-
- イヤホン・ヘッドホン 223位
- オーバーヘッドヘッドホン 70位

このページのスレッド一覧(全252スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2013年5月29日 02:14 |
![]() |
40 | 25 | 2013年5月9日 11:10 |
![]() |
11 | 11 | 2013年5月8日 08:17 |
![]() |
18 | 11 | 2013年4月4日 00:50 |
![]() |
4 | 7 | 2013年4月3日 21:49 |
![]() ![]() |
6 | 11 | 2013年3月27日 10:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
構成
pc→DDC hi-face→DAC-1000→アンプA-5vl
現在のこの構成でこのヘッドホンを買おうと思うのですが、A-5VLのヘッドホン端子で十分音は鳴りますか?
よろしければお願いします。
よく、聞く曲はアニソン、J-pop、ロック系の洋楽、などが多いです。
2点

>A-5VLのヘッドホン端子で十分音は鳴りますか?
個々スレですが、参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036983/SortID=14271854/#tab
書込番号:16188864
1点

間違えました。失礼しました。
誤 個々スレですが、参考までに
正 過去スレですが、参考までに。
書込番号:16188876
1点

おそらく、"過去スレ"に出てるのだろうけど、スピーカーを鳴らすには良いと思いますが、ヘッドホンだと、"DAC1000→ポタアン"といった感じでアンバランスかも? しかも、個人的には"安めのポタアン"だと思います ゴメン
書込番号:16189225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

A-5VLのヘッドホン端子は少々窮屈な鳴りですので、私はあまり好きではなくてあんまりオススメという訳ではないですね。
P-200等のヘッドホン専用アンプのが空間が広く聴き疲れにくい伸びやかな鳴りで私は好きです。
まあやたら悪くは無いが良くも無いです>Aー5VL
書込番号:16189626
2点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
きちんとした環境で使えばHD650やATH-AD2000と遜色無いか下手したらいいぐらいとも感じられたでしょう?
けいおん!で流行った頃は、本当に8万弱で店頭で売っていましたから。その8万弱をスパッと買って帰る強者も居たそうな。
某店の安売り以降はすっかり2万幾らのイメージが定着し誰でも持ってるようなヘッドホンになりました。
鳴らし切れるの切れないのスピーカー用語がヘッドホン口コミに持ち込まれて騒がれたのもこのヘッドホンの影響でしたでしょうか。
けいおん!でのK701はDAP直挿し使用されてましたから、秋山澪の使用状態をなるべく正確に再現しようとしてますますDAP直挿しに拍車をかけたかもですね、あの頃は。
…今では安くなったからという、あの頃とはまた違う意味でよく直挿しされてます。
書込番号:16074993
6点

エアーさんは余程のけいおん好きと見ました。
けいおんって面白いのでしょうか。
アニメや漫画ほとんど見ないでよくわからない状態であります。
けいおんに触発されて買ったとしても、そこからエアーさんみたいなオーディオ好きが増えてくれると嬉しいですよね。
書込番号:16075955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すんごいコストパフォーマンスがいいので、室内用の開放型が欲しいという理由でこいつをずっと検討していますが、
なかなか手が伸びない・・・予算がと言うよりも、他に欲しいものがあるので、そちらと比較すると優先順位が
落ちてしまっている状況ではありますが。勢いに乗って買ってしまうのもありかなぁ・・・
私が見た頃には、最安値で既に4万台まで落ちていましたね。あの頃から急激に価格が落ちていったのでしょうか?
書込番号:16076725
0点

>エアーさんは余程のけいおん好きと見ました。
>けいおんって面白いのでしょうか。
>アニメや漫画ほとんど見ないでよくわからない状態であります。
>けいおんに触発されて買ったとしても、そこからエアーさんみたいなオーディオ好きが増えてくれると嬉しいですよね。
当事よくK701のレビューや口コミで、オーディオマニアとアニメのファンがバトルしてまして…今や懐かしいエピソードですが。
私自体は、K701好きであり、けいおん!はまあまあ面白いなと思うぐらいですが、(多分)オーディオマニア
っぽい人種でありながら、アニメから入って買ってしまう人の心中も充分理解出来るサイドの人間です。
けいおん!自体はわりと、男女や対象年齢はあまり問わずに、家族団らんの茶の間とかで流れてても気まずくならない、誰でも楽しめるような内容です。
某アニメといった言い方をするとか、伏せ字を使って隠す必要のあるようなアニメではなくて。
てなわけでそんな健全アニメでK701が使われていても本来は(オーディオマニアが)気分を害するべき内容ではないんですね、けいおん!は。
逆にK701しか知らずにいて、アニメから入って買う奴が参入して来てそんな奴はけしからん、と思ったオーディオ好きは、
むしろ偏見をやめてけいおん!見てみたとしても、別に何も損をするような内容ではなく、普通に楽しめると思います。
でああいうきっかけで、異なるジャンル間の交流があるのはホントは好ましいことではないかなと。
お互いいいきっかけではないかと思うんですが、バトルみたいになって終わったのはちょっと勿体なかったですね。
K701好きがけいおん!は面白いと、けいおん!好きがK701も面白いなと、それぞれ思ってくれたら良かったなと思ったんですが。
書込番号:16077230
4点

K701は、けいおん!のおかげで普段なら買わない層に売れましたが、澪が使う前から持っていたオーディオマニアとけいおん!好きでないアニメ好きからは嫌われただろうなーと思います。
と言うのも、私はでじぱらで早川初季が買っていて井深希華にミーハー扱いされるってのを見て、K701買ったという変な購入動機ですので(読んでない人にはまったくわからない話ですみません)。
もちろんSTAXも買おうかと思ったのですが、さすがに自制しました。
もともとK701見た目で気にいっていて綺麗で買いたかったんですが、さすがにヘッドホンにこの金額出せないよなーと思っていたところ、けいおん!のおかげで異常な高値になってしまい(まあ、正規輸入品価格に戻っただけなんですが)、買うもんかと思っていたのです
ところが、ブームが去るとあっという間に値段も戻り、どうせ人に見せるもんでもないし、初季が買うからにはいい商品に間違いない(笑)と思って買っちゃったので。
買ってみるとやっぱりいい音なんで、その後HD650も比較用に買ってしまうというスパイラルに突入しましたが・・・。
まあ、アマガミの影響でHD598買った私は、けいおん!を見てK701買った澪ファンより痛いと思います(笑)。
話はずれますが、HD598いいですよ、今一番使ってるヘッドホンです。
メーカーとすればなんでもいいから売れてくれればいいんでしょうし、オーオタもアニオタもその両方の人も景気には好循環なんで、喧嘩しないでいいのにと当時は思いましたけどね。
で、結論ですが、K701は三万円弱が適正だと思います、HD650よりはやはり落ちる気がするし、HD598よりは上って感じですね。
他にもAKG製品買ってますが後のは一万以下の商品ばっかなんで比べるべくもないのです割愛。
最後に、早川初季 高柳手鞠はいいんですが私は井深希華が苦手でした。
書込番号:16081740
3点

>初季が買うからにはいい商品に間違いない(笑)と思って買っちゃったので。
>まあ、アマガミの影響でHD598買った私は、けいおん!を見てK701買った澪ファンより痛いと思います(笑)。
何から入るかは人それぞれなので、辿り着くには色々なルートがあっても良いかと。
私は昔試聴して一聞き惚れしたヘッドホン(K701)が、後々色々と話題になりましてビックリ、けいおん!自体も面白かったし嫌な気がしたことはなかったですね。
>話はずれますが、HD598いいですよ、今一番使ってるヘッドホンです。
確かにそうですね。650よりも気軽な環境でも比較的使えるし。
>で、結論ですが、K701は三万円弱が適正だと思います、HD650よりはやはり落ちる気がするし、HD598よりは上って感じですね。
↑コレ環境との相性次第もありますね。
LUXMANで固めるとHD650はイマイチで、そういう環境だとK701>HD650にもなり得ます。
HP-A7だとHD650のがぜんぜん良くなったり…その人の使う環境や好みでかなり評価は変わりそうです。
書込番号:16081864
3点

>air89765さん
>何から入るかは人それぞれなので、辿り着くには色々なルートがあっても良いかと。
そのとおりなんですが、そう取れない方々も、特に比較的高額な趣味のものはその傾向が・・・。
>コレ環境との相性次第もありますね。
LUXMANで固めるとHD650はイマイチで、そういう環境だとK701>HD650にもなり得ます。
HP-A7だとHD650のがぜんぜん良くなったり…その人の使う環境や好みでかなり評価は変わりそうです。
そうですね、特定の環境を言い出すときりがないので私の個人的な感想と思ってください、ただK701は今八万で買う製品ではないよとは思っています。
HP-A7にHD650は、ほぼ万人が認めるといってもいい鉄板の組み合わせですから有る意味当然ですが。
k701も結構古い製品になってしまったので、最近の製品と比べるのはフェアではないので、そこら辺は難しいですね。
結論としては三万なら買って損しないよとお勧めできる商品だとは思います。
書込番号:16081903
0点

>そのとおりなんですが、そう取れない方々も、特に比較的高額な趣味のものはその傾向が・・・。
そうですね。異なる趣味に寛容に…なれたら良いかなと。
というのかK701の外観・デザインは女の子キャラに付けても合うというのは、音以外にも見逃され勝ちな良いところの一つだったかなと思っています。
けいおん!以外のイラストでもK701らしきデザインのを付けてる絵は何度か見ました。
ゼンハイザーのような無骨なデザインでは合わなかっただろうし、実はそういうデザイン的な部分も気に入っている理由です。
>特定の環境を言い出すときりがないので私の個人的な感想と思ってください
そうですね、私が『面白い』と思ったのは、W5000やD7000などを含む多くの機種も使っており相対的な視点のあるスレ主さんの口から『7〜8万の価値がある気する』という感想が出たことです。
私の環境とも違う方の感想で(つまり非常に限られた特定の環境でというのでもなく)その感想だと言うのが興味深く感じました。
書込番号:16082840
0点

多数の返信ありがとうございます。airさん,DX700ではお世話になりました。今回も1つ1つ丁寧なコメントを頂きありがとうございます。後ぼくのプロフィールから現在所持しているヘッドホンもご覧頂いたようでありがとうございます。
>きちんとした環境で使えばHD650やATH-AD2000と遜色無いか下手したらいいぐらいとも感じられたでしょう?
はい!仰るとおりです。
>異なるジャンル間の交流があるのはホントは好ましいことではないかなと。
そうですね,キッカケはどうであれ。CD900STもヒットしたのはリコーディング風景で使用されているのを見た人たちからの問合せがキッカケだったと聞いたことがあります。何をキッカケに世により知れ渡るかの媒体の違いはあれど「良いものは良い」と思います。僕はけいおん知りませんが,ちょっと読みたくなってきました(笑)。
>私が『面白い』と思ったのは、W5000やD7000などを,・・・・,『7〜8万の価値がある気する』という感想が出たことです。
^^;いや〜,もし的外れな感想だったらまずいなとは思っているのですが,ただそう思ったので,感じたことをそのまま書いてみました。元々AKGのフラッグシップではあったこと,海外では2万〜3万で評価もATH-A1000程度の扱いであったこと,ハーマンを経由することにより8万くらいまではねあがってしまっていること等は知っていました。いつの頃からか2万強で手に入るようになり(私は中古で2万弱でGET),興味本位で入手したのがキッカケでした。聞いてその瞬間びっくり!なんていう風にはならず.しばらく何も考えずに使っていたのですが,使っているうちに,あれ?これすごいいいヘッドホンじゃない?と感じるようになりました。
ちらほらコストパフォーマンスが良いと言う感想は見かけましたが,それは1万で買ったのに1万3000円くらいの価値に感じるとかそういうときに使う言葉であって,2万強で7〜8万と同程度というとコストパフォーマンスがいいというよりもう値段つけ間違えているとしか言いようが無いと思いました。
ブランドや価格を知っているのである程度影響は受けるのでしょうが,ブラインドでどこまで素直に感じるかを大切にしたいですね。
難点を挙げるとすればヘッドバンドのコブですね。ぼくはネットで削除した人を参考に切り取って使っています。見た目はちょっと汚くなっちゃいましたが付け心地は最高です。
最後に余談ですが,現段階で自分の中では,キャラソン・アニソンを聞くとき限定の好みによる評価ですが,
SR404(SRS-4040aで使用)>RS1i>k701≒D7000>W5000≒HD650>AE-2(AE-2は1番下の評価だけど好きですよ。あとお勧めです)というような状態です。
※DX-700,装着角度を変えてから(ヘッドバンドを頭頂部よりやや後ろ方向にずらしてかぶる),音がちゃんと耳の周りに聞こえるようになりました。ちょっとずつですが好きになれたらと思っています。自分の頭の大きさの問題なのか,多分アームがあと2〜3cm伸びていたらよかったなと感じます。
書込番号:16092277
2点

>某店の安売り以降は
某店が安売りした訳じゃないからね。
勘違いをしない様に。
当機の価格に見合わない設定にして販売をしてた発売元が,表題のくだりになりそうですがね。
書込番号:16092820
2点

どらちゃんでさん、どうもいつもありがとうございます。
>某店が安売りした訳じゃないからね。勘違いをしない様に。
あらま・・・,そうなんですか?では真相は如何に?価格改定でも行われたのでしょうか?
>当機の価格に見合わない設定にして販売をしてた発売元が,表題のくだりになりそうですがね。
ちなみにどらちゃんでさんはいくらくらいの価格が妥当だと思いますか?
書込番号:16093235
0点

>あらま・・・,そうなんですか?では真相は如何に?
価格改 定でも行われたのでしょうか?
此処のムラウチ価格が国内正規品の価格で在り,30000円弱の価格が並行輸入品の価格。
因みに,此処の二番手の「市場価格(参考価格) \103,590」の記載は,国内正規品の価格。
>ちなみにどらちゃんでさんはいくらくらいの価格が妥当だと思いますか?
国内正規のQシリーズ程度の価格でしょう。
書込番号:16094943
2点

>DX700ではお世話になりました。
あの感じだともう手放してしまったかな?…と思っていたら、今でも使っていてモノを大切にされてますね。
DX700も本望じゃないかと。ビクターはいつも面白い機種は沢山出すのでスペックだけで語れない魅力ありと思っています。
>コストパフォーマンスがいいというよりもう値段つけ間違えているとしか言いようが無いと思いました。
>現段階で自分の中では,キャラソン・アニソンを聞くとき限定の好みによる評価ですが,
>SR404(SRS-4040aで使用)>RS1i>k701≒D7000>W5000≒HD650>AE-2(AE-2は1番下の評価だけど好きですよ。あとお勧めです)というような状態です。
このK701に対する感想はそれ相応のDACやアンプを使っている人からしか絶対に出ないですね。
ポータブルとか、中途半端なDACやアンプだと悪いけど実にしょぼい音しか出ずで、A1000Xとあまり変わらないかむしろそれよりかイマイチですらあるのに、
開放型の音場がきちんと活かせる環境にまで上げるとA1000Xクラスよりも良く鳴ってくれます。
>何をキッカケに世により知れ渡るかの媒体の違いはあれど「良いものは良い」と思います。僕はけいおん知りませんが,ちょっと読みたくなってきました(笑)。
私はK701がここで話題になるまでけいおん知らなくて、いったいアニメキャラがこのヘッドホン付けた程度で自分もヘッドホンを買いたくなるってどれだけ凄いんだ?
…という興味本位から、メディアミックス展開でのアニメ版が、たまたま近所のレンタル屋でズラッと並んでいたから、試しに見てみたら、予想より面白かったので、100円レンタルだったんで全部通しで見てしまった訳です。
アニメというのは未だ、オーディオマニアからすると、一部偏見を以て解釈される習慣が残っているようですが、
音楽やオーディオ同様、一つの文化として気軽に楽しまなくては損ですので…オーディオ好きにしろアニメ好きにしろ相互に交流し楽しめば宜しいかと思いますね。
書込番号:16095211
1点

>このK701に対する感想はそれ相応のDACやアンプを使っている人からしか絶対に出ないですね。 ポータブルとか、中途半端なDACやアンプだと悪いけど実に しょぼい音しか出ずで、A1000Xとあまり変わらないかむしろ それよりかイマイチですらある
また,てきとうに言ってますな。
K701って,定位がそんなに佳くないからな。
定位が甘けりゃ,ポータブル環境でも鳴らしは悪くなる。
持ち上げるにも程が在る。
書込番号:16095784
2点

>また,てきとうに言ってますな。
また自分の感性を押し付けてそれが正解と取り違えて他人の感性を貶す。
Dちゃんはヘッドホンを貶すと見せ掛けて他人の感性を貶してますからね。
それは適当なことを言うこと以上に悪い行為。
アンチ開放型のDちゃんが密閉型を持ち上げるのと変わらないですけどね。
音像の正確さだけでヘッドホンのスペックと優劣が決まるという個人感覚の押し付けのどらチャンでさん。
で開放型が充分な音像の濃さや正確さを得るには、上流からそういう音を出してやる必要があるから音像の整いは密閉型より高い環境が必要。
しかして音像正確さ以外の開放型の外側にまで広がる空間全体の、環境更新での変化具合は実は、開放型のがわかりやすいというのが私の昔からの感覚です。
で文句とかどらチャンの個人解釈の押し売りは別に聞く耳は無いし言わなくて良いですから。
ご自身の縁側ででも茶菓子をつつきながら存分にお呟きになってください。
あなたはあなたの音を追求すればそれだけで良いの。他人の音の考え方ややり方に文句付けたり干渉して自分と同じように考えたり感じるよう仕向ける必要は無いんですよ。
自分と他人は違うって事実は気が付いた方が良いですよ。あなたの感覚が全てなのではないしそれが正解でもない。
住み分けし、過干渉を避け、相手方の自由に任せ、それぞれの道を進んだ方がいいです。
書込番号:16097564
4点

>定位が甘けりゃ,ポータブル環境でも鳴らしは悪くなる。
と言うよりこの機種の場合、64Ωのインピーダンスがポータブルのヘッドホン端子と合いにくく、
それから低能率ヘッドホンでもあることがポータブルでの駆動を難しくしていると思います。
何でもかんでも音像の交わり良さ/悪さ具合だけが原因ではなく。
何でどらチャンでさんは何時も、あらゆることの原因を無理に一つに決め付けるんでしょうね。
それだから何時も説明し切れない部分が出て来てしまうのだと思います。
書込番号:16097892
2点

>と言うよりこの機種の場合、64Ωのインピーダンスがポータブルのヘッドホン端子と合いにくく、
DMPの非力なフォンアウトは考えないしょ。
此れよりも低いインピの,50Ωイヤホンでも鳴らし切れないのに。
書込番号:16097999
2点

オープン価格なのでAKGが直接販売価格を設定している訳ではないですよ。
でもやはり、
『けいおん!』(原作ではなくアニメ版)効果もあるのではないでしょうか。
[K701]のおかげで今までヘッドフォンに関心のなかった層に、
AKGというブランドを浸透させることができたのです。
AKG他製品への波及効果を考えると、ブームが落ち着き、後継機を投入した今、
[K701]の日本への出荷価格を大幅に下げていてもおかしくないと思います。
(SONYとは真逆の好循環です。)
みなさん試聴に使われる曲もアニメ系音楽が多いみたいですし。
書込番号:16098612
3点

残念なことに、
現在は「生産完了品につき流通在庫のみとなります」。
いま買うしかないのかな。
書込番号:16099146
0点

>現在は「生産完了品につき流通在庫のみとなります」。いま買うしかないのかな。
ずいぶん前にそういう話になってからというもの、非常に長い間、在庫アリ状態が続いているという…。
しかしそれで悠長に構えていると、ある時いきなりスパッと無くなったりしそう。
長い間価格も変動ないし、欲しい方はお早めに…ということで。
書込番号:16099190
0点

>FitAirさん
本業が生保と損保の会社とAKGでは経営思想も違うので(笑)。
>air89765さん
K701生産終了なのにいつまで経っても欠品しないのは、やはり日本に異常な数が入っているからなんでしょうね。
そう考えるとけいおん!の力は半端ないですね。
ただ、いまからK701買うんなら私はQ701買いますね、kawasakiカラー買いたいです。
書込番号:16099228
0点

>そう考えるとけいおん!の力は半端ないですね。
>ただ、いまからK701買うんなら私はQ701買いますね、kawasakiカラー買いたいです。
どのぐらいけいおん!のせいかどうかはわからないけど、そう考えるのは楽しいですね。
しかし値段に対するパフォーマンスの良さは多くの人が感じたのことでしょうね。
3万程度と思おうが5万程度と思おうが8万程度と思おうが良いことですよね、モノの価値は人それぞれですから。
Q701は面白そうですね。けいおん!で買った人はもう手放してしまったかな?それとも未だに大切に使ってるか…結構気になります。
書込番号:16099635
0点

>本業が生保と損保の会社とAKGでは経営思想も違うので(笑)
手裏剣は税関でとめられるさん
SONYがアニメ・ビジネスに参入したもともとの狙いは、
このようなケースだったはずですが、迷走の末、
音楽でのタイアップにとどまっています。
当時、アニメ参入を会長に直訴した人は、
経営方針の相違から韓国の某財閥に移籍し、
韓流ブームのムーブメントを起こされました。
>けいおん!で買った人はもう手放してしまったかな?
>それとも未だに大切に使ってるか
air89765さん
いいヘッドフォンは長く使えますから、
まだ使っているのでは♪
買い替えやステップアップをするにしても、
[Q701]など確実にAKG製品が候補に入ってくると思います。
書込番号:16100037
0点

>FitAirさん
>SONYがアニメ・ビジネスに参入したもともとの狙いは、
このようなケースだったはずですが、迷走の末、
音楽でのタイアップにとどまっています。
>当時、アニメ参入を会長に直訴した人は、
経営方針の相違から韓国の某財閥に移籍し、
韓流ブームのムーブメントを起こされました。
もともとsonyってのはチャレンジングな企業だったはずなのですが、今は完全に大企業病に感染して
末期状態ですね、ストリンガー体制が続いたのが止めだったなーとは思いますが。
βとかデンスケ使った世代としては今のsonyはsonyじゃないと思わないとやってられないですね。
音楽でも昔はsony三大色物アーティストとかほんと面白い企業だったのに、SMEも最近ぱっとしないイメージだし(とはいえKalafina好きなんですけどね、Wakanaの声が堪りません)。
書込番号:16107499
1点

>いいヘッドフォンは長く使えますから、
>まだ使っているのでは♪
ありがとうございます。
だと良いです。
普通はそっちの方の情熱が冷めちゃったら売ってしまうのだろうけど、それがきっかけで気に入り今でも使ってたりしたら良いですね。
書込番号:16112706
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
こんにちは。只今DA53NでK701を鳴らしています。
ここで質問なのですが、もう少しK701の低音を引き立てたいのですが、何かおすすめのアンプはありませんか?
どうしてもDA53Nでは低音が細くなってしまいがちです。(特にクラシック等で
せっかくK701は低音の質はいいのに・・・。と思ってしまう今日この頃です。
P-200でもこのような傾向は改善されないようなので、P-1uも考えているのですが・・・
みなさまの意見を伺いたいです。
1点

真空管に抵抗がなければValveX
他にはGCHA辺りかなあ
いずれにしろ予算は書こうよ。
書込番号:12609267
2点

GCHAは情報が足りないので、少々不安ですね。以前から気になってはいたのですが・・・
お持ちでしたら、音の傾向等を教えていただけると幸いです。
ValveXのほうはレビューの評価は高いうえに、安価な真空管アンプですね。
味があってとてもいい商品なんだろうと思います。
試聴したことがないので何とも言えませんが・・・。
前々から気になってはいたので、これを機に真空管アンプデビューしてみるのも悪くないかもしれませんね。
書込番号:12609380
1点

HD53R Ver.8.0でK701を鳴らしていた者です。
CECでは、低音の輪郭が甘めだったのとギャングエラー等あり手放してしまいました。
個人的には、Nmodeの新製品がお勧めですがフジヤエービックさんで試聴出来ると思います。
Nmodeの音は、低音の量感があるタイプではなく全体的にフラットですが輪郭がしっかりしてるので、締まって聞こえると思います。また、不足なら低音が出る電源コードで調整すれば良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000223986/
ラステームのヘッドホンアンプもかなり優秀です。非常にクリアな寒色系の音が特徴的です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12350582/
http://www.rasteme.co.jp/product/audio/rdh20/rdh20.html
低音の量感を稼ぎたいなら、電源ケーブルの交換もありですね。CECのアンプなら癖が少ないので電源ケーブルを交換すると効果が結構ありますよ。
http://www.oyaide.com/audio/audio_products_files/tunami.htm
http://www.oyaide.com/audio/audio_products_files/tunami_gpx_r.html
書込番号:12609427
3点

確りと,低音が沈み込んで目の下前方へ起っていますか。(天井の天辺方向へ出た印象だと駄目ですし,ボーカルイメージの下側へ来るイメージも駄目)
で,電源が確りとしたモデルをチョイスしてみたらです。
PSオーディオのヘッドホンアンプに,電源周りを奢ったらです。(安くなって居るからのお薦め)
書込番号:12612194
0点

ラステームですか。
知ってはいたのですが、情報収集していませんでした。
調べてみますね!
電源ケーブルをいじるのも手ですね。
まだ、電源ケーブルについては無知なので、しっかりと調べてから交換していこうと思います。
書込番号:12613058
1点

私は、HP-A7・DA53N・P-200で低音不足を感じP-1uで満足したクチです。
15万あるならP-1uもアリかなと思います。
低音の出方はDACも影響するからDA53NのDACのままで完全とならないかもしれませんが、現状よりは改善します。
改善するのは低音だけでなく空間自体が変わりますから、やってみてもいいかもですね。
P-1uにすると、もう少し良いDACが欲しくなって…とかに陥る可能性アリ。
書込番号:12615807
2点

P-1uに手を出してしまうと、もう戻れないスパイラルに・・・
まきこまれそうですね^^
怖いのが、K701にはそれにこたえられるほどのポテンシャルがあることです。
まったく、こいつはどこまで俺を引き込むのか・・・
P-1uも今度しっかりと試聴してきます!
といっても、試聴でこいつの良さを8割も認知できなそう・・・
それぐらいいいものですからねぇ。
いっそ、買ってしまうのもいいかも・・・と悪魔のささやきに流される〜
・・・といけないので、しっかり考えておきますb
書込番号:12618031
0点

LUXMANの1uへ行きそうですか。
ま〜,上のクラスを当てがえば,お持ちの鳴るモノは,一層のポテンシャルは引き出させる事でしょう。
本格的に鳴らしたいなら,複合機因りもシンプルな専用機かな。
小生はLUXMANは未購入ですが,小さいシンプルなアンプを・・・。(^^ゞ
書込番号:12618075
0点

こんばんは
逆説的ですが、逆の下のクラスだと、上が気になってスパイラルに・・・
P1uまで行くと買い替えの心配要らないかも?(笑)
でも、p1uより安い値段でも自分の気に入った製品見つかることもありますし
色々と視聴するのが一番良いですよ ^^
書込番号:12622304
0点

時期を相当開けてしまいました・・
DA-100+m902でしばらく安定しそうです。皆様ありがとうございました。
書込番号:16108527
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
現在、利用シーンに応じてK701とPioneer SE-M777AV(密閉型エイデンモデル)の2種を使い分けています。
K701を購入してからSE-M777AVの音があまりに貧弱すぎて満足できなくなりまして、
密閉型ヘッドホンの買い替えを検討しております。
つきましては、おすすめの機種をお教えいただけますでしょうか。
当方の利用環境はこのような感じです。
利用時間帯 : 夜間〜深夜の室内
利用用途 : アニソン、打ち込み系、ロック、ポップス、アニメ/映画の視聴
使用機器 : PC → USBケーブル → DA-100 → K701
PC → HDMIケーブル → ONKYO SA-205HDX(AVアンプ) → SE-M777AV
眼鏡は常用しております。
頭は大きい方ですが、K701のコブは全然問題ありませんでした。
予算は 1〜2万程度を考えており、
デザイン及び口コミ・評価などで何となく良かな、と思っているのは
K618、K167 tiesto、momentum、MDR-1R あたりでしょうか。
できればK701とは味付けの違うヘッドホンを試してみたいと考えており、
2時間程度装着しても頭が痛くならない装着感であれば尚嬉しいです。
いろいろと注文が多くなり申し訳ありませんが
ご教示の程、よろしくお願いいたします。
1点

>K618、K167 tiesto
この辺のDJモデルはかなりヘッドバンドが短く、試着しないと使えるかどうか分かりませんよ。
>momentum、MDR-1R
この2機種ならおすすめできますね、MDR1Rなら装着感は2時間なら余裕でしょう。フラット志向ならmomentum、もう少し低音が欲しいならMDR-1Rというところですね。
書込番号:15962185
0点

まずK618は耳乗せですね、装着感の観点からやめておいたほうが良いでしょう。
Tiestoについてはそもそもまだ日本では発売されておらず輸入品を買うしかない状態で、情報も少なくまだ手が出しにくいと思います。私も試着したことすらないので何もいえません。
木綿と1Rでなら装着感は1Rのほうが確実に良いですね。ただ1RがじゃあK701と比べてどうかといわれると最低でも音質として1ランクは落ちるでしょう。人によってはもっとだと仰る方も多いと思います。それでもエイデンのよりは音も装着感も良くなるでしょうけどね。
1万からということならD1100も装着感が良い密閉型なので候補です。
装着感はD1100や1Rには流石に及びませんがRH-300なんかも打ち込みに合う音でいいヘッドホンです。装着感も有象無象よりずっと良いので2時間くらいなら問題なく使えると思います。
本当にK701と比肩する密閉型をお探しならそもそも予算は少なく見積もって2〜4万は必要でしょう。1万からと仰るからにはエイデンモデルより多少良くなればまあいいかなという感じで読み取りました。
あと、音質をそこまで重視しないならAE2なんかも有力な選択肢です。装着感は1Rより更に上です。
書込番号:15962205
3点

お二方、早速のご返信、ありがとうございます。
K701のおかげでAKGが大好きになりまして、密閉型もできれば、
と思いましたがK618、K167は装着感の観点から難しそうですね。
> えうなきものさん
できればある程度低音も欲しいと思っていますので、その2機種であればMDR-1Rの方が良さそうですね。
> シシノイさん
おっしゃる通り、K701と同等(かそれ以上)のものは現時点では求めておりません。
が、深夜時間帯にヘッドホンを利用する方が利用頻度は多いため、
あまり性能が違いすぎても購入前と同じ悩みに陥るのではないか、
とも思ってしまい、なかなか難しいところですね。
D1100は耐久性があまり良くないと聞いて候補から脱落しておりましたが、再考してみます。
RH-300は全く知りませんでしたが、すごく良さそうですね!
レビューブログなどを軽く読み漁りましたが、かなり希望に近い印象でした。
デザインも落ち着いてかっこいいですし、検討してみたいと思います。
書込番号:15962478
1点

現況のK701から出来るだけ質落とさないように考えると、ケンウッドのK1000とかどうでしょうか?
若干重量ありますが装着感は悪くなかったです。
Momentumも下手な2万円台のホーム用よりは良いですが、耳大きい方だとパッドに耳当たるかも。
ポータブル利用も範疇でしたらイチオシです。
装着感もそこそこで、聞かれるジャンル的にはA900x辺りも悪くはないかもです。
書込番号:15962756 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> 丸椅子さん
ご回答ありがとうございます。
K1000を確認しましたが、なかなかいいお値段ですね(汗。
正直なところ、Momentumも予算的にはオーバーしているのですが、
こちらはデザインが本当に格好よくて所有欲をそそられて仕方なく、
気持ちが傾けば買ってしまおうかな・・・、という感じです。
イチオシですか・・・。
オーテクは結構好きなブランドで、iPodなどを電車で聞く際はCKM99を
使っており、こちらは概ね満足しております。
ですが、A900Xは以前に試聴したことがあるのですが、
ホールド感があまり合わなかったのと、
なぜか音にあまり感動を感じなかったことを覚えています。
今聞くと印象が変わっているでしょうか。
心がかなりRH-300へ傾いていましたが、オーテクなら試聴できるところを
知っておりますので、もう一度試してみるのもいいかもしれませんね。
書込番号:15963048
1点

私はk702とATH-AD700をメインで使っていて、
外では、安いカナル形を使っていたのですが、
やっぱり、音が物足りなくて
最近sennheiserのHD380proを買って使ってます。
モニターなのもあって、他のSENNHEISERとは音の感じが違いますね。
ただ、ちょっと癖のある音なので、、、
視聴できるところがあれば試して見てもいいかもしれません。
1万5千円近くですし。
私も眼鏡&耳が普通よりかなり大きいのですが、
これならパッドも気にならず長時間でも大丈夫でした。
ホントは木綿欲しかったんですが、お財布が...
なので、妥協したのですが
リケーブルも根本からコードが外れるため簡単に出来そうで、
今では満足してますね。
そういえば
オーテクのATH-A900Xもいい音ですね。
書込番号:15964590
1点

室内限定で1〜2万・・・かなり限られてしまいますね。K701はコストパフォーマンスが素晴らしいですが、鳴らすのが難しいので・・・
DA-100をお持ちであれば、十分質の良い音で聴かれていると思います。密閉型の希望は、それ以下でもいいので
音色の違いを楽しみたいと言うところでしょうか?結果的に基礎的な音質に満足できず、より高いモデルを買うことになりそうですが・・・
MOMENTUMは所持しておりますが、やはりその大きさからK701よりも長く装着できないかもしれません。ポータブル向けですので。
音質は、そこまで大きく低音が出るモデルではありません。上品に鳴るのでキャラは被ってしまうでしょうか?
ゼンハイザーらしい優しい音色との差別化はできるでしょうけど、大きく変わるかな・・・ちょっと自信ありません。
室内限定で使用を考えられているなら、私はもう少し予算を増やした方がいいんじゃないかなーと思います。
書込番号:15968636
3点

> とらやのすさん
> ragnateさん
お二方、投稿に気づかずに返信が遅れて申し訳ございません。
せっかくご進言頂いたというのに申し訳ございません。
実は既にRH-300を注文してしまいました。
Momentumはまた検討したいと思います。
> とらやのすさん
リケーブルは少し考えましたが、RH-300のケーブルはなかなか頑丈だと
耳にしましたので、後は運を天に任せるのみでしょうか。
大事に使いたいと思います。
> ragnateさん
予算を増やす、ですか。
となると、Z1000とか、はたまたT5Pとかでしょうか。
それはかなり勇気が要りそうですね(汗。
それから私事ですが、今日注文したRH-300が届いており、
喜びいさんで開梱したところ、RH-A30が入っていました。
しかも気づかずに一度、DA-100につないで聞いてしまう始末・・・。
ただ、RH-A30は思った以上にいい音がしてびっくりしました。
低音もかなり出ており、値段(\12500ほど)からするとかなりいいものでした。
※それともDA-100の性能がいいから?
これより低音が出るというRH-300だったらいったいどんな音がするのか、
今から期待あり、不安ありで少し楽しみです。
書込番号:15971358
1点

RH-300にされましたか。
にしてもまさかの発注もしくは発送ミス、ご愁傷様です。まあRH-A30も刺激的な高音が心地よい、良いヘッドホンですけどね。汎用性ではRH-300のほうが上ですが音の個性・クリア感はA30のほうが上だと思います。
書込番号:15971388
1点

既に購入済みでしたか。しかし相手側の発注ミス?多分、名前が似ているので梱包する人が間違えて入れて発送したんでしょうね。
残念なのか嬉しい誤算なのか・・・既に開けてしまったとはいえ、相手側のミスなのですから、問い合わせて交換依頼は
出来ると思いますよ。自分も似たようなことはありましたね・・・中学生の頃、楽しみにしていたものが届いて、
確認せずに開けたら和菓子だったとき一瞬凍りつきましたねwこれは配達側のミスだったわけですけど。
ちょっと時間かかっちゃいますけど、別のヘッドホンが聴けてよかったと前向きに考えるのがよさそうですね。
書込番号:15971508
2点

> シシノイさん
ご助言ありがとうございました。
お勧め頂いたRH-300に決めさせていただきました。
RH-A30が届いたのは購入店の発送ミスでした。
中に入っていた納品書兼保証書にもしっかりとRH-300と記載されておりました。
程なくRH-300も届くかと思いますが、RH-A30を聞いてきっと気に入るだろうと予感しております。
> ragnateさん
何を注文されて代わりに和菓子が届いたのでしょうか(笑)。
過去にヤフオクでだまされて不良品を掴まされたことはありますが、
違う商品が届いたのは始めてでした。結構あるんでしょうか?
それにしても、今時は中学生くらいからネット購入するんですね。
ちょっぴり隔世の感がありました(笑)。
購入を決めさせて頂きましたし、まだ商品は届いておりませんが、
この口コミは解決とさせて頂きます。
Goodアンサーは申し訳ございませんが、独断で決めさせて頂きましたが、
ご回答頂いた皆様、ありがとうございました。
また何かの機会にてご助力頂けたら有難いです。
それでは、失礼いたします。
書込番号:15975199
1点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
こんにちは!yamato0407と申します。
この度以前から興味がありましたこちらの機種の購入を考えております。
そこで鳴らしづらいといわれているこちらの機種を今の自分の構成で鳴らしきれるかどうかがイマイチわかりません。
今の自分の構成は(ウォークマンA867)+(オーグライン+Pt各三本仕様可変DOCK)+(GoVibe
Porta Tube)+(ゼンハイザーIE800)です。
以前から開放型のヘッドホンに興味があり、前にA867でQ701を試聴して中々好印象だったので購入しようかと考えています。しかし前に試聴した時はA867だけだったので音の線が細くて鳴らしきれていない感じがしました。このところ多忙で試聴する機会がないので皆様のお知恵をお借りしたく存じます。
なおPortaTubeには標準プラグが使えるのでそちらで聴こうと考えています。
どうかよろしくお願いします。
書込番号:15973242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

据え置きを組む予定が無くてポータブルでなんとか鳴らそうという意図でしたら
Portatubeはゲイン高いので悪くはないかも?
K702と真空管アンプで使っていますが非常に良いです…としか
書込番号:15973485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Q701を持ってますが、K701系はポータブル機で使うには難しいと思いますよ〜
これの有難味を感じるには据え置きヘッドホンアンプを1台買っちゃう方が良いのでは?
もしくはポタ機でも鳴る開放型ヘッドホンを選ぶか。
私はiPod touch直挿しのリアルポタ用途なのでYAMAHA HPH-200を使ってますが、ポタアンまで使うなら選択肢も少しは広がるでしょうし。
書込番号:15973541
0点

丸椅子さん。EXILIMひろまさん。早速のお返事ありがとうございます。
なるほど…賛否両論といったところでしょうか。
自分的にはPortaTubeはゲインが高いので「もしかしたら鳴らしきれるかも!」と思ったのですが…
据え置きのアンプや他のヘッドホンで何かオススメはありますでしょうか?
書込番号:15973570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポータブルアンプで鳴らせてQ701に近い傾向だとK550とかどうでしょうか。
据え置きを組む覚悟がありましたら上流をCDPなりPCなりにされた方が良いかと思いますが、Walkmanに繋ぐ前提ですとHd-q7辺りをオススメします。
とりあえずポータブル可能な環境との事ですし、慌てず試聴の機会待たれた方が良いかなあとは思います。
100の書き込みよか自分の耳が一番確かです。
書込番号:15973590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

据え置きヘッドホンアンプを買うならortofon Hd-Q7は良いと思いますね。
デザインも良いし。
ヘッドホンのお薦めは敢えて書きません。
これは完全に好みで違っちゃうので機材持って試聴して決めていただくのが唯一の正解だと思います。
と、読み返すと丸椅子さんと同じ事書いてますねw
書込番号:15973726
0点

皆さんありがとうございました!
とりあえず購入して今の構成で聴いてお金が貯まったら皆さんオススメのHd-Q7を購入したいと思います(^O^)
ありがとうございました!
書込番号:15973809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うんと鳴らしきれるっていうのは個人の聴覚状の問題なんだけども鳴らしきれないと思う。
鳴らしきれないと思うってあいまいな言い方で申し訳ないけど鳴らしきれないって言い切っていい
レベル。
自分も最近きずいたけど、音量が取れるのと鳴らしきるというにはおまりにも大きな音質の壁がある。
皆優しいから、オススメを教えてくれるけどそれは絶対違うから。とだけいっておきます。
書込番号:15974373
1点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
はじめまして。
最近ヘッドホン等に興味が出てきまして、「上等なものを一つ持ってみたい」ということで
価格.com内を見回っていまして、デザインや高音がきれいなどといった口コミから
本製品が気になっています。
ただ口コミ等で「直接つなぐのではなくある程度の環境が必要」といったお話を
されている点がひっかかります。
今は以前友人から譲り受けた「TASCAM US-144MKII」というものをPCに接続して
(※スピーカーとヘッドホンのボリューム調節のためにしか使用していません)
そこにヘッドホンを繋ぐようにしているのですが、これではやはり不十分でしょうか?
別途アンプ等が必要になる場合、出費の面で厳しくなってしまいそうなので
こちらで質問させていただきました。
どなたか教えていただけるとありがたいです。
0点

アンプはあった方がより良く、無いから聞けないというものではないんですが、
数値だけ見ますとご利用のオーディオインターフェースはWalkmanよりは出力大きいですけど、ポータブルアンプよりは小さいってところでしょうか。
あえて、不利なWalkmanやipodで試聴してみて音量が必要なだけ取れて音も好みだとか、
将来的にオーディオインターフェースのラインアウトからヘッドホンアンプに繋ぐのも考慮されるならなきにしもあらずかなあと思われます。
試聴無しで、予算ギリギリ一杯使って最上級のものを、と考えたりされているなら他のポータブル用途のヘッドホンや、据え置き用途でも鳴らし易い他の機種の方が最終的には満足度高くなる可能性はあります。
書込番号:15936901 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

似たような傾向の音でまだ鳴らし易いのだとK550も悪くないかと。
書込番号:15936911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おそらくK701の本領は発揮できないと思います。
頭の外まで広がる伸びやかな音がこのヘッドホンの特徴の一つですが、
1万ほどのヘッドホンアンプでは、頭内だけに響く残念な感じになりました。
アンプを買うつもりがないのなら、他の製品にした方が良いです。
まあ、私はそう思ってアンプなくてもそこそこ鳴るMDR-MA900などを買ったのですが、
結局気になってQ701とHP-A3を後に買ってしまいましたw
書込番号:15936960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>これではやはり不十分でしょうか?
そうですね十分だとは言えないですね。
十分じゃない場合空間が広く出なくて「こんなもんか…」な鳴り方になります。
しかしかといってそれでもなお下位のヘッドホンより下回るという訳ではないですので、後々追加してやれば良いと考えるなら買えば良いかと。
書込番号:15936984
1点

K701はインピーダンスが高目ということもあって、まともな音を出すのに高い電圧を必要とします。一般的なポータブル機器ではこの出力電圧が稼げないためか寸詰まった音に聞こえます。仮にK701のインピーダンスを計算し易いように64Ωとして32Ωのヘッドホンと同じ出力を得るためには約1.4倍の電圧を必要とします。
リミッターがガンガンに掛かった音楽を聴く分には問題ないかもしれませんが、ダイナミックレンジの広い音を聴くときにはこの1.4倍がじわりと効いてきます。US-144MKIIの仕様を見ると32Ω負荷時で18mWの出力となっていますから64Ωだと9mWになってしまい、これではやっぱり足りないですね。ということで、今回は32Ωクラス以下のヘッドホンを選んでダイナミックレンジを稼いだほうが好ましい結果が得られると思いますよ。
書込番号:15938167
0点

丸椅子様 Honi様 air89765様 sumi hobby様
皆さんご回答ありがとうございます。
皆さんのご意見としては、現状は十分でなく、もっと鳴らしやすい他機種にするか、
ある程度の投資(アンプ)を行った方が満足度は高いだろうということになりますでしょうか。
実際、視聴等はまだほとんどしたことがありませんでしたので、
丸椅子さんのご意見にありましたK550も含めまして、視聴なども含めてもっと他機種の
検討も行ってみたいと思います。
重ねての質問になり申し訳ないのですが、もしよろしければこの機会にあと2つほど
お聞きしてもよろしいでしょうか?
1. 視聴をする際に気にするポイントや、視聴での比較に適した方法・曲などはあるのでしょうか?
2. 仮にK701を十分にならせる環境を用意する場合、どの程度の投資になるのでしょうか?
(最低ライン等ありましたら)
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:15938869
0点

>2. 仮にK701を十分にならせる環境を用意する場合、どの程度の投資になるのでしょうか?(最低ライン等ありましたら)
最低3万ぐらいは用意した方がいいと思いますよ。
私は20万以上かけてます。投資しての反応性はかなりいいです。
>1. 視聴をする際に気にするポイントや、視聴での比較に適した方法・曲などはあるのでしょうか?
空間の広がりがちゃんと出るかを気にしてみては。
適した曲は無圧縮音源で曇りやくぐもりがなくクリア・分離感がきちんとしていて位置感が明快であり、
低音〜高音まで幅広く収録された音源がいいと思いますが、一番は、聞き慣れていて自分が判断しやすい音源であること…ではないかと。
理想はきちんとした機器があり、既に十分に鳴らせている状態が試聴出来ることですが、現実にはなかなか難しいでしょう。
書込番号:15938970
1点

1.自分の好きな曲、自分の重視するところに従ってされたらよいかと。
この辺りは人によって違いますし、AKG以外も色々聞いてみられて好きなものを探して、じゃあその機種の何が好きかを検討していって…でしょうか。
最初のご質問見てますと既に方向性は見通し立ってらっしゃるように見受けられましたが。
2.現状のオーディオインターフェースをUSB-DACとして使われるなら、私個人はアナログのヘッドホンアンプ(2万円前後〜)で良いかなぁと思います。
上を言い出したらキリが無いです。
とりあえずヘッドホンアンプのお試しとしては、stereoの2013年1月号のおまけ(バックナンバー取り寄せ)、
Digi-fiの5月号(4月末頃?発売)のおまけ
でそれぞれUSB-DAC付きのヘッドホンアンプついてます(それぞれ3000円前後)のでそれ使ってみるのもアリかもしれません。
書込番号:15939045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヘッドホンアンプは64Ωクラスのヘッドホンも十分に鳴らせる大出力、ハイサンプリングにも対応、PC接続時の利便性に優れたUSBバスパワーといった観点から選び出すと安いものでも3万円クラスになりそうです。
試聴環境は周りが比較的静かな事、試聴曲はやはり普段聞き慣れているものがいいですよ。家電量販店は試聴コーナーが他のオーディオ製品のデモ音で結構騒がしいので眉間にしわ寄せてじっくり聞きたいならeイヤホンのような専門店での試聴がお薦めです。
書込番号:15940007
0点

音質のよいヘッドホーンは、量販店でも一聴すればある程度はわかります。
ただ、あまり大音量聴き続けるとと耳が痛くなったりと疾病の原因にもなりかねないので
適度な音量で聴きましょう。スピーカーで聞くよりソースの粗が判るのが難点といえば難点です。
書込番号:15941067
0点

air89765様 丸椅子様 sumi hobby様 やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可様
返信が遅くなり申し訳ありません。
そして皆さん再びご回答ありがとうございます。
やはりK701を十分に使うには出費が大きくなりそうですね。
今回は余裕がそこまでありませんので、K701に関しては資金をためてから
再度検討することにします。
視聴に関しては皆さんのアドバイスどおり、いつも聴いてる曲をCDからWAVで
とってiPodに入れて持って行きたいと思います。
(これが自分の最大限の高音質のはずです・・・)
eイヤホンは秋葉原にあるんですね!
ちょっと遠いですが週末にでも足を運んでみたいと思います。
丸椅子さんに教えていただいた雑誌もかなり気になりました。
stereoのバックナンバーはもうなさそうでしたのでDigi-fiの発売を待って買ってみます。
皆様、初心者丸出しの質問に快く答えていただき、本当にありがとうございます。
自分で判断できるよう、これから頑張って知識をつけていきたいと思いますが、
また何かありましたらご助力いただけるとありがたいです。
書込番号:15943966
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





