K701 のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥19,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥19,800¥19,800 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 K701のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • K701の価格比較
  • K701のスペック・仕様
  • K701のレビュー
  • K701のクチコミ
  • K701の画像・動画
  • K701のピックアップリスト
  • K701のオークション

K701AKG

最安価格(税込):¥19,800 (前週比:±0 ) 登録日:2006年 4月 3日

  • K701の価格比較
  • K701のスペック・仕様
  • K701のレビュー
  • K701のクチコミ
  • K701の画像・動画
  • K701のピックアップリスト
  • K701のオークション

このページのスレッド一覧(全252スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「K701」のクチコミ掲示板に
K701を新規書き込みK701をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

耳が締め付けられて痛いです

2010/01/29 01:31(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

スレ主 白絵さん
クチコミ投稿数:17件


耳の付け根の辺りが痛くなるのですがしばらく使ってると締め付ける力が弱くなってきますか?

今、物にはさんで広げたままにしてるのですがやめたほうがいいですかね?

書込番号:10854927

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2010/01/29 17:56(1年以上前)

側圧は何か挟んでおくと緩くなる。無理な負荷さえかけなければ問題ない。

書込番号:10857015

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

音の特徴

2010/01/15 09:21(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

スレ主 naochi.さん
クチコミ投稿数:9件


@ PC→DR.DAC2→K701

A PC→SE-U55SX→Head Box SEU→K701

以上2種の接続における音の特徴の違いがわかる方いらっしゃいましたら
どのような差が出るのか教えていただけませんでしょうか。
またSE-U55SXの他に何かお勧めがありましたら、挙げて頂けると助かります。

書込番号:10787209

ナイスクチコミ!0


返信する
air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2010/01/15 20:30(1年以上前)

SE-U55SXは所持しており、あとはオーディオ店でK701をHEAD BOX SEとDR.DAC2とで比較した経験があります。

なので正確には言えませんが、ヘッドホンアンプとしてはHEAD BOX SEの方が音場が上下左右に広く、立体的で、かつ分解能的にもより生々しく聞こえました。DAC2はそれに比べると、やや平面的で空間が狭苦しい感じ、粒立ちも粗いような気がして、ヘッドホンアンプとしての能力はHEAD BOX SEに分がある感がありました。

で、サウンドカード類の部分の差よりも、ヘッドホンアンプ部分の差の方が、実際のK701の出音への影響力は高い感じがします。

HEAD BOX SEは個人的に、非常に味付けが少ない感じの音で、その分ヘッドホンの個性や長所を殺さないままで音場を広げたり音に深みや厚み出したり分解能を上げてくれるから、オススメです。

同じ予算出すなら、サウンドカード・ユニット部分のランクを上げるより、ヘッドホンアンプ部のクオリティ・グレードの方にこだわった方が吉だと私的には感じます。

少し違うけど、スピーカーの音質を上げる時はCDプレーヤーのランクを上げるよりアンプのランクを上げた方が有意な差が認められますが、ヘッドホンでも同じだと感じます。ヘッドホンアンプに何を選ぶかが最重要ファクターです。

書込番号:10789207

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 naochi.さん
クチコミ投稿数:9件

2010/01/16 01:44(1年以上前)

air89765さん

返信ありがとうございます。

A PC→SE-U55SX→Head Box SEU→K701

音質に優劣があるなら、優れた方の接続方法(上記)を採用したいと思います。
長文での御助言感謝致します。

書込番号:10790740

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2010/01/16 14:51(1年以上前)

「Head Box SEU」の「U」表記が抜けておりました。
訂正ありがとうございます。

書込番号:10792547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ポータブル環境で聴きたいのですが…

2010/01/11 03:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

スレ主 yu-kuさん
クチコミ投稿数:4件

オーディオ初心者です。

701を購入予定なのですが、資金面の都合から、出来るだけ現在の環境で聴きたいと考えています。

使用環境:
SONY NW-A845 → iQube → 701

一応Dockケーブルで接続しているのですが、この環境でも、それなりに鳴らせるのでしょうか?

言葉足らずな質問で申し訳ないのですが、宜しくお願いします。
m(__)m

書込番号:10765456

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/01/11 09:44(1年以上前)

iQube → 701は聞いたことが何のですがSR-71AとK702なら聞いたことがあります。
そのときの印象では鳴っていたのでiQube でもいけそうですが、iQube の鳴りようを
考えると相性はどうなのかな?今一魅力が出ないかもですね。

でスレ主さん屋内でお使いになるんですよね?

書込番号:10766072

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/01/11 10:18(1年以上前)

この間,16万円弱なiQubeを見て,iQubeを調べて見たらデジタルアンプ(D級)のポータブルHPAなんですね。
ドチラかと言えば,柔らかい印象の音じゃ無く,メリハリを付けた印象で,国産ポータブル装置の上位機風な音を出すのじゃないかな。
ポータブルHPAでのClassAは,柔らかい傾向へ向かいそうだけどスタミナが悪そうです。

書込番号:10766219

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu-kuさん
クチコミ投稿数:4件

2010/01/11 10:22(1年以上前)

物欲がとまらないさん、返信有難うございます。

そうですね、基本的に屋内です。
屋外ではカナル型しか使っていないので…

高音よりで音質の良い物を探していたのですが、やはり701とiQubeでは相性が良くないのでしょうか…

環境について将来的にはきちんと整えるつもりなので、とりあえず妥協点ということで、それなり(直刺しと比べて音質の違いが実感できる程度?)に鳴らせればいいのですが、どうでしょうか?
所有しているカナル型や安価なヘッドフォンだと音質の変化が少し判りづらかったので…

書込番号:10766234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/01/11 11:32(1年以上前)

将来環境を整えるまでの繋ぎでしたらよろしいのでは?
スレ主さんが割り切ってお使いになるには十分だと思いますよ。
直挿し等比べるまでも無く iQube なら鳴ってくれます(701の魅力が出せるかは別ですが)。

書込番号:10766556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 K701のオーナーK701の満足度5

2010/01/11 12:27(1年以上前)

こんにちは。

iQubeは使った事がありませんので、憶測のコメントとして読み流して下さい。

iQubeは、USBコネクターに接続してチャージおよび駆動が可能の様ですので
屋内での使用でしたらバッテリーに関しては心配ないようです。

出力がチャンネル当り、80mW/32Ω取れるようですので701では約半分となり
ますが鳴らない事はないと思います。

他の方からもコメントがありますが
iQubeに使われているデジタルアンプの音は伸びのあるスッキリとした音が
特徴ですがスペック以上のドライブ能力が感じられると思います。

>高音よりで音質の良い物を探していたのですが、やはり701とiQubeでは相性が良くないのでしょうか…
高音よりの音ではないと思いますが、低音よりも高音域の音の変化が判りやすいでしょうね。
701以外にもアウトドアで使われるとしましたら悪い選択ではないと思われます。

書込番号:10766826

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu-kuさん
クチコミ投稿数:4件

2010/01/11 12:33(1年以上前)

どらチャンでさん、返信有難うございます。

やはり高音よりの機種とiQubeは相性があまり良くないみたいですね。
経済的に余裕ができてきたら低音よりのヘッドフォンも購入しようと思います。


物欲がとまらないさん、ご意見有難うございます。とても参考になりました。
m(__)m

書込番号:10766855

ナイスクチコミ!0


KEITEさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:30件

2010/01/11 13:36(1年以上前)

こんにちは。

IQUBEとK701との相性については前に、IE8と相性の良いポータブルヘッドホンアンプというスレでgaga0820さんが一番のお気に入りだと報告してましたよ。参考までに。

御本人が登場してくれると良いのですが・・・。

書込番号:10767155

ナイスクチコミ!0


gaga0820さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:76件

2010/01/11 14:19(1年以上前)

どうもです。
登場しちゃいました。なんかあまり評判はよろしくないようで、申し訳ないのですが。。。。
個人的にはクールな感じが気に行っています。もともと702は淡々と音を表現していく印象ですが、iQuveに接続だとパワー感が出てきます。特に低音と高音。もともと702はどの音域もバランスの良いものですが、そのバランスをほどほどに崩しつつ、荒々しさが入る感じで、とても気に入っています。が、確かに魅力は薄いかもですね。私は好きになのですが、モニターライクで。

それこそSR−71Aとの方が音楽性は高いです。でも、私はiQuveとの相性は良いと感じます。

あしからず。

書込番号:10767329

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu-kuさん
クチコミ投稿数:4件

2010/01/11 15:01(1年以上前)

皆さん、返信有難うございます。

仕事の関係上、いろいろと忙しく個別に返信できなかった方もいるのですが、皆さんのご意見とても参考になりました。


また解らない事があれば質問させて頂くこともあると思いますので、宜しくお願いします。

書込番号:10767499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

DENONのD5000と…

2010/01/05 23:54(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

クチコミ投稿数:5件

今現在は、4年くらい前に購入したオーテクのAD500を使っているのですが、
そろそろ買えてもいいんじゃないかという気になってきて
いろいろと探していたら,ここにたどり着きました。
聴くジャンルは、ロックとクラシックが中心で、
万能っぽいのがいいかなーと思ってます。
とりあえず評価が高かったことと、\30kと結構安かったので
いろいろと調べているのですが……
いかんせんど田舎に住んでおりまして,近くにAKGなんぞを売ってる店は皆無です。
ある時、たまたま名古屋のビックカメラに行ったときに、D5000を
視聴したのですが、思ってた以上にスッキリとしていて「やるなデノン」と、候補にしました
D5000と比較すると、どちらの方が相性が良いでしょうか


書込番号:10739316

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2010/01/06 02:07(1年以上前)

D5000を試聴して気に入ったならそれ選べば間違いないんじゃない?
仮にK701の方が良いと言ったとしても気に入らない可能性があるわけだし。

まあクラシックオンリーならK701かなと思ったけどロック含めるなら多少ドンシャリ傾向のあるD5000の方がいいかな。どちらも万能型なので明らかに不得意って物は少ないと思うけど、こういう比較だと使用者の好みで選ぶしかないような気がする。

書込番号:10739961

ナイスクチコミ!0


gaga0820さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:76件

2010/01/06 14:55(1年以上前)

どうもです。
365e4さんのおっしゃるとおりだと思いますが、あえて意見を述べることにしましょう。

K701は本当にオールマイティな機種で、なんでもそつなくこなすやつです。ですが、すべてで98点という機種で、これといった濃い特徴がないのが特徴ですww
そういうヘッドホンはなかなかなく、だからこそ貴重なのだと感じます。

D5000は弱ドンシャリです。ロック、ポップスにはD5000の方が良いかなと。でも、クラシックなどは、開放型の701が表現力豊かです。
あと、D5000だと、D7000が気になり、精神衛生上よくないかなーとも思います。

書込番号:10741622

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/01/06 16:55(1年以上前)

迷うなら聴いて確かめているD5000でしょ。他人の主観より、自分の耳でしょう。
それでも、敢えてと仰るなら、
私なら701を買います。これ一本あればとりあえず何でも行けるからです。また、701はリファレンスになりますので、買い増しや買い換えの基準になります。
一本は持っていて絶対に損はしないと思うからです。

書込番号:10742035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/01/06 17:10(1年以上前)

お二人とも,返信ありがとうございます
なるほどなるほど、どちらも特に不得意とする様なものはないのですね
もう好みの問題でしか無いとすれば、重い腰をあげてでもやっぱり聴きにいこうかなぁ…
ただD7000は高いすね。まあ、階段は一段ずつ登って行くことにしますw

書込番号:10742089

ナイスクチコミ!0


gaga0820さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:76件

2010/01/06 21:00(1年以上前)

ぜひぜひ聞き行かれてください。
それが一番手っ取り早く後悔も少ないですしね。

じじい様も買いてあるとおり、701はすべての音の基準として貴重です。ここまでニュートラルな音もないので。悪く言えば面白くないということでもありますが。一台あるとなにかと便利な奴です。

書込番号:10743197

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2010/01/08 00:16(1年以上前)

万能と言えばK701だと思います。
音質だけじゃなく実使用時の機能面での万能さも…。
つまり、私見ですが、D5000はピラミッドバランスで、低音が強くて量が多い。…だけでなく、締まり無くぼわっという感じで広がる低音が、迫力こそあるが、長時間聴くと実はきつい。40分ぐらいで結構聴き疲れて来る。5000は短時間ではとても試聴映えするヘッドホンなのだけど…

対してK701は、数時間聴いててもまったく大丈夫。ていうか、一旦聴き出すと、なかなか聴きやめられない心地よさが…。ぱっと聴いた時は驚く程素晴らしくもないのだが…長時間で差が出て来る。

聴いてすぐ魅力を感じるがだんだん疲れるD5000と、聴いてすぐは平凡だがずっと聴いていたいと思えて来るK701…個人的にはK701をすすめます。

あとK701は試聴時に注意すべき点として、オープンエアであるせいで、周囲のうるさい電機店で試聴すると、周囲の音で小さな音声情報が消されて聞こえなくなり、試聴映えしないという問題があります。

うるさい電機店と、静かな店でK701を試聴して、そのあまりの音質の違いに衝撃を覚えまして、その静かな店での試聴を元にK701が気に入って、私は買いました。
D5000も持ってますがK701ばっかりで聴いてます。

書込番号:10749501

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件 K701の満足度5

2010/01/09 17:14(1年以上前)

あのーD5000とK701って全く性格の違う音なので
「自分がどういう音が好みなのか」を考えないと後悔すると思いますよ。
だいたいにして片や密閉型、片や開放型という超えられない壁がありますので。

だいたいにしてDENONとAKGは音作りが全く正反対のメーカーです。
DENONはair89765さんが言われているように、低音の迫力重視のどっしりとした
緻密感や迫力重視の音づくりをするメーカーです。

対してAKGは高音重視で弦楽器の余韻とかソプラノサックスやオーボエの
緊迫感やはかなさの再現、女性ボーカルの艶やかさ、ふわっと広く広がる残響の
再生を重視してます。K701はAKGにしては高音が大人しい方だと言われてますが。

DENONを聴いて「スッキリしている」という感想をお持ちだとK701聞いたら
「低音不足のスカスカキンキンな音」に聞こえることと思います。

K701を候補に上げるよりはゼンハイザーのHD650あたりを候補にした方が
良いと思われます。なおK701もHD650もヘッドホンアンプは必須です。

書込番号:10756995

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/01/09 22:09(1年以上前)

開放型は音の抜けが好くてクリアな傾向ですが,浮遊した空間が密閉型因りも出易い傾向です。
例えば,某所のHD650とかHD800とかで,四芯化にした音感想におけるくだりで,ボーカルが近いが散見されます。
ま〜,押し出し感が出たのくだりも,一緒に付加されますが。

音が近いの感想。
と在るメーカで,多く聞かれませんですか。
そう,テクニカのヘッドホンにて,多く聞かれますょね。
で,三極ノーマルでの音感想では,先の感想は余り聞かれませんから,小生から見たら浮遊した音を出す環境が多いのでしょう。
尚,この環境は,ヘッドホン&イヤホンの基本的展がり方の違いは出難いです。

書込番号:10758470

ナイスクチコミ!0


コバ爺さん
クチコミ投稿数:1件

2010/01/10 10:20(1年以上前)

スレ主さん、もう購入なされましたでしょうか?
D5000&K701、いずれも素晴らしいヘッドフォンですね。
私も去年新しいヘッドフォンを購入すべく3ケ月あちこち
と視聴遍歴を致しまして結果、某サウンド○○にてK701を
ゲット致しました。
K701は何の変哲もない、特徴もないただのヘッドフォンと
云う感じでしたが、これが曲者!上品な音を出すのに
感動しました。実際D5000も良い音を出してくれますが
しかし、クラシックを聞くとK701は心地よい音を耳元で奏で
てくれるのです。音源にもよるのでしょうが、ティンパニー
の打音も、トライアングルモもきちんと聞こえて来ます。
長時間聴いていても疲れません・・・と云いたいが、ヘッド
ホルダーの波々、なんとかならないかしら、力学的に頭が痛く
なる。私は薄いスポンジを頭の所に挟んでます。
再生装置に何を期待するかは人夫々ですので強制出来ませんが
一度K701のオーナーになる事は決して無駄にはなりません。
自分のスタンダードを確立しておくと次に音響製品を導入する
時に役に立つと思います!

書込番号:10760557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/01/10 21:27(1年以上前)

ああ、たくさんのレスありがとうございます^^
家にあるもののほとんどがオーテクなので、
値段もブランドの別世界のヘッドホンには憧れがもてますね。
まだ視聴していないので何とも言えませんが、
いくらか挙げてもらったHD650も、この価格帯での悩みどころに属しますね。
今月は忙しいので来月あたりになってしまうと思いますが、
なんとか名古屋まででられます。
ただ、あんまり行かないものでして、ビックカメラとエイデン本店ぐらいしか思いつきませんorz
エイデンでは、このHD650を含めた三機種は視聴できるのでしょうか。
なんか関係ない質問になってすみません。

書込番号:10763486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:16件 sobakoro 

2010/01/10 22:04(1年以上前)

エイデン本店ならすべてありますよ。

http://www.eiden.co.jp/eiden/honten/3f.html

書込番号:10763748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

K701が個人輸入で\29,631

2009/12/22 15:56(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

クチコミ投稿数:420件 K701の満足度5

久びりにカード会社のサイトで明細をチェックしたところ、支払い金額が確定していたので人柱報告させて頂きます。

この度、amazon.us(http://www.amazon.com/AKG-K-701-WHITE-HEADPHONES/dp/B000EBBJ6Y/ref=pd_cp_e_0)からK701を個人輸入しました。購入価格は音屋の史上再安価格を下回る\29,631でした。なお個人輸入について回る関税、消費税は請求されませんでした。

本体価格が$261、送料が$66.73の計$327.73で、カード会社にて1$=\90.413で両替され\29,631となりました。上記サイトの販売店はニューヨークのブルックリン区にあるショップの模様で、配送会社はFedExでした。決済は強制的にクレジット決済となりますが、Visa、Master、JCB全対応なのでカード持ってる人で困る人はいないと思います。しかも12/8の夜に注文して12/11には成田空港到着、12/12には配送されてくる超ハイスピードぶりにはビックリです。12月22日現在では$258まで値引きされているので私より安い価格での購入も可能でしょう。(為替相場とカード会社で為替計算するタイミングに注意!!私のカードではショップからカード会社に請求書が届いた日の東京三菱UFJ銀行の為替相場価格のうち、電信売相場TTSの始値で計算し、両替手数料として\1を上乗せしていることが分かりました。)

真面目に国内流通の正規品を7万円以上出して買う人もいる中で、たった3万円足らずでこの音を手に入れられるとは衝撃的です。皆さんも人柱になってみませんか?

書込番号:10668629

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30件 K701のオーナーK701の満足度5

2009/12/24 16:13(1年以上前)

有益な情報ありがとうございます。
 
 先日音家さんで諭吉さん三枚未満^^で購入いたしました。
  個人輸入って難しくないですか!?

   ヘッドホンアンプならぜひ購入したいです。

書込番号:10678383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件 K701の満足度5

2009/12/26 01:12(1年以上前)

amazon.usで英語が必要なのは住所と氏名を記入する部分だけです。

が、為替変動によるリスクはあります。K-701の場合、為替相場が\1変わっただけで
価格が\300前後変わります。現在の相場では音屋で買ったほうがオトクです。
半ばギャンブルのようなものです。「人柱」という表記をしているのもそのためです。

HPアンプでしたら個人的には真空管式をお勧めします。
高音に真空管独特の響きが乗って音場が広くなり、低音も厚くなる傾向があるからです。
某STAXの専用アンプも中には真空管が入ってます。

書込番号:10685456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/27 22:11(1年以上前)

デビットカードを使えばその日の相場で買えますよ。

個人輸入の場合、不良があると大変面倒になるので、面倒嫌いなら日本で買ったほうが良いですね。うちはもうこりごり;;
音屋なら保証ありますし

書込番号:10695082

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

K702のリケーブル

2009/10/11 17:35(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

クチコミ投稿数:172件

K702の板がないので…。こちらで失礼させていただきます。

本日、純正のケーブルからオヤイデ製のケーブルに変更しました。
純正に比べ、低音にパワーが出たような気がしますが、この機種の特徴の高音の伸びに影響が出たような気も…。
ちょうど、音の焦点をどこに当てるかで、若干そのまま低音よりにスライドしたような印象です。

ケーブルは買ったばかりの状態なので、もしかすると今後、変化があるかもしれません。
701との最大の違いが手軽にリケーブルできる点なので、もし、お勧めご意見がございましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:10292471

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1101件Goodアンサー獲得:15件 K701のオーナーK701の満足度5

2009/10/12 10:46(1年以上前)

犬耳カフェさん 
はじめまして、おはようございます。
私はK701ですが、リケーブルですか。K702はそういった
楽しみ方ができるのがいいですね。
>ケーブルは買ったばかりの状態なので、もしかすると今後、変化があるかもしれません。
ケーブル交換の音の変化は交換時の音から変化はないですよ。
そんなですから、好みを求めてしまうと大量のケーブル購入にトルネードしちゃいます。

K702もHPAを使用でしょうから、HPA交換でも変化もありますし入口から出口のどの
部分交換においても何らかの変化はあります。(お判りでしょうが)
私の知り合いのある方はケーブル一対に数十万出費です。
(オーディオですが・・・)
K702のケーブルも色々ですが出来るだけ安価にでしたら、自作がいいのかと?
参考にはなりませんが、はまると大変です。(笑)

書込番号:10296599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件

2009/10/12 22:03(1年以上前)

ブラックロッキーさん こんにちわ。

>ケーブル交換の音の変化は交換時の音から変化はないですよ。
そうなんですか〜(泣
ちょっと期待していただけにガッカリ。…まあ価格が価格ですし。しょうがないか。

ケーブルは評判を頼りに探すケースが多いのでトルネードにはまる可能性大です。
自作か…iPodのDockケーブル作成時に山盛りハンダになってしまった苦い思い出が…(苦笑

書込番号:10300169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/13 02:35(1年以上前)

僕はパイオニアのHDJ2000を購入した際、ポータブル用途で使用するために同じくオヤイデ
のケーブルを購入しました。プリメインアンプで聴いたところ、やや硬質に感じられたので、
余っていた(とても安価な)モガミ2534ケーブルで作成しました。(オヤイデで製作例が
写真つきで載っていて間違いなく簡単にできます)
良くも悪くも標準的な音がします。
用途は健康ウォーキング時(静かな早朝又は夜)の使用ですので長さは120cmです。

その後702を購入しておりまして、やはりウォーキング時利用なので、この自作ケーブルを
もう一本作成して利用しています。ネットで探すと高価なケーブルがでてきますが、
ポータブル環境のため宝の持ち腐れになる気がしますので、手持ちの又は安価なケーブルで
短いケーブルを利用しています。
オヤイデよりは癖がないように感じます。
ケーブルは外被をとってみつ編みなので見てくれは良くないです。

最近、オーグラインのプラチナ入りではない方のケーブル(1mで1100円くらいなので)
で自作しました。パイオニアのHDJ2000でとても効果的でしたので、そちらで利用しています。
どちらも標準又は標準に毛が生えた様なレベルですが、オヤイデよりは良いと思っています。

余っているケーブルで自作してみたら如何でしょう。

書込番号:10301649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件

2009/10/14 12:13(1年以上前)

香川のウォーキングおじさん さんご返信ありがとうございます。

オーグラインは高値の花だと思っていましたが、そのぐらいの価格からあるのですか!
そうなると自作をメインに考えたくなりますね〜。
K702は完全に自室使用なので見た目は気になりませんし…。

これは週末はアキバ散策かな?

書込番号:10307979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/15 01:11(1年以上前)

こんばんは 秋葉原のインパルスで売っています。

こちらは武藤製作所のHPからの抜粋です。
オーグPTFE被膜線
【 緑色被膜線 】
0.3mmφ ¥1,010円
0.4mmφ ¥1,260円
0.6mmφ ¥3,030円
0.8mmφ ¥4,800円
( 各 1m 単位 )

オーグ+Pt PTFE被膜線
0.3mmφ ¥ 4,200円
0.4mmφ ¥ 5,250円
0.6mmφ ¥12,600円
0.8mmφ ¥19,950円
( 各 1m 単位 )

ミニミニケーブルはオーグ+Pt PTFE被膜線です。1mで2本作れます。
僕の場合どちらも0.4mmφです。
ヘッドホン用ケーブルは4m購入して余り40cmでミニミニケーブルを
予備用に作りました。

書込番号:10311736

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「K701」のクチコミ掲示板に
K701を新規書き込みK701をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

K701
AKG

K701

最安価格(税込):¥19,800登録日:2006年 4月 3日 価格.comの安さの理由は?

K701をお気に入り製品に追加する <1118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング