-
- イヤホン・ヘッドホン 244位
- オーバーヘッドヘッドホン 74位

このページのスレッド一覧(全252スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 11 | 2012年1月9日 22:21 |
![]() |
5 | 3 | 2011年12月28日 00:32 |
![]() |
2 | 4 | 2011年12月20日 22:54 |
![]() ![]() |
8 | 12 | 2011年12月7日 20:34 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2011年11月6日 22:44 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2011年10月31日 20:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
この度K701を買うことになったんですが、せっかくの高級機ということで新しくアンプも買おうかと思っています。
現在は、ノートPC→USB経由→SE-U55SX
という環境で聞いています。
ここで質問なんですが、
新たにUSBーDACとHPAの複合機を買うか、HPAだけのものを買いSEーU55SXを介して聞くのでは、どちらが音質がいいのでしょうか?
また、それぞれのオススメを教えて頂けると有り難いです。
予算は40000円程度です。宜しくお願いしますm(__)m
0点

ちなみに良く聞くジャンルはロック、JAZZ、電子音系、女性ボーカルモノ、オケ系(ゲームのサントラなど)で結構多岐に渡ります。
現時点ではDAC付きHPAとしてA3やCARATーTOPAZを考えています。
HPA単体のものは余り情報が多くなくいまいちピンと来るものがありません。
書込番号:13990070
0点

>新たにUSBーDACとHPAの複合機を買うか、HPAだけのものを買いSEーU55SXを介して聞くのでは、どちらが音質がいいのでしょうか?
そうですね、この場合前者はDAC性能が後者に勝ち、後者はヘッドホンアンプ性能が前者に勝ち、その二つでどちらが優位かは相殺しあって、同等ぐらいな微妙なラインですね。
が…ヘッドホンアンプ優位では空間的広がりや立体感や音色表現が優れるようになり、DAC優位の方は解像度や分解能や情報量が優れるようになるでしょうね。ヘッドホンアンプが良いと空間表現が良くて広さが出て、低〜高音の色付けや聞かせ方が上手です。DACを良くした方は基礎情報量に深みが出たり分解能が良くなったりします。
ヘッドホンアンプで4万ですとHEAD BOX SE‖…こちらはHP-A3らのヘッドホンアンプ部よりも、明確にヘッドホンアンプとしては上回り、空間表現が広く余裕が出まして、複合機にたとえたらHP-A7やDA-100クラスのヘッドホンアンプ部並の能力がある計算になります。
今ある機器を活かすってことでこちらが良いかもしれませんね?あと少し出すとValveX-SEという手もありますね、こちらは真空管アンプなので多少癖がありますが上記よりさらに空間表現が広めに出てK701との相性は良いですが、万能性は真空管では無い方が有ります。
書込番号:13990184
1点

air89765さん
回答有難うございます。
>ヘッドホンアンプが良いと空間表現が良くて広さが出て、低〜高音の色付けや聞かせ方が上手です。DACを良くした方は基礎情報量に深みが出たり分解能が良くなったりします。
なるほど。
個人的には前者をとりたいですね。なるべく楽しく聞きたいので。
それにDAー100クラスの音ですか…。これは魅力的ですね(笑)
というわけで今の所方向的にはHPA単体を買うのに落ち着きそうです。
今外出中なので、帰ってきたらご紹介して頂いたアンプをゆっくり検証してみたいと思います!
書込番号:13990228
0点

中華アンプになりますが、
Shanling PH100ってのが、K701に合うアンプとしてちょっと有名です。
某大手メーカーのコピー品って話ですが。
物が物だけに、メーカー保障とか期待できませんが、
こういう物もあるよって、程度に気に留めといてください。
書込番号:13990307
1点

えきすぷれすさん
回答有難うございます!
今回は据え置きアンプ初ということで、国内で手に入る純正品を購入するつもりですが、後々中華製品にもお世話になってくると思います。
なのでこういう情報はありがたいです(^0^)
書込番号:13990366
0点

複合機ならもうちょっと予算が欲しいですね。DA-100とかHP-A7とか。
4万でK701に合う物だとValveX。真空管に抵抗があるならGCHA。
書込番号:13991384
1点

365e4さん
回答どもです!
予算はA7やDAー100レベルになるとちょっとキツイですね…f^_^;
A7でギリギリかな?という感じです。
音質面を考えるとやはりHPA単体の方が良さそうです。
ValveX、中々良いみたいですね。真空管はノイズが結構乗るそうですが、いかほどのものなんでしょう?後寿命はどれくらいなんですかね?
もう片方のも調べてみます!
書込番号:13991437
0点

>A7でギリギリかな?という感じです。
A7はK701だと刺さりますね。A7はHD650にベストマッチします。K701ではDA-100か、今の構成にヘッドホンアンプがオススメですね。
>ValveX、中々良いみたいですね。真空管はノイズが結構乗るそうですが、いかほどのものなんでしょう?
HEAD BOX SE Uより若干出音レベルは上です。ノイズはPC個体次第とか、他の機器にやたら接近して置いた場合なので起きないことも多くあります。
持ちはそんなに悪くないと思いますが抵抗あるなら真空管ではない方がいいです。しかしValveXはいいアンプですよ。音場や色艶の面、低音も力強い。しかし若干角が丸いやわらかさと、超高音と重低音が出ないという真空管の癖があります。
書込番号:13991555
2点

真空管のノイズ、寿命については、そこまで心配しなくても大丈夫そうですね。
有り難うございます。
ご紹介して頂いたアンプを参考に、現時点で候補を
HEAD BOX SE‖
ValveX-SE
GCHA
まで絞りました。
後は値段などを考慮しながらゆっくり検証して決めたいと思います。
…多分ValveXを買うことになると思いますがw
書込番号:13991757
0点

ValveX-SEに絞れそうですか。こいつは異常にコスパ高いですよ。本来なら、6万弱クラスの出音です。ずいぶん前は実際そのぐらいの値段だったけど、最近は安いですね。これをヘッドホンアンプにしとけば後でDAC部を個別にアップグレードしてもなお活きるでしょう。DA-200の(100でなくて200)ヘッドホンアンプ部にもValveXーSEは簡単には負けないくらいですからね。電源ケーブルも交換可能で拡張性も高いし、実に使えるやつです。
書込番号:13991813
2点

大分レスが遅くなってしまいました^^;
価格面、音質面など熟考を重ねたのですが、結局予想通り(笑)ValveX SEを買うことに決定しました!
購入後もDACを変えたり、真空管を取り替えてみたり、また電源ケーブルも変えられるそうなので、色々遊べて楽しめそうです。
皆様レス有難う御座いました!
書込番号:14002813
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
メイド・イン・オーストリアです。
http://www.hibino.co.jp/proaudiosales/product/akg/images/headphones-headset/large/k702.jpg
書込番号:13945918
4点

脱線しますが、以前スカパーのディスカバリーの工場見学番組でK702が出てました。その動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=3LbsQRaQD6A
書込番号:13947303
1点

iROMさん、黒蜜飴玉さんへ
ご教授有難う御座います。
中国製がダメだとは思いませんが、AKGハイエンドはやり
オーストリア製に拘ってみたいと考えた次第で、質問させて頂きました。
明快な回答有難う御座いました。
書込番号:13949631
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
現在K701を所有していて、アンプをどちらにしようか悩んでいます
双方の評価を見た感じだとbabyfaceのほうが好みなのですが
USBからのみの電力供給らしく鳴りにくいk701で音量が出せるのか心配で
質問させて頂きました。
babyfaceを使ってる方いましたら使用感とかをお伺いしたいです
0点

電源はUSBバスパワーではなく、壁コンセントからが良いですよ。タコ足もせず壁コンセント直で。
電源は結構音の力強さや押し出し感に関わります。
書込番号:13917231
1点

air89765さん
返信有難うございます
やっぱりUSBからのみの製品は避けた方がいいですかね?
下のクチコミでもda-100が良いような感じですしね。
でも、USBからの供給だけで事足りるならbabyfaceの方が解像度に拘った製品みたいですし
自分の希望に合ってるんですよね・・・
ホント迷います
書込番号:13917256
0点

当方babyfaceとk701の組み合わせで聴いていますが、難なく聴けますよ!
付属で付いてくるUSBケーブルは二股になっていて、電源供給が足りたいと感じる方は2つ差すようにとなっています。
私は1つ差しているだけですが、それだけでも十分です。
また、付属されてはいませんが、別売りでACアダプターも売っていたと思います。
詳しくはシンタックスジャパンさんの公式ホームページをご覧になってください。
付属のCDROMのTotalMix FXのイコライザーなど使って私はよく楽しんでいます。
設定なども、付属の用紙に沿ってやれば簡単にできますので検討してみてください。
URLも貼っておきますね。
http://www.synthax.jp/babyface.html
書込番号:13918892
1点

USBが二又になってるのは承知しておりましたが
まさか一つでも充分鳴らせるとは思いませんでした
おかげさまで買う決心がつきました。有難うございます
追加でACアダプタがあることも知りませんでした
もしもの時も安心できるようで大変助かります
書込番号:13920561
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
今年の夏にK701を購入し、パソコンからHUD-mx1を介してAppleロスレス音源で聴いていました。繊細な音で、それなりに気に入っていたのですが、POPS/ROCKを聴く際には少しもの足りず、グラドのSR80iやKOSSのポタプロを使ったりもしていました。
ところが、最近になって中国製の安価な真空管ヘッドホンアンプ(E88CC/6922を一本だけ使うもの)を手に入れ、HUD-mx1とK701の間に挟んだところ、一気に低音が力強くなり、どんなジャンルの音楽も満足して聴けるようになりました。そこで、これまではK701の実力を生かしきれていなかったのではないかと気づいた次第です。
ただ、この真空管アンプ、K701以外のヘッドホンをつなぐとノイズが乗るのです。(インピーダンスの問題でしょうか?)
また、配線もごちゃごちゃします。
そこで、HUD-mx1のようなUSB接続のDAC内蔵アンプ一台で、K701の低音をしっかりと鳴らし、かつインピーダンス32Ω程度の他のヘッドホンでも快適に使えるものがあれば、と思うのですが、良いものはありますでしょうか。
教えていただければ幸いです。
0点

ibassoのD12はいかがでしょうか?
DACとしてそこそこ使えます。
ただジャックの大きさに問題アリですが…
書込番号:13859097
1点

低音の強調と言う意味ではラックスマンのDA-200ですかね。
強調というよりは音の質感と密度が向上するのでK701の低音域の物足りなさを補う感じです。
ただ、真空管ほど濃い味付けではないのと、音がどちらかと言うと落ち着いた感じなのでスピード感に不満を持つかもしれませんが、それでも今ある複合機ではトップクラスでK701との相性がいいので安心してお勧めできる商品です。
予算が書かれてなかったので高級なものを進めましたが下位機種にDA-100 (6万前後)もありますのでこちらも見てあげてください。
あと真空管アンプは電磁波などでノイズが乗るのでできればPCやテレビ、ゲーム機からはなるべく離して設置したほうがいいですよ。
書込番号:13859278
1点

低音の力強さを感じるかはわかりませんが、LUXMANのDA-100あたりを使えばもっとK701を活かせるようにはなります。
低音と言えばValveX-SEあたりを追加すると良さそうですがDAC一体型ではないので…。
書込番号:13859285
1点

あとORBのJADE-1について詳しい方居ませんか?
ORBはポタアンも電源ケーブルも低音が力強かったので、上記製品もそのような音作りだったりしませんか?
ご存知の方居ましたら勧めてあげてください。
書込番号:13859317
0点

複合機って普及価格帯のだとどうしても低音の力強さがない機種が多いですね。
HUD-mx1もDAC自体の質は良いのですが、ヘッドホンアンプが足を引っ張っている印象です。
ですから、スレ主さんがアンプをセパレートして低音に力強さが出たというのは納得出来ます。
ただ、K701自体は低音は軽めなのでそれに力強さを加えるとなると相当な投資になります。
ヘッドホンを密閉式にするなど使い分けを考えるのも手だと思います。
こういうのも案という事で挙げてみました。
書込番号:13859391
1点

皆様ありがとうございます。
>M.etuさん
D12は汎用性が高そうですが、小型化とインターフェイスの多さにコストがかかっていそうで、家の中での使用に限定するとアンプとしての性能はどうなのでしょう。
>ジャグジーの主さん,air89765さん
DA-200はさすがに予算オーバーです。DA-100なら頑張れば何とか。ただ、検索してみると、商品カテゴリーがアンプではないのですが、単体で使用できるのでしょうか。
>Saiahkuさん
今のままでも使い分ければ満足しているので、限られた予算でオールマイティーに使えるものが欲しいというのは高望みなのかもしれませんね。一つ上の音を知ると、もう一つ上の音があるのではないかと、どうしても欲が出てしまいます。
急いで買い替えなければならないわけではないので、もう少し考えてみますが、DA-100は機会があればぜひ試聴してみたいと思います。
書込番号:13859565
0点

DA-100はDAC+ヘッドホンアンプなので単体で使えます、…一台で完結というスレ主さんの希望に合わせてチョイスしてますから大丈夫です。
DA-200と共にメイン機能がDACであるから、あちらのカテゴリなのでしょう。DAー200はピュアオーディオ系単体DACとしても使えるレベルですから…どちらもアンプというよりはDACという感覚が強いんでしょうね。
D12はポータブル機器な為もあり、現状からの音質グレードアップは難しいです。
あとは、izoのiHA-21もありますね。が、このクラスの製品はフラット志向が多いですからね、ValveXみたいなアンプを使わないとどれを選んでも低音強化は難しいですが、低音云々の前に、現状のDACとアンプではK701の本来の情報量を出し切れていないのでそれを出すことで、たとえ低音が強くならなくても、情報量の深みや広がりの増加に満足する可能性が高いです。
書込番号:13859919
1点

ランクアップと言う意味ではairさんが言われている様にDA-100ならDAC、アンプ共に改善される方向で良いと思います。
真空管アンプにDAC付きなら、portatube+(綴り間違ってたらスイマセン)辺りどうでしょうか。
イヤホンで使うにはゲインが高めと聞きますのでK701辺りの方が使いやすいかも?
書込番号:13860316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

据え置きのDAC+アンプでこんなのもありました。
FOUR CHANNEL AF-02
価格的には29800円と買いやすいです。
ランクアップになるかどうかは…
書込番号:13861015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CARAT-TOPAZあたり三万ぐらいの価格帯でも、HUD-mx1から変えると微妙にグレードアップにはちゃんとなるんですが、可能なら、5万ぐらいは出した方が、明確にグレードアップを感じやすいと思います。K701だとそれを出す価値もありますし。
因みにスレ主さんは一体型希望なのですが、性能面での単体の目安を言うと、たとえばヘッドホンアンプ専用機のValveX-SEは、DA-100のヘッドホンアンプ部分を上回るのはもちろん、DA-200のヘッドホンアンプ部分にも劣らないかむしろ空間的な広がりで僅かに勝るか…ぐらいの感覚になります。
HUD-mx1はピュアオーディオ用の単体DACという考え方ではなく、パソコン用のDAC+ヘッドホンアンプ用途なので、ヘッドホンアンプカテゴリーに分類され、DA-200はスピーカーオーディオ等に使われる単体DACとして、またDA-100はそれのエントリーモデルということでヘッドホンアンプカテではないところに分類されてますね…それですとわかりにくいと思うんですが、実際はどちらも中身は、HUD-mx1とまったく同じUSBーDAC+ヘッドホンアンプです。
書込番号:13861698
2点

air89765さん
価格的にはCARAT-TOPAZくらいの方が有り難いですが、ある程度長く満足して使えるものと考えるとDA-100くらいは出さなければならないのかなと思っています。
また、音質の向上だけを考えれば、ヘッドホンアンプ専用機の方が良いのは理解できます。ValveX-SEならDA-100よりも若干安いですし、とりあえずHUD-mx1に繋いでおいて、余裕ができてからDACも買い替えるということが可能ですよね。ただ、私は一週間くらいの出張ならホテルに持って行って使いたいので、できれば一体型の方が便利です。
そんなわけで、今のところDA-100が第1候補です。今までヘッドホンアンプカテの口コミしか見ていなかったので、教えていただいてたいへん参考になりました。
書込番号:13862396
0点

丸椅子さん
FOUR CHANNEL AF-02は私もちょっと気になっていました。
価格的にも手頃で、真空管の音の濃さというのが私の好みに合っているようなので。
取り敢えず買ってみてもいいかなというくらいの値段ですが、躊躇している理由は二つです。
まず、真空管アンプだと、現状と変わらないノイズが乗ってしまうのではないか、ということ。これだと買い替えのメリットが半減してしまいます。
もう一つは、値段を考えれば中国製だと思われ、だとするとたとえ機械が良くても2本の真空管のゲインがマッチしていないなんてことが考えられます。改めて真空管を購入して差し替えることになれば、結局総額は結構なものになってしまいます。
信頼できるレビューもほとんど見つからず、魅力的ながらも手を出しにくい製品ですね。
書込番号:13862488
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
音質の向上を図りたいです。
CDから、ロスレスでPCに落としたソースを、PC→卓上ミキサー→ヘッドホン(K701)で聴いていますが、ベールがかかっているみたいで、音が今ひとつクリアになりません。
カーステに負けてると思います。
どなたか、解決策を教えて下さい。
エージングは、フレンドでもらった専用CDで8時間くらいです。
よろしくお願いいたします。
0点

解像度を上げる目的なら外部DACを用意するのが良いと思います。
そうなると別途アンプも必要となります。
ちょっと値が張りますが両方の機能を備えるHP-A3あたりが末永く使えるでしょう。
書込番号:13730275
0点

卓上ミキサーってピンキリじゃないですか?
カーステと言っても様々でしょう。
どうしたいのかというのは分かりますが予算が書かれていないので具体的な製品を挙げることが出来ません。
とりあえずDACとアンプを用意しましょうとしか言えません。安価な複合機ならDA100が良さそうです。
書込番号:13730362
0点

まず、どうしたらいいのかをお尋ねしたかったので、予算は入れていませんでしたが、
ソースの問題ではなく、アンプの問題だと理解できましたので、卓上ミキサーはヤフオクに出し、HP-A3を購入してみます。
ありがとうございました(-^〇^-)
書込番号:13730517
1点

HP-A3も良いですけど、HP-A3が買えるのでしたらStyleAudioのCARAT Topazの方がお勧めでよ。
HP-A3はUSBによる電源供給ですが、TopazはACによる電源供給なので安定感があります。
書込番号:13730533
4点

Saiahkuさん、ご意見ありがとうございました!
それでは、そちらを購入いたしたいと思います。
書込番号:13732306
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
素人質問で失礼します。
接続機との相性もあるとは思いますが、同機のようなインピーダンスの高いヘッドホンは低いものと比較すると音量が小さいという認識があります。
音量不足を
@PC直挿しやATV挿しで感じることはあるのでしょうか?
PCで聴くのは女性ボーカルが中心です。
よろしくお願いします。
0点

音量不足もあるし、ちゃんと思った通りにヘッドホンの振動板をコントロールしきれず良い音が出ないという問題があります。
K701は能率も低く(つまり制御しやすくはない振動板で)インピーダンスも高いのだから、しっかりした専用のヘッドホンアンプで駆動しないと、たとえ音量だけはまあまあ確保出来てもまともな音質を発揮しにくいことになります。
書込番号:13703166
2点

早速のご回答、ありがとうございます!
予算3万円程度で、同機にマッチする、お勧めヘッドホンアンプはありますでしょうか?
書込番号:13703406
0点

そうですねPCに繋ぐならDAC付きヘッドホンアンプがいいですね。
・DR.DAC2 DX
・HP-A3
・CARAT-TOPAZ
あたりがあります。
テレビからもPCからも使うならアナログ入力もあるDR.DAC2 DXが使いやすいでしょう。
上記は音質以外に入出力端子の違いによる機能性の違いがあります。
入力はPCからのUSBデジタル入力と、光デジタル入力、出力はヘッドホン端子と、アナログ出力があるのは3機共通です。
HP-A3はUSBバスパワー駆動でPC用です。光デジタル出力を備えUSBデジタル→光デジタルの変換器としても使えます。
CARAT-TOPAZはコンセントの電源駆動ですが上記基本端子のみです。
DR.DAC2 DXはコンセントの電源駆動で、同軸デジタル入力とアナログ入力、それから光デジタル出力も備える為に、PC以外のあらゆる機器に使え、USBデジタル→光デジタル変換機としてや、この価格帯で貴重な同軸デジタル入力の使用、アナログ入力してのヘッドホンアンプとしても使えます。
つまり、DR.DAC2 DXだけはアナログ入力出来るからテレビにデジタル出力端子がなくても、テレビヘッドホン端子とかからアナログで繋げばテレビからも直接繋げたりします(テレビはのヘッドホン端子を介した音は悪いですが)。
PCでしか使わないならHP-A3、様々な機器に使い回すならDR.DAC2 DXですね。
書込番号:13703523
4点

素晴らしい回答をくださいまして、ありがとうございます!
DR.DAC2 DXを購入します!
書込番号:13704089
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





