-
- イヤホン・ヘッドホン 233位
- オーバーヘッドヘッドホン 70位

このページのスレッド一覧(全252スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
132 | 51 | 2011年3月5日 02:00 |
![]() |
0 | 4 | 2009年5月21日 00:28 |
![]() |
8 | 10 | 2009年5月18日 12:41 |
![]() ![]() |
69 | 16 | 2009年5月22日 13:51 |
![]() |
4 | 10 | 2009年5月17日 00:46 |
![]() |
2 | 23 | 2009年5月23日 13:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
そうですね。
極々一部の方々だけでしょう。
極々普通なに見守ってあげましょうです。
ヘッドホン&イヤホンも注目度が在るのは,低価格寄りの品々達ですょ。
書込番号:9586963
3点

質問の内容はK701に無縁、ゆえに糞スレ。
聞く必要はないでしょ?
十人十色
K701をアニオタが使うことで不快を覚える人(自分の聖域を侵されていると感じている)
どんな理由でもヘッドホンに興味を持ってくれる人が(一部だとしても)増えて喜ばしいんじゃないかという人
誰が何を買おうとK701はK701だし俺には関係ないと思っている人
それ以外の考えもあるだろうけど「否定派」「肯定派」「無関心」で大別されるんじゃない?
個人的にはこんなニッチな業界に興味を持つ人が増えることは良いと思うが(メーカーにとって良いことは将来的にユーザーにとって良いことになる)。
書込番号:9587011
24点

個人輸入盛んなっ今時、、舶来品でしたっけ?逆差別スルのも居るしw
例えば、、
良い品に国境は?紅茶の国の日本茶は如何w
袖を通せば判るwイタリアンクラシコの雄Ermenegildo Zegna 辺りは原毛〜製品まで自社一貫生産の拘り!
中には↑着て且つAOKIとか着る変態も存在するかなぁ?・w・若しかしたら?
欲しけりゃ如何でも好いんじゃねぇの!!
書込番号:9587249
0点

この手の話題が多過ぎる…
買いたい人や購入者の利益に繋がる用にも思えないし
書込番号:9587646
1点

値段が値段なだけにこんな状況は今だけじゃないでしょうか。
一種の流行りという奴だと思います。
ヘッドホンだけもってても実際これを生かすにはCDPやHPAなど
まだ十数万は必要ですしね・・
書込番号:9588138
4点

貴方は複雑な気持ちになるかもしれませんが、それで貴方のK701の音が悪くなるわけでもないでしょう?誰がどんな理由で製品を購入しても貴方には関係ない。違いますか?
オタと同じ物を持ってることが嫌なら何も買えませんしね。
書込番号:9588233
12点

K702が売れてない不思議、これから買う人はK702がよいかもですよ。
書込番号:9588442
0点

色はそれぞれだけど、、私もやっぱケーブル交換可能に魅力を感じますょ♪
書込番号:9588494
0点

K70xを,チャンとした環境で聴いてごらん。
K601因りも展がりが出る音空間で,ボーカルイメージも後頭部寄りへ凹み加減じゃ無く,チャンと低い近いポジションにて唄ってくれます。
また,K601との違いも明確に判り,アニソンの唄も優雅に唄ってくれます。
で,小生もアニソンを聴きますょ。
最近は,ジブリトランス。
此れ又,W5000とかD7000とかDX1000とかの高級ヘッドホンで聴く唄は,中々Goo〜です。
ですが,ショボい環境じゃ巧く鳴らせなく,好いヘッドホンでも宝の持ち腐れです。
鳴らし切れなくて平面ちっくな音を聴いても,美声なボーカルは出て来ず滑らかじゃ無いですょ。
鳴らし切れてこそで,高級ヘッドホンの力を垣間見れます。
なので,背伸びせずにです。
書込番号:9588588
0点

以前同じ話題の別スレッドでもどなた様かも仰有っておられましたが、基本的には少し放置するしかないと思います|ω・;)
正直、私個人はアニメの影響とかそういうことに大きなマイナスイメージは抱いておりませんものの、このようなスレッドが乱立してしまうことに一抹の不安を覚えるです;;
もうこの話題は不毛な結果になってしまうこともわかりっております
ならばそのような話題を提供するより、K701の悪い所も良いところも含めて、これから購入する方/今興味を持って下さっている方に対して有用な情報提供が出来るスレッドがあったらな、と思います(´・ω・`)
InfinidadF様が仰有っておられますが、紅茶のたとえはわかりやすいですね|ω・*)(……でも単に私が紅茶フェチなだけかも;;)
良い物、音楽にどこどこの物だの海外もしくは国内じゃなくてはいけないだの、そういったことを持ち出すことこそ無粋だと思います
ご自身の感性と合う物と出会えたならば、その出会いを大切にして欲しいと切に願います
ちなみにオーディオマニアの方々の一部ではK702は反対派もいらっしゃるので一概にどちらがいいとはいえないやも知れません(苦笑)
実際デタッチャブル形式をとったことによって接点が増えてしまっているのも事実ですしね(´・ω・`)
私のようにスピーカーからオーディオに浸かってしまった方がおられましたら、この点は非常に気になるのではないでしょうか|ω・*)?
若干話の腰を折ることになりますが同じ接点問題に近しい事例として、個人的にスピーカーケーブルはバナナプラグ式などの末端加工は避けるタイプです
音質に影響するところが大きいですし、ピュアオーディオマニアの方は同じタイプの方が多い印象を受けます
予算さえあればケーブル交換が気軽に楽しめるメリットも大きいですが、接点の増加は個人的に結構気になっております
あと、完全に余談になりますがK702はK701の時に付属品にあったAKG製ヘッドホンスタンドが付いてこないことも個人的にはちょこっとマイナスだったり;w
あれ、以外に重宝しております(笑)
リケーブルはある程度知識があればどのヘッドホンでも不可能ではないですし、今のところ好きなケーブルでバランス化をするならば結局は自作に手をつけることになりますしね;;w
――K701もK702も所持している私が言うのもアレなのですけれど;;
余談ですがK701はバランス化による音の変化が比較的大きいと思います|ω・*)
私個人はK701が気に入っていて、今年の初めに2代目を購入してバランス化を試して見ましたが非常に良好です
良い方向への変化が大きいので興味がありましたら色々やってみるといいかも、です♪
完全に私事になりますがK702もそろそろ使わないとなぁ……(´・ω・`)
K702用にAKG専用のZuを購入してみようと思いつつも、現状のK701に満足していてなかなか踏み切れずにいたりします|ω・;)
書込番号:9588621
5点

K701のレビューで参考順でソートすると何故か上になってしまう者です。
どんな形であれヘッドフォンに興味を持ったのは確かではないかと。
私はもともとヘッドフォンが好きだったということと例のアニメも見ていたので買ってみたわけですが。
これをきっかけにいろんな音楽を聴いたり自分のお気に入りのヘッドフォンを見つけてもらいたいものです。
まあ、使ってくれるのであればHPAやらサウンドカードやら揃えて聴いてもらいたいものですが値段が値段なんでちときついのかなと。
ちなみに私はPC(オンボ)→オーテクのピンジャックRCAケーブル→真空管アンプ(TU-882)→ヘッドフォン
で聞いてます。
給料が出たらサウンドカードくらいは買おうかな…
もしくはCDプレイヤーでもいいかな…
書込番号:9588673
1点

天衣さん
確かに接点の増加は一理ありますね。。私も延長ケーブルは使いません!
気軽に出来ないがまぁK701でも自作やガレージメーカに依頼で可能ですよねっ気軽さか拘るかってトコですかね!
そうそう、、ブタほん〜のフェチさんは、、是非ジャングルジム〜K2まで制覇下さい。。暖かく見守りますょ!
私は音楽Fan背伸び何てカッコ悪ぃ何事もセンス良くスマートにですかぁ♪
ソレと、個人的に今のシステムがっ描くArt満足してますのでっお構いなく・W・♪
書込番号:9588753
0点

別に放置しなくても,普通なに対応してれば好いのですょ。
処で,ブタほん好いですょ。
アニメでブタほん採用したら,値段も安くて,爆発的にヒットするかな。
片側からお尻胴体を出して,もう片側から顔胴体を出すブタほん。
尻尾も付いてるし,鼻の穴まで付いて居る。
で,採用されたら,何と言われるか。
書込番号:9588796
1点

まあ、このスレはどうかと思いますが・・・
ことの発端はレビューやクチコミに「澪ちゃんが使ってるから」的なことを書き込んだ、アニメのファンの方にあるかと思います。
アニメファンの方がアニメが好きなように、ここはヘッドホンの好きな方が書き込む場です。
それと、「澪ちゃんが使ってるから」と書き込まれるまでは、こちらでは「アニメの影響かぁ」くらいの反応でした。
文章力がへたですみませんが、今までこちらの方々としては「AKGの高級ヘッドホンだから良い音」的なことを思っていたところに、「澪ちゃんが使ってるからいいヘッドホン」的なことを書き込まれたわけです。
そりゃちょっとは不快になると思いますよ。
「アニメで見て興味を持ったので、買ってみたらすごく良いヘッドホンでした!」見たいな書き込みでしたら、逆に歓迎されたと思います。
それにしても・・・この商品をアニメのキャラクターが好きだから購入する人の勢いを分けてもらいたいなぁ・・・僕も欲しい・・・けどためらってしまって、いつまでも買えない・・・・
あとこれを機に、ヘッドホン好きの方が増えるのは良いことだと思います^^
書込番号:9589033
3点

女子高生ではありえない位の高級品を使っていると一部では言われていますが。
あの年代の父親であれば昔買えなかった憧れがありましたし、自分の娘がバンドとかに
興味持てば、どれどれとか言って親父の趣味で買い揃えたりするでしょうね。
なので高級品つかってても、その向こうでにやけてる父親の存在が垣間見えていいですよ。
書込番号:9589686
2点

ブタほん採用されるとしたらw古いがキモかわ効果?
k70*背伸びしてDAPに直挿しだったら笑えますょHP表現はG&B何ですけどねw
ファッションも同様グレードを合わせないと活きませんょ・w・レースupシューズ〜小物に至る魔で!
まぁHPシステムには無縁なwセンスを活かしたひとハズシを入れるがっ上級テクwがっ尚好ましぃ・w・けどねっ♪
まぁ1点豪華じゃぁサウンドステージはミッシング?ですがっソコは暖かく見守る?
書込番号:9590110
0点

アニオタってすごいですよ。
女子なみに噂はあっというまに伝達は広まるし、
どんな小さなことでも検索をフルで使って得意でな顔でアレだよって言うからね。
K701も何でないシーンからヘッドホン話題No1になる力はあると思う。
ただ、それだけ。
本質まで知るには時間かかるし、
うわべでK701持ったユーザーはうわべしか知らないと損しますね。
上に書いてある高級バック等は女を磨くための手段の一つで
高級ヘッドホンも一個だけではただのグッスだね。
書込番号:9590395
1点

ふと思ったんですが、アニメの影響だけで買う人はアンプ等の知識もなければ
それまで高級ヘッドホンも使ったことがない方がほとんどかと思います。
そう考えるといくら活かせていないとはいえ、HPA使わなくともそれなりに
いい音が聞こえるので直刺し環境でも満足するのではないでしょうか?
書込番号:9590712
2点

>上に書いてある高級バック等は女を磨くための手段の一つで
高級ヘッドホンも一個だけではただのグッスだね。
高級バックはコメントしてませんが?
まぁソーでしょうね男は良い品を彼女あるいは奥様に贈って磨いて↑ま賞与w
フルサイズOH所有の方々は、バランス外さない程度に、、システムインテグレートでっ昇華!
7506/900ti class にも勿論有効ですから、、まぁ伸びが違いますがっ♪ガンバっ!・A・
ちっちゃく纏まらんでねっw
そうそう、良い品に興味を持ちましたら、HPに特化だけでなく広い視野で、、
同Class品に触れましょね!まぁ破綻しない範囲でっ是非w
書込番号:9590793
0点

登場するヘッドホンは,ハーマンジャパンが当社扱いの製品ですと認めて居るのですかね。
中国のコピー製品なら,安くて購入も楽でしょう。
オークションの偽物紛い品と同じ様に。
処で,ヘッドホンオタクもWEBに購入した品を載せるでしょうから,アニオタに限った事でも在りませんし,玩具オタクも同様で,何ら変わりはないでしょう。
何時も言ってるけど,趣味は違えどオタクは同じです。
書込番号:9590953
4点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
前からAKGのヘッドフォンに興味を持っててそろそろ買おうかなと思ってます。
しかし、
オーディオテクニカのATH-A2000X
オーディオテクニカのATH-AD2000
AKGのK701
のどれが自分に1番あってるのかわからず迷っています。
自分の聞くジャンルはpop系やサントラやリラクシング系の曲をよく聴きます。
どなたかアドバイスをくださいませんか。
よろしくお願いいたします。
0点

試聴しろと言いたいのですけど、そんな環境が近くにないって人ですかね。まあ試聴機が置いてあっても周りの騒音で音色くらいしか分からないって事は多いけど。
その比較だと完全に好みなんで音については言及しないけど装着についてだけそれぞれ一癖あります。
K701は側圧が強めでヘッドバンドのコブが頭頂部を圧迫し長時間着けていると痛みを感じる人もいるようです。小顔の人なら良いらしいです。
A2000Xは側圧が緩くズレやすいです。K701とは逆に小顔だと顕著なようです。
AD2000はイヤパッドが薄くドライバが耳に当たる場合があります。
いずれにしても装着感は音にも影響を与えるので重要ですよ。試着(試聴ではなく)だけでもしたほうが良いです。
書込番号:9572571
0点

> いずれにしても装着感は音にも影響を与えるので重要ですよ。
同感。装着感は最重要ポイントでしょう。但し、装着感は、
(1)使っている内に、馴染んできて快適になる。
(2)簡単な細工で、改善できる。
(3)時間の経過によっても、簡単な細工によっても変わらない、
の3つに分類できると思いますが、K701は、(2)です。
因みに、HD25-1 IIも(2)で快適に使っています(軽さといい、音質といい、現在のマイ・ベストです)。
HD650も、使いたいと思っていますが、装着感を改善できる見通しが立たないので、買いそびれています。
書込番号:9575020
0点

365e4さん J・グレンさん 回答ありがとうございます。
>365e4さん
そうですね。
試聴にはいってみたいのですが…何せ受験生なのと田舎ですので試聴できるところがありません(泣
>J・グレンさん
なるほど。
HD25-1 IIも軽そうなので気になってきてしまいました。
やはり夏休みなどを利用して試聴してきたいと思います。
書込番号:9577211
0点

スレ主(omkscth)さん:
K701またはHD25-1:2の装着感を改善される場合は、下記をご参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20461010807/SortID=8093781/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20465011043/SortID=9285665/
http://bbs.kakaku.com/bbs/01308812201/SortID=9475268/
書込番号:9577648
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701


サウンドハウスのページは見ないのかね
厳密に言うとサウンドハウスとそれ以外には違いがある。まあそれは自分で調べて下さい。
書込番号:9561098
1点

最近話題の子ですし、気になってしまいますよね(苦笑)
皆様が仰有る通り、過去ログを検索すればヒットするのですが、今回は初めて間もないお方のようですし、誘導をしても大丈夫でしょうか|ω・*)
甘いとお考えのお方が居られましたらば、実際そうなのやもしれません;;
……やはり甘いのでしょうか、幾分心配になって来るものですね;;
他にも色々なヒットがありますが、以前記載した記事があります故、そちらのほうに誘導をしておきます
『オーストリア製?』
http://bbs.kakaku.com/bbs/20461010808/#9208697
どちらが本当の値段かは、上記を読んだ後、ご自身で判断すると良いと思います|ω・*)
結局どちらも同じK701ですし、各々の考えが違うため本当の値段などと言い切ることは出来ないと思われます故
過去ログは情報の宝庫です故、これから利用してみることをオススメ致しますです
少なからず、情報によっては書き込みに対する返信を待つ間でも十二分以上の収集が出来ると思われます
非常に便利ですし、皆様が何度も同じ記載をする必要性もなくなりますからスレッドの乱立も防ぐことが出来ます
今後、ご利用して頂けましたらば光栄です|ω・*)
書込番号:9561225
1点

忘れていました;;
今回、記事を引用するに当たって
サウンドハウス 輸入品 安い 理由
というワードで検索して、情報が纏まっている記事を見繕いました
老婆心が過ぎるかと思いますが、検索ではある程度ワードを絞ってみて下さいです|ω・*)
書込番号:9561263
0点

SoundHouse品とハーマン品のK701は同じ品です。
ですが,前者は平行輸入品。
因みに,フィリップスエレクトロニクスジャパンは,イーサプライズのフィリップス扱い製品を「平行輸入品」と称して居ました。
書込番号:9561527
0点

そうそう。過去に,ハーマン正規品と海外価格を比べて,ハーマン価格を批判してたリスナさんが居ましたね。
ニッポン製品を海外にて,ハーマンスタイルで販売して居る価格を調べて見ると好いでしょう。
某所でも,ニッポン製品も,値段が高い云々とのくだりが在ったと記憶してます。
STAX製品辺りも高かったと言ってたかな。
書込番号:9561609
0点

失礼しました。返信、指摘ありがとうございます
ちょっと文章が足りていませんでした。
最近、輸入物が円高で買い得みたいなことをよく聞きます。
とゆうことは、今現在は現地で買うより輸入物を買ったほうが
得になるのかと思い、ならば(例えば)K701はオーストリアではいくら位
で売っているのか?輸入より高いのか?と疑問に思いました。
もともと円安円高などに詳しくないので、円、ドル、ユーロ等の関係も
よく解りません(すいません)。
しかし、価格変動履歴を見ると2006年の時点で
サウンドハウスはすでにこの価格で販売してます。
てことはここ最近の円高とは関係ないのか?となり
もうよくわかりません><
現地での一般的な価格を調べようにも
語学力がないので全然わかりませんでした。
ですので、オーストリアでの値段がお解かりになる方が
いらっしゃればと思い、書き込みをさせていただきました。
文章が足らずに申し訳ありませんでした。
書込番号:9561947
0点

単純に説明するとモノの価格って全世界均一で無いのが一応社会の仕組みです。
コレはヘッドホン等に限られた事ではありません
因みに定価が有る製品で例えると車なんかが分かりやすいですね
物凄い円高の状況でも輸入車の価格が下がったりはしません。
それどころか海外での価格をそのまま円で計算すると
むしろ海外の価格の方が高くなったりもします。
まぁ細かい事はグーグル等で検索できますよ
例えば『国によって価格が違う』で検索してみても多少理屈が分かります。
それと輸入品についてですが日本のハーマンさんにはアフターフォローする義務もあります。
サウンドハウスさんは独自の1年保証を約束してくれますが
たとえば2年後に何かしら不具合が生じて修理をする際に
正規品でなくても正真正銘のAKGのK701であれば 海外での購入や
サウンドハウスさんでの購入でも日本のハーマンさんで修理は対応していただけます。
ただし正規品輸入品より修理費は高くなるそうです。
私がこれらを調べた理由は個人で海外からネットで購入した為で
不躾な質問でしたがちゃんとハーマン日本法人様からご返答いただきました。
確かに過去ログを読まれるのは大事だと思います。
今回は追加の情報として書き込みさせていただきました。
長文失礼いたしました。
書込番号:9562083
1点

とりあえず米アマゾン、英アマゾンあたりでK701がどのくらいで売られているか調べてみたら?為替レートはGoogleで「ドル」「イギリスポンド」って検索すれば分かるし。まあ今は円高傾向なので円換算すると安く見えますよ。
書込番号:9563246
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
HEAD-FIでのポロっと発表から2年以上の歳月が経ち、ついに日本上陸!K*01シリーズ最高峰!クリアで伸びやかで繊細な音質を受け継ぎ、拡がり豊かな膨らみのある音色が特徴的!ホワイトカラーのお洒落なデザインとヘッドバンドの革がワンポイント!AKGのフラッグシップモデルとしての堂々たる風格!
0点

>澪ちゃんが使ってるだけあって グッド!
澪ちゃんは架空人物で使ってるから良いとは関係ないのでは?
感想など、聞けるでもないし、何なんだろうね。
架空人物がいいとこにアニメに登場する物の設定がめちゃくちゃなんですが、
原作ものはかなりマシだけにちょっとな・・。
書込番号:9555960
11点


イヤホン&ヘッドホン,オーディオに凝るもおたくなんですから,おたく同士なんですからBALANCe好くです。
該当アニメもメジャーになって,ゴールデンタイムに躍進し,サザエさん,ヤッターマン等と同じに実写でデビュして下され。
書込番号:9557193
3点

エグジットのCDアルバムにも,ヘッドホン&イヤホンを掛けたアニキャラが出て来ますが,ラフな画だからリアルさは無いですね。
なので,ベースが在るのか無いのかが?です。
けれど,キャラにヘッドホン&イヤホンが付いて居るジャケットは,最近は多く遭遇しますね。
ネイルが付いたヘッドホンも,実写だけ在ってキモイ系に見えるょね。
書込番号:9557644
0点

どらチャンでさんが言うDAPじゃ大型ヘッドホンを鳴らせないと口すっぱいほど言ってるが、
澪ホンが出てるシーンはポーダブルCDPと組み合わせで拘りは無頓着。
京アニメが基準をあいまいしてるのが認めるようなものですけどね。
唯がレスポールギターを5万円で買えますか?
レフティベースギターを学生の小遣いで買えますか?
日常と非日常をごちゃ混ぜするからリアリティーは感じないし、
K701の人気を一人歩きしてる状態ですよね。
書込番号:9558306
2点

澪ホンは,eイヤが勝手に言ってる呼び名。
あんなショップの言ってる呼び名じゃ無く,AKG K701と言って下さい。
書込番号:9558368
4点

例のアニメシーンはK701ではありません、澪ホンです。
あしからず。
書込番号:9558417
3点

アニメが終わってコミケも過ぎれば落ち着くでしょう。
オタク全体から見ても、騒いでるのは一部のアニオタやにわかオタ
それもここ数年でオタになった人たちがほとんどです。
最近の人たちは、とにかく熱くそして冷めやすい、ブームが過ぎればすぐ次のものに移行します。
現に「らきすた」、「涼宮ハルヒの憂鬱」などの当時は話題あちこちで話題になりましたが、
最近じゃそこまで騒がれることもないようです。
このヘッドホンも来年になれば少しは落ち着くでしょう。
にわかオタなんて放っておいて、みなさんもゆっくりヘッドホンを楽しみましょう。
書込番号:9558440
6点

ベースもそうですがそれ以前にK701を学生が使っているというのは中々想像しがたいですよね。soundhouseさんでなければ七万以上の価格ですし。
K701の名前ばかりが一人歩きしてよく分かっておられない方々が購入してDAPに直差しし、こんなものか…と肩を落とす。そしてそれをレビューで載せる。このようなことが起こらないか心配です。
買うのは個々の勝手ですが、荒らしや無知な批評は止めていただきたいものですよね。
因みに蛇足ですが、フェンダージャパンの'62モデルなら学生の小遣い+お年玉で何とかいけるかと……ホンマ蛇足ですね。
書込番号:9558547
0点

アニメで好きなキャラが使ってた→いい品
こんな率直過ぎる考え方はちょっと控えてほしい・・・
周りの情報とか口コミに流され過ぎないでくれ・・・
実際の耳で聞いて、本当に良い製品だったという事を自分の耳と心で感じて、
一生懸命稼いだお金で堂々と購入するのが正しい買い方だと思う。
製品に関しては、とても素晴らしい品だし、アニメを批判しているのではない。
実際に毎週見てるし。製品自体も元々持っていた。
書込番号:9570158
10点

ヨドバシカメラも「澪ホン」ってくだりを付けて,製品をアピールしてた。
困ったモノだ。
其れにしても,川崎店の試聴用K701は,黄ばみが強くなって,吊って居る黒紐も,大分くたびれて居ますね。
書込番号:9581859
6点

実際、好きなキャラが使ってたって理由だけで購入する人って居るんでしょうかねぇ?
K701がアニメに出てたと言う事で話題になって、オタ非オタ関係なく皆が気になりだして売れてるだけだと思うんですよ
確かにアニメの効果ですけど、上で言われてるような「キャラが使ってるだけでこんな高いヘッドホンを買うオタク」は流石に居ないと思うんですよね
皆さん好きなキャラが使ってるって理由以外にも、ちゃんとレビューとか見た上で買ってると思いますよ、と言うかそう信じたいです・・・
書込番号:9583738
1点

よく,音を変えたければスピーカを変えろ,イヤホン&ヘッドホンを変えろと簡単に言うリスナさんが居るのですょ。
確かに,音は変わります。
けれど,巧く力を出して鳴らせるかは別です。
で,前半くだりが余りにも安易に捉え過ぎですね。
今の環境にて巧く鳴らせますか。
ヘッドホンの持ってる力を出し切れてますか。
鳴らし切れてますか。
です。
書込番号:9584159
1点

夜中に練習するためにヘッドホンを探してたら目に映ったので書き込みさせていただきます
アニメのキャラが使ってるものだから・・・ということでここに書き込むのはどうかと思います。
見てない人からするとそれがなに?と思うだろうし、前からほしかった人からするとそんな理由で品薄なのかと怒る人もいるでしょう
しかも、アニメに飽きたら売ることになるような感じにも取れます
エピフォン・ギブソンレスポール(チェリーバースト)とかもこの理由で売れてるようですが、飾るだけであれば買わないことをお勧めします。
アニメから楽器などに興味を持ってはじめて続けれるなら文句はないんですけどね・・・
書込番号:9585268
5点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

サウンドハウスという会社の在庫がなくなり
ここから姿を消し価格の高いお店だけが残った
競争店も少ないですしどこもあまり取り扱ってないのでしょう
書込番号:9552699
0点

けいおん!ですか?
やっぱり安い所から在庫がどんどん無くなっていきますからね。
書込番号:9552711
1点

量販店価格は変わってませんから,価格変動は在りませんでしょう。
で,K701はハウジングが白ですから,長期的に見て,ハウジングを触る回数が多いと,ハウジングが汚れて黄ばみが目立って来ますょ。
量販店の試聴機が,黄ばみ傾向へ来てますね。
書込番号:9552735
1点

HZJ70さん/
アニメの影響ですか…信じられませんね。
ご回答ありがとうございました。
どこで買うか迷うさん/
アニメの影響でサウンドハウスも在庫をなくした、という状況ですね。
価格が落ちないとなんか買いづらいですね。
ご回答ありがとうございました。
どらチャンでさん/
あ、そうですか。参考になりました。
やはり白は管理しづらい面もありますね。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:9553059
0点

まぁアニメのOP・EDが共にオリコンランキングに入り続けるという珍しいこともあったぐらいなので・・・
それよりもそんな高いヘッドホンやギブソンのギターが登場したりとかこのアニメ一体・・・
一番驚いたのはソニーの古いラジカ・・・
あ、話がそれましたね、失礼いたしました・・・
書込番号:9553110
1点

不思議なのは姉妹機にK702があるんですけど、こちらはまだ安い値段のものがあるようですね。
色合いとか落ち着いてて良いと思いますが。
書込番号:9554802
0点

同じ色じゃないと駄目らしいです。
小生も,ケーブル交換が出来る702が好みですね。
処で,ボディが黒だと,髪が黒でコンスラスト的に目立たなく,映像的にメリハリを付けたのじゃないかな。
其れとも,K702を知らなかった。
書込番号:9554946
0点

jbkqb324さん/まぁ、正直にこんなもんが(高いのゆえ)アニメに出たのが不思議ですね。しかも、調べたところ高校生見たいし、お金持ちでしょうかね^^;
ご回答ありがとうございました。
物欲がとまらないさん/K702もありますか?ここ(価格.com)では出ていないですが…
一度みたいですね。どんなものか、評判はどうであるか。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:9555001
1点

いえいえ、つまらんレスにご回答いただき、こちらこそありがとうございました。
書込番号:9555090
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
ヘッドホンアンプを購入するのは初めてなのですが
今AT-HA20かC&C XO+にするか迷っています。
今使っているヘッドホンもそろそろ新しくしたいと思っていたので
k701,K702~をと考えているのですが、
アンプにかける資金が少ないので、低下価格でそこそこの
性能を持った上記の二つのどちらかをと思っています。
その点について、上記二つのアンプについて
どちらを選べばいいか、アドバイスを頂けますか?
よろしくお願いします。
0点

こんにちわです
まず、ewigesblau様はK701を視聴した経験はありますでしょうか|ω・*)?
視聴しているならばもう解っておられるかと思いますが、この子は上品で柔らかな鳴りをする為、音は必ず確認して下さいです
刺激的な鳴り方や解像度型などとは全く違う方向性の音です故、場合によっては他機種の方が良かったということになりかねません故
また、ヘッドホンアンプのご購入が始めてということから本格的な環境やヘッドホンへの取り組みは初めてなのでは、と勝手な想像をしております(誤解でしたらば謝罪致します;;)
このクラスのヘッドホン(やヘッドホンアンプなどの環境)のご購入となればewigesblau様がどのような音を求められているかが気になります
故に、まずはそちらの明記をしてみた方が宜しいかと思いますです
ここからは、とりあえず今の段階で解る範囲での情報提供になってしまいます
予めご理解頂けますと幸いです
結論を先に申しますとAT-HA20およびXo+がアンプの候補ということですが、残念ながらK701(K702)との相性及び性能を生かしきれない感が拭えないと思いますです|ω・;)
予め明記しておきますが、音量自体はしっかり取れます
ただ、K701(K702)を生かせる環境構成か、音楽性からみて良い音といえるか、と考えると首を傾げざるおえません
絶対どちらかを――ということでしたらば、Xo+は改造次第でどうにかなるやもしれません故、そのことからXo+の方が面白いとは思います
しかし、それならば最初からある程度の機種を購入した方が良い気もいたします
ただ、カスタムに抵抗がないことや回路回りを弄くるのが好き、改造費に糸目をつけないのでしたらばそれも悪くない選択肢だと思うです|ω・*)
長期のスパンでカスタムしていく考慮をするといいやもしれませんね
個人的には、予算が厳しいのでしたらばK701を始めとした低能率な機種は避けた方が無難だと思うです|ω・;)
今すぐK701が欲しい!というのであらば致し方がないのやもしれませんが、ある程度は環境に合わせて組み合わせるヘッドホンを見繕った方が満足度が高い例は数多にあります
場合によっては、ヘッドホンのグレードを下げた方がこの環境では良い音がした……なんていう事も考えられます故、お気をつけ下さい
K701を愛用している者として、その長所も短所もしっかり考慮してからのご購入、推薦させて頂きたく思います
情報の追記があり次第、皆様(僭越ながら私も含め)、色々と情報提供やオススメなどを教えて下さると思います
あせらずじっくり、良い買い物をなす為にもご考慮の程、宜しくお願い致します|ω・*)
折角の買い物です
良い結果が得られること、祈っております
書込番号:9551069
1点

ewigesblauさん、PCにサウンドカード(SE-200PCIなど)はありますでしょうか?
無いのなら、USB接続のDAC内蔵ヘッドホンアンプCARAT-RUBYやCARAT-TOPAZを購入するのが良いと思います。
PC外部のDACを使うのでノイズの心配は要りませんし、付属のUSBケーブルでPCとアンプを繋げるだけなので簡単です。
HA20は音質面でオススメできませんし、XO+はバッテリー駆動で据え置きとしては充電が面倒です。またアナログ入力なので別にケーブルが必要です。
それと、アナログケーブルなのでUSBケーブルと比べて音の違いが出やすいので、良い物を選ばないといけません。
CARAT-RUBYかCARAT-TOPAZを購入し、残った資金で自分の好みのヘッドホンを買うのがベストじゃないかなぁ。
書込番号:9551891
1点

天衣さん返信ありがとうございます。
お察しの通り、K701は知り合いが視聴していいと聞いたのみです、
現在の所在地が特有のためなかなか店頭で視聴できないと言うのが
今の現状です。しかしその知り合いとはいろいろ音楽の感性が合うので
進められました、自分もどちらかというと柔らかな音楽を聴くほうなので
K701のタイプはあってると思います。
ヘッドホンアンプなどの環境は初めてです。もともと外音をなくしたいと
考えていたので、音は悪くてもとノイズキャンセリングのHPを買って
OMEGAのSTRIKERを買ったのですが少しこの環境からステップアップして
いい音を出せる環境を整えたいなと思った次第です。
個人的には女性ボーカル、ピアノ、ニコ動的歌手(笑)、他にもいろいろ
といった感じです。願望丸出しで言うなら、シェリルノームのダイアモンドクレバスをもっとクリアに聞きたいです(真空のほう)。
AT-HA20及びXOがK701の性能を生かしきれないのは重々承知なのですが、
その知り合いがK701~702をあるルートから格安で手に入れられるとの話があったので、このチャンスを逃すのは勿体無いと思った次第です。(自分も心配になる様な額なのですが、一様信用できる知り合いなので・・・)
最近quadやらantec nine hundredやらHD 4870やらの購入で資金が減っていて
$200ぐらいしかアンプに出せないと言うのが現状です。高級アンプは後々買うとして、おそらく今の環境でk701が音を出せるかどうか分からなかったので
上記のアンプをとりあえずと思った次第です。
K701とは長い付き合いをしたいと思っているのでいろいろと考えた次第です。
他にも皆さんが何か思う所があれば、いろいろ教えてください。
長々とすいませんでした。
書込番号:9551941
0点

ん……正直視聴無しというのは心配の種です;;
あくまで一例として挙げますものの、仰有る希望の "音をクリアーに聞きたい" という項目においてK701は微妙ですけれど……本当に大丈夫なのでしょうか|ω・*)?
調べればすぐに詳しい情報が得られますが、K701はクリアーな音を求めるヘッドホンではないのです|ω・;)
勿論K701はクリアーさにおいて、さほど悪いわけではありません
しかし同価格帯において、よりクリアーなヘッドホンは多数存在すると思います
それに同じAKGさんの子では、クリアーさなら姉妹機種のK601の方が良いとよく言われておりますし、実際そう感じます
寧ろK701は艶やかさや柔らかな雰囲気作り、そして全音域においてフラット傾向にありながら上品な鳴り方が売りです故、そもそもK601とは求めている音の方向性が異なる機種なのですけれどね(苦笑)
ちなみにK701のお値段についてですが、ご存知かと思いますが今の価格は正規代理店のみの値段です故、高くて当然です
若干お時間が掛かりますがSoundhouseさんなら39000円程度で変えますし、英語が出来るならば個人輸入でさらに低い値段を狙う事だって出来ます
ご友人の方がどの程度の値段を提示したのかは解りかねますが、今の価格帯で捕らえてしまうとアンプの件なども含め、勿体無いです|ω・;)
個人的にはふっくんさん様が仰有っておられますが、アンプを先にそろえてしまうのもありだと思いますし、先の書き込みで触れましたが環境に合わせてヘッドホンを換えてみるほうが満足度が高いと思います
恐らく、初めてのヘッドホンならば2万円前後のモデルでも相当な満足度があるはずです
価格帯を下げて発生する残りの金額をアンプに注ぎ込めば4〜5万円台のミドルクラスアンプが視野に入ってきます
このクラスのアンプは満足度的には非常に高く、上位モデル(10万円以上のハイエンドクラスのヘッドホンアンプ)さえ見なければ相応の鳴りと出力を誇る音質です
このクラスのアンプの有無の差は大きいと思います
その後、仮に別のヘッドホンが欲しくなった際にこそ、環境としてヘッドホンアンプの有る状態でK701を含めた高額ヘッドホンのご購入を検討されることが可能になってくると良いのでは、と私個人は愚考しております
――悪くは無い選択肢だと思っておりますが、如何でしょうか|ω・*)
上記を含め、値段帯の事なども今一度考え直してみて欲しいです
それでもなお、やはりK701を今購入するのだと仰有るのであらばそれはそれで、その方向性での情報提供が可能かと思います
余談ですが、PC音源の場合ふっくんさん様の仰有るサウンドカード(サウンドユニット)の有無は大きいです
殊DAC搭載モデルは出力先として大きな影響があります
もしもお持ちで無いのでしたらば、ヘッドホンアンプに関してもDAC搭載モデルは視野に入れるべきだと、私も思います
無論、価格帯からして違う単体DACなどに比べるとDACとしては物足りなさがありますが、PC音源及び複合モデルとしては十二分の性能かと思います
どのようなヘッドホンをご購入されるかという問題はおいて置いたとしても、音源ファイルの音質向上も必須になってくるかと思うです|ω・*)
仮に今お使いの音源が圧縮音源などでしたらこの際折角です、ご購入に向けて高音質音源(WAVファイルがオススメですがロスレス形式でもOK)に切り替えていってみて下さいです|ω・*)♪
書込番号:9552312
0点

どちらにしても試聴ができないというのは痛手ですね。
クリアな音を求めると書きましたが、それは希望のひとつですね。
ある意味すべてに対してさほど悪くないと言う人が多かったので
この子に期待していたのですが・・・
K701の額ですが、ぶっちゃけ20k切ってます、他では分かりませんが
2万代は見たことありませんね。問題は数がもうないと言うのと、
他も当たっているので時間もないということですね。しかしかといって
K701だけ買っておくというのも宝の持ち腐れなので悩んでいた次第です。
ふっくんさんの言った通りアンプを先にそろえるというのが現状では
最善かと思っています。ふっくんさんの言っていたCARAT-RUBY、DAC搭載モデルを
買えばサウンドユニットは普通のSCでも大丈夫でしょうか?
CARAT-TOPAZは今のところちょっと難しいのでCARAT-RUBYにしようと思っています、そして今後アンプを変えるときにミドルクラス上位を求める感じでと考えています。
ただ二つ気になっているのが、CARAT-RUBYは自動認識となってますが、Realtekとかのサウンドエフェクトは使えなくなるんですよね?今GA-EP45 UD3Pを使っているんですが、たまに付属のRealtekでいろいろ変えて聞いてます。もし、CARAT-RUBYにRealtekのエフェクトをつけたい場合はピンジャックで繋げるという手もあるんですが、アンプ知識がないのでノイズなど色々考えてしまいます。
もう一つがCARAT-RUBYは韓国仕様なので変換プラグを求めないといけないのですが、現在地が日本ではないので日本国内用のプラグはだめですね。
書込番号:9552964
0点

ewigesblauさん、PCはvistaですよね?
vistaはカーネルミキサーを通らないようにするWASAPIドライバというのがあるはずです。
私のはXPで、ASIOドライバを使っているのでWASAPIについてはよく知りません。WASAPIやASIOでググって調べてみてください。
WASAPI対応の再生ソフトfoobar2000なんてのもありますね。
PCの光デジタル出力かUSBにCARAT-RUBYをつなげるだけでいいと思います。
光デジタル出力からの場合、別に光デジタルケーブルが必要で、AUDIOTRAK Glass Blackとかなかなか良さそうです。AUDIOTRAK以外にもいろいろあるので、良いと思ったものを購入して下さいね。
書込番号:9553237
0点

個人輸入でしたらば、送料含めて25000円〜ということも可能です
勿論サイトごとの価格変動も大きいですし、円高/円安で前後しますが2万円台は狙えなくも無いですよ|ω・*)
英語が必要になりますが、そこまで不思議ではなさそうです
ですが2万をきるというと、1万円台になるということですよね|ω・*)?
〜を切る = 〜を下回るという意味です故、1万円台となるとすごく安い感じがしますですね
K701は全てにおいて悪くない、という評価も解らなくはありません
ですが、それは自分の好みにあえばこそ、です
まずはewigesblau様の音に対する好みや希望など教えて頂けますと、結局は想定の範囲を出ることは出来ないものの考察は出来るとおもいます|ω・*)
考察程度で宜しいのでしたらば、そちらの情報の追記をお願い致しますです
アンプに関してですが、ミドルクラス(4万前後)ならば
・Rhinelander
・HeadBox SE II
などが良いかもと思っています
Rhinelanderは兄貴分のBCLを視聴した際に聞きましたが、音も非常に良いアンプです
HeadBox SE IIはK701板内でブラックロッキー様という大のAKG好きなお方がオススメしている機種で、K701と同じくオーストリア製品なのも魅力的ですね(笑)
ただ、どちらも非DAC搭載モデルです故、評価が難しいところですね
サウンドカードが乗っているのであれば、こちらでも構わないかと思います
Rubyなどの変換プラグは電圧ごと売られておりますし、見合うものがあると思います
そういう意味では心配はないのですが、Realtekさんの件は試したこと無いのでわかりませんです
認識問題がどうなっているかがわからないのでこればかりは応えようにも応えられないです……
ユーザーの方が居られましたらば、そちらの方の情報を仰いでみて下さい
書込番号:9553311
0点

一万円台というと聞こえはいいですが、$208日本円に換算すると1万9千ぐらいですね。ちなみに現在地はアメリカです。
音に対する好みですが、あまりエッジがきつくなくて澄んだ感じの音が好きですね,基本的には緩やかな感じって言うのかな?。あまり専門的な事が分からないので、説明が下手ですいません(--;)
でもたまに極端に暴力的な曲も好きな時があります。Red Fractionとか・・・
そういう時は今使ってる NC60でもいいんですけどね。
日本だとアンプの検索場所もある程度なら心当たりがあるんですが、こちらであまりそろえたことがないので、探すのが大変ですね〜・・・
あっても車で7時間とか・・・
たまにHead RoomのデスクトップアンプとK701が一緒になってる写真はいくらか見ましたが。
書込番号:9553630
0点

アメリカの現在あたりの相場ですと新品で2万円前後の購入……確かに魅力的です|ω・*)
ただ、ewigesblau様のご友人を疑いたくはないですしそのつもりは毛頭ないのですが、横流し品で無ければ良いのですけれど……K701はシリアル管理されていますが、絶対安心ではないでしょうし|ω・;)
信頼できるご友人ということですし、価格帯的には考慮してしまいたくなりますよね(苦笑)
余談ですがRed fractionをお聞きになるということは最近まで日本に居たのでしょうか|ω・*)
あの曲はなかなかコアな事を歌っていますね
私も英語は多少覚えがありまして、リスニングには困らないレベルなのですが日本人の歌としては結構ハードだな、と(苦笑)
つい最近までPOPSは量としてあまり聞かなかったのですがMELLさんはじめ某音楽チームはなかなか魅力がありますです
私はそういう方向性がイヤだとは感じないタイプらしく、普通に楽しめてます
好みに関してはK701はなかなか良いと思います
ただ、基本的に爽やかさより上品さが目立つことが気に掛かります
しかし、悪い選択肢ではない、と思います|ω・*)
今現在与えられている情報量が少ないため、それ以上の判断は難しそうですが、大まかなイメージとしてはハズレではないのではないでしょうか
音にエネルギッシュな感じや抜けの良さなど、そういった爽快感を求めるならばULTRASONEさんやGRADOさんも良さそうだとは思います
私も最近、アメリカ帰国子女の友人からGRADOさんの子を貸して頂きましたが "装着感以外は" 非常に好印象です♪
装着感は慣れてきましたが、最初はすさまじいものがありました
『ウルトラゾーンはロック向きでしょうか?』
http://bbs.kakaku.com/bbs/20460610704/SortID=9516075/
『325Iと325ISの違いは?』
http://bbs.kakaku.com/bbs/20460810717/SortID=9542343/
こちらのスレッドでも話題になりました
GRADOさんの音は明るさや爽やかさという面ではK701以上だと感じますし、ノリもよく音楽を聞いていて楽しくなってくる音です
ULTRASONEさんは空間の捕らえ方がかなり特徴的で、聴くポイントを抑えると大変音場が広く感じます
音の粒が立体的で、こちらもエネルギッシュで密度の高い音がします
GRADOさんもULTRASONEさんもそれぞれかなり特徴的です故、万能にとはいかないですがそこがまた面白いと思います
ご希望の値段帯がはっきりとは掴みかねますが、視野にいれていみては如何でしょうか
書込番号:9553883
0点

ホーム用の場合,ニッポンの電源事情に合わせて来るモノが在りますょ。
AC100Vの±10%の電源安定度は確保したい処です。
例えば,フジヤエービックさんちでも,ヘッドルームのアンプを販売した時,仕様は115V仕様を唱い,国内電源事情でも問題ないくだりの注意書きを載せてました。
代理店でも安定度辺りは注意するでしょうし,価格が高目になる要素も在るかも知れませんね。
また,機種に因っては,電源範囲は大丈夫だけど,昇圧して適正電圧の方が力が出る等の報告も在ります。
余り,電源絡みの装置は,闇雲に個人輸入を薦めない方が好いかもです。
下手すりゃホーム環境に因っては,範囲を外れて塩梅が好くない可能性も在りますので。
書込番号:9554517
0点

K701が2万円なら私も欲しいですね。
私も天衣さんと同じく、K701は上品な音だと思います。
ゾネはE9、HFI-780を聴いたことありますが、E9は非常に高い分解能でものすごい音でした。HFI-780は音が硬かったです。ゾネは本当に特徴的な音で面白いですが、緩やかという感じはあまりないですね。
ATH-AD2000は万能で何でも聴ける印象ですが、音が近いです。
書込番号:9554592
0点

横流し品・・・ではなさそうです。中古ではあるかもしれませんが。
Red Fractionですが、ニコで聞いてから購入しました。日本には
あまり帰ってないので、最近の曲はあまり聞いてませんね。
エネルギッシュやハードな曲は今のところMDR-NC60で大丈夫だと思います。
アレは外にも音が漏れにくいのであまりうるさくなりませんし。
アメリカの電源事情はおそらく110vの60hzだと思います。
プラグを見つけるのがまためんどくさいですが、その前にRubyを
オンラインサイトで見つけないといけませんねw
しかし聞いた話によるとエメラルドやトパーズは外国仕様も対応してると
聞いたのですがどうなんでしょう?
書込番号:9555759
0点

EMERALDはUSBバスパワーでも動くようですね。TOPAZはRUBYの日本仕様でACアダプタが海外対応なのかは私も知りません。styleaudioに問い合わせてみてください。
それと、使用するコンセントの形状はAタイプの3Pでしょうか?
RUBYは韓国仕様Cタイプの2Pなので、Aタイプの2Pへの変換すれば使えるはずです。
書込番号:9557535
0点

そうですね、今のところCarat EmeraldかHead Box SE IIで絞っています。
とりあえずアメリカは110から120VのAです。3Pでも2Pでもいけると
思います。(日本の2Pは変換なしで普通に使えてますので)
ただHead Box SE IIのインはRCAのみですよね?となると、今のSCではそれを
1ピンにまとめるか3.5mmに変えるという方法になってしまいます。それでも大丈夫でしょうか?
今の考えだとこの二つのどちらかという方向で見つけたいと思います。この場合、おそらく輸入という形でしか探せないと思いますが、どこかいいサイトなどありますでしょうか?
書込番号:9558343
0点

そうですね、Head Box SE IIの場合Yケーブルでつなげれば大丈夫だと思います。
ewigesblauさんがアメリカに居られるので、私がオススメできるサイトというのは心当たりがありません...
いろいろじっくり調べてから良い買い物をして下さいね。
書込番号:9558543
0点

RCA端子で悩まれておられるようですね|ω・*)
私個人はHeadBox SE IIを所持していないため明記はできないのですが、音には魅力がありそうです……私ならばこちらでしょうか
余談ですが上記で挙げましたRhinelanderはRCA入力x1/RCA出力x1ですが、設定変更でRCA入力x2に変更可能です
ヘッドホンアンプ飲みとして使用する場合、プリアンプとしてRCA出力がいらないのでその使い分けが出来るのは非常に便利です
私も視聴して来ましたが、流石はかのBCLの兄弟機種ということもありなかなかの音がします|ω・*)!
小型だしRCA入力端子x2で使えるミドルクラスは一台も持っていない為、私自身購入しようか検討中です
プレイヤーからもPCからも入力したい、端子数がちょっとでも多くてより良い音のものが欲しいときの選択肢としては良さそうです
書込番号:9559011
0点

主さんは,米国住まいなんですょね。
米国には,ニッポンには紹介されて無い,製品も在るのじゃないですか。
米国の電源事情にマッチした知らない機種を求めても面白いかと。
小生ならそうします。
ニッポン国内で買えない魅力在る製品。
書込番号:9559260
0点

なかなか海外にいてもそういう情報がみつからないですw
逆に日本のほうがより製品の評価やレビューが豊富なので色々と参考になります。
お恥ずかしながら色々と素人なもので、一から探すとなると時間も掛かってしまいそうなので、皆さんのアドバイスを参考に色々探してきましたが、おそらくHeadbox SE IIを買うと思います。今の感じだとミドルクラスでなかなかいい音を出してくれそうですし、値段もそこそこですので。これとYケーブルでつなげたいと思います。入荷してくれるサイトも見つかりましたし。
ただ輸入元のサイトにあったスペックが
· Power Output: 7W @ 30 ohms, 110mW @ 300 ohms
· Minimum Headphone Impedance: >30 ohms
· Signal-to-Noise Ratio: 110dB ref. full output (115dB-A weighted)
· Frequency Response: 30Hz-20kHz, -0.03dB
· THD (IMD): 0.003% @ 30 ohms / (0.007% @ 300 ohms)
· Gain: 12dB
· Headphone Jack: 2 Each 1/4" (6.3mm)
· Power: 230mV@ 16VAC
· Dimensions (WHD) 4.1”x2.9”x 6”
· Weight: 2.4 lbs
Finish: Brushed silver faceplate
になっていたんですけど、このアダプタってIn100V Out16vですよね?
アメリカは110から120なのでアダプタとかやっぱ変えないといけないんでしょうか?自分のPCなどは日本製でも普通に直繋ぎしちゃってるんですけどw
最後にそこだけ確かめたいのでご伝授お願いします。
書込番号:9562234
0点

ニッポンで販売する正規製品は,ニッポンの事情を保証します。
その為に価格は高くなり平行輸入品因りも高目になります。
米国代理店は米国の事情に合わせるのじゃないかな。
オーディオは電源でも音が変わると言われます。
音質にこだわりたいなら,基本は保つべきですね。
其れから,主さん候補の品は,アダプタ形式ですがアダプタアウトはAC出力です。
アダプタは電圧を落とすだけの品見たいですね。
で,サウンドハウスさんちに,仕様が同じ強化アダプタ電源が在りますので調べて見たらです。
書込番号:9562499
0点

色々考えた結果HeadBox SE IIをアンプにしてK701にしようと思います。
ただDAC内臓ではないのでいいSCを買おうと考えています。
色々検索した結果ミドルクラスのSCは
ASUS
Auzentech
M-AUDIO
HT Omega
Creative Labs
PreSonus Audio
BGears
E-MU
からとなっていました。
どこかいい製造元はありますか?ちなみにOnkyoは探してもなかった;ω;
書込番号:9567756
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





