-
- イヤホン・ヘッドホン 219位
- オーバーヘッドヘッドホン 68位

このページのスレッド一覧(全252スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2015年12月28日 13:30 |
![]() |
2 | 2 | 2015年11月13日 15:25 |
![]() |
2 | 1 | 2014年12月9日 21:53 |
![]() |
0 | 8 | 2014年10月30日 02:34 |
![]() |
12 | 5 | 2014年10月5日 17:44 |
![]() |
6 | 5 | 2014年8月29日 12:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
Amazon自体の扱いじゃなくマーケットプレイスですね。
個人的にはマケプレでヘッドホン・イヤホンは買わないなぁ〜
書込番号:19437719
5点

価格コムにお金払わないと掲載されませんからね。
書込番号:19440883
1点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
我が家に来て数年目でとうとうケーブルの根元あたりで断線しました。
自分で修理しようとネットで検索したところ、メッシュのパーツを反時計回りに回すと外れるとのこと。
メッシュの外しやすさには、当たり外れがあるらしく、所有の701はピンセット等でいくら力を入れても回りません。
そこで質問ですが、メッシュパーツの回すコツか、最悪メッシュをニッパで切り裂いた際、補修パーツがあるかを知りたいです。
お詳しい方よろしくお願いします。
1点

>>そこで質問ですが、メッシュパーツの回すコツか、最悪メッシュをニッパで切り裂いた際、補修パーツがあるかを知りたいです。
純正パーツってお話でしょうか?海外メーカーは輸入販売会社がからむので無理では無いでしょうか
書込番号:19312175
1点

>よこchinさん
ご返信有り難うございます。
ちょっとしたことで自己解決しました。
どうやらピンセットを差し込む場所が悪かったようです。
お騒がせしましたが無事修理完了しました。
書込番号:19313502
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
初めまして。
現在私はPC用ヘッドフォンとしてK701を、CREATIVE SB-DM-PHDR2 というオーディオインターフェイスに繋いで使用しております。
今回、3〜4万円のヘッドフォンアンプを購入しようと考えているのですが、このランクのヘッドフォンアンプでも現在の環境と比較して大きな変化はあるでしょうか。
もし、あるとすればおすすめのヘッドフォンアンプを教えて頂きたく思います。
オーディオ関係には疎いのでよろしくお願い致します。
0点

CREATIVE SB-DM-PHDR2を使った事が無いので確実に良くなるかどうかは比較してみない事には…
ただ、こちらの機種はヘッドホン出力に関しては商品ページ見ていても何も記載がないのと、値段に対しての多機能を売りにしているのところで正直どうなんかなぁ?と言った感想です。
PCメインであれば4万円出せるならHP-A4が買えますので、量販店、専門的で試聴出来るところを探してみて下さい。
CREATIVE SB-DM-PHDR2のD/Aの質がが良いものであると仮定するなら単純にアナログのヘッドホンアンプのみ追加する事も効果的ですのでHD-Q7なんかも検討されても良いかと思います。
書込番号:18254128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
現在の環境:Windows7(WASAPI排他)+ foobar2000 V.13(DFX enhancer + Resampler(Sox)+ Graphic equalizer) USB - DAC (Prodigy Cube) - K701
DFX Enhancer の最新版にバージョンアップしたのですが60分毎にちょっと面倒な画面がでて、enhancerを Enhancer0.17 に変更したいと思っています。このEnhancer0.17はWiamp用になっていますが、以下のステップを踏むとfoobar2000用に使用できるような事が記載されたwebsite がありました。
Winamp DSP Bridge 1.4.7 (foo_dsp_winamp)+ Enhancer Wrapper 0.8 = Enhancer for foobar2000 (working on Windows 7)
どなたか foobar2000でEnhacer0.17を使用している方いますでしょうか? 是非、その方法をご教授下さい。 また、上記のステップ経由でEnhancer0.17を利用している方みえましたら、その感想をお聞かせ下さい。
0点

追伸:先ほどDFX Enhancerからの邪魔は60分毎と書きましたが、10〜15分毎に邪魔が入りその度に Enhancer が一旦効果が無くなります。 これはEnhancerを利用するリスナーには”ご飯を食べていて箸が折れた”ようなもの....。
書込番号:14659816
0点

スレ主さん。
多分PC板でお聴きされたほうが早いかも?
書込番号:14659979
0点

物欲が止まらないさん: ...かも知れませんね。 回答ありがとうございます。
書込番号:14660068
0点

チョットやり方がスレ主さんのお望みではないと思いますが、DFX の itunes version でfdxファイルを創る事があります この場合、他のプレイヤー、foobarまたはDAPなど、でも使えます fdx vs original の比較もし易いです
書込番号:14660971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サカナハクションさん: 回答有難うございます。 トライしてみます。 Sox Resampler で24bit/96khzにして聴いていますが、これだけでもかなりの高音質ですが、さらにDFXを有効にすると音場が広がり情報量も増えましたので重宝していました。 DFXは無料ソフトでも十分でしたので$29.99を出してわざわざ高い有料版を購入する人が少なかったんでしょうね。ついに”奥の手”を出してきたか...って感じです。
書込番号:14663167
0点

ご質問から大分経過して、もう解決されているかもしれませんね。
Winampやaimp3でEnhancer017を愛用しており、foobar2000にも導入したくて
あちこち調べまくってやっと実現できましたのでその手順を。
foo_dsp_winampをuser-componentsにコピー。
(リンク切れでなかなか見つからなかったがfoobar2000日本語Wikiの質問箱に助けられ
やっと入手。)
http://ux.getuploader.com/foobar2000/download/42/foo_dsp_winamp.zip
dsp_enh.dllとEnhancerフォルダをProgramfilesのfoobar2000フォルダにコピー。
DSP ManagerでWinamp DSP bridgeのPath指定で設定をする。
私の場合は「C:\Program Files\foobar2000」でPlug-in listに
Enhancer 0.17(dsp_enh.dll)と表示されアクティブとなった。
これで念願叶ってEnhancer017が使えるようになりました。
K701やHD650で楽しんでいます。
書込番号:15829842
0点

Maya_Rさん
回答をいただいてから随分経ちますがお元気でしょうか? 親切な回答を感謝いたします。 今日たまたま昔のスレを覘き貴殿の回答を見る事が出来ました。長いブランクがありますのでこのスレッドを読んでいただけるかどうか判りませんが、Maya R さんの指示通りにEnhancer017の導入を実施し念願のEnhancer017 を無事 foorbar2000 で使用出来る様になりました。調整は今日ゆっくりと行う予定です。
DFXエンハンサーも悪くないのですが、細かい調整が出来ない事や有償であることに難があり、今後は Enhancer017経由で音楽を楽しみたいと考えています。有難うございました。
書込番号:16428503
0点

お役にたてて良かったです。
当方も1年以上の遅スレですね。たまたま覗いて見つけました。
私は相変わらずfoobar2000+enhancer0.17にどっぷりです。
自分でも大分カスタマイズが進みちょっと一段落ですが、最近人様のスキン(ZetroMOD1.8.1)
を入手して楽しませていただいています。なかなか素敵なスキンですよ。
ちょっと動画でも紹介していますのでご覧ください。
http://minkara.carview.co.jp/userid/129170/blog/
ZetroMOD1.8.1のカスタマイズされているsasabeeさんのページ
http://sasabee.hatenadiary.jp/entry/2013/12/30/000034
書込番号:18108510
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
K701とQ701で迷っているのですがバランス出力が出来る機器が
無いのでQ701でも良いかなって思ったりしてるのですが
またザックリ調べた感じだとK701の方が評判が良い気がするのですが
4芯や3芯以外に違いはあるのでしょうか?
K701とQ701はリケーブルやバランス化をせずノーマルの状態では
どちらの方が音質が良いのでしょうか。
先に入手しずらくなるとしたら、やはりQ701より古いK701が先でしょうか?
0点

Q701で良いのでは、
K701をベースにリファンレスしたヘッドホンなので、
音質も向上され長時間のリスニングでも聴き疲れしないよですし、
K701は個人的にはずっと聞いていると耳が痛くなります。
ケーブルはハウジングの部分で取り外し可能なのは、
今の時代のヘッドホンでは当たり前ですが、
K701だとそれが出来ないし、
ケーブルくらいと思う人もいますが、
着脱は以外に重要で、
有る無いでは使い勝手も(便利差)も随分と違ってきます。
音質面は好みの問題なので、何ともいえませんが、
K701を展示して取り扱ってるお店も殆ど無いので、
視聴環境が乏しいこの頃に、
聞き比べて見ては、と視聴を薦めるのもね。
なので、視聴可能なまずはQ701だけでも展示してる店で視聴して見ては、
このタイプは室内向けなので、
ごついのを外で持ち歩いて聞く人は居ないと思うけど、
そうでない限りは高い買い物だけに、
デザインで選ぶことだけはお勧めはできないです。
K701については一部のアニメファンの方が、
ある作品でキャラが使用していたと言う理由から、
所有欲に駆られて買う人もいるようですが、
そんな人は、音、機能性、デザインは気にしないので、
話は変わって来ますが、
純粋に音楽を楽しみたい人は、
選択肢はQ701か他社の視聴可能なヘッドホンでしょうか、
K701は確かに良いヘッドホンですが、
音はその人の好みなので、
視聴が難しいと選択肢に入れない方が良いです。
書込番号:16448980
5点

K701の話題になるとすぐにアニメのことを話しだす気持ち悪い人は置いといて…
K701とQ701の音質は基本的に同じです。
ただQ701はケーブルの脱着が可能な分、信号に微妙なロスがあるようです。(聞き分けられるレベルではない?)
断線した時のことを考えたらQ701がいいと思いますが、やはりAKG7シリーズ原点のK701がおすすめです。精神衛生的にも。
書込番号:16592538
3点

約二十数年間ヘッドホーンを聴いております。私も三十代の頃はこの製品は高級オーディオ機器店で八万数千円也で販売しておりました。ガラスケースに鍵をかけ超高級品扱いでした。その後は実体験者が増加し・成田市の楽器店が直輸入品となって今のような状況です。知名度はありますが三流品てす。私自身も二個も購入し随分聴取しましたが原音再生するという点では恐らく最低品の部類と考えた方がよろしいと思われます。この価格でしたら、テクニカ・ベイヤダイナミックT90/T70/DT990PUROなどがお勧めです。とにもかくにもピアノの音がピアノのおとではありません。
余計なことを言って申し訳なく思いますがお許し下さい。
書込番号:17626675
3点

スレ主さんの質問に対する回答でなくてすみません。ちょっと便乗と言いますか・・・。
俺の中ではk701,Q701,k702,k702の65th,k712って同じものだと思っているんですが実際の所どうなんでしょう。って実際の所はメーカーしか答えられないと思うのですが。そりゃあバンドが違う,色が違うっていうのはあると思いますが。変えたっていうほど変えているのかな。
とりあえず,以下の1点には答えておきます。この手の回答は結構荒れるのであくまでも俺の個人的な考えとしてお願いしますね^^。
>K701とQ701はリケーブルやバランス化をせずノーマルの状態ではどちらの方が音質が良いのでしょうか。
リケーブルで音は変わりません。
バランス化で音は変わりません。変わるのはノイズ比ですが,2mや3mの家庭使用でバランス化は意味0です。
書込番号:17705884
0点

まだ口コミ情報NO.1なんですね。大した人気に圧倒された気持ちですが、ちょつと不気味なものも感じます。私もヘッドホーンを利用する初期の頃は、ヨドバシカメラ・ビックカメラ等で超高級品扱いをされ約8〜9万円と高かった青春時代は憧れていました。それが実体経済の論理により二万数千円となり2個も所有し他の商品と比較してからは絶望したものです。何がというと100回以上のコンサートにおいてウィーン・フィル・ゲバントハウス・コンセルトヘボウとかピアノ独奏・キーシン・バックハウス、バイオリン奏者のアンネーソフィ・ムター・旧イ・ムジィチなどを聴くたびに絶望的になります。余程私の聴覚神経が壊れているのですね。感動した・しているユーザーの多くの人達が羨ましいです。感謝・感激の日々が思いだされます。
書込番号:18017649
1点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
一通りK701にあうヘッドホンアンプを調べてみたのですが生産中止で今売られていないものばかりで・・・
僕がよく聴くのはダブステップとかなのでそういうのにあうようなヘッドホンアンプ探してます。
予算はできたら5万円以内でお願いしますよろしくお願いします。
2点

アンプの上流が何か明記された方が色々意見出やすいかと思います。
5万円以下の単体アンプであればjade Casaが挙がりやすいかと思いますが、個人的にはHD-q7なんかでも十分くっきりとした輪郭の音出るので気持ち良く聞けるかなぁと。
複合機ならHP-A7とかUD-H01辺りはクセの無い色合いで聞かれる楽曲にも合わせられるのかな…と。
書込番号:17731024 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そもそもダブステでK701というのも・・・割と万能機種ですけどね。
確かに上流が不明なので何とも言えないところがありますが、
ジャンルとの組合せからK701のバランス化+プリメインアンプで鳴らしてあげるのがオススメです。
特にK701はプリメインアンプで鳴らすと、低域の量感と制動(キレ)がグッと増して
打ち込み系との相性もかなり良くなります。
上流がPCなら、ToppingあたりのDAC搭載アンプで十二分かも(2万もしなかったと思います)。
但し、はんだを使った作業が必須なので人によってはちょっと敷居が高いかと。
もしくは、ULTRASONEのDJ1 PRO+適当なアンプに変えてみるのもいいかもしれません。
書込番号:17732207
0点

予算が限られてるならアンプはFiio E12にしてK701より上の価格帯のヘッドホンにした方が絶対良い音を手に入れられます。
オススメはfidelio X1 とかT90です。
書込番号:17732923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
上流というのは音を出すもののことですか?
音を出すものでしたら、パソコンからです、パソコンにサウンドカードをさしてヘッドホンアンプをつかうつもりです
書込番号:17735336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラインでお話しませんか〜
イヤホン、アンプ50位以内のぼくが通りますよっと
書込番号:17880284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





