-
- イヤホン・ヘッドホン 223位
- オーバーヘッドヘッドホン 70位

このページのスレッド一覧(全252スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 30 | 2013年2月11日 09:59 |
![]() |
3 | 14 | 2013年1月22日 21:38 |
![]() |
6 | 4 | 2013年1月1日 11:00 |
![]() |
2 | 3 | 2012年12月16日 22:08 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2012年11月12日 13:35 |
![]() |
5 | 4 | 2012年10月29日 07:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
K701を使用して三年以上になりますが、今回はSANSUIのバランス駆動アンプを手に入れたのもあり、バランス化してみました。
バランス化により左右のセパレーションが良くなったことにより、音の混濁感がなくなりました。
K701はシングルエンド接続時、時折濁っていると感じることがありましたが、それが見事に払しょくされた形です。
また、今回は駆動するアンプにもこだわりました。
市販のヘッドホンアンプでも良いものがありますが、今回は友人のアドバイスにより、スピーカー用のプリメインアンプのスピーカー出力へ、抵抗を挟んで駆動することにしました。
で、色々検索しているとヘッドホンにはα707シリーズが良さそうではありますが、今回は音の鮮度も重視していたのでMOS搭載のα607MOS Premiumというアンプの状態の良い物を仕入れました。
出てくる音は格別です。繊細で抜けの良い中高域に、良く締まり反応性に優れた低域。
市販のヘッドホンアンプではなかなか感じられない、''突き抜けた音場感''というものを感じることができました。
K701は鳴らしにくいヘッドホンですが、ここにきてやっと鳴らし切ることが出来ました。
ビンテージもののアンプなので、敷居はちょっと高いですが、SANSUIのアンプは出荷数が多いので、オクで探せばいくらでも出てきます。
気になる方は是非!
7点

S aiさんもバランス行きましたか、お手軽で効果高そうで良さそうですね。
書込番号:15673218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

物欲さん
ありがとうございます。
お手軽ですが、本格的です。
物量はバブル期のオーディオが一番元気の頃でしたので、すさまじいです。
その上、完全フルバランス回路です。
ヤフオクで4万しなかったのでかなりお買い得でしたね〜
エントリー機どころか、30万クラスのヘッドホンアンプにも引けを取りませんです^^
書込番号:15675627
1点

お安くていいのですが、私の家にはもう置く場所がありません。
まぁヘッドホンはバランス環境があるのでそれで聞いてますけど。
書込番号:15675744
0点

プリメインアンプなので18キロもあるのですよね。
省スペースではありませんね(苦笑
書込番号:15675780
1点

こんにちは(^_^)v
サイさん
ミッション完了おめ〜♪
まぁ、巨大ピースカを鳴らす物量の威力ってことだすよね。
ピースカはアンプで化ける。
ヘッドフォンも然りってことでしょう。
書込番号:15677858
3点

Saiさん。
お聴きになるのはクラシック系が多いんでしたっけ?ロック系とか聴くならGRADOもバランスする恩恵は大きいと思います。
もしその当たり興味があればお試しあれ。
書込番号:15680399
1点

物欲さん
クラでなく、アニソンやロック、ポップスと色々聴きますよ〜
グラドはバランスで化けるみたいですね。
欲しいのですが、実は狙っているヘッドホンが出来てしまいました。
ハイファイマンのHE-6です。
あれ、ヘッドホンアンプだと鳴らないで有名ですが、SANSUIなら鳴らし切れるかなあ、と思いまして。
K701以上に能率が低く80dB程しかないのですよね。
ただ、鳴らし切ると凄いらしいですよ〜
書込番号:15686909
1点

ルージュさん
ありがとうございます。
何せSANSUIはアンプが4つ入ってますからね((笑)
それを10万ちょっとで販売する会社ですからまあ(^^;
既製品のヘッドホンアンプでここまでの物量投資しているのはありませんから、この結果は当然かと思います。
ところで、ヘッドホンをプリメインアンプから抵抗を挿んで駆動することは、昔からプロの方は普通にやっていたみたいですね。
当時はアンプを二台用意していたとか。
BTL接続ですね〜
書込番号:15686936
1点

Saiahkuさん
HE-6いくんですか??
LCD-2よりHE-6のほうが鳴らしがいがありそうですね。。
素敵です。
Saiahkuさんの挑戦に。。もう、、目が離せません。
レビュー楽しみにしております。
Saiahkuさんのクチコミ読んでいたら
とうとうK701を買ってしまいましたよ。。。全くの真似ですね。。汗
あと、あの「青い高音質な220Ω抵抗」も買ってXLRプラグとBELDEN8470も。。。汗
サンスイまで欲しくなる始末。。。
ただ、サンスイは、中古の程度が心配で手を出せていません。。
サンスイ迷っていたら、中古のT1ポチってしまった次第です。
これからもいろんな挑戦楽しみにしております。。
書込番号:15706065
2点

チョッとやり過ぎ?さん、こんばんは。
HE-6はアキバの某店で試聴しましたが、全く鳴らしきっていなかったですね。
音が出ているだけ、状態でした。
アンプはT社の10万ほどのアンプなので鳴るかと思いましたが、全然でした。
中野の某店の店員さん曰く、MBA-1PEでも鳴らないとか。
まあ、そんなわけでうまく鳴らせない方が手放している状態らしいです。
T1までポチっちゃいましたか〜
T1は銀さんのお宅でバランス駆動のを聴きましたが、あれはすごかったですね〜
D907のゴリゴリの音が出てました(笑)
書込番号:15708544
1点

僕もハイエンドヘッドホンの目標はHE-6になりましたよ。
アダプターを自作するのも良いし、見た目からHE-ADAPTERと言う手もあります。
メーカー自らがスピーカーアウトを使ってくれと言わんばかりで素敵ですよね。
HE-ADAPTERの中味が気になりますけど、ただ4pinXLRに変換するだけのものだったりして。
各所でLCDより高音よりだとか低音はソリッドだとか見ますけど、SRS3050Aが平面駆動なのにそんな感じでアンプの駆動が足りてないのではないかと思います。開放型の平面駆動はしっかり鳴らすと振動板の存在を忘れさせてくれるような感じになりますよ。
拙宅にはD907Xがありますけどオーバーホールしないとやっぱりダメでした。
音の中味の詰まり具合が半端ない熱い音を奏でるこいつにまた活躍してもらいたい。
書込番号:15708927
0点

楽ラインさん
HE-6は鳴らし切れば・・・という感じいっぱいでしたね。
上手くいけば春ごろには手に入るかも。
自分はあまり、新品とか気にしないので、中古を狙うなんてのも考えていますので。
HE-Adapterは中身が気になりますが、ほとんどガワにコストがかかってたりして(笑)
D907Xとはまた羨ましい・・・
是非、OHなさってくださいです。
書込番号:15709143
1点

Saiahkuさん
ありがとうございます。
HE-6楽しそうですね!!
楽ラインさん ご紹介の HED-ADAPTERを見て。。
スピーカーアダプターの制作は、箱型にして見たくなり
路線変更しました、なので材料を再度調達し直しました!!
で、、ちょっと迷っていまして教えていただけたらと思ってます。
内容は、、
直列ではさむ抵抗(今回はリケノーム220オーム)をHOTに左右1つずつを使う予定でしたが
HOTとCOLDの両方に220オームのリケノームを繋いでも問題ないのでしょうか??
220オームのリケーノームが4つあるので、そう思ったんですが・・
どうでしょう??
書込番号:15710884
0点

こんばんは
私もサンスイのアンプを買ってしまいましたよ。
α607XRです。バランス入力が無かったため、フルバランス駆動とはなりませんでしたが。。。
ヘッドホンはT1で。
音質ですが、高音から低音までの一つ一つの音がしっかりしている印象ですね。
情報量はかなり高く感じられます。
ただ、音場は良いかというとなんとなくバラバラしているような感じです(鳴らしはじめは特にひどかったです)。
なんというか、とんでもない物量で豪快に鳴らしている感じ?
Saiさん
HE-6は確かに気になりますね。
あれこそこれで鳴らすべきヘッドホンな気がします。
私はAKGのK1000を・・・(嘘
チョットやり過ぎ?さん
抵抗は私も箱型で作りました。
画像のような感じで、100Ωの抵抗をホット、コールドの両方につけてます。
これでも音量は8時で結構な大きさになるので、もうちょっと抵抗値の大きいものを調達しようと思ってます。
書込番号:15723767
0点

なとりうむいおんさん
おめでとうございます!
僕も週末には、作業しようと色々揃えてます。
写真を意見すると
基盤に、グリーンのソケット?の様なものが写ってますが、あれは、どうすれば手に入れられるのでしょうか?
真似してみたいのですが(^-^;
素人でよくわからないので
出来ましたら品番やら商品名など、教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:15724090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
いおんさん
おー、いいですね。
自分も今日は抵抗を買って来ましたよ〜
AMRGとNS-2Bです。
タカチのボックスも買いましたが、ドリルがないので穴を開けられないですが(汗)
インプレレポどうもです。
音場は微妙でしたか〜
銀さん宅で聴いたのと似た印象でしょうか?
流石にあそこまでゴリゴリではないと思いますが(笑)
チョット遣りすぎさん
ソケットは千石電商で端子台と検索すれば出てきますよ〜
書込番号:15725957
1点

Saiahkuさん!
ありがとうございます!
何時もありがとうございます!
書込番号:15726124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
チョッとやり過ぎ?さん
ありがとうございます。
Saiさんが既に回答されてますが、グリーンのは秋葉原の千石電商で買ったものです。
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?cond8=and&multi=%E7%AB%AF%E5%AD%90%E5%8F%B0&st=0
このあたりのどれかのはずです。
型番は分からないです。。。 すいません。
Saiさん
私もボックスは買っても穴があけられないので買いませんでした。
で、部屋を見渡すと蔵の箱が(笑)
これなら何とか穴をあけられました。
確かに、銀さん宅のアンプの方がゴリゴリサウンドでしたね。
でも、私が買ったのもあれほどではないにせよゴリゴリでした(笑)
綺麗に、気持ちよく聴けるのはBLO-0299、ノリよく聴けるのはα607XRだと思います。
書込番号:15732720
1点

なとりうむいおんさん。
リンク先まな教えていただき
ありがとうございます!
端子台は、昨日発注しました。
明日届けば、いざ作成です!ワクワク。
なんだかんだで、結構、投資してしいました(^-^;
あとは、素人で何処まで出来るかが問題ですけど。。。
書込番号:15732896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アカウントリニューアルしてみました。
Sai さん
いおんさん
アルミボックスやアルミシャーシの加工には、ドリルとリーマーを用意されると良いですよ。
ドリルのバイトは、3mmを基本に、その上下の5
-6本をセットにしたやつが使いやすいです。
リーマーは、ドリルで空けた穴を大きくする工具です。ハンドリーマーなら値段と安いですから。
例えば、XRL 端子などを取り付けるなら、ドリルで3mm程度の穴を空けて、リーマーで穴を大きくするわけです。
真空管のソケット等もリーマーで穴を大きくします。
あと自分でシャーシやアルミボックスにパーツの配置をデザインするなら、カッターと定規とコンパスで線引きして、穴を空けますが、そのときにポンチがあればドリルの失敗がありませんね。
自作派はぜひお揃え下さい。
書込番号:15739597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
当初K701が欲しくて、新宿のヨドバシでQ701を視聴したのですが、想像よりも良いと感じませんでした。
以後、色々なヘッドホン、イヤホンで迷っています。
TripleFi 10・ER-4S・IEM856md・HD650・HD598・・・
好きな音は低音が引締まっていて、フラットな感じの音です。
高音がキンキンするのは苦手です。
良く聞く音楽はロック、ポップスでライブ盤や女性ボーカルが好きです。
現在はIP2を使用していますが、HPAとヘッドホン、イヤホンで10万位の予算で探していますので、オススメがありましたら、教えて頂けないでしょうか。
お願い致します。
0点

そのジャンルだとK701とかはそりゃあ合わないでしょうね。
消去法しか出来なくて申し訳ありませんが、HD650・HD598もお望みのジャンルや音の傾向とは違います。候補外でしょう。締まりもそんなに良い低音ではありません。
ロックなら普段HD25をおすすめしたりしてるのですが、フラットを望まれるならこれも違いますね。
イヤホンについては詳しくないので他の方の返信をお待ち下さい。とりあえず私で候補を2つ消しておきます。
書込番号:15638470
0点

んー・・
スレ主さんの主張と感想にズレを感じます。
例えばK701とER-4S。
この二つは一般的にフラットと評価する方が結構いて、
低音はそこそこ引き締まってる方で、
しかも高音はキンキンじゃないかなと。
これが合わないとなるのであれば。
そもそもフラットが好みじゃないかもしれない(ぇ
・・とりあえず
1、なにに接続して試聴したのでしょうか?
2、試聴した中でよかったものは?
あたりをお聞きしたいです(・ω・)
書込番号:15639343
1点

好みの傾向で行けばQ701が極端にハズレるとは思いにくいので難しいですね。
特性では重低音は出てませんがキレイなフラット傾向ですし。
繋いだ機材の問題か、はたまた好みの傾向が違うのか。
とりあえずの環境で鳴らすならオーテクのES10とか、フォーカルのSpirit OneにUSB-DACつきのポータブルアンプ(Microshar 109G2とか)でポータブル使用もPCオーディオも対応はできます。
アンプの上流がCDプレイヤー、PC、DAPで其々アンプの種類、イヤホン、ヘッドホンのお薦めも変わってきますのでその辺り教えて頂けますと…。
書込番号:15639688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ロック、ポップ、女性ボーカルで勝手に Superflyと想像して、Q701でもイイと思います でなかったら、HD598もあり 予算があるみたいだから beyerのT70やT90もよろしいかと 全くの好みだけど、PCソースなら KORG DS-DAC-10 辺りとT90テスラ組ませてハイレゾで生々しい女性ボーカルを楽しんでもいいね ≒¥100000
書込番号:15641360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、ご返信ありがとうございます。
ヨドバシカメラではQ701、HD650、HD598、HD25-1U 、ATH-AD1000X、IE80、SE535LTD、MDR-EX600を視聴したのですが、
正直期待が大きすぎたのか、全部想像していたよりもイマイチだと感じました。
接続はヘッドホンに関しては、備付けのCDプレイヤー(マランツ)直刺しと自分のプレイヤー(cowonD2)直刺しで、イヤホンはD2直刺しです。
視聴した中ではQ701が一番好みで、その次がATH-AD1000Xでしたが、
Q701は想像程のインパクトはなく、ATH-AD1000Xはソツのない感じ、ゼンハイザーはモコモコっぽいニュアンスを感じました。
普段はパソコンからオーディオインターフェイス(audiophileUSB)につないで,
IP2で音楽鑑賞をしています。
ヘッドホンやイヤホンの事を考えていると楽しいですし、今後も趣味になりそうなので、今回ある程度質の良いHPAとヘッドホン(イヤホン)を購入して、ヘッドホン(イヤホン)は随時買足して行きたいと考えています。
書込番号:15643087
0点

>視聴した中ではQ701が一番好みで、
Q701はHD598 HD650 に比べてボリュームを2段ばかり上げないと
良い音で鳴らしてくれませんよ。
Q701をオヤイデのケーブルに換えますと、Q701の低音が少し強調されますよ。
また視聴できたらしてみてください。
好みの音になると良いですね。
書込番号:15643428
1点

キヤノロンさん、ご返信ありがとうございます。
違う場所で視聴したら、新しい発見があるかもしれないので、
次は秋葉原のイーイヤホンに遠征して視聴しようかと思っています。
ディープリズムさん、丸椅子さんにご指摘頂いた私の好みの音と感想の食い違いに関してですが、
語彙の少ない表現で申し訳ないのですが何かヒントになればという事で書かせて頂きます。
私はアルバムとライブ盤があれば、ライブ盤を聴く事が多いです。
ライブ盤の方が抜けが良く、アルバムの音が詰まった印象に感じるからです。
抜けが良く、低音から高音まで色々な音が聞こえて、その中でボーカルがあまり遠くなく聞こえる音が好みです。
書込番号:15645728
0点

audiophileUSBを軽く調べた感じAKMのDACにJRC5532のオペアンプ
コレだけ見て音を予想する能力はありませんスイマセン
ライヴ盤のスカーンと抜けた音が良ければオープン型の方が良いのかなあと勝手に予想と、マランツのCDプレイヤーのヘッドホン端子とDAPでの試聴ってことで奥行きや低域が物足りなかったのかな?と予想。
DACはaudiophileUSB使う前提とするならアンプはJADE Casaに、
ヘッドホンは再度Q701の他にT90とかDT990proなんかで聞いて見られるのもありかも。
eイヤホンでこのアンプに合わせて試聴する事は出来るかと思われます(大阪にはありました)。
書込番号:15646508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>高音がキンキンするのは苦手です。
>接続はヘッドホンに関しては、備付けのCDプレイヤー(マランツ)直刺しと自分のプレイヤー(cowonD2)直刺しで
>Q701を視聴したのですが、想像よりも良いと感じませんでした。
高音がキンキンするのが苦手なのに、高音がきらびやかであるという特徴があり、屈指のキンキン系であるところの
マランツのCDプレーヤーをお選びになり、使っておられるのですか?それは結構厳しいですね。
Q701はDAP直挿しではまったく本来の音は出ません。薄っぺらくて希薄で力の無いスカスカ系の音しか出ず本領はわかりません。
そしてマランツのプレーヤーと合わせると、高音がキンキンなプレーヤーに高音が伸びるヘッドホンを組み合わせる訳だからかなりのキンキン系になります。
キンキンでないCDプレーヤーに、非DAP環境に、ヘッドホンアンプという組み合わせならばQ701の印象もまた違ったかもしれないですね。
書込番号:15647786
0点

丸椅子さん、ご返信ありがとうございます。
お勧め頂いたJADE Casaをググってみたところ、去年の年末に
秋葉原のeイヤホンでこのアンプの視聴会をやっていたみたいです。
今も視聴できるか問い合わせしてみたいと思います。
air89765さん、ご返信ありがとうございます。
マランツはキンキン系なのですね。
組合せは悪いし、直挿しだしで、評判の良いヘッドホン全てイマイチに感じた
理由が判ったような気がします。
近いうちに秋葉原のeイヤホンに行って、アンプも含めて視聴したいと思います。
書込番号:15648107
1点

ボーカルの距離が遠くなりすぎず、抜けがいいとなると、
イヤホンはファイナルオーディオデザインのheavenシリーズから
好きなのを選ぶと失敗しずらいかなと。
価格度外視なら音茶楽のflat4シリーズかな、イヤホンだと。
(ただ価格が3万円オーバーと見た目・質感等などでオススメしずらい
そして試聴できる場所が限られる)
なるべく安く抜けがいいとなると、victorのFXD80あたりですね。
抜け最優先ならこのへんを聞けば間違いないです。
抜け・広がりは環境に依存するところもあるのでアレですが、
ヘッドホン関係は上で丸椅子さんがいっていることにほとんど同意です。
JADE Casaあたりでシステムを組むとして問題はDACかな。
上記のイヤホンなんかも買って余った金額でいいのを買えればいいんですが、
店員さんのオススメで安いのとかを聞いてみるしかないかなと。
書込番号:15648651
0点

もしQ701を前提に、JADE casaの組み合わせが好みならば、Audiophile USBがどこまで踏ん張れるか?によると思います。
Audiophile USBは使ったことがないので、なんともいえないのですが、Audiophile USBが足を引っ張っているのではないか?
と思ったとき、JADE 2 LTDを視聴してみてはどうでしょうか?同じORBで、音の傾向も似ていたような気がします。
ちょっと前のことになるので曖昧な答えで申し訳ありませんが、気が向いたら是非どうぞ。
JADE-2 DA-HPU1の限定モデルですが、あまり売れなくて価格が下がってきています。
eイヤ日本橋本店で64,800円だったか69,800円だったかで売っていました。
お住まいは秋葉店の方が近いのであれば、日本橋店からの取り寄せもできたはずです。私は、一回取り寄せてもらった経験があります。
書込番号:15650758
0点

ディープリズムさん、ご返信ありがとうございます。
ファイナルオーディオデザインのheavenシリーズというのは、
初めて知りました。
視聴に行った際に是非試してみたいと思います。
ragnateさん、ご返信ありがとうございます。
JADE 2 LTDはDACとHPAの複合機ですね。
JADE 2 LTD(JADE-2 DA-HPU1)とK701の組合せが好みなら、とりあえずJADE 2 LTDから購入するという手もありますね。
そうなるとDAー100あたりとどちらがK701に合うのかも興味があります。
書込番号:15653234
0点

みなさん、色々と教えて頂きまして大変勉強になりました。
ありがとうございます。
教えて頂いた事を参考に、視聴してから決めたいと思いますが、
秋葉原まで遠征する機会がもう少し先になりそうなので、
一旦、解決済みとさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:15656690
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
こんにちは。いよいよ、年の瀬ですが、普通にヘッドホンの事、考えてます。
題名に御座います通り、3機種の違いは、大まかにどのような感じでしょうか?
そもそも、検討のきっかけは、カナル型のイヤホンを使用しておりますが、どうも耳穴への圧迫感や、最近流行りのベースが効いたブリブリした低音時に、耳の奥が、ビリビリ響き、違和感を感じた事です。
ポタアンは、PHA-1を使用し、自宅使用のみです。
Hiphop,r&b,j-pop,k-pop等を聞きます。
その他におすすめが御座いましたら、お知恵を拝借出来ますと幸いです。
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:15551862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

K701はヘッドホン置きが付いていて、リケーブルできない。
4芯線で僅かに他より分離は良いかも。
K702、Q702はリケーブルできるけど台無し。
測定データによると、K702、Q702は一緒で、K701より僅かに低域が多いらしい(伝聞です)
デザインは映像上がっているので好みなのをどうぞ。
低域の量感は少ない目ですがベースラインはきれいに出ますのでチョイスとしては悪くはないかと。
書込番号:15552060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Q701を所有していますが、ポタアンは厳しいんじゃないかな〜って感じがします。
高価格帯でなくても、ortofon Hd-Q7などの据え置きヘッドホンアンプを使った方がヘッドホン自体の有り難味も感じられると思います。
ポタアンや、いっそiPod直差しでも音量は取れるんですが、もっと安いクラスのヘッドホンと大差無いように聴こえちゃうんですよね。
書込番号:15552163
1点

今晩は。
AKGのヘッドホンが欲しい、しかし使われるのがPHA-1で聞かれる音楽がHiphopやPOPなどなら
K550とかのが宜しいかも、密閉になりますが聞かれる音楽ジャンル的にもこちらお薦め。
書込番号:15552370
1点

皆様へ
明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。
やっぱり、鳴らしきれないのではと、危惧しておりましたが、そうですか。皆様のお知恵を拝借出来、助かりました。このまま、知らずに購入し、後悔するところでした。ありがとうございます。
アドバイス頂きました、55x、2xx番台が多少はマッチしてるかなと思いました。他にもアドバイス御座いましたら、宜しくお願い申し上げます。
書込番号:15555148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
k701。女性に贈ろうと思うんですけど、外で渡すのにこのサイズだと迷惑ですよね。
イヤホンでもいいかなと思っているのですが、同じAKGのk374はデザイン的に女性は好みの方多いのでしょうか?
1点

渡すのは外でも家で使う分にはよさそうな気もしますが…
デザイン等も好みかどうかは趣味嗜好が千差万別なんで何とも…
イヤホンならTITTAとか中々洒落てるとは思いますが、やっぱり相手次第かと。
書込番号:15487357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

K701は 「生産完了品につき流通在庫のみとなります」
今更、流通在庫品をプレゼントされても・・・
http://www.harman-japan.co.jp/akg/hifiphone/k701/
Q701などはいかがでしょうか?
http://www.harman-japan.co.jp/akg/hifiphone/q701/
ブラック、グリーン、ホワイト、好みの色を選べます。
新しい方が良いのでは、発売日も 2010/10/25と新しいですから。
使用場所は、家で使用か、屋外で使用か、
オーディオで使用か、それ以外で使用かにより、カナルタイプK374にも変わると思いますが・・・
試聴できる所で、彼女と色々試聴してから、
デザインでなく、彼女の好みの音質の品を、プレセントするのが一番良いと思いますよ。
書込番号:15487643
1点

どういった趣向をお持ちの女性か存じませんが、beats by Dr. dreから選んでみたらいかがでしょう?
その中でも最近発売されたSOLO HDもしくはDNAはいかがでしょうか?
今日、本当にちょっとだけ視聴した限りでは明らかに悪い!という音でもなかったですし、
デザインなんてapple製品のような洗練されたデザインだとおもっています。
書込番号:15489094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
初歩的な質問なんですかご教授お願いします。
環境は以下の通りです、
テレビP42GT5(Panasonic)
アンプTHX-25HDX(ONKYO)
レコーダーDMR-BRT220(Panasonic)
プレステ3です。
すべてHDMI接続です。
夜中などにレコーダーやプレステ3をK701を接続して楽しみたいと思っておりますが、アンプにヘッドホン端子が付いてないのでどのように接続すればよいのかわかりません( ; ; )
どなたかご教授の方をよろしくお願いします。
またヘッドホンアンプを接続した際は音質向上に繋がるんでしょうか?
まったくの無知で申し訳ありません(/ _ ; )
書込番号:15329078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現状の機器で使うならテレビのヘッドホン端子を利用することになります、各機器の音声をテレビに出力してヘッドホン端子から音を出すわけです。
レコーダーとPS3をアンプに接続すると音声がアンプで止まってしまいますが、スタンバイスルー機能を利用したりすればテレビに出力可能でしょう。
書込番号:15329112
0点

口耳の学さんご返答ありがとうございます。
テレビに繋ぐだけで良かったんですね。
ありがとうございます。
もう一つよろしいでしょうか?
k701をヘッドホンアンプに接続する場合は
どのようにしたらよいでしょうか?
また1万5千円〜2万円程度のヘッドホンアンプを接続した場合K701単体の音質より
音質は向上しますかね?
書込番号:15329131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横レスになりますが
>k701をヘッドホンアンプに接続する場合はどのようにしたらよいでしょうか?
二通りあります。
1.GT5の光デジタル出力端子→光デジタル入力があるDAC内蔵ヘッドホンアンプ
2.イヤホン端子→ステレオミニ-RCA変換音声ケーブル→RCAアナログ入力があるヘッドホンアンプ
>また1万5千円〜2万円程度のヘッドホンアンプを接続した場合K701単体の音質より音質は向上しますかね?
向上するとは思いますが、本人の感じ方次第なので投資した分だけ向上したと感じるとは限りません。
書込番号:15329147
1点

そうですなレコーダーやPS3から光出力でDAC付きヘッドホンアンプか、PS3のアナログ出力でヘッドホンアンプですね。
まあ、2万以内しか出さないつもりならAT-HA26Dでほぼ決まりでしょうね。
それでテレビヘッドホン端子よりは確実に良くなります。
書込番号:15329272
0点

AIR89765さんご返答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
黒蜜飴玉さんご返答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
まずk701だけを購入して様子をみて
物足りなかったらアンプの方も購入したいと思います^_^
書込番号:15330260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
今、ATH-A900Xを使っています。
そこで解像度や全体の音質を上げたいと思っています。
聞くジャンルはアニソンやJポップなどでどちらかと言うと女性ボーカルが多いです(スピッツとかも聞きます)。
女性ボーカルということでこのK701を候補にいれています。
他には、HDJ-2000とATH-AD1000を候補に考えています。
この候補の中ではどれが聞くジャンルに最適ですか?
教えてくれるとありがたいです!
0点

>聞くジャンルはアニソンやJポップなどでどちらかと言うと女性ボーカルが多いです(スピッツとかも聞きます)。
>女性ボーカルということでこのK701を候補にいれています。
>他には、HDJ-2000とATH-AD1000を候補に考えています。
>この候補の中ではどれが聞くジャンルに最適ですか?
明らかにK701が良いかと思いますよ。中高音がいいので。
AD1000も悪くないけど女性ボーカルはK701のが魅力あると思います。
K701はA900Xより鳴らし難いですが接続環境などは大丈夫でしょうか。
それがあまりに未整備過ぎた場合イマイチな音にもなります。
書込番号:15263986
3点

airさんありがとうございます^^
環境はPC-USBケーブル-HUD-mx1-ヘッドホンという構成です。
これでK701はA900X以上の音を出すことができるでしょうか?
後、聞く音楽なんですがPerfumeもよく聞くんですがそれを考慮してもK701になりますか?
アドバイス下さいm(__)m
書込番号:15264612
0点

>環境はPC-USBケーブル-HUD-mx1-ヘッドホンという構成です。
>これでK701はA900X以上の音を出すことができるでしょうか?
理想を言い出すとキリが無いですが、とりあえずPC直挿しとかを回避してればそれなりになってくれます。
解像度面や空間の広さで勝れるかと思います。900Xとの差は機器が良い方が出やすくなります。
買いたての701は若干曇りがありますが暫く慣らせば普通になります。
>後、聞く音楽なんですがPerfumeもよく聞くんですがそれを考慮してもK701になりますか?
そうですね、いいと思いますよ。
しかし個人の好みもありますから下記のような傾向で判断してみてください。
基本的にK701の女性ボーカルの声のイメージは
・明るくて開放的な感じです
・若々しく元気で健康そうなイメージ
・かわいい声の人はかなりかわいらしく聞こえます
・軽い色艶感があり綺麗な感じの声です
・透明感の高い声の人はかなり澄んで聞こえる
・繊細さもある
・低音は必要程度で出しゃばらないので女性ボーカルを絶対邪魔せず引き立てる
・落ち着きやクールさや重みは無い
・迫力とか押し出し感はさほど無い
綺麗さ・明るさ・かわいい感じ・元気さ…といった感じを期待するなら良いヘッドホン。
女性ボーカルと言っても幅が広い訳ですが、パワフルで野太い女性ボーカルとか、迫力、冷静さ、
しっとりとした落ち着き、大人の色気…といったような要素はK701には全く無いです。
女性ボーカルを明るく綺麗に聞かせるイメージです。その方向性で良いならOKです。
書込番号:15265714
2点

ありがとうございます^^
イメージと合っていたのでさっそくK701を買うことにしました。
でも、来月に発売するAD1000Xも気になるのでもしかすると買ってしまうかもしれません^^;
まだ届いてはいませんが良い選択ができたと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:15266302
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





