K701 のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥19,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥19,800¥19,800 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 K701のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • K701の価格比較
  • K701のスペック・仕様
  • K701のレビュー
  • K701のクチコミ
  • K701の画像・動画
  • K701のピックアップリスト
  • K701のオークション

K701AKG

最安価格(税込):¥19,800 (前週比:±0 ) 登録日:2006年 4月 3日

  • K701の価格比較
  • K701のスペック・仕様
  • K701のレビュー
  • K701のクチコミ
  • K701の画像・動画
  • K701のピックアップリスト
  • K701のオークション

このページのスレッド一覧(全252スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「K701」のクチコミ掲示板に
K701を新規書き込みK701をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Mac→ ○ →ヘッドホンandスピーカー

2019/06/01 23:37(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

クチコミ投稿数:1件

初めまして。
久しく音楽は移動中のiPodのみ...でしたが、この度自宅でのリスニング環境を構築しようと思い、調べること数日。
迷宮入りしかけているので是非皆さんの知恵を拝借したく参りました。

現在の手持ちは10年前に入手したK271MKUで、当時憧れていたこのK701が容易に買えちゃう価格になっていることに衝撃を受けつつ、入手をほぼ決めています。
音源ソースはMac Bookからになるので、同時にDACやヘッドホンアンプの必要性はわかりましたが、できれば(小型)スピーカーも繋ぎたいと考えているので、その構成に悩んでいる次第であります。

予算としてはコミコミ10万くらいまで(中古可)で抑えたいと思っており、
ヘッドホン:AKG K701
スピーカー:DALI SPEHTOR1 or WHARFEDDALE DIAMOND 210
は購入しようかなと思っています。 (スピーカーは視聴できていないので評判とサイズ感やフィーリングで判断しています)
Macとこれらを繋ぐのに是非皆さんのお勧めをお聞かせください。

なお、DENON PMA-60、マランツ HD-DAC1は視聴してみました。
PMA-60は見た目は割と好みですが、highの上の方だけいらっしゃらないような感覚がイマイチで、HD-DAC1の音は割と好みでしたが、スピーカー鳴らすならばプリメイン(パワー)アンプも要りますよね?
あとはサイズ感と5年前の製品ということがやや気になっております。(電化製品という認識なのでw)

DAC内臓のプリメインアンプを探すか、2アイテム使うか。
後者となると単独にするのはDACかAMPか。
これは良さそうだけど見た目が...などなど止まりません。苦笑

聴くのは歌モノのバンドサウンドが多いですが、ボーカルメインというよりは、ピアノやストリングス,シンバルなどが綺麗に響き、低音は量はいらないので引き締まっているのが好みです。(要はヘッドホンの性能を最大限に活かしたい感じですかね?笑)

こんな自分に是非諸々ご教授いただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:22707306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 イヤーパッドはk702と色違い?

2019/03/30 10:43(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

最近K701を買いました。イヤーパッドを買っておこうと思い探しましたが、純正品はもう売ってないんですね。Pro-groupなどのものを買おうかと思いましたが、音が変わってしまいそうで躊躇していました。そこで、他のK7XXの純正品をみてみるとK712とK702AEのもの以外は色違いなだけじゃ?と思い調べてみたのですが、よく分からなかったので質問させて頂きました。分かる方いましたら宜しくお願いします!

書込番号:22567583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/03/30 10:59(1年以上前)

K701のイヤーパッドはこちらで取り扱いがあるようです。

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/5178/


K702とQ701用のイヤーパッドはサイズが同じだと思いますので入るとは思いますが、実際に試してみないと分かりませんね。

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/150293/


社外品であれば共用は可能です。

https://www.amazon.co.jp/dp/B07CKMYBZX?th=1

書込番号:22567609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/03/30 17:11(1年以上前)

>KURO大好きさん
ご返信ありがとうございます!
サウンドハウスは見ていたのですが、販売終了とありました… その他、MHフレンズなども見ましたが、やはりどこも取り扱いを終えているようです。
やっぱり聴いてみないと分かりませんよね。素材が分かれば色のみの違いかの参考になるかも、とも思ったのですが、それもネットに載ってなさそうですし…
下手にK702のものを買うより社外品の方が良いのでしょうか…

書込番号:22568442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/03/31 14:04(1年以上前)

すみません。
気付きませんでしたが販売終了でしたね。

メーカーのサービスにメールをしてみるのが良いでしょうね。
K702用が色違いなら案内して頂けると思います。

書込番号:22570537 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:37件

2019/03/31 17:07(1年以上前)

k701k702共に手元にあるので比べてみました

私の感想としてはイヤーパッドは見た目の違いはあれどたぶん共通だと思います

でもヘッドホン本体とパッドの間に挟み込まれているドーナツ型のスポンジの厚みが違うような気がします

書込番号:22570852 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2019/03/31 18:34(1年以上前)

>MAX満三郎さん
返信・検証ありがとうございます!
やはり色違いの可能性が高そうなんですね。
確かにドーナツが変わっていたら音も変わってしまいますよね。ドーナツってイヤーパッド買ったら付いてくるのでしょうか… でも幸い今はドーナツは劣化していないのでイヤーパッド交換しても使い続けられそうです。細かい所まで情報ありがとうございます。

>KURO大好きさん
確かに、問い合わせれば済む問題でしたね。笑
アドバイスありがとうございます。問い合わせのメールを送ってきます。

書込番号:22571028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/04/04 16:09(1年以上前)

メールが返ってきました。やはり、色違い、という認識で合っているようです。皆さまありがとうございました。

書込番号:22579421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

クチコミ投稿数:301件

K272HDユーザーですが同じくケーブル固定でユーザーの多そうなこちらで質問させていただきます。K272HDでケーブル長を半分にカットしたら同機特徴の繊細さ、爽やかさがなくなってしまいリケーブルを考えています。繊細さはAKG全般の音の特徴?と思っているのでこちらのヘッドホンのリケーブルで何か経験談があれば参考にしたく書き込ませていただきました。アホな質問でしたらいじめず無視でお願いしますね。ちなみに左ユニット分解での付け根短縮で大手ヘッドホン専門店で加工してもらいました。

書込番号:22010925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15860件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2018/08/05 21:51(1年以上前)

半分に切ったと言ってもやり方は色々有ると思いますが
結線方法、ハンダの材質、プラグの材質等は検討されましたでしょうか?

書込番号:22011001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2018/08/05 22:12(1年以上前)

>よこchinさん
早速ありがとうございます。ノーマルのプラグを使いたかったのでハウジングを開けてもらいました。半田は「××を使いますね」と言われましたが知識なく聞き逃しました。結線についてはショップから報告でいただいた画像なのでちょっと躊躇ですがアップしてみます。半分といいましたが3mくらいを1.3mにしました。音はヘッドホンにそれほどこだわらない私にも「これじゃK272HDの意味がない?」と思うほど特徴がなくなってしまい「AKGの音はケーブルで作られている?」「だったら似たケーブルは何を選べば良いの?」と悩んでいる次第です。余ったケーブルをでまた延長って気にもなれませんし(笑)

書込番号:22011069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15860件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2018/08/06 01:16(1年以上前)

自作されたのでは無かったのですね
272を所有していませんがノーマルケーブルを短くしても、それ程大きな違いに成ると思いません。

作業をしてもらったショップさんに再度持ち込んで確認してもらったら如何でしょうか?
左右反対にヘッドホンをかぶっても正常には成らないのですよね?

まず、その大きく音質が変化した原因が本当にケーブルを短くした事に依るものかどうかを先に確認するのが良いと思います。
272の結線を知らないので左右どちらかだけヘッドホン側だけでなくプラグ側で+-逆位相に成っている可能性も無いとも言えませんし。

書込番号:22011454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2018/08/16 23:28(1年以上前)

>よこchinさん
再度コメントありがとうございます。ググってみるとK272HDの配線色については情報が交錯していました。真の情報がどれか吟味、あるいはショップへの確認もしてみたいと思います。

書込番号:22036904

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ137

返信33

お気に入りに追加

標準

バランス化の功罪

2017/06/03 01:34(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

クチコミ投稿数:919件

手持ちのk701をバランス化してみたんですが、良い音ではあるんだけどAKGらしい音では無くなりました

こういったいわゆる「高性能な音」は他のメーカーがすでに出してくれているので、これではAKGが存在する意味が薄れてしまうなと感じました

やはりAKGの音は古くさいけど聴きやすい音なんだと思います

書込番号:20937744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2017/06/03 02:00(1年以上前)

単にバランス化したことだけではなくて、線材の種類等も影響しているのでは?

書込番号:20937765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:919件

2017/06/03 02:14(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
追加のケーブルは無いので単純にバランス化とプラグの変化だけだと思います

AKGの中の人は自社の製品をバランス化するべきではないということを認識しているのではないかと感じますね

書込番号:20937777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2017/06/03 12:48(1年以上前)

>追加のケーブルは無いので単純にバランス化とプラグの変化だけだと思います

普通はオリジナルケーブルをバランスケーブルに交換する訳ですからバランス化と同時にケーブルが変わります。
あと、プラグの交換でも音は変わります。

元々バランス化出来る構造のケーブルに3極プラグが付いていたと言うことを仰りたいのでしょうか?

書込番号:20938562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:919件

2017/06/03 13:29(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
k701はプラグまで4芯できてますので、XLRプラグをつければバランス化できるんです

それと使ったプラグはノイトリックの金メッキタイプなので、そこでの音の変化も少ないかと思っています

書込番号:20938611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:919件

2017/06/03 19:22(1年以上前)

要約すると、
バランス化して大成功だけどアンバランスの音も捨てがたいって感じです

これはやはりXLR→シングルエンドの変換プラグを作成するしかないところですが

でも老眼オヤジと手がぷるぷるオヤジが同居してますので、もうやりたくないんですよねー

書込番号:20939257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2017/06/06 00:19(1年以上前)

>AKGの中の人は自社の製品をバランス化するべきではないということを認識しているのではないかと感じますね

論理が飛躍していると思います。
今回たまたま(それもご自分的に満足な音に)上手く行かなかったことからそこへ飛ぶのはあまりにも論理の飛躍だと思います。

そもそもなぜその結論に飛ぶかの根拠がまったくありません。
そのことに関してAKGの中の人がそのような認識でいることを推理出来る客観的な証拠がどこにも無い状態だと思います。

たとえばAKGの中の人がバランス化を前提にして音をチューニングしていたならばAKGらしくかつ聞きやすいバランス駆動の音質に出来るかもしれませんよね?

# “想定していないことをした為に生じた不均衡”は、想定そのものをしないべきであるという前提の存在を証明せず、両者には関連性も無い

書込番号:20944907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/11 10:32(1年以上前)

バランスを採用しなかったHugo2を買った人なら、AKGはバランス化してみたいという気の迷いが起きなくていいかもですね。

書込番号:20958522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:919件

2017/06/14 03:45(1年以上前)

>air89765さん
>たとえばAKGの中の人がバランス化を前提にして音をチューニングしていたならばAKGらしくかつ聞きやすいバランス駆動の音質に出来るかもしれませんよね?

貴方も論理が飛躍していると思いますよ

AKGはバランスのヘッドホンを作ろうと思えば出来るのにそれをしていないですよね

なぜしないのか?
それを考えましょう

書込番号:20966133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:919件

2017/06/14 03:50(1年以上前)

AKGのシングルエンドはk712proメインでいきますよ

それに案外K612proの音も良いですし、これならk701はバランスオンリーでいいかな

書込番号:20966135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2017/06/14 19:34(1年以上前)

>MAX満三郎さん

いえ、ですので、飛躍しないように、
「かもしれない」と憶測に過ぎないことを明示したんです。

なぜしないか?
それは推測や想像 でしかないですよね?

あなたは
>をバランス化するべきではないということを認識しているのではないか

と、ある程度断定的な書き方をされていたので、
そうである可能性を示す材料もないのだから、
論理が飛躍していますよね?

となるのです。

また、なぜバランス化をしないかを我々が考えても仕方なくないですか?
コストに見合う売上が見込めてないからとか、色々事情はあるかもしれませんが、その理由が実際どうかは社内の人間にしかわからないことでしょう。

ユーザーとして、して欲しい、とか、なぜしてくれないか?という話ならばまだわかるのですが。

書込番号:20967618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2017/06/15 00:44(1年以上前)

>MAX満三郎さん

あ、因みに私の予想では、「AKGの中の人は自社の製品をバランス化する“べき”ではない」じゃなくて、
「特に必要ない、アンバランスで充分だ」と思っているのでは?と予想します。

だって、ベイヤーだって、ゼンハイザーだって、オーディオテクニカだって、どこを見ても、
バランス化って全体的にはそれほど熱心ってわけじゃあないでしょう?

最近意欲的にバランス駆動を推し進めてるメーカーって、SONYぐらいじゃないですか?

だから、誰もがバランス駆動の必要性を積極的に感じているわけではないんですよ。

モノを作る側からしたら、バランス駆動で良い音を出すことがもしも完全に一般化しているなら、
そこに全力投球して最高に良いモノを造ってみせてやろう!、と思うものでしょう?

より良い音を出せる可能性があるものに対し、すべきではないなんて後ろ向きな姿勢を製作者が取るとは、私には思えない。

やはり、それほど強く求められているとは感じないから、バランス駆動に本腰を入れ(て音を造ら)ないだけだと思いますよ。

スピーカーの音は耳に届くまでに少し左右が混じりますよね。
となると、ある意味アンバランス駆動の方が自然に聞こえ、バランス駆動は人工的な音だと感じる人も居るかもしれない。

一長一短あるんですよね。
だからAKGの中の人がアンバランスで充分で、バランスの必要性をたいして感じていないなら、712PROが3芯ケーブルになった理由も説明がつく気はします。
あくまでも気がするですけどね。

真相はAKGの人しか知りません。

書込番号:20968474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


(^_^.)さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:15件

2017/06/15 13:02(1年以上前)

みなさんこんにちは。

自分はグランド分離したヘッドホン、イヤホン、ヘッドホンアンプを使っています。
ヘッドホン:sony MDR1A LTD
イヤホン:sony XBA-N3
ポタアン:oppo ha-2se

そのままだとグランド分離してない端子で使えない為、4極→3極変換コード(10cmぐらい)を使っています。

変換コードをつけたり外したりすると、ヘッドホン、イヤホンをつけたまま、グランド分離、非分離が簡単に確認できます。

音ですが、非分離の方が音が頭の中心に集まって、低音が団子になるので、分離の方がその逆で好きです。

結構、音が変わるのに、ヘッドホン、イヤホンはグランド非分離が続いてますね。

フロアーのスピーカーも、左と右のマイナスを一緒にしていればわかるのですが、ヘッドホンとイヤホンはくっつけるのが当たり前になっていてどうしてだろうとは思いますね。

書込番号:20969281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:919件

2017/07/09 14:08(1年以上前)

バランス化してみて思いましたが、k701の特徴である「抜ける高音」は低音が邪魔をしないから出るんですね

k701はアンバランスに戻したいですわ

書込番号:21029940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:187件

2017/07/09 17:50(1年以上前)


何気に満爺は…据え置きならU-05(°_°)DAPだったら…
DP-S1とかXDP-300RとかDP-X1A …etc
兎に角フォーカス散漫de軽い
…所謂聳え立つ広大なwキャンバス…マルチBA的眺めw
が相性抜群の筈でっせ^_−☆まぁSIやればやる程…OUT


書込番号:21030373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件

2017/07/09 18:19(1年以上前)


まぁ得てして…自身では視えてないの典型カモ^_−☆

書込番号:21030450

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:187件

2017/07/09 19:27(1年以上前)

まぁアレ…「抜ける高音」にしても…前方に抜けて凛と立つじゃなくて…上方に散るプラネタリウムがヲ好み(-_^)
そう…盲目ビト養成ギブス環境でんがなw

書込番号:21030611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:919件

2017/07/09 20:39(1年以上前)

AKGのヘッドホンをデジアンで駆動すると愉しいよ

書込番号:21030813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:187件

2017/07/09 20:43(1年以上前)

了解(°_°)

書込番号:21030827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2017/07/10 00:36(1年以上前)

自分も最近ポタアンを増設してからこのヘッドホンの良さにハマりずっと聴いていますがバランス化でそこまで変わってしまうんですね(;´д`)

AKGはk701は4芯ですがこの後の機種は確か3ですよね
ケーブルが長いものばかりですし音質的に不利な気がしますが…
謎ですよね

書込番号:21031542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:919件

2017/07/10 03:06(1年以上前)

>紅瞳心愛さん
誤解されると困るのですが、バランス化したk701もかなり良いですよ

くっきりはっきりとした明瞭な音ですし、その上に密度が高い濃厚な感じにもなりますからヘッドホンのグレードとしては2ランクは上がっていると思います

でもその変化が「ノーマルのk701が好き」な方々には受け入れられない可能性があります

書込番号:21031678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:919件

2017/07/10 03:12(1年以上前)

簡単に書くとですね

バランス化したk701の音なら、他のヘッドホンでも代用がきくが

ノーマルのk701の音は、オンリーワンな存在である

ということですかね

書込番号:21031681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2017/07/10 04:10(1年以上前)

>MAX満三郎さん
大丈夫です
初心者ですがそこは流石にわかります(;´д`)

少し思ったのですが単純に駆動力の問題もあるんじゃないかなと
確かu05はアンプとしてはそこまでの駆動力は無かったイメージです
バランス化だけではなくバランス化も含めいろいろ合わさった結果劇的に方向性が変わってしまったのかなと思います

書込番号:21031695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:919件

2017/07/10 16:18(1年以上前)

>紅瞳心愛さん
ということは、駆動力が低めのヘッドホンアンプなら相性が良い可能性がありそうですね

結局、私はk701はそのままにして追加でk702をポチりました
k702でも高音の抜けは味わえれそうですから

ちなみに使っているヘッドホンアンプは城下工業のSWD-HA10です

こいつは単体アンプらしくなかなかの実力の持ち主だと思います

鳴らしにくいk712proを鳴らしきった感じがしますので

書込番号:21032761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2017/07/10 17:30(1年以上前)

>MAX満三郎さん
私もポタアンではありますがかなり出力を取れるものを増設しましたがDAP単体よりややクッキリとした音になりましたから可能性はあるかなくらいですけど
ちなみにSassy GTをPSに繋ぎました
真空管の柔らかさを持ちつつも鋭さがあるなかなか魅惑的な音になりましたがかなり変化が大きく驚きました
今は敏感に変化を鳴らし分けれるヘッドホンとゆう印象です

k702は中の配線が3とゆう事でクロストークが悪くなってそうなのが少し心配ですね

なかなか価格も手を出しやすいアンプですね
据え置きに手を出そうと一時期考えてましたがブログなどみると敷居が高そうでなかなか手を出せません(;´д`)

書込番号:21032902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:919件

2017/07/11 04:23(1年以上前)

アンチなコメントで申し訳ないですが

k701を駆動力が高いヘッドホンアンプでバランス駆動すると低音が割れます

それとすっぴん的な薄味な音調を含めて考えてみると、私的にはk701は一世代前のヘッドホンに感じます

やはりk712proが最強説だと私は思います

書込番号:21034284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:919件

2017/07/11 04:28(1年以上前)

AKGがバランス駆動に対応しないのは、ドライバーが入力に耐えられないからなのだと理解しました

AKGのヘッドホンは素直にシングルエンドでいきましょう

書込番号:21034285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件

2017/07/11 14:10(1年以上前)

鳴る程鳴…w
難聴…満爺以外は(°_°)
耳が先に殺られるんで大丈夫ダァ〜w

書込番号:21035153

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:187件

2017/07/11 14:14(1年以上前)

あぁ写真忘れてたw失敬しますた(°_°)

書込番号:21035161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:919件

2017/07/11 15:13(1年以上前)

k702が到着したよ

音出し一発目から、うん!これこれって感じになった

高音の抜けと低音の力強さが両立していてバランスがイイね

イメージ的にk702にエロい音を加えたらk712proになると思う

ちなみにk702とk712proのケーブルは太さが違いますね

書込番号:21035248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:919件

2017/07/11 21:04(1年以上前)

>snoopy1989さん
私は貴方の耳がどうたら〜なんて下品な書き込みはしないですよ

書込番号:21036045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:187件

2017/07/12 00:54(1年以上前)

えっ…てっきり喜んで貰えてるモノかと(^^;;弄られキャラだからw

書込番号:21036747

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:919件

2017/07/13 04:13(1年以上前)

私的にk702とk712proは格的には同列だと思いますが

k702がモニター的なヘッドホンであるのに対して、k712proがリスニング向けのヘッドホンであるくらいの大きな違いがあると思います

これは両方を所有するべきですね

書込番号:21039332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:919件

2017/07/15 04:22(1年以上前)

モニターヘッドホンは音が横一列に並ぶのに対して、良質なリスニングヘッドホンは立体的な深みのある音場を展開します

書込番号:21043961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信0

お気に入りに追加

標準

やっぱりk701

2017/02/26 23:34(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

クチコミ投稿数:1978件

私が高校生の頃、近所のオーディオ店でパンフレットを見かけたのがきっかけです。
他のごついヘッドフォンと比べて「ふんわり」「かわいい」デザイン性はまさに紅一点でした。

しかし当時の金額は7万円前後!!とても高価で高嶺の花でした。
我慢して待っていたら平行輸入品にて3万円前後で販売されていました。

ようやく念願の購入。製造国はもちろん「オーストリア製」それから日々使ってきました。
中高域の表現がとても上手!!
長時間のリスニングにも聞きつかれしないヘッドフォンで、毎日の生活には欠かせない必需品となりました。
辛い受験勉強や気軽な映画鑑賞、、、活躍してくれました。

あくる日、不注意でケーブルをストーブで溶かしてしまいました。保証期間内だったので無償交換修理を1度経験、保障期間が切れた頃に片方が聞こえなくなり本体銀色のカバーを外して本体とケーブル接合部分を再ハンダ処理を6回ほど行いました。
この頃には5年ぐらい経過した頃だと思います。何度もハンダ修理してい毎日使う事を繰り返していたら接点部分が熱で外れてしまい修理不可になり、最後はヤフオクでジャンク品として放出しました。

故障した時、新たなヘッドフォンを探しにショップに向かった所、HD800、T1などが候補にあがりました。前者はHD650を持っていて事もあり高域が綺麗な特徴は素敵でしたが少し聞きつかれてしまい断念、T1は柔らかく温かみもありこちらの機種を購入して帰ってきました。
t1の音は良かったのですが片方だしのk701の使いやすさに慣れてしまい、やや硬さもあったためヤフオクで放出しました。

さらに時は流れSTAX SR407を手にします。やっぱり柔らかく全く聞き疲れしない。SRM007TAとセットで15万円程に値引いてもらい購入。音は素晴らしくいつかは007も入れてみたいと思うほどでした。しかしもう少し扱いやすさが欲しいと思い今回久しぶりにk701を購入します。

軽い、使いやすい、値段、音、どれをとってもパフォーマンスは抜群!!
この機種につきると久々に実感します。

私がこの機種になれているからとも感じられますが生産国は違いども未だに販売されている事に嬉しく思います。
今後も継続販売に期待します。

書込番号:20694166

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ20

返信27

お気に入りに追加

標準

K701を買ってみた

2016/05/13 20:35(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

クチコミ投稿数:1071件

これぞ開放型の音だという感じがするね
久しぶりに熱中して音楽を聴けた1品だよ
大満足

書込番号:19872420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1071件

2016/05/13 20:54(1年以上前)

K712proも持っているけど新しい物は劣化していってる気がするね
たぶん鳴らしやすいように改良しているんだと思うけど、逆にハズレの方向に向かっているね

62Ωと3芯線のケーブルは相性が悪いと感じる

書込番号:19872498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件

2016/05/13 21:08(1年以上前)

今回はサウンドハウスで中国製の物をポチったけどぜんぜん問題は無かったですよ

皆さんもK701をポチってアンプ沼にハマって欲しいもんです

書込番号:19872550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1071件

2016/05/13 21:18(1年以上前)

それとね、K701ってバランス化する必要があるのかな?と思う
ノーマル状態でトータル的な音は整っていると思うよ

書込番号:19872577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1071件

2016/05/14 02:40(1年以上前)

ウチの環境では低音はしっかり出てますよ
K712だと出過ぎなくらいです

ちゃんと鳴らせればUD-503クラスで大丈夫だと思います
UD-503を使いこなせたならって意味ですよ

書込番号:19873262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15860件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2016/05/14 08:42(1年以上前)

UD-503をお使いとのことですが
PC側のアプリケーションには何を
ご使用ですか?

ソフトでもかなり音がかわりますよね
私の今の常用はIriverです。

書込番号:19873586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1071件

2016/05/14 17:55(1年以上前)

こんにちは
私もJRMC21を使っています
使い勝手が良い所がメリットなんですが、
もう少しダイレクトにデータを出力して欲しいなぁと思います

設定は
WASAPI接続
16ビット固定
ティザー無し
で使っています

書込番号:19874803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15860件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2016/05/14 21:50(1年以上前)

私は数字よりも聞いてみての印象でfoobar2000やAudioGate3よりも色っぽいところが好きです。

書込番号:19875454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1071件

2016/05/15 03:58(1年以上前)

なるほど
デジタルデータだとレコードみたいな艶のある音を出すのはなかなか難しいですしね

もっと良い機器を使いたいけど金がないですよ

書込番号:19876144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件

2016/05/15 04:32(1年以上前)

K701を聴いているとどこかで聴いたことのある音に似ているなと思いました

それはフルレンジのスピーカー的なスコッと抵抗なく音が出てくる感じのテイストですか

低インピのヘッドホンは軽く動くんでしょうね
高インピとは違った気持ちよさがあると思います

書込番号:19876158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1071件

2016/05/15 04:41(1年以上前)

airさん
たぶん見ていると思うけど
どらさん的なボーカルを低い所に引き込む様な音を出すシステムだとK701でベストマッチですね

低音もそうですが高音の出方がちょうどいい塩梅です

書込番号:19876165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1071件

2016/05/16 03:24(1年以上前)

K712proの低反発パッドをK701に使ってみた
かなり印象が変わるね
低音が増えたというよりかは密閉型みたいな密度の濃い音になったと思う
これはこれでありですね

逆のパターンは気が向いたらやってみますよ

書込番号:19878965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件

2016/05/16 03:49(1年以上前)

k7シリーズをコンプリートしたくなりましたね
なんといっても安くて音が良いのが魅力です

書込番号:19878974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件

2016/05/16 04:02(1年以上前)

いちおう書いておきますが
K7シリーズは絶対的な性能としてはやはり値段なりの音ですよ
音数は少ないですしね

でも気持ちいい音を出すツボを心得ていると思います
ポイントは「響き」ですか

私は好きですし飽きのこない音だと思いますね

書込番号:19878977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/05/16 15:40(1年以上前)

AKGは、もともと、合皮とベロアの2つが標準で付いてくるモデルがあるのですが、装着感だけでなく、実際に「響き方」が違うので積極的に交換する人がおおいですね。

僕は、240をずっとつかっているのですが、確かに合皮とベロアでは音が違います。
まあ、どっちが良いというか、好みの問題かなとはおもいますが、ベロアでなければダメだと言う人が割と多いみたい・・・・・

あと、FOQを巻くのはいいですね。僕も、端子部に巻いてます。
こう言う、なにげない実験というか、自分で考えて試してみるってのはすごく重要に思えます。

昔は、液体FOQというのがあって、刷毛でFOQぬれたんですよ、それだと、フレームにFOQ塗るとかいろいろできておもしろかったんですが、なくなっちゃいました。いま、欲しいw

書込番号:19880013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1071件

2016/05/16 19:07(1年以上前)

ウィスパーさん
液体だと剥がせなくなるんではないですか?

ほんとにfo.Qは劇薬ですよね(特にケーブルに使うと)

実際にやってみると感じるんですが、ノーマルの状態だとこれだけ振動(歪)が乗った音なんだと痛感します
だからといって振動を抑え過ぎてもつまらない音になるし、最終的にはぼちぼちくらいが一番良さげだなという所に落ちつきます

私はCDプレーヤーのトレイ部とか振動に弱そうな所にはベッタリ貼り付けてありますよ

書込番号:19880451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1071件

2016/05/17 18:27(1年以上前)

イヤーパッドなんですが、取り付ける向きに指定があるんですね

厚みがある方を後側にするのが正解だそうで、これで聴くとボーカルが前方に少し離れた所で鳴るようになりました

理由としては前と後ろで厚みの差があるのでドライバーに角度がつく事と、前が薄い分だけ音が抜けていく感じがするからだと思います

やっぱり私はK712のモチモチ低反発パッドよりK701パッドの方が好きですね

書込番号:19883193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1071件

2016/05/19 04:27(1年以上前)

K701に合うDACを考えると音質よりも音色重視なケンブリッジオーディオのDACmagicかラックスマンのDAC-100ですかね
ノーススターもいいかも
聴いたことはないですがコードのMOJOも近い音のような気がします
LINNも含めたイングリッシュサウンドは良いですよ

書込番号:19887205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Hippo1805さん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:27件

2016/05/19 08:33(1年以上前)

茶々です。

>LINNも含めたイングリッシュサウンドは良いですよ

LINNはスコットランドですよー。イングランドとは別の国です。

LINN RECORD のスコティッシュ室内管弦楽団やダニーデン・コンソートなどスコットランドのローカルな演奏家を用いた優秀録音も是非。

書込番号:19887450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1071件

2016/05/20 22:01(1年以上前)

なんだかK701を使いだしてからよく眠れるようになった気がするんですよ

心地良い音を聴くとアルファー波が出るんですかね

書込番号:19891658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件

2016/05/24 00:26(1年以上前)

>Hippo1805さん
LINNはイングランドだと思っていました
スコットランドのオーディオメーカーは珍しいんじゃないですかね
スピーカーの世界でも聞いたこと無いですから

それにしてもー
K701は低音がしっかり出ますね
これに不満があるなら相当の低音フェチな方ですよ

中国製になってから音が変わったのかな

書込番号:19900070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1071件

2016/05/24 00:31(1年以上前)

やはり上流が大事だと思いますよ
ボーカルが野太い音として出ないといけないかな
たとえ女性ボーカルだとしてもね

書込番号:19900079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1071件

2016/05/24 00:44(1年以上前)

わかりやすく言うと
ノイズが多い環境だと、シャカシャカとした上ずったような音になるんだね
つまりしっかりとした環境ならばK701でもリッチな低音が出せる、ということ

書込番号:19900099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1071件

2016/05/24 00:53(1年以上前)

ヘッドホンが悪いんではないんだ
それを使う人間が下手くそなんだ

byまんさん

書込番号:19900112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:10件

2016/05/24 20:28(1年以上前)

そこを豪語するほどのお値段のヘッドホンじゃ無いような気がします。
も少し大衆に迎合すべきなところでは無いでしょうか?

書込番号:19901798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件

2016/05/28 04:29(1年以上前)

迎合する必要があるのは「大衆」の方だと思うよ
K701は古くてもハイエンドモデルとして扱わないといけないね

書込番号:19910093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1071件

2016/05/28 04:38(1年以上前)

私はK701とそれ以降の物はぜんぜん別物だと思っていますよ
だから前にも書いたけど、時がたつに連れてどんどんランクダウンしていると

書込番号:19910099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nec8045gさん
クチコミ投稿数:2件

2017/01/05 19:52(1年以上前)

突然失礼します q701黒白緑 k7xx赤 黒 k701 k702 k702アニバーサリー k712 以上で
コンプリート完了ですかね?
k7xx以外はオーストリア製ですが q701三色共音質傾向違うんです 緑はk701のbass帯域はほぼ同じでtreble帯域をさらに尖らせた感じで 黒はbass帯域を持ち上げてk702と同じくらいでtreble帯域をk701とほぼ同じ 白は
黒よりbass帯域持ち上げているがk712やk702アニバーサリー程ではない又 k7xxも黒はk702アニバーサリーやk712よりbass帯域を持ち上げているが同じボリュームでも音量が大きく開放型としては曲が近くで演奏されてる感じで赤は更にbass帯域が持ち上がりk812に近い感じの音場感に成ります
蛇足 k812 k872も有りますヘッドホンアンプはatha5000です 駄文すいませんでした。

書込番号:20542019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「K701」のクチコミ掲示板に
K701を新規書き込みK701をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

K701
AKG

K701

最安価格(税込):¥19,800登録日:2006年 4月 3日 価格.comの安さの理由は?

K701をお気に入り製品に追加する <1117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング