K701 のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥19,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥19,800¥19,800 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 K701のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • K701の価格比較
  • K701のスペック・仕様
  • K701のレビュー
  • K701のクチコミ
  • K701の画像・動画
  • K701のピックアップリスト
  • K701のオークション

K701AKG

最安価格(税込):¥19,800 (前週比:±0 ) 登録日:2006年 4月 3日

  • K701の価格比較
  • K701のスペック・仕様
  • K701のレビュー
  • K701のクチコミ
  • K701の画像・動画
  • K701のピックアップリスト
  • K701のオークション

このページのスレッド一覧(全252スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「K701」のクチコミ掲示板に
K701を新規書き込みK701をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

スレ主 kubofさん
クチコミ投稿数:7件 K701のオーナーK701の満足度5

はじめまして、kubofと申します。

最近になって気がついたんですが、ヘッドホンの横側の金属部分にある「AKG」、「L」、「R」というロゴ?が視聴機などと違います。視聴機はポーラマークと共にAKGという文字が下、L・Rが上にあります。私のK701はAKGという文字が上(ポーラマークはないです)、L・Rが下にあります。

このデザインの違いはいつごろあったのでしょうか?ポーラマークが好きなので若干残念な気持ちです。

しばらく前にフジヤさんにて中古で購入しました。ちなみにシリアルは23000万台です。

書込番号:9268327

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 kubofさん
クチコミ投稿数:7件 K701のオーナーK701の満足度5

2009/03/18 23:37(1年以上前)

すみません。23000番台の間違いです。

書込番号:9268339

ナイスクチコミ!1


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/03/19 09:01(1年以上前)

kubof様はじめまして、天衣ともうします

そちらについては、以前こちらのスレッドに記載しました故、こちらを一度読んでみて下さいです

『実物と公式画像の差異……』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000001549/SortID=9216066/

それでも分からないようでしたらば、より詳細な情報を記載しますです|ω・*)
その際は遠慮なく仰有って下さいね


P.S.
過去ログは色々な情報があります
一度検索機能を利用して、目を通してみると該当機種の情報が今回のケースのように別の板にあることもございます
また、面白い/予想外の情報もあったりします故、是非ご利用していただければ幸いです

書込番号:9269636

ナイスクチコミ!0


スレ主 kubofさん
クチコミ投稿数:7件 K701のオーナーK701の満足度5

2009/03/19 13:54(1年以上前)

天衣さん

返信ありがとうございます。

AKGではちょこちょこデザインを変えているんですか…
K701にかなり魅了されていましてポーラマーク入りの新品を購入しようと思っていたのですが、探すのに苦労しそうですね。

検索機能を見逃していました…K701の過去スレチェックしかしてませんでした。。次から利用しますね。スレ乱立してしまってすみません。

書込番号:9270601

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/03/19 14:38(1年以上前)

そんな、お気になさらないで下さい(苦笑)
過去ログは情報の宝庫ですし、それを利用してくださる方が増えてくれるなら、それはとても喜ばしいことだと思います故|ω・*)


確かに、パッケージと同じようなポーラマーク配置のものは何番ほどまでなのかは知りたいところですね|ω・*)
私は3000番台後半を所持しているのですが、一応初期タイプ(といっても大丈夫?)なこともあり、パッケージどおりの位置です
友人たちもいくつか所持していますが6000番台も変化なしだったと思います
さらに新しいK701を年明け頃だったでしょうか、購入したのですがこの子は24000番台後半、仰有る様にL/Rの位置が耳付近(ヘッドバンド横)でAKGロゴは上でポーラマークなしになっています

ポーラーマークの仕様が変更されたのはAKGさんが2007年に60周年を迎えたらしく、その関係もあり 『ポーラマークありAKGロゴ』 『ポーラマークなしAKGロゴ』 『円で囲まれたAKGロゴ』 の3種が公式仕様ロゴとして使われるようになったとの事です
(情報提供はブラックロッキー様、感謝です♪)


また、その時にすこしブラックロッキー様とお話したのですが、K701に付属してくるスタンドのロゴのマークも仕様変更がされているとの事です
私の持つ機種はポーラマークありのスタンドでした
友人の初期型もポーラマークありのスタンド
ブラックロッキー様のスタンドはポーラマークは無し
年明け頃に買った2機目(24000番台後半)のK701のスタンドはポーラマークありでした

ロゴ変更は公では上記の通りブランド周年記念なのですが、海賊版対策という線もありえそうですね
AKGさんやSENNHEISERさんを始めとして、有名ブランドの名を借りた海賊版が出てくるのは宿命ともいえる問題です故

しかし、デザインの変更は確かに厄介ですよね
買った入手経路によっては海賊版?と誤解を招いたり、元のデザインが好きだった人は多そうです(´・ω・`)
私個人としましても、皆様のロゴ情報を知ってみたいところです|ω・*)

書込番号:9270696

ナイスクチコミ!0


スレ主 kubofさん
クチコミ投稿数:7件 K701のオーナーK701の満足度5

2009/03/19 17:04(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます!!

私のスタンドはポーラマークありでした。天衣さんの二台目と同じ仕様のようですね。

確かに海賊版対策はありえそうですね。本当に偽物はやっかいです。
k701に関しては比較的高価な機種だけにオークションでは怖くて買えません…あまり騙されたという報告はないみたいですが

書込番号:9271077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

保管はどうしていますか

2009/02/22 12:01(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

スレ主 mac.os Xさん
クチコミ投稿数:12件

サウンドハウスでK702を購入。まだ、702のコーナーがないので同じサイズのここで質問します。
音質はエイジングも終わり、ボーカルのきつさも消えて、気にいっています。(スタックスのコンデンサー型も併用、ただ、スタックスはコードが短いのが難点で702を買い増し)。何人かの人が書いていたヘッドバンドの“膨らみ”も気になりません。ここからが本題ですが、既に使っている皆さんは、どのように保管していますか?入っていた箱はデザインは良いが大きすぎて場所をとり、保管には不向き。スタックスは縦型の保管用ラック?とホコリを防ぐビニールのカバーが販売されていますが、K702(701)では、売っていないようです。何か良いアイデアをお持ちの方、是非教えて下さい。

書込番号:9136015

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/22 13:06(1年以上前)

mac.os Xさん こんにちは。 ユーザーではありません。  ぱっと見、100円ショップにテキトーな箱が見つかりそうですけどご不満かなー

書込番号:9136331

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/02/22 13:23(1年以上前)

小生は,ヘッドホンの保管にSTAXのビニールカバーを使ってます。
STAXのカバーは数個購入してます。
AKGのシルバースタンドに本体を立てた状態で,STAXカバーは被りませんですか。

其れから,HardOffにて女性用のバックを購入して来ます。
其れも,ヘッドホンが入る大きさのタイプをです。
時には,250円位の特価をしてますので,安くて好いですょ。
少々くたびれた品々ですが,100円ショップ物因りは,よっぽど確りしてます。

書込番号:9136403

ナイスクチコミ!0


スレ主 mac.os Xさん
クチコミ投稿数:12件

2009/02/23 10:29(1年以上前)

BRDさん、ドラチャンさん
早速の返信をありがとうございました。100円ショップという手もありますね。一度、のぞいてみます。
ドラチャンさんが言われるようにスタックスのカバーが場所をとらずにいいのかもしれませんね。
ただ、「AKGのシルバースタンド」については、知りませんでした。
オーディオショップで手に入るのでしょうか?価格はいくら位ですか?


書込番号:9141580

ナイスクチコミ!0


スレ主 mac.os Xさん
クチコミ投稿数:12件

2009/02/23 10:31(1年以上前)

どらチャン様
名前を間違ってドラチャンと書きました。訂正してお詫びします。

書込番号:9141594

ナイスクチコミ!0


スレ主 mac.os Xさん
クチコミ投稿数:12件

2009/02/23 10:33(1年以上前)

どらチャンでさん
間違って名前をドラチャンと書いてしまいました。訂正してお詫びします。

書込番号:9141599

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/02/23 16:37(1年以上前)

う〜ん、該当品がどれをさすのかわからないのですが、もしやしたらK701についていた簡易スタンドのことでしょうか|ω・*)
K702も所持していますが、こちらにはついていないです(´・ω・`)

K701についていて、私もこれを愛用していますがシンプルな造りながら、確かに便利なスタンドです
詳細は下のブラックロッキー様の記事 "やっときました" に写真が載っています
また、ロゴマークがあるものとロゴだけのものがあるようです(私とのレスで詳細があります)


色合いやコードなどから、今はK702ではなくK702を愛用しているのですが一応保管方法を
(音質はデフォルトのコードではほぼ全く変わりませんし、K701に愛着があるのです)

私の保存方法はあまりよくないのですが、シルクの薄い生地(縦横1m)を上からフワっとかぶせておきますです
一時期はすごくこだわって箱に入れたりしていたのですが、いちいち閉まって出して……ということを毎日の作業前後に使うので手間に感じ、今の形に落ち着きました
シルクにこだわる意味はありません、ただ、清潔にし、埃が起きないようには注意しています
取り外しが楽で、見栄えも悪くないため今の形になっていますが、ビニールカバーなどが使え、見た目や収納のしやすさを考慮しないのであれば、そちらのほうが取り扱い方法としては適切だと思われます|ω・*)


確かに保存というのは非常に重要です
しかし、環境と自分の生活に適した方法を選ばないとそれは単に過度な神経質といわれてもおかしくありません
『大切に使う』 というのは非常にいいことで優しいことですがこの子はヘッドホン、日々の生活で付き合っていくものです
大切に使うのと宝物を取り扱う様にするのは訳が違います
どうぞ、mac.os X様が御使用される際に使いやすく、何を優先するかで考えてみて下さいね|ω・*)

書込番号:9142848

ナイスクチコミ!0


スレ主 mac.os Xさん
クチコミ投稿数:12件

2009/02/23 23:25(1年以上前)

天衣さん
 回答ありがとうございました。私も701と迷ったのですが、カラーが気に入ったのと、ケーブルが交換できる点から
702にしました。(まあ、純正が一番で交換することはないでと思いますが)普段はスピーカーで聞いているので、ヘッドホンを使うのは夜間、近所迷惑にならないで好きな音量で聞くためです。使用頻度はそれほど多くない(週1位)ので、そのままでラックの上に置いておくのも埃対策上良くないと思い、皆さんのアイデアをお聞きしました。
当分はスタックスのビニールカバーをかぶせてラックの中に入れておきます。使うときに面倒くさくないし、埃もつかないので。皆様、いろいろとありがとうございました。

書込番号:9145218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

今までは付属品などを使ってきたのですが、初めてマイヘッドホンを購入しました。
ミニコンポやPCのヘッドホンアウトのミニピンジャックからのアウトで使用していますが、再生レベルが小さいのです。
レベルが足りないので迫力のない音になってしまっています。
何か簡単な事を間違っているような気がするのですが、お気づきの方いらっしゃいましたら、アドバイスいただけませんでしょうか?

書込番号:9058947

ナイスクチコミ!0


返信する
天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/02/08 13:12(1年以上前)

こんにちわ
K701はさすがAKGさんのリファレンスというだけあって素晴らしい音質を持ち、お気に入りのヘッドホンとして活躍してくれていますが、一番初めのマイヘッドホンにはつらかったかもですね;;(苦笑)

これはスピーカーにも同じ問題がありますが 『インピーダンス』 と 『音圧感度』 そしてこの二つをあわせた意味合いでの 『能率』 というものが関わってきます

K701のページのスペックという欄を確認してみてください
ここに
"インピーダンス 62Ω"
"音圧感度 93db"
という表記があります
この数値は特定の周波数域での抵抗値と、規定入力値での感度のことです

インピーダンス数値が高ければ高いほど同じ音圧感度(レベル)のものと比べると音量がとりづらく、音圧感度が高ければ高いほど同じインピーダンス数値のものとくらべると音量がとりやすいという性質があります

そしてK701(をはじめとする大半の海外製ヘッドホン)は日本製とくらべると非常にインピーダンスが高かったり感度が低い子がおおいのです
皆様が口をそろえて "再生環境が大切" というのは、音量そしてなによりも音質を含め、ここに尽きます

実際にどれだけこの子が音をとりづらいかと申しますと……
同じオープンエアーダイナミック型で日本製のオーディオテクニカさんのATH-AD2000あたりと比べてみると

―― K701 ――
インピーダンス 62Ω
音圧感度 93db

―― ATH-AD2000 ――
インピーダンス 40Ω
音圧感度 102dB

随分違いますね|ω・*)
ここの差が、音量の取り辛さに関わっています


環境がいいものである――例えば高出力ヘッドホンアンプがあったり、プレイヤーのヘッドホン端子への出力が極めて高い数値のものなどだとこれは対して困らなかったりするのですが、今回のケースではどうやらコンポやPC側がK701の性能に追いつけていない様子です(´;ω;`)
K701特有の繊細で綺麗なのに優しい音を良い音で、しかも音量をとりたいならそれ相応のパワーを持つアンプが必須だと思います

勿論ある程度の妥協さえすればよかったり、iPodのようなポータブルプレイヤーとしてそこそこの出力を持つ機種であったりすると多少無茶をしいて頑張らせれば鳴らしてはくれます
そのあたりはモーニングスムージー様の懐具合と、求める先できめていただければいいのではないでしょうか(・ω・;)


現状での解決策は
1.低能率であるK701を諦めて他の高感度のものに変える
2.アンプを頑張って買ってK701で楽しむ
3.今は妥協してこのまま使い続ける
このいずれかかと思われます

K701は確かに素晴らしい性能の子なのですが、相応の環境が必要になってしまうのが少々つらいですね
何かありましたら記述していただければ皆様、素晴らしい知識をお持ちの方が多いのでご助言くださると思いますよ
せっかく素晴らしいヘッドホンを購入なさったのです、どうかめげずに音楽を楽しむ方向を探してください|ω・*)

書込番号:9059629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件

2009/02/08 17:12(1年以上前)

さて、模範のような回答が出た後で恐縮ですがコメントをさせていただきます( ̄∀ ̄;)

簡単に言うとK701を生かすためにはヘッドホン専用のアンプ
「ヘッドホンアンプ」というものが必要なんです。

最近だと「パソコン・ノートパソコンでも気軽に高音質〜」みたいな感じで
USBにつなぐだけで自動認識し機動するというシンプルな接続方法のアンプもあります。
(USBバスパワーというもの)

ちなみに私はPRODIGY CUBEというものを使ってます。
ただK701クラスのヘッドホンとなると役不足かな・・(−−;)

駆動力があり評判がいいものをピックアップすると、
CARAT-PERIDOT CARAT-RUBY あたりで
後者は日本ではまだ発売されてませんね。

お値段は前者が3万4800円
後者が国内では5万円前後になるだろうということです。

ですがGマーケットというサイトだと
http://www.gmarket.co.jp/challenge/neo_goods/goods.asp?goodscode=200032432
日本国内用の変換プラグを買わなければいけませんが(韓国仕様なため)
CARAT-RUBYを2万1700円で購入可能です。

ご参考までに

書込番号:9060581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件Goodアンサー獲得:15件 K701のオーナーK701の満足度5

2009/02/08 21:28(1年以上前)

モーニングスムージーさん こんばんわ。
皆さん こんばんわ。

PCのミニアウトはアクティブスピーカー等のパワーアンプ内蔵スピーカー
での出力でないとそれなりの音が聞けなくなってる物がほとんどですから
ハイインピーダンスのヘッドフォンではわずかの音量は取れましても本来の
音を聞く事が出来ないと思います。

皆さんが仰るように、ミニアウトからヘッドフォンアンプを経由してK701か
ディープリズムさんのご提案のUSBからDAC経由のK701かでしょうね。
こちらのDAC使用の場合はバスパワー使用ではなく電源アダプターの使用を
お薦めします。バスパワーですと電源供給が不安定ですから。

折角K701を購入されたのですから本来のK701でお好きな音楽を聞けるよう
にしたいですよね。

書込番号:9062024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/02/09 23:04(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
よくわかりました!
(と思います、、)
とりあえず、701が原因ではなく、私の環境づくりの問題だという事がわかってほっとしています。
みなさんの助言をもとに、ヘッドホンアンプにトライしてみようと思います。
また、困ったら相談させてもらいますね!

書込番号:9067989

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/02/09 23:23(1年以上前)

インピーダンスと音圧感度の関係は一般に 『インピーダンスが半分になると音圧感度がおよそ3db増加する』 といわれています
ここから求めると上記しましたATH-AD2000とK701がどれほど能率に差があるかが分かりやすいかと思いますよ|ω・*)

ともあれ、問題が解決したようで本当に良かったです
ヘッドホンアンプに挑戦されるのでしたらば、ご予算など予定がつき次第書き込みをして頂けましたら、皆様いろいろと教えてくださると思います
高価なものも有りますが、妥協点は重要です
高いものほどカタログ上の性能はいいですが、ご自身の好みとの相性、そしてヘッドホンとの相性というものも存在します
10万円を超えてしまう者も存在しますが、とりあえずは3〜4万前後の価格帯が妥当なラインだと思います
もちろん、2万以下でも良いものは良いのです
視野を広く持つといいと思います


何事も成功する秘訣は他者の意見に耳を傾けたりそれを求め、最後は自分で決断することだとおもいます|ω・*)
お互い有益な情報交換をしていけたら嬉しい限りです
良いご購入が出来ること、影よりお祈りします

書込番号:9068154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/02/16 02:18(1年以上前)

ありがとうございます。
引き続き、ヘッドホンアンプについて教えていただきたいのですが、
まずは、2万円くらいで、確実なものを試してみたいのですが、
どのようなものがありますでしょうか?
なにしろ基本がわかっていないもので、、、。
また、5万円くらいまで広げた場合も教えていただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:9102899

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/02/16 22:40(1年以上前)

まず、あらかじめ断っておきますが完全なものというのは中々難しいです(´・ω・`)
また、上気したとおり妥協点というのが重要になってきます

最上位機種でさえ個性が目立ち、そこが良さでも悪さでもあるヘッドホンアンプ
そこに加えましてその人個人の趣向や個性が強く出るでしょうから、確実なものというのがどのようなものか――かりに勧めるとしても、趣向や求めるものの情報が足りない場合、確実性は元より、気に入るのかすら危ういです

良く聞く曲やジャンル、求める音域、重点とするポイント(ノイズの量/音の艶やかさなど)……etc etc
少しでもいい商品購入のため、このあたりの情報の追記が必要になってくると思います|ω・*)

書込番号:9106749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

教えてください<m(__)m>

2009/01/25 00:11(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

クチコミ投稿数:15件

最近この掲示板を見て AKGのk701に興味をもったんですが(・。・;
初心者なもので皆さんからアドバイスをお願いします<m(__)m>
質問1 k701はクラシックで有名ですが ほかのジャンルでも性能を発揮
できるのでしょうか?
クラシックが好きですが ほかのジャンルも聞くんで(・。・;

質問2 ほかのジャンルも聞く場合 k601とk701のどちらがいいか?

お願いします<m(__)m>


書込番号:8985196

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件

2009/01/25 12:32(1年以上前)

随分急いでいるようですが・・
このクラスのヘッドホンになると
それなりのヘッドホンアンプっていうものを噛ませないと
音の奥行きや広がりとかが死んだりしますよ。

ヘッドホンアンプを噛ませなくてもそこそこ鳴りやすいという意味では
最近だとヘッドフォンブック2009でケンウッドのK1000が薦められてましたね。

書込番号:8987261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/01/25 19:02(1年以上前)

送信ありがとうございます<m(__)m>
k1000づすね 早速調べてみます(*^_^*)
ヘッドホンアンプもいしょに購入する予定です!(^^)!

書込番号:8988944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/01/25 19:21(1年以上前)

それとヘッドホンアンプはやっぱりそれなりの価格の物でないとダメでしょうか(・。・;
ある程度安い価格でいいヘッドホンアンプはありませんか?

お願いします<m(__)m>

書込番号:8989040

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/01/25 19:39(1年以上前)

ブラックロッキーさんが感想を述べています,Projectのヘッドホンアンプは如何でしょうか。
SoundHouseさんに,強化電源も在りますので,電源強化で力強さのアップが可能です。
または,スッキリとさせたいなら,ムジカのhpa40辺りでしょうか。

書込番号:8989138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/01/25 20:22(1年以上前)

送信ありがとうございます<m(__)m> 
参考にしていただきます(*^_^*) 

書込番号:8989357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件Goodアンサー獲得:15件 K701のオーナーK701の満足度5

2009/01/25 20:33(1年以上前)

ルシファスさん こんばんわ。
皆さん こんばんわ。

私はJazz、Fusionをメインに聴きますがK701で満足ですよ。
無論、このクラスのオーバーヘッドで聴くにはHPAは不可欠
と感じてます。
K601のハイインピーダンスでも非力DAP等でも音は聴けます。

しかしながら本来のポテンシャルを望まれるなら絶対です。
K701も高価な機種ですから低価格でも導入をお薦めです。
私は現在Pro-Ject HEAD BOX SEU使用ですが、どらチャンでさん
の仰るHEAD BOX Uでサウンドハウスさん販売の電源アダプター
PDA66160-2000-10(16VA 2A)衝撃特価¥1200強化電源を
使用で十分ドライブ出来ると思います。通常でも問題ないです。

あくまでも価格帯でのドライブ力の差はあるとしましても、実売
¥20000クラスだといいと思います。
Pro-Ject製品はあくまでシンプル構造です。
複合機の使い便利より私はHPAに徹した造りに一票です。

書込番号:8989434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/01/25 23:26(1年以上前)

送信ありがとうございます<m(__)m>
ヘッドホンアンプはHeard BoxUにしようと思います(*^_^*)

書込番号:8990700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/01/26 00:21(1年以上前)

Head Box II がサウンドハウスで売ってません(T_T)
どうすればいいでしょう(・。・; 

書込番号:8991069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件Goodアンサー獲得:15件 K701のオーナーK701の満足度5

2009/01/26 09:32(1年以上前)

ルシファスさん おはようございます。

Pro-Ject HEAD BOXUは家電量販店(例えばヨドバシさん)や
e☆イヤホンさんとかに売ってますよ。
あと、楽天市場で探されましたらちゃんとしたショップが販売
されてます。
全ての商品に『Pro-Ject』入力→検索で出てきます。
たとえばhttp://item.rakuten.co.jp/audio/headbox2/
こちらはオーディオスクエアさんでブラック¥19599(送料込み)
ちなみにシルバーは¥20599の様です。

参考にしてください。

書込番号:8991993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/01/26 18:01(1年以上前)

ありがとうございます<m(__)m>
参考にしていただきます(*^_^*)

書込番号:8993630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/01/26 18:22(1年以上前)

J-POPなども聞くばわいk601のほうがいいのでしょうか?
送信お願いします<m(__)m>

みなさんのおかげでだんだんまとまってきました(^−^)
ありがとうございます<m(__)m>

書込番号:8993732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件Goodアンサー獲得:15件 K701のオーナーK701の満足度5

2009/01/26 18:29(1年以上前)

ルシファスさん こんばんわ。

現時点でK601が手元にないので聴き比べは出来ませんが
思い出しながら今K701でリップスライム聴いて見ました。

K601の方が音線が細いと感じます。
明確な分離とクリアさを求めるならK601でしょうが、
音の厚みを感じたいならK701でしょうね。
低音は明らかにK701ですよ。

書込番号:8993772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/01/26 22:41(1年以上前)

リップスライムですか僕もすきです(*^_^*)
参考にさせていただきます<m(__)m>

書込番号:8995265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/01/27 23:22(1年以上前)

すいません 強化電源てなんののとですか?

書込番号:9000524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

最近 音楽に目覚めまして(・。・;

2009/01/25 00:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

クチコミ投稿数:15件

最近この掲示板を見て AKGのk701に興味をもったんですが(・。・;
初心者なもので皆さんからアドバイスをお願いします<m(__)m>
質問1 k701はクラシックで有名ですが ほかのジャンルでも性能を発揮
できるのでしょうか?
クラシックが好きですが ほかのジャンルも聞くんで(・。・;

質問2 ほかのジャンルも聞く場合 k601とk701のどちらがいいか?

お願いします<m(__)m>

書込番号:8985142

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/01/26 08:42(1年以上前)

K601とK701では,基本の展がり方が違います。
主さんの鳴らす環境は?ですが,K701は環境に因っては,クラシックのオーケストライメージは,耳元ハウジング付近へ残る楽器群から,横一線に並びます。
また,合唱隊は,オケイメージをサポートする風なイメージで雰囲気を表現して来て,場を盛り上げます。
決して,合唱隊が高い,遠いイメージでは再現しませんです。
一方,K601は,K701風な表現はせず,クラシックにはK701がマッチしますょ。

其れから,音色は,上位機種の方が確りして,音線も太目になります。
また,大人しい音にもなりますので,派手さは少なく感じますね。

書込番号:8991877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 懐重視か奥深さ重視か

2009/01/11 02:17(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

クチコミ投稿数:35件

今現在パソコンにてWAVIO SE-U55GX(USB)をつないで聴いている状態なので、インピーダンスと能率がそこそこ高そうな物ばかりを買い集めている現状です。
もちろん出来ればアンプが欲しいけれど、どちらかといえばヘッドフォンの方が先に欲しくなってしまいます

さてお財布重視はゼンハイザーHD595、奥深さ重視はアカゲK701といったところでまず結論を出しました。
比較すると両機とも割と音の傾向は近いと思うので、音の傾向で悩むことはそうないかと思いました。
しかしアカゲ持ち前のクリア度の高さ、各音域のバランスの割り振り、中高域の延びの良さと繊細で落ち着いた鳴り心地。これらはHD595と比べて大きく差があります

HD595はどちらかというとアカゲより元気で活発な、悪くいうと音域ごとのバランスが少し雑というか、主張の強い音がしています。
接続する機器で多少傾向が変わることはあるでしょうが、あくまで現在の状態でのレスです

このような高級機に手を出している時点で財布に気を使っているとは思えませんが、少しでも出費を抑えたいならHD595、より繊細で素直に綺麗な音を楽しみたいのならK701だと思います

元気の良さが音に欲しければHD595の方がよりオススメできますね

書込番号:8916883

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「K701」のクチコミ掲示板に
K701を新規書き込みK701をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

K701
AKG

K701

最安価格(税込):¥19,800登録日:2006年 4月 3日 価格.comの安さの理由は?

K701をお気に入り製品に追加する <1117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング