたヘッドフォンやDACを所有しているので
スレ主さんが今後の購入の参考になればと想い記入します。
(すでに購入済なら無視してください)

再生環境
PC:自作 Windows7
 ↓USBケーブル:クリプトン UC-HR
DAC:ベンチマーク DAC1-USB (以前:ラトックシステム RAL-24192UT1+専用電源ケーブル)
 ↓RCAケーブル:ZU GEDEMK2
HPA:インターシティ HD-1L Limited Edition

所有ヘッドフォン
・HD650
・HD25-1U
・HD25 AMPERIOR(DAP用)
・K701
・K702
・PRO2900
・beats by dr.dre Beats Pro MH BTS-P OE BK

私もスレ主さんと同じでゲームミュージックを聞きます。

まず、低音がすごいヘッドフォン(HD25-1U、beats by dr.dre Beats Pro MH BTS-P OE BK)
HD25-1Uはスレ主さんが購入したものなのでお分かりかと思いますが、
beats by dr.dre Beats Pro MH BTS-P OE BKはさらにすごいです。正直、低音が耳に刺さる感じです。密閉型なので抜けは悪いですが爆発的な低音が好きな方は、はまると思います。

次に、開放型ヘッドフォン3種類に関して(HD650、K701、PRO2900)
他の方が記載している通り、ノリノリで聞くなら断然PRO2900です。ただ、HD650やK701(K702も同様)は優しい音なので長時間、聞くのに向いています。私の場合、最初PRO2900で聞いて、疲れてきたら、HD650かK701に変更しています。
なお、ベイヤーに関しては所有していないのでコメントできないです。ただ、T1またはT70は欲しいです。

最後に、DACに関してですがベンチマークのDAC1はものすごく良いです。
ラトックシステム(RAL-24192UT1+専用電源ケーブル)に対して音の密度がかなり濃くなりました。中古でよいなら、フジヤで7万弱で売ってます。私も中古で購入しました。

長くなりましたが、参考になればよいと思います。

書込番号:14876293

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「K701」のクチコミ掲示板に
K701を新規書き込みK701をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

K701
AKG

K701

最安価格(税込):¥19,800登録日:2006年 4月 3日 価格.comの安さの理由は?

K701をお気に入り製品に追加する <1118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング