K701 のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥19,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥19,800¥19,800 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 K701のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • K701の価格比較
  • K701のスペック・仕様
  • K701のレビュー
  • K701のクチコミ
  • K701の画像・動画
  • K701のピックアップリスト
  • K701のオークション

K701AKG

最安価格(税込):¥19,800 (前週比:±0 ) 登録日:2006年 4月 3日

  • K701の価格比較
  • K701のスペック・仕様
  • K701のレビュー
  • K701のクチコミ
  • K701の画像・動画
  • K701のピックアップリスト
  • K701のオークション

このページのスレッド一覧(全252スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「K701」のクチコミ掲示板に
K701を新規書き込みK701をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 普通に聴く分にはどうか

2011/02/10 14:30(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

スレ主 祁那さん
クチコミ投稿数:93件


題名の通りですが

その他に「ES10と使い分けられるか」「聴くジャンルに合うか」と言うのも質問させて頂きます。

現在、NW-X1050→L5→D12Hj 又 J3→フォンアウト→D12Hj の環境で ATH-ES10 を使用して音楽を楽しんでいます。

昨年の12月にES10、K701、その他ヘッドホンで悩み

K701はその内、その時は携帯を出来ると言う利便性でES10を購入しました。
ですが

先月(?)に突然、生産終了した と言う事で(ただ知らなかっただけかも知れません)

安く買えるのは今しか無いか?

と考え、今月に購入したいと考えています。

残念ながら、近くに試聴出来る店も無く、スレを立てさせて頂きました。

上記の環境はK701を聴くに耐えられる環境でしょうか?

(アンプは他スレを参考にいつか据え置きを買おうと考えていますが、取りあえず K701 は今しか買えないので、キチンとした環境は徐々に整えていく予定です)

二つ目の質問です

又、ES10 は上品なドンシャリ(解釈がおかしかったら済みません)

K701はES10の逆で、高音が綺麗に鳴り、低音が少なめ(締まった)だと解釈しているのでしょうがどうなのでしょう?


そして三つ目の質問です


自分が聴くジャンルは

ギター、ヴァイオリン等の弦楽器を多様した音楽(ゲーム・アニメサウンドトラック、アニソン、フォーク等)

を聴くので、K701を買おうと考えたのですが合うでしょうか?


長文・乱文で済みませんが、どうか出来れば回答を頂けたらと思います。

その他、何か情報が不足していましたら、ご指摘下さい。

書込番号:12634103

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:17件

2011/02/10 14:48(1年以上前)

アンプがあるだけ良いと思います。
しかしリファレンスを鳴らすのには少々貧弱かもしれません。
なるべく据え置き環境をオススメします。

書込番号:12634157

Goodアンサーナイスクチコミ!0


海 燕さん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:85件

2011/02/10 14:55(1年以上前)

欲しい時こそ買い時です。
>普通に聴く分にはどうか
だいじょぷ
>「ES10と使い分けられるか」
できますよ
>「聴くジャンルに合うか」
僕個人的にはK701はクラ専用だと感じています
僕ならK701でアニソンやゲーソンは聞きません(あくまでも僕の場合)
でも買って損はしません、買わずに後悔もしないでしょうけどね。

書込番号:12634173

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/02/10 15:21(1年以上前)

私は両機種所有しておりますが、十分に使い分け出来ますよ。

K701はES10よりも奥行きや広がり感があり、高音の伸びも良いです。
アニソンを聴かれるそうなのですが、勿論アニソンも聴けます。
低音好きでないかぎりお勧め出来ます。

1台は持ってて損はない機種でしょう。

書込番号:12634254

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/02/10 15:35(1年以上前)

追記です。

弦楽器や生楽器とK701は合いますね。
ES10は少し高音が固いですが、K701は固くもなく柔らかくもなく中庸ですね。

スレ主さんの環境でもそれなりには鳴ってくれるので、その辺は気にされなくて大丈夫ですよ。

徐々に環境を整えて行けば良いです。

書込番号:12634310

ナイスクチコミ!0


スレ主 祁那さん
クチコミ投稿数:93件

2011/02/10 15:56(1年以上前)


皆様、回答有難うございます。

ペルセポーネ@ラティさん

ハイ、環境は少しずつ良い環境にしていければと考えています。

海 燕さん

回答有難うございます

使い分け出来るとの事で良かったです。

言葉足らずで済みません、アニソン・ゲーソンと言っても、弦楽器を使ったアコースティック系の音楽はK701で、打ち込みやロック系の少し激しい曲は ES10 でと考えていました。

K701を買える内に買わないと「あの時、買えば…」と後悔するかなと思いまして

Saiahkuさん

使い分け可能との事で安心しました。

屋内・屋外、聴く曲・ジャンルによって使い分けたいと思います。

Saiahkuさんが仰る通り

環境は徐々に整えていきたいと思います。


今回、聞きたかった

聴く分にどうか

使い分け出来るか

ジャンルに合うか

この質問に、良い(大丈夫)と言う回答が得られたので、近い内にK701を買いたいと思います。


お三方、自分の長文・乱文を解読し、素早く、的確で分かりやすい回答をして頂き有難うございました。


また質問が出来、スレを立てた際にはどうか宜しくお願い致します。

書込番号:12634356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

K701に対するアンプ選び

2011/02/05 14:03(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

クチコミ投稿数:40件 K701のオーナーK701の満足度5

こんにちは。只今DA53NでK701を鳴らしています。

ここで質問なのですが、もう少しK701の低音を引き立てたいのですが、何かおすすめのアンプはありませんか?

どうしてもDA53Nでは低音が細くなってしまいがちです。(特にクラシック等で

せっかくK701は低音の質はいいのに・・・。と思ってしまう今日この頃です。

P-200でもこのような傾向は改善されないようなので、P-1uも考えているのですが・・・

みなさまの意見を伺いたいです。

書込番号:12609061

ナイスクチコミ!1


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2011/02/05 14:56(1年以上前)

真空管に抵抗がなければValveX
他にはGCHA辺りかなあ

いずれにしろ予算は書こうよ。

書込番号:12609267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件 K701のオーナーK701の満足度5

2011/02/05 15:14(1年以上前)

そういえば、書き忘れましたね。

予算は15万くらいまででおねがいします。

書込番号:12609342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件 K701のオーナーK701の満足度5

2011/02/05 15:20(1年以上前)

GCHAは情報が足りないので、少々不安ですね。以前から気になってはいたのですが・・・

お持ちでしたら、音の傾向等を教えていただけると幸いです。

ValveXのほうはレビューの評価は高いうえに、安価な真空管アンプですね。

味があってとてもいい商品なんだろうと思います。

試聴したことがないので何とも言えませんが・・・。

前々から気になってはいたので、これを機に真空管アンプデビューしてみるのも悪くないかもしれませんね。

書込番号:12609380

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 K701のオーナーK701の満足度4

2011/02/05 15:33(1年以上前)

HD53R Ver.8.0でK701を鳴らしていた者です。
CECでは、低音の輪郭が甘めだったのとギャングエラー等あり手放してしまいました。
個人的には、Nmodeの新製品がお勧めですがフジヤエービックさんで試聴出来ると思います。
Nmodeの音は、低音の量感があるタイプではなく全体的にフラットですが輪郭がしっかりしてるので、締まって聞こえると思います。また、不足なら低音が出る電源コードで調整すれば良いと思います。

http://kakaku.com/item/K0000223986/

ラステームのヘッドホンアンプもかなり優秀です。非常にクリアな寒色系の音が特徴的です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12350582/
http://www.rasteme.co.jp/product/audio/rdh20/rdh20.html

低音の量感を稼ぎたいなら、電源ケーブルの交換もありですね。CECのアンプなら癖が少ないので電源ケーブルを交換すると効果が結構ありますよ。

http://www.oyaide.com/audio/audio_products_files/tunami.htm
http://www.oyaide.com/audio/audio_products_files/tunami_gpx_r.html

書込番号:12609427

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2011/02/06 00:23(1年以上前)

確りと,低音が沈み込んで目の下前方へ起っていますか。(天井の天辺方向へ出た印象だと駄目ですし,ボーカルイメージの下側へ来るイメージも駄目)

で,電源が確りとしたモデルをチョイスしてみたらです。
PSオーディオのヘッドホンアンプに,電源周りを奢ったらです。(安くなって居るからのお薦め)

書込番号:12612194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 K701のオーナーK701の満足度5

2011/02/06 08:08(1年以上前)

ラステームですか。

知ってはいたのですが、情報収集していませんでした。

調べてみますね!

電源ケーブルをいじるのも手ですね。

まだ、電源ケーブルについては無知なので、しっかりと調べてから交換していこうと思います。

書込番号:12613058

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2011/02/06 19:31(1年以上前)

私は、HP-A7・DA53N・P-200で低音不足を感じP-1uで満足したクチです。

15万あるならP-1uもアリかなと思います。

低音の出方はDACも影響するからDA53NのDACのままで完全とならないかもしれませんが、現状よりは改善します。

改善するのは低音だけでなく空間自体が変わりますから、やってみてもいいかもですね。

P-1uにすると、もう少し良いDACが欲しくなって…とかに陥る可能性アリ。

書込番号:12615807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件 K701のオーナーK701の満足度5

2011/02/07 07:43(1年以上前)

P-1uに手を出してしまうと、もう戻れないスパイラルに・・・

まきこまれそうですね^^

怖いのが、K701にはそれにこたえられるほどのポテンシャルがあることです。

まったく、こいつはどこまで俺を引き込むのか・・・

P-1uも今度しっかりと試聴してきます!

といっても、試聴でこいつの良さを8割も認知できなそう・・・

それぐらいいいものですからねぇ。

いっそ、買ってしまうのもいいかも・・・と悪魔のささやきに流される〜

・・・といけないので、しっかり考えておきますb

書込番号:12618031

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2011/02/07 08:07(1年以上前)

LUXMANの1uへ行きそうですか。
ま〜,上のクラスを当てがえば,お持ちの鳴るモノは,一層のポテンシャルは引き出させる事でしょう。
本格的に鳴らしたいなら,複合機因りもシンプルな専用機かな。

小生はLUXMANは未購入ですが,小さいシンプルなアンプを・・・。(^^ゞ

書込番号:12618075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2011/02/08 00:03(1年以上前)

こんばんは

逆説的ですが、逆の下のクラスだと、上が気になってスパイラルに・・・
P1uまで行くと買い替えの心配要らないかも?(笑)

でも、p1uより安い値段でも自分の気に入った製品見つかることもありますし
色々と視聴するのが一番良いですよ ^^

書込番号:12622304

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 K701のオーナーK701の満足度5

2013/05/08 08:17(1年以上前)

時期を相当開けてしまいました・・

DA-100+m902でしばらく安定しそうです。皆様ありがとうございました。

書込番号:16108527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ107

返信79

お気に入りに追加

標準

初心者 K701と相性の良いヘッドホンアンプ

2011/02/04 08:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

クチコミ投稿数:36件

K701と相性の良いヘッドホンアンプを探しているので教えてください

予算は3万くらいが目安です
良く聞くジャンルはアニソンなんですがアニソンだけじゃ幅が広いので良く聞く声優さんは水樹奈々、茅原実里、平野綾、スフィア、fripsideなどでアニメは最近の物は全て聞いてますが
ハルヒ、らきすた、けいおん等が頻繁に聞きます
低音はそこまで重視しないでいいと思ってるのですが…
まぁ相性の良いと思うヘッドホンアンプを教えてください

書込番号:12603523

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2365件Goodアンサー獲得:31件

2011/02/04 18:59(1年以上前)

ありゃりゃ、みんなレスしてないね

K701で拘りがあれば予算内ではCARAT-RUBY2が一番ではないかな
HP-A3と違って電源アダプターは付いてるし、左右独立のオペアンプで
定位感は悪くないと思う
アニソンと合うかは別問題ですけどね

書込番号:12605473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/04 19:18(1年以上前)

TOPPING D2とか、どうでしょう?
安いし、中華だけど入手し易いですし

書込番号:12605554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2011/02/04 19:26(1年以上前)

レスありがとうございます見てみます!!
まだまだ待ってるのでお願いします

書込番号:12605585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/02/04 20:02(1年以上前)

素直な音のオルトフォンが良いかも。
つ〜か、3万円で選ぶなら、素直オルトフォン、無難A3、元気Rubby辺りからの選択じゃない?

書込番号:12605751

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:36件

2011/02/04 20:24(1年以上前)

毒舌じじいさんオルトフォンのどれがオススメでしょうか?

書込番号:12605858

ナイスクチコミ!2


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/02/04 21:04(1年以上前)

StyleAudioのCARAT-TOPAZ Signatureも良いかもしれませんね。まだ、聴いていませんが、DACの性能はRUBY2よりも上みたいですし、K701との相性も悪くなさそうです。

http://styleaudio.jp/php/topazs.php

書込番号:12606029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/02/04 21:36(1年以上前)

失礼しました
hd-Q7ですね。
音に色が付かないので使いやすいです。

書込番号:12606194

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:26件

2011/02/04 21:43(1年以上前)

スレ主様ヘッドホンはk701でもう決まりでしょうか?
当方もK701は所持しておりますが、正直k701はあまりアニソンが得意なヘッドホンとは言えないと思います。
確かにK701は声の高い女性ボーカル物は得意です、そのほかにピアノ、ヴァイオリンなどの弦楽器やあとアコースティックギターなども得意です、しかし、シンセサイザーなどの打ち込み系の電子音楽、エレキギター、ベース、ドラムも不得意とまでは言いませんが、正直何か物足りなく感じます。
スレ主さんの聞かれる曲も打ち込み系の曲が多いように思います、特にけいおんのOP、EDとの相性は良くありません、もともとけいおんのOP、EDはあまり録音がよくないのでk701で聞くと低音があまりでない(過剰に出ない)のと、音にスピードやキレが乏しい(良くも悪くも上品すぎ)ので、なんだか迫力がなくふわふわした感じのふぬけた曲になってしまいます。

k701一台でのアニソンは少々きついと思います自分もアニソンは聴きますが正直k701の出番はアニソン全体の約2割くらいですね。
複数のヘッドホンを所持していてのk701はありだと思いますが、一台でアニソンを賄うなら他に選択肢を広げた方がいいと思います。

ちなみに一台で賄うなら個人的には

beyerdynamic DT 990 PRO

DENON AH-D2000

ULTRASONE HFI-780

あたりががお勧めです。

書込番号:12606234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2011/02/04 21:51(1年以上前)

ジャグジーの主さん>
まだ買ってなく買う予定なのでそのヘッドホンも見てみます
ですがK701はデザインなど全て気にいってるのでなるべくK701を買おうかなーと考えてました…
他にK701はアニソンと相性が良くないと聞いたのですが…みたいなスレを見たときにみんなが相性は悪くはないとは言っていたので…時間はあるのでじっくり考えてみます!!

書込番号:12606270

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/02/04 21:55(1年以上前)

アニソンでも何を聴くかにもよります。ボーカルを艶やかに聴きたいならK701は悪い選択ではないです。

まあ、好みの問題です。自分も上品なサウンドに飽きたときは、DT990Proを使ったりしますし。

書込番号:12606293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:26件

2011/02/04 22:31(1年以上前)

やはり、一度は視聴をした方がいいでしょうね。
当方も購入時はいろいろと吟味しましたから。
視聴して自分の気に入った音の物を買うのが一番満足できますから。

もしk701を購入されるのなら。
複合機ではなく単体アンプで予算も多少オーバーしますが、HEAD BOX SEUというアンプが一般的にk701と相性の良いといわれるヘッドホンアンプの最低ラインになります。
音場は狭いですが音に立体感がでて、やや明るめの元気な音を出すのでアニソンとの相性も悪くはないと思います。

書込番号:12606493

ナイスクチコミ!2


海 燕さん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:85件

2011/02/04 23:21(1年以上前)

★ヘッドホンアンプについて
2011/02/02 11:06 [12594767]
>自分はk701をパソコンなどに直接挿してるのですが
=結末=
みなさんありがとうございます。
みんさんがすすめるHP-A3にしようと思います

★アニソンとの相性
2011/02/03 17:25 [12600736]
>友達がK701を買おうとしていて友達もアニソンしか聞かないのでアニソンとの相性を教えてください
=結末=
ごちゃごちゃしてきたのでまたスレ立てます

話がサッパリ見えネェ|A・)
とりあえず何個もスレ立てるのはやめたほうが良いよ

書込番号:12606773

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2011/02/04 23:54(1年以上前)

アニソン(J-popもだけど)って幅が広いからK701じゃダメとはいえないけど、
たとえば水樹奈々のIMPACT EXCITERの中でもアルビレオとかなら合うと思うけどミュステリオンとかだと相性良いとは言いがたいかな?

ジャグジーの主さんも出してたけどデノンAH-D2000とか少し大きな家電量販店ならまず置いてあって視聴しやすいから一度聴いてみたほうがいいと思います。

とりあえずK701が使ってみたいと言うのでしたらアンプを合わせ易いhd-Q7あたりにして、音に不満が有るならいずれほかのヘッドホンを買い足すと言うのもありかもしれません。

書込番号:12606946

ナイスクチコミ!3


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/02/05 00:00(1年以上前)

結局スレ主さんってK701をもっているんですかね?

なんかこのスレ自体が釣りのような気がしてきました。

とりあえず、パソコンで使うのなら、A3で良いんじゃない。
このままじゃ何個もスレをたててもアンプが決まらない感じがする・・・

書込番号:12606976

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2011/02/05 00:07(1年以上前)

とりあえずほかのスレも見ましたが・・・・
う〜ん?もう1回K701買うんなら買うでそこから音に不満が有ればそれを加味できそうなものを聞いたほうが良いじゃないでしょうか?

書込番号:12606996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2011/02/05 02:21(1年以上前)

ずっとああでもないこうでもないどうでしょうかどう思いますか他にはありますかと言い続けそうですね。

書込番号:12607410

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件

2011/02/05 07:12(1年以上前)

まとめる?と
ヘッドホンはそのまま
K701にしてみます!!
(どうにかアニソンに向いてるようにできないんでしょうか?)
K701が落ち着いたら
AH-D2000も視聴とかしてみます!!

ヘッドホンアンプなんですが…
みなさんの意見とかを聞いて
HP A3
Head box SEU
Hd Q7
CARAT TOPAZ Signature
のどれかにしようと思います
どれがK701とアニソンと相性がいいんでしょうか…
今回はとりあえずこの4つでものたりなくなったら(なるかわかりませんが)
もうちょい高いの買おうかなと思います。
もう少しアドバイスお願いします!!
長文失礼しました。

書込番号:12607710

ナイスクチコミ!0


YGDさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/05 10:19(1年以上前)

アニソンに合うかどうかはその人次第。同じ耳を持ってる人はいないから同じ音を聞いても感じ方は人それぞれ。アドバイスは出来るけど決めるのはあくまで主である。
買ってから参考にした意見と違うと思っても、そんなことは正直知ったことではない。

K701を買うと決めたならそれでいいけど、アンプでHPそのものの特性は変えられない。

最初から自分の好みに合うかどうか知りたいならK701を買ってから視聴するしかない。ネットだけを参考にしてもたぶんわからないだろうから。

もうこれだけ色々な人から意見出てるのだからこれ以上アドバイスしても仕方ない。
後はここだけでなく、ほかのサイトとかも参考にして自分で決めればいい。自分で決められないなら最初から買わない方がいい。

書込番号:12608172

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 K701のオーナーK701の満足度4

2011/02/05 12:33(1年以上前)

K701で水樹奈々、堀江由依やけいおんも聴きますけど別に過不足なく聴いてますよ。
ちなみに、下記システムで使用中です。

SOUL NOTE sa1.0

http://www.soulnote.co.jp/pdf/sa1.pdf

PRIMARE CD21

http://www.noahcorporation.com/primare/20.html#CD21

>他にK701はアニソンと相性が良くないと聞いたのですが…

誰が言っているのでしょうか?
私自信はそんなことないと思っています。ヘッドホンは重要なファクターですがアンプやDAC,プレイヤー全体で自分の好みの音を作って行きます。
用は、アンプやプレーヤー、ケーブルなどや個人の好みで変わって行きますから一概には言えないので御本人が試聴して判断すればよいと思います。
最悪、御自身で判断できないなら私が決めてあげましょうか?

http://kakaku.com/item/K0000223986/

予算はオーバーだと思いますが、色付けがなく情報量があるメーカーです。
如何でしょうか?

書込番号:12608691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/05 12:37(1年以上前)

そもそも、スレ主さんの再生環境はどうなっているのですか?
皆様が推奨しているHPAの中には、DAC内蔵/非内蔵のものとあるので、
そこもハッキリ認識しておかないとダメですよ。

いずれにせよ、どのHPAを選んでも劇的な違いはありません。
毒舌じじい氏の仰っている鳴り方の傾向で選ぶくらいしかないですかね。
それと、ジャグジーの主氏が仰っている、K701は生楽器は得意だけど
打ち込み系は得意とは言い難い・・・といった点を、
自分がよく聴く曲と照らし合わせてどうするか、といったところでしょう。

自分であれば、サウンドカードやDACが無いと仮定すれば
HP-A3で行っちゃっていいと思います。
(打ち込み系が多いのであれば、CARAT-RUBY2でも◎)
上を見ればきりがありませんが、オーディオグレードのUSBケーブルなんかで
接続してあげれば、充分良い音で聴けますよ。


自分も色々選んだりしている時が一番楽しい、と感じるタイプの人間ですが
今悩んでいる時間を1曲でも多くの音楽と共に過ごす方がよろしいかと。

それにしても、K701は確かに弦楽器とピアノは聴いていて気持ち良いですね。
坂本真綾さんのボーカルなんか、もう最高ですね(実はこれが言いたかったりw)。

書込番号:12608709

ナイスクチコミ!2


この後に59件の返信があります。




ナイスクチコミ57

返信33

お気に入りに追加

標準

初心者 アニソンとの相性

2011/02/03 17:25(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

クチコミ投稿数:36件

友達がK701を買おうとしていて友達もアニソンしか聞かないのでアニソンとの相性を教えてください

書込番号:12600736

ナイスクチコミ!0


返信する
air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2011/02/03 17:54(1年以上前)

アニソンと一口に言っても、どんなのかによりません?

K701は、声の低くない女性ボーカル限定で、そのあたりの帯域に色艶が乗るところがよく合うと思いますが…聴く人の感じ方や好みにもよりますからね。

男性ボーカルや声が低めの女性ボーカルは、その帯域の表現は平凡だと思いますね。

書込番号:12600827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/02/03 18:27(1年以上前)

air89765さんもおっしゃっていますが。

アニソンと一言にいっても意外とアニソンの幅は広いですよ?

個人的には、どんなのが来ても対応できるように比較的フラットで。
若干高音にキラッ☆ とした物が有ると嬉しい気がします。

書込番号:12600957

ナイスクチコミ!2


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2011/02/03 18:29(1年以上前)

それはともかく、このヘッドホンだけ購入されてもいい音は出ませんよ。
このヘッドホンの実力を出すならばヘッドホンアンプも購入しないと・・・・
おそらく某アニメの影響でしょうが、それだけの理由で購入すると値段的にも音質的にも満足することはできないでしょう。

書込番号:12600967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/02/03 18:33(1年以上前)

値段にも音質にも満足することはないかもしれないが。

アニメファン的には満足するかも。
そのアニメの熱狂的ファンなのであれば他に選択肢はないね!!
(わたしはどのアニメかは知りません)

再生環境、iPodとかだったら力不足とおもいます(iPodが)。

書込番号:12600989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2011/02/03 18:40(1年以上前)

こんないいヘッドホンを購入するのですからヘッドホンアンプももちろん買います。HP-A3です
某アニメの影響とはいいますがけいおんが始まる前から気にはなってましたよ
もちろん澪ホンということでもっと欲しいと思いましたが

書込番号:12601018

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/02/03 18:44(1年以上前)

アニソンと言っても色々ありますね。

声優さんの歌みたいにキーの高い歌には合いますね。
まぁ、アニソンには相性は悪くないと思います。
ただ、低音が欲しい人には物足りないかな。

相性というより、好みですね。
まずは、視聴をお勧め致します。高い買い物ですし。

あと、お節介かもしれませんが、このヘッドフォンはiPodやパソコン直差しでは、能力が発揮出来ません。
ヘッドフォンアンプが必要ですよ。
購入するときは、ヘッドフォンアンプも同時購入をお勧め致します。
でないと、買ったはいいけど、音がショボくて、満足できなかったなんてことにも、なりかねませんし。

書込番号:12601032

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2011/02/03 18:56(1年以上前)

ボーカルはカッチリとして定位感が好くないと甘くなります。
特に,ソロボーカルじゃなく複数ユニット。
テクニカ辺りが定評在るのは,先の音が好い傾向へ来ているからです。
但し,さ行の刺さり,尻尾は,音源にキッく入って居ればキッく出て来ます。

因みに,定位感が甘い,10PROノーマルとかゾネホンの低価格帯では,ボーカルの定評は聞きませょね。
此れは,定位感が甘いからです。

書込番号:12601073

ナイスクチコミ!1


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2011/02/03 19:31(1年以上前)

>>こんないいヘッドホンを購入するのですからヘッドホンアンプももちろん買います。HP-A3です
>>某アニメの影響とはいいますがけいおんが始まる前から気にはなってましたよ

だったら大丈夫ですね。
自分が知る限りでは、戸松さんの曲なんかは相当聞きにくいでしょうね。(高音がキツイため)低音が殆ど出ず高音ばかりになってしまうかも・・・・
あと、fripSideの曲なんかはジャカジャカしてしまって、音が埋もれてしまうかもしれません。

自分が思いつくのはこれくらいですかね。大体の曲は上手くならせると思います。

書込番号:12601232

ナイスクチコミ!2


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/02/03 19:38(1年以上前)

>ヘッドホンを購入するのですからヘッドホンアンプももちろん買います。HP-A3です

それならば、大丈夫ですね。
タイミングがずれて、おっ節介なこと書いていますが、気にしないで下さい(苦笑)

書込番号:12601254

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/02/03 19:42(1年以上前)

訂正ですorz
おっ節介→お節介

書込番号:12601272

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2011/02/03 19:49(1年以上前)

ボーカル聴くなら,アンプ側もワングレード上げた方が好いですょ。
A3のUSB側は,光入力因りも甘い傾向で,浮き気味な印象へ来ます。
詰まり,ボーカルイメージが,脳みそ内へ入り込み易い傾向へ来ます。(音空間が高い)

書込番号:12601302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2011/02/03 19:52(1年以上前)

A3はやめたほうがいいと言うことでしょうか?

書込番号:12601319

ナイスクチコミ!0


海 燕さん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:85件

2011/02/03 21:05(1年以上前)

ん?
>友達がK701を買おうとしていて
本人じゃないんだよね?
わけわかんね

書込番号:12601656

ナイスクチコミ!3


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2011/02/03 21:10(1年以上前)

元々K701は定位重視タイプではなく左右に広がるタイプで、定位良く低い音空間を作るようなタイプのヘッドホンではないから、HP-A3の音色的に特に問題はないと思いますよ。

HP-A3よりも好ましく鳴らしたければ5〜6万クラスが必要になりますから、予算と相談ですね。

書込番号:12601676

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2011/02/03 21:27(1年以上前)

K701の定位感は,スパッとした処が在りませから,此れにA3の引き込み甘いのを繋いでも,足の引っ張り合いで希望する方向へ行き難いのですょ。
K701の弱い部分を他で補わなくては,綺麗なカチッとしたボーカルは鳴らしてくれませです。
で,もっと上のクラスのオープン型を聴いて視ると好いですょ。
AD2000にも見られますが,カチッとした印象が高いですから。

書込番号:12601785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:17件

2011/02/03 21:29(1年以上前)

なるべく据え置き環境で聞くのが望ましいです。
K701をHA5000で聞いた時には寒気が走るほど驚きました。
それだけのポテンシャルを持ったヘッドホンです。

書込番号:12601797

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2011/02/03 21:32(1年以上前)

八万円とそこまで高いのは買えないので予算三万くらいで相性のよいオーディオアンプをお願いします

書込番号:12601815

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2011/02/03 21:40(1年以上前)

鳴らす環境が充実していますと,低音は力強くパワフルに鳴るのですょね。
この時の音は,小音量下でも十分に力強く,軽い低音は出さないのです。
チャンと低音肉が付いた,骨身な低音じゃ無く張りが在る低音なんです。

勿論,定位感は優秀ですから,ボーカルも綺麗に鳴らし,像イメージも調和が取れた音を聴かせますょ。

イメージを脳みそ内へ留ませないで,低くしてご覧。
その時のボーカルは綺麗なですから。

書込番号:12601880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2011/02/03 21:44(1年以上前)

K701は低音向けと言うことでしょうか?

書込番号:12601902

ナイスクチコミ!0


乙猿さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:65件

2011/02/03 21:57(1年以上前)

お友達の為にここまで必死にするとは良い人ですね。
それとも、自分がアニオタと書くのが恥なのか・・・
で、結局、スレ主さんが買うんですよね?

まぁ、K701は中高音が綺麗でフラットです。
ただ、しっかりとした環境でならしたら、低音もしっかりと出る。
ってだけ。(てきとうな翻訳w)
逆に不釣り合いな環境なら、高音が出過ぎて、低音の影が薄くなる傾向。

個人的に低音なら、HD650のソフトな低音の方が良い。

書込番号:12601991

ナイスクチコミ!2


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ187

返信62

お気に入りに追加

標準

K701を鳴らし切るUSB-DAC

2011/02/03 13:53(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件 K701のオーナーK701の満足度5

「鳴らし切る」の定義は難しいですが、
「環境を上げて行った時に、そのヘッドホンが作ってくれる
基本の空間(定位・解像度・左右上下奥行き表現・低〜高音の出方)というものが、
どこまで追従して良くなってくれるのかということをまず見て、
そのベストの状態を100%として、
その基本空間が充分(80%以上は)出来ていると思われる状態」とします。

「いやいや俺的にこの程度で充分鳴っているし満足なのさ」という個人の満足度のことじゃなくて、
「環境を上げたら実際どこまで変わってくれるか」ということを基準にしたいので、
たいがいのヘッドホンはあるところで頭打ちになるというか、
それ以上上げても上がりにくくなるとか、上がり方の反応が鈍くなる地点
があって、安価なヘッドホンはその限界点が低く、高価なヘッドホンは限界点が
高いという傾向があることに注目して、考えてみたものです。

K701は、それほどに環境を上げない状態で使っても大崩れせず、
低い環境でもそれなりに鳴ってくれる為にそんなに力まなくても使いこなせることがいいのだし、
「究極の無難」といった言われ方もけして悪い意味では無く使われることもありますが、
しょせん「無難」なのでは、家電店での8万円はぼったくり価格では?と感じると思います。

でも実はぼったくりではないのは、上記K701の全能力の80%以上の空間を出すことが出来たなら、
現実には「無難ではない」鳴り方を魅せてくれるということがその理由です。

ぼったくりではないもう一つの理由が、
家電店で実売2.5万(K701のネット最安値と同等)のヘッドホンの80%以上を発揮した空間は、
K701よりもずっと低い水準の環境でもって充分に出て来てしまい、
そこからもっともっと環境を上げて行っても、K701と同等の追従性をもって
空間が変化し音質が向上ということは、残念ながらしてはくれないということです。

上記基本の空間(定位・解像度・左右上下奥行き表現・低〜高音の出方)の
100%発揮状態の水準が、家電店価格2.5万のヘッドホンと8万のK701では全然違うということです。

ところがそれを本当に2.5万のヘッドホンと同じような感覚で使うと、
50%ぐらいの力しか発揮出来ない「無難」な音しか出せないままで使い、
それをK701の最終評価とすることによって
「究極の無難」”呼ばわり”されてしまうということになります。

もしK701の能力が本当に「無難」でしかないのならば、
K701に高価な機器を奢るのは「まったくの無駄な投資」であって、
「そんなものを投入したところでそれに応える力はK701には無い」
「K701ごときにそんな高価な機器は勿体無い」ことなるし、そのようなヘッドホン
にはいくら私とて、到底良い機器を使おうという気にはなりません。

しかし幸いなことに、実際のK701は力強く応答し、
空間(定位・解像度・左右上下奥行き表現・低〜高音の出方)
を変化させてくれる訳なので、このようにしておススメすることが出来るものです。


で、肝心の、上記定義でのK701空間を出し切る為にどのくらいの機器が
必要かの具体的機種名です。


【PC環境】

・LUXMAN DA-200→・LUXMAN P-200

【CDプレーヤー環境】

・DENON DCD-1650SE→・LUXMAN P-200

理想はプレーヤー環境(PCでの音質個体差が無いから)ですが、
PC環境でもDA-200は10万クラスのCDプレーヤー内蔵DACよりも上の音質のDACです。
(だからDCD-1650SEよりPCのが良くなる訳でも無く、複雑な要因が絡むようです。
10万クラスプレーヤーからDA-200へのデジタル出力とアナログ出力を単純比較すると、
DA-200側DACを使うデジタル出力が情報量・解像度・空間全てが好ましいことが多いです。
それなのにPCに実際繋いでみるとDCD-1650SEのがPCよりも歪感が少なく深みもあったりする。
PCは個体差音質が非常に大きく、成果が不安定であり、DACの優劣とは別の劣化要因があるようで、
確実性はプレーヤーよりも低い。オーディオ再生を前提にした
オーディオ専用機であるCDプレーヤーのが安定した音質を提供出来るようです)

DA-200のヘッドホンアンプ部分はけしておまけレベルでは無く
4万クラスのヘッドホンアンプよりも完全に上ですが、
P-200に比べると空間・制動が甘いですのでK701の空間を
出し切るには別にP-200の導入が必須です。

# アンプはP-200と同等クラス、上流はDCD-1650SEかそれに比肩するもの・・・が鳴らし切りポイントになります。



※こう書いたからって「K701はそんなに高価な投資をしなければ聞けないのか」と身構え
ないといかんという意味ではありません。
最初に書いたように「低い環境でもそれなりに鳴ってくれる為にそんなに
力まなくても使いこなせることがいいのだし」ということでありますから。

ではどういうことかというと、
「ここまで予算を出しても充分に応えることが可能である・無駄では無い」
「鳴らし切りって何それ?どうやる?」
の一つの目安として捉えてください、ということです。

書込番号:12600069

ナイスクチコミ!7


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/02/03 18:59(1年以上前)

air89765さん、こんばんは。

K701って鳴らしやすいですけど、なかなか限界が見えないですね。
自分のホーム環境はマランツのCDプレーヤーに直差し又は、HP-A3で聴いているという形ですが、友人のP-1で聴かせてもらったときに、K701のポテンシャルの高さを思い知らされました。

よく、K701はHD650より音場が狭い、オーケストラに合わない等言われていますが、P-1で聴くと音場も広がり、低音もキチンと出るので、オーケストラも行けるようになりますね。

鳴らし切ったK701の底力を感じることが出来た貴重な体験となりました。


書込番号:12601083

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2365件Goodアンサー獲得:31件

2011/02/03 19:15(1年以上前)

>ぼったくりではない

現地価格、知った方がいいよ
国内製品ではないから仕組みが見えないし、
サウンドハウスでは発売当初は五万円切ってたよな
AKGは高級ブランドでもないし・・

書込番号:12601157

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:17件

2011/02/03 21:42(1年以上前)

DENONのCDプレイヤー⇒HA5000⇒K701で聞いたときにその力を感じさせられました。
粒立ちとかそのような言葉で表わすことができなかったです。

P-1は聞いたことがないので何とも言えませんが。

書込番号:12601891

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2011/02/03 22:32(1年以上前)

二つの振動板から,時間軸の崩れがなく揃って出ていれば,その時の音は鳴らし切って居るでしょう。

で,其処から先の高見な音は,鳴らし切ったとは言わずに,一層巧く鳴らして居る領域でしょう。

書込番号:12602214

ナイスクチコミ!2


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2011/02/03 23:45(1年以上前)

いくらアンプを変えようがK701の本質、無難であることに変わりはないと思うなあ。
もちろん環境を底上げしていったときの変化は感じるけどK701が特別高いとも思わない。D5000やW1000も同様の変化を感じるし。
2.5万を引き合いに出してるけどDT880だって相応の変化を見せるし、むしろK701より出番が多い。

つまり何が言いたいのかというとK701をやたらと崇拝してる印象があるということ。
K701が素晴らしいヘッドホンであると言うことに異論はないのだけれど。

書込番号:12602659

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:26件

2011/02/04 22:10(1年以上前)

むむLUXMAN DA-200ですかすごく気になる商品ですね。
P1u買ったらPCオーディオかポータブル環境を構築しようと思っていましたからDA-200は要注目ですね。
DCD-1650SEとDA-200をデジタル接続でつなぐとどうなるのかも気になりますね。

1650SEをトラポとして使用するとPCよりはDA-200の力を発揮できないですかね?

書込番号:12606390

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2011/02/04 22:48(1年以上前)

Nmode X-DP1
http://blog.m.livedoor.jp/fujiya_avic/c?id=51568154

1Bitデジタルアウトのヘッドホンアンプを搭載した,入出力端子が豊富な複合機です。
で,少し試聴しましたが,明瞭で解像感は高かったですょ。

あと,謎なヘッドホンアンプが・・・。
此方は,音色が柔らかな傾向で,二つ在るフォンアウトから,LR個別に出力させる事が出来そうです。

書込番号:12606570

ナイスクチコミ!0


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件 K701のオーナーK701の満足度5

2011/02/05 00:34(1年以上前)

DA-200は、D-05のDAC等アナログ回路をスケールダウンせずそのまま搭載したというだけあって、単体DACとしても素晴らしい製品だと思いますね。

ただDCD-1650SEのDACは相当いい感じですからね、DA-200を使わずともP-1u程のものがあれば充分である気もします。

やはりDACの弱いPC環境やiPodトランスポートやらから繋いで最強でしょう、DA53NからDA-200に変えて別世界ですね、ようやくPCオーディオで、K701やAH-D7000の本領が発揮出来て来た実感です。DA53Nクラスではまだまだ、鳴らし切れてない甘さがあります。


因みにK701の崇拝はしておりません、それどころか寧ろ最初K701を馬鹿にしていたのです。

それが意外や意外、環境を上げて行くと想像以上に追従して来て頑張ってくれて、嬉しい誤算といった感じです。


どらチャンでさんは定位や左右一体感や空間の低さのみをヘッドホンのスペックや音の良さと思い勝ちですが、ヘッドホンには色々な空間を創るタイプがあります。

因みに定位や左右からの時間軸をずらさずに出す音はテクニカのヘッドホンの最も得意とするところです。こういう音はK701は不得意です。HP-DX1000のように定位や解像度や左右繋がりではなく空間の響きや空気感や音色で勝負するタイプがあります、K701はテクニカの定位重視タイプに比べると比較的それに近いがまたそれと違い、拡散するような空間広がりと中高音艶感を特徴とするタイプですね。HD650は拡散せずに濃密で確かな小ホール空間でもって抱擁するように聴かせるタイプです。AD2000は開放型ながらテクニカらしく開放型にしては定位良く左右繋がり良く来る、どらチャンでさんの好きそうなタイプです。

まあ〜、どれが上だの下だのの話ではなく、どれが1番良いとか決め付けるでもなく、それぞれ個性・特徴溢れるところが素晴らしいですね。

書込番号:12607096

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2011/02/05 01:00(1年以上前)

主さん,質が上がって来れば,自然と小生が挙げる様な方向へ行くのですね。
環境を上げると好い傾向へ向かうは,其れを示唆した事で在り不思議な事では在りませんね。

前にも書いて居ますが,音の変化傾向は凄く単純なんですょ。
浮くか沈み込むかで,カチッと低く沈み込む音が好みに合わないリスナさんが,浮き気味な音を鳴らす方を好む傾向です。(余り,其の様な音に,慣れて居ないのも在りそうですがね)

書込番号:12607204

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2011/02/05 01:43(1年以上前)

もう一つ追加しますね。

時々,目にするのですが,ステレオ効果,上下左右に大きく展開するのを好しとするリスナさんが多い事です。
典型的なのは,少し前に挙がった,10PROの広大な音場と称された音でしょう。

四方八方へ展開するは,上下左右だけじゃないですからね。
上下左右前後と四字じゃなく六字の音で,後者の二字は,今までの観点で視たら,余りステレオ効果を生まないですね。

書込番号:12607332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2365件Goodアンサー獲得:31件

2011/02/05 05:40(1年以上前)

アンプのレベルが上がれば上がるほど
アンプの色に染まってK701らしさが失ってると感じるのは俺だけだろうか?
別世界だと言ったならばK701の薄い個性を殺すようなものだ

どんなアンプであれ
ステレオ効果がちゃんと出て初めて鳴らし切るというものだ、それは正論で間違いない

俺の一人事だ、気にするな

書込番号:12607607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:26件

2011/02/05 08:01(1年以上前)

そうですかLUXMAN DA-200をDCD-1650SEにつないでもDCD-1650SEのDAC部の性能もかなり高いのであまり変化はないかもですね。
それなら自分はとりあえずDCD-1650SEをDACとして活用できないか試してみます。
配線がえらいことになりそうですがw。

自分はP-200クラスのアンプを導入することが行き過ぎているとは思えないですね。
むしろ、本来これくらいは出さなきゃダメなヘッドホンだと思います、最近3万まででのk701にあうヘッドホンアンプを教えてくださいという口コミをよく見ますが3万クラスのヘッドホンアンプ使うなら、もうワンランクしたのヘッドホン購入して、余ったお金をアンプやDACに投資した方がよりよい結果を得られると思います。
正直、自分の所持している、HEAD BOX SEUでもぜんぜん力不足ですね、確かにp1uやm902はやややりすぎのような気もしますが、逆に5万以下のアンプでは力不足感は否めないような気がします。

k701に投資するアンプとしては6〜8万位が本来適正だとおもいます。

書込番号:12607802

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2011/02/05 09:55(1年以上前)

雑な派手さが無くなって来て,大人しくなったりしますからね。
すると,其の繋いだヘッドホンの,解像感の足りなさが目立って来ますょ。
ま〜,其れが,本来の実力を魅せて居るって事でしょうね。

書込番号:12608084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2365件Goodアンサー獲得:31件

2011/02/05 10:14(1年以上前)

ジャグジーの主さん 

HEAD BOX SEUは俺も使ってるよ
力不足とは思わないけど
電源は本体なみの大きさに替えてあるし、ラインケーブルは古河電工の銅線を使ってます
電源タックは専用であるし、DACはHP-A7ですね

p1uとか高いアンプは密閉ヘッドホンには有利です、破綻しないから
オープンヘアーはインピを高めないとかマグネを入れないとかで
ヘッドホンの本来の力が行き届けないと思いますね

書込番号:12608156

ナイスクチコミ!2


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件 K701のオーナーK701の満足度5

2011/02/05 12:36(1年以上前)

>アンプのレベルが上がれば上がるほど
>アンプの色に染まってK701らしさが失ってると感じるのは俺だけだろうか?
>別世界だと言ったならばK701の薄い個性を殺すようなものだ

そんなことも無いですよ。アンプにもよるでしょうが、逆によりK701らしさは出て来ます。
そもそも様々なアンプでもって使ってみなければ、本当は何がK701
らしさだったのかが、わかりませんから。

様々なアンプや環境で試さないと、「らしさ」を出せているのか、
それとも出せていないのか、どのくらい出せてるか、どのくらい出せてないか、
そもそもわからないですから。


わりと色付けの濃く無いヘッドホンは、そもそもアンプの色が出やすいとは
言えますが、それでも尚ヘッドホンの個性のがアンプの個性よりも
どのようなヘッドホンであれ、強く出る印象です。

アンプの色が出やすいかは「アンプ自体の色付けが濃いか薄いか」で、
それはアンプの「レベル」や「価格帯」とは無関係で、
安かろうが高かろうが色付けの濃いアンプは色が出やすく、薄いアンプは出にくいと感じます。

で、アンプの色が出てることと、アンプとプレーヤーとその他の環境総合で、
どこまでそのヘッドホンのポテンシャルが発揮出来てるかは、また別です。


>HEAD BOX SEUは俺も使ってるよ
>力不足とは思わないけど
>電源は本体なみの大きさに替えてあるし、ラインケーブルは古河電工の銅線を使ってます
>電源タックは専用であるし、DACはHP-A7ですね

電源で、HEAD BOX SEUはある程度改善するとはよく言われますね。

HP-A7DACは高解像度・大情報量だし、それをHP-A7の無色系アンプではなく
少し暖色系・元気系のHEAD BOX SEUでもって出すのは、
なかなか楽しい組み合わせをお使いだし、良いと思いますね。

しかしA7は音場が広く出にくいので、クラシックへの対応と言う観点では
難しいと言えます。(それが良いか悪いかでは無く)
左右繋がりとか、左右一体感・解像度・分解能ではA7は優れています。

ジャグジーの主さんが力不足と感じるのは、それ以上のDACとアンプを通して
出て来た音を既に聴かれているので、その圧倒的なパフォーマンスと比べてしまうと
どうにも力不足を感じざるを得ないし、それに応えるだけのものがスピーカー側(この場合
ヘッドホンですが)にもあることを感じているのですね。

まあ機会があれば、DCD-1650SEや、それレベルのDACを通じてP-200やP-1uで試聴されてみてください。
もっともラックスマンのアンプは色付けが強めですから、染まりはしますが、
特性的に、殺す方向では無く、生かす方向に出ていると感じ、相性は良いと思いますよ。


>p1uとか高いアンプは密閉ヘッドホンには有利です、破綻しないから
>ヘッドホンの本来の力が行き届けないと思いますね

う〜ん?現に、P-1uでK701とAH-D7000を使っておりますが。。。

P-1uは驚く程豊かな広がりと共に素晴らしい定位感を両立したヘッドホンアンプです。

で、その広がり方は、HP-A7レベルのアンプと比べて、
K701やHD800のような開放型の方がよりそのP-1uの空間的広がりがよく出て来ますし、
密閉型のAH-D7000は空間的広がりという意味ではP-1uにレベルアップさせることの
効果が低いですよ。

定位に関しても、AH-D7000はHP-A7あたりでも元々良いので、
P-1uにすることの定位感の良くなり具合は、K701の方がより顕著です。



ジャグジーの主さん、配線がえらいことになると、ケーブルも少しは気にしないといけないので、
DACを挟むとDAC間のアナログ・デジタルケーブル・DACの電源ケーブルなんかも
ちょっとは気にすることになるのでなかなか大変ですよ。
(でもDA-200はJPA-10000といういいケーブルが付いて来ますので半端なのに変えても効果は低いです)

今の状況だと、DA-200に投資するよりかは、P-1uを買った時に
DCD-1650SE→P-1uのRCAケーブルを1万ぐらいのにするとか、
DCD-1650SEの電源ケーブルを2万ぐらいのにするとか、
それで整えていった方が有効だというか、それで充分鳴らせると思います。

書込番号:12608704

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:26件

2011/02/06 02:19(1年以上前)

まりも33号さん

自分はいちおHEAD BOX SEUの電源は音家さんのでかいアダプターには変えておりますが壁コン直差し、DACは単体ではなく DCD-1650SEの物を使用しております、ちなみにケーブルは6NAC-3000 Meister。
はっきり言いまして、現状の状態ではやはり音空間の狭さと、音の定位が浮気味でちょっと聞きづらいのと、低音域の制動がまだ甘くやや曇りがちですねk701は低音域をタイトに表現してくるのでこのあたりの粗は結構目立ちませんか?
あと自分がk701の最大の魅力と思う高音域の残響が拡散して散っていく感じがちょろっとしか出ません(これもCDPをDCD-1650SEに変えてようやく出てきた感じです)。
同じHEAD BOX SEU使いでもまりも33号さんと自分の環境を比べるとまりも33号さんの方が環境が上なので自分が感じている物足りなさをまりも33号さんが同じように感じられておられないかもしれませんが、自分はk701の魅力がちょろっとしか出ないようではやはり力不足感は否めないと思います。
自分はむしろ低い環境でK701を聞く方が個性を殺してしまってるような気がしますのでもう少しk701には投資をしようと思います。

ちなみに自分はHEAD BOX SEUを別に愚弄するわけではありません、正直かなり気に入っており評価は間違いなく★5をつけるでしょう、しかし、能力は値段を超えるものではなくやはりk701とでは上位のアンプの必要性を感じざる得ないだけです。


air89765さん

いつも少々先走ってしまいましてお恥ずかし、しかし、当方一時期PCオーディオを構築しようと思ったのですがPC自体があまりいいものではなかったのであきらめた過去がありまして、今度新しいアンプを購入しますとHEAD BOX SEUが余りますのでPCとHEAD BOX SEUの間に単体DACはさんでPCオーディオに再挑戦しようと思ってました。とりあえず来月にはP1uを購入できそうなのでその時現在数本目を付けているケーブルもみてみようと思います、ケーブルの購入はアンプ導入後少し新しい環境を聴きこんでからにしようと思います。

しかし、システム構築中は誘惑が多いですね、いろんな店でいろんなものに出会いますから、P1uの購入資金を他のものに使いそうで怖いです、この前もGRADOに誘惑されてあと少しでかってしまいそうになりましたw

書込番号:12612597

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2365件Goodアンサー獲得:31件

2011/02/06 09:54(1年以上前)

ジャグジーの主さん

正直言います
クラシックは別のヘッドホンが使っていて
K702は合うジャンルを使ってます
その方が安上がりですから賢い使い方してます

スレ主さんの投機がハンパなく凄いでしょ
あなたもK701で何とかしようと頑張ってる、いいことだ
相当ほれ込んでるでしょうね

私は無駄使いはしない主義でして
経験上(20年?)から上級機器を聴くと下位機器には不満が出るので
今のシステムに不満がない限り上級機器には手を出さないのが自分の中では掟なのです
お金持ちなら上級機器を揃えそうなハズですが
マイクロソフトの社長、ビルゲイツさんがあれこれいろんな機器を買っては
聴いたりしますが結局落ち着いたのは中級あたりの機器なのは知る人は知ってます
所有することで満足する人たちの中でその人は本物だなと俺は思ったね
脱レスしましたが

K701は音場は広くない、暖色でもない、シャープさがない、感度が低い
素系はデイデールを大事にするタイプと俺は思った
デイデールを大事する長所を伸ばそうとR&Bが合うよう今のシステムを作り上げたのさ
HEAD BOX SEUでは楽器が少ない分、団子状態ならず、分離過ぎない、一体化が生まれるのさ

>低い環境でK701を聞く方が個性を殺してしまってるような気がしますので

意味がわからん、アンプの力を借りない素の状態で個性であるかどうかの問題だろ
あなたはK701は繊維なヘッドホンではないことに同意しましたよね
アンプによって繊維なサウンドが出たことが個性と言えるかどうか
アンプによる恩恵を無視するほどK701は個性だったのか

今日はなぜか熱くなって乱文なってしまったな、スマン


書込番号:12613401

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2011/02/06 11:19(1年以上前)

>音の定位が浮き気味・・・
>残響がチョロッとしか・・・
K701の抑えが甘いから出て来るのですね。
ま〜,この辺りがK701の実力,グレードですょね。

で,改善させるには,鳴らす環境のグレードを上げる。
通常CD盤とSHMCD盤の違いが判り難いと言われるのは,グレードの高い装置の方ですから,此れを当て填めると見えて来ますょね。

書込番号:12613724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:26件

2011/02/06 12:18(1年以上前)

まりも33号さん

いちお誤解がないように言っておきますが自分もk701だけでクラシックすべてを賄う気はありません(現在はまだヘッドホン初心者で日が浅いのでk701だけですが)、正直k701よりいいヘッドホンはたくさんありますから、現在まだ所有しておりませんが、たとえばbeyerdynamic Premiumline Series T1やオーディオテクニカ ATH-W5000。これらのヘッドホンは確実にk701のヘッドホンより格上ですね、しかし、この二つのヘッドホンはk701よりさらに鳴らしづらいですよね、いちおk701でシステムを構成しておりますが、なにもk701の為だけにシステム構成しているわけではなく、のちのちもっと高位のヘッドホンを鳴らすことも視野に入れてシステムに投資しております。

自分は貧乏なのでヘッドホンをポンポンといくつも買えないので今あるk701でいけるとこまで行ってみたと思います。

うーん、今回のHEAD BOX SEUの件完全にお互いの好みの違いですね、自分は広い音場を重視してるのでHEAD BOX SEUでは満足できず、まりも33号さんはむしろ音の一体感を重視したのでHEAD BOX SEUでも十分といった感じですね。
お互いにk701の着目点が違うので意見が合わなかったみたいですね。

でもさすがにアンプかまさないDAPやPC直のK701での音をK701の個性とは言えないでしょ、これを個性と言ってしますと、ほとんどのハイスペックなヘッドホンが残念な評価になりませんか?

低い環境で音が割れたりつぶれたりノイズもたっぷりのった中身すっかすかの薄っぺらい音の状態で評価するなら、大概の高級器は直差しで鳴らすことのできる小口径ドライバー、低インピの機種にまけちゃわないですか?まーアンプなしでうまくならない、うまくなるというの個性と言えば個性でしょうけど。

k701がうまくなっているのは環境に高い金かけているからそれはk701の力じゃなくて高い金をかけたシステムの方の力だということでしょうか?
しかし、環境を上げればどんなヘッドホンも良くなるとは言えないでしょやっぱり限界はヘッドホンそれぞれにありますよね、自分はただ単にk701がどこら辺までが限界なのかそしてそれがどのような音なのかが知りたい、そしてその音を求めることが自分の感性が是としているだけです。
確かにK701は繊細で緻密に聞かせるより艶を乗せてゆったりやわらかく聞かせるタイプですねでも、自分としては別にこのk701の艶ややわらかさを殺さない分であれば環境いじって繊細にすることが別に悪いことじゃないと思いますよむしろ大歓迎。

こちらも熱くなってしまいすみません

書込番号:12613981

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:26件

2011/02/06 12:26(1年以上前)

どらチャンでさん

この前SA-13S2にP-200をつないだのを聴いたのですがその環境ではえらく下の方に音が定位して残響も綺麗に散って行きましたよ。
やはり最低でもここら辺までは鳴らしたいです。 

書込番号:12614019

ナイスクチコミ!2


この後に42件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプについて

2011/02/02 21:48(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

スレ主 hisukohaさん
クチコミ投稿数:5件

K701の購入を考えています。

質問なのですが、現在、YAMAHAのAX-V765というAVアンプを所有しているのですが、
別にヘッドホンアンプを導入するべきでしょうか。
ちなみに、現在の環境はPCからアナログ入力でAX-765に繋いでいます。

書込番号:12597415

ナイスクチコミ!0


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/02/02 22:01(1年以上前)

AVアンプのフォンアウトは大したことがない場合がおおいので、
より良い音で聴きたいのでしたら単体のヘッドフォンアンプを導入した方が良いですね。

書込番号:12597513

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2011/02/03 10:07(1年以上前)

予算次第ですが、不満を感じているのでなければ特に必要ないでしょう。安いヘッドホンアンプよりもAVアンプの方がまともな場合もあります。少なくとも5万程度は用意しないと意味がないかも知れません。

アンプよりもDACの方が先でしょう。PCからの出力はアナログと書いてありますがオンボードサウンドでしょうか?もしそうならサウンドカードやUSB-DACなどを導入することによっての音質向上が著しいと思います。

とここまで書いて気付きましたがスレ主さん、K701をまだお持ちでないのですね。アンプやDACのことは買ってから考えて良いと思います。もっと予算が必要かもという認識を持たなければなりませんが。

書込番号:12599273

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2011/02/03 11:15(1年以上前)

ヘッドホンアンプを導入すべきかどうかは、スレ主さんが実際に音を聴いてみて不満が出るかどうかで決まります。

しかし、ヘッドホンアンプを導入せずにAVアンプだけで本来の能力が発揮しきれるかと言うと「そうではない」とは言えます。

PCのアナログ入力とは、サウンドカードからですか?それともオンボードのアナログ入力ですか?ONKYOとかのオーディオ仕様のPCではなく普通のPCですよね?

普通のPCのオンボードであれば、他の方もおっしゃるようにUSB-DACの導入によりまず上流音質の底上げをした方が有効でしょうね。

オンボードサウンドでは、仮に15万するヘッドホンアンプP-1uに繋いだと仮定してもイマイチな音になり、せっかくのヘッドホンアンプも導入効果が著しく落ちます。

音の上流の質が悪ければ、下手なのを増幅(アンプ)してみてもやっぱり下手だということで、空間は崩れて本来のイメージには程遠い平面的で深みの無い音しか出ません。

良いヘッドホンアンプ・良いヘッドホン程に上流の音の細部を巧みに再現して来るようになります、それだけに、上流が悪ければ下流の環境を良くすればする程に益々粗が目立つようになります。

ヘッドホンアンプさえよくすればヘッドホンの能力を発揮しきれて音が良くなる訳ではないので、音の上流〜下流までを総合的に見てください。

書込番号:12599490

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hisukohaさん
クチコミ投稿数:5件

2011/02/03 12:46(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

PCはオンボードからアナログで繋いでいます。
とりあえずK701は注文したので、一度現在の環境で試聴して、DACの導入、ヘッドフォンアンプの導入を検討したいと思います。

もし、DACを導入する場合何がオススメでしょうか?予算は4万円ぐらいを考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:12599796

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2011/02/03 23:50(1年以上前)

とりあえず届いたら聴いてみてください、まずはそこからです。
それで不満があったり、専用機の導入に興味を持ってから考えればいいです。

まあ私ならとりあえずPCからデジタル出力できるようにしますね。せっかくAVアンプがあるのですからそれを使わない手はないです。それでも不満があったりヘッドホンアンプや単体DACに興味があるならそのとき考えます。

書込番号:12602684

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hisukohaさん
クチコミ投稿数:5件

2011/02/13 23:50(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。
先日、K701が手元に届きましたので視聴しています。
現状では、それほど不満に思っていることもありませんが、のちのちDACの導入、ヘンドホンアンプの導入を進めていきます。
ありがとうございました。

書込番号:12652560

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「K701」のクチコミ掲示板に
K701を新規書き込みK701をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

K701
AKG

K701

最安価格(税込):¥19,800登録日:2006年 4月 3日 価格.comの安さの理由は?

K701をお気に入り製品に追加する <1118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング