K701 のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥19,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥19,800¥19,800 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 K701のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • K701の価格比較
  • K701のスペック・仕様
  • K701のレビュー
  • K701のクチコミ
  • K701の画像・動画
  • K701のピックアップリスト
  • K701のオークション

K701AKG

最安価格(税込):¥19,800 (前週比:±0 ) 登録日:2006年 4月 3日

  • K701の価格比較
  • K701のスペック・仕様
  • K701のレビュー
  • K701のクチコミ
  • K701の画像・動画
  • K701のピックアップリスト
  • K701のオークション

このページのスレッド一覧(全252スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「K701」のクチコミ掲示板に
K701を新規書き込みK701をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

BOSE quietcomfort 15 との比較

2012/07/17 22:46(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

スレ主 mochiumaさん
クチコミ投稿数:18件

今使っているQuietcomfort 15やHD25-1Uを音質面で上回るヘッドホンを探しています。
具体的にはより解像度の高い、ボーカルが出る感じのものが良いです。できればフィット感も重視したいところで、予算は4万円以内です。
そこで候補としてこのK701が挙がったのですが、新たに購入して満足することができるでしょうか。
再生環境はPCにA-H01を繋いで聴く予定でいます。
宜しくお願いします。

書込番号:14821481

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 K701のオーナーK701の満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2012/07/18 00:10(1年以上前)

HD25とQC15を所持、K701は試聴のみですが他の方の書き込みがないようなので参考までに返信させていただきます。

まず、大前提ですがHD25はロック系を聴くなら恐ろしく良いですが、合わないジャンルにはぜんぜん合いません(お持ちでしたらご存知かと思います)。また装着感はとても悪いですね。
QC15は、あくまでもノイズキャンセリングヘッドホンとしてならなかなか音質も良いですし、何よりNCの機能が現状最高峰なので重宝しますが音質だけで語るなら私は普通のヘッドホンで言う1万円くらいまでと考えております。実際、D1100やアルバナなど1万円未満の有力機種と比べるとそれらのほうがQC15を上回っていると感じる点が多いです。

以上の点を踏まえて、K701はそれなりのアンプを揃えるのであればHD25やQC15よりも高音質と感じることは大いにあると思います。ただしロック系、激しい曲やノリが欲しい曲なら間違いなくHD25のほうが上と感じるでしょうし、電車の中、騒音化では(そもそもK701を使える環境ではないですが)QC15に分がありますね。
それから、装着感も重視したいとおっしゃっていますが、K701ははっきり申し上げて装着感はイマイチです。コブが頭頂部に当たるのはちょっとググるだけでポロポロ出てきますし、重量も実測で300gと重いです。
逆にQC15は、現状手に入るヘッドホンの中で最も装着感が良い、と言い切ってしまってもあまり異論の出ないほど装着感が良いです。最低でも3本の指に入るとか、そんなくらいに装着感が良いものをお持ちの方を満足させ得る「装着感も重視したい」というのは、探すのも難しいですよ実際問題。

また、まず何よりも聴くジャンルを明確にしたほうが良いです。HD25とK701では全く得意分野が違いますし、単に点数だけで決めているのでなければ何かしらの使い分けをお考えなのでしょうか。

一応、参考までですが、もしクラシック系やまったりした曲を聴かれるのでしたらHD650は装着感も良く、その手のジャンルにベストマッチです。

書込番号:14821892

Goodアンサーナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/07/18 00:27(1年以上前)

A-H01ってTEACの旭化成のDAC使ってる奴でしたっけ?
UD-H01であればDAC+ヘッドホンアンプの複合機使った事ありますが、割りと色付けが無く相性は選ばない感じでした。
予算内だと、HD598、HD650、SHR1440、Z1000、K701、702、T70辺りと選択肢かなりあるのでお好きなところどうぞ、って感じです。

QC15は余り使ってなかったのでつい先日手放してしまいましたがあの装着感に勝るものはかなかに無いですね、手放した事ちょっと後悔してます。
外使いとしてはノイキャンあるQC15は上記機種より断然良い(外使いするような機種でないのもありますが)ですが、ホーム用なら上記はどれも良いですよ。

書込番号:14821948 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mochiumaさん
クチコミ投稿数:18件

2012/07/18 19:47(1年以上前)

お二人とも返信ありがとうございます。
実はQC15については丸椅子さん同様につい最近手放してしまい、かなり後悔しています。そこで換わりのものをと思い質問させていただきましたがやはり装着感までを求めるとなるとなかなか難しいものがあるのですね。
購入については店頭などで視聴の上、もう少し考えてみたいと思います。

書込番号:14824603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

K701とポータブルヘッドホンアンプ

2012/07/12 23:57(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

クチコミ投稿数:35件

K701をCDプレーヤー又はiPodトランスポート→アンプ→K701
という構成で普段使っています。
他の部屋でiPodにDockで繋げて気軽に聴きたいと思っておりポータブルヘッドホンアンプを購入しようと考えているのです。一度D2+S Hj Boaというポータブルヘッドホンアンプを試したのですが少しドンシャリした感じで気に入りませんでした。
できる限りフラットな音のアンプが欲しいのですが、何かオススメのポータブルヘッドホンアンプは無いでしょうか。
予算は2万円強が限度で考慮しています。
iPod直挿しでも意外と鳴る事から直挿しでもいけそうなんて浅はかな考えですが、フラットで空間がハッキリした音で聴きたいと思っているのでよろしくお願いします。

聴くジャンルはクラシック、70〜80年の歌謡曲、アニソンです。

書込番号:14799621

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2012/07/13 00:05(1年以上前)

スレ主さん。

多分ご要望に沿うアンプはuHA-120位かも。
確か輸入代行してくれる所もあったと思いました、それでも2万円台だったかな?
在庫あればですが。
直接購入は毎月月末しか発送してくれない。

書込番号:14799652

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2012/07/13 08:41(1年以上前)

小生が試したポタアンは下記のモノになりますが,予算的にオーバーしてしまう価格ですので,もう一つのモノは如何程でしょうかね。

http://www.baysidenet.jp/shopdetail/004003000027/pc_detail/

http://www.baysidenet.jp/shopdetail/004003000029/pc_detail/

書込番号:14800441

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:50件

2012/07/13 12:02(1年以上前)

こんにちは。

試聴可能ならできるだけ試聴した方が良いですが・・・
出来ないならオペアンプが交換できるiBassoのP4が良さそうです。

私はP3を持っていますが、オペアンプによる変化で自分好みに近づけられれば、後悔も少ないかなぁと思います。
P4は電源が強力になっているので、P3とは比較にならないほどのオペアンプが使えると思います。

$245なので現在のレートを\80とすると、
245×80=19,600
送料と支払い手数料で10%程度見てください。

直接購入できない場合、割高ですがケイズアンプでも買えます。

書込番号:14800995

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2012/07/13 12:15(1年以上前)

FURUTECH ADL Stride なら良いと思います トランポーター使えます FURUTECHのテーブルトップを使ってますが、Strideも良かったです

書込番号:14801034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/07/13 12:42(1年以上前)

予算、使いやすさで言うとお薦めはD5hjでしょうか。
K702にポータブルアンプで色々試しましたが、個人的に一番マッチしたのはRXmark2(ハイゲイン)でした。

書込番号:14801146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2012/07/14 14:38(1年以上前)

外に持ち出さないならポータブル機以外でもいいと思いますが、ケンウッドのKAF-55とか小型で多様な入力に応じているのでいいかもです。

あくまで室内専用ですが。

書込番号:14805832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2012/07/14 18:58(1年以上前)

皆様返信していただきありがとうございます。
紹介して頂いた中でもuHA-120、Fireye HA、Stride、P4、RXmark2が気になっております。
しかし、これらの機種を試聴できるお店が分からないのでもう少し調べてみようと思います。

ibassoを調べてみるとやはりドンシャリしたのが多いみたいですが、P4はのオペアンプの交換で音を変える事が出来るのでしょうか。

書込番号:14806774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:50件

2012/07/14 21:28(1年以上前)

こんばんは。

オペアンプローリングはかなり変わります。
Wiki等でもレビューが沢山あるので、参考にしてみてください。

書込番号:14807437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

設置のケーブルについて

2012/07/04 19:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

スレ主 kuon_73さん
クチコミ投稿数:13件

先日質問を投稿させていただいたものです
商品を頼んでいざ来た時に聞けないと悲しいために
ケーブル等を先にそろえようと思い質問しました
まずセットする順としては
どのようにセットすればいいんでしょうか?
PC-()-()-K701
でどこのDACをいれるのかどこにヘッドフォンアンプを
いれるのかがわかりません
ヘッドフォンアンプはオルトフォンのhd-q7です
それと接続時に必要なケーブルを教えてください

書込番号:14763132

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/07/04 20:00(1年以上前)

DACは何を使うのでしょうか?

書込番号:14763167

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/07/04 20:04(1年以上前)

確かオンキヨーの使われるんですよね?
PC>USBケーブル(A=Bタイプ)>ONKYO MA-500U>本体裏面のアナログアウトからRCAケーブル>ヘッドホンアンプ
です。

書込番号:14763177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuon_73さん
クチコミ投稿数:13件

2012/07/04 20:40(1年以上前)

みなさん早期の回答ありがとうございます
ちゃんと説明のほうしなくて申しわけありません
前スレhttp://bbs.kakaku.com/bbs/20461010807/#14747052
をみていただければ状況のほうがわかると思います
>丸椅子さん
DACのMA-500Uに付属していたUSBということでしょうか?
本体というのはDACの本体のことでよろしいでしょうか?

書込番号:14763355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2012/07/04 20:54(1年以上前)

スレ主さん。

心配せずとも物が来たらルンルン気分で接続完了できますよ(少なくとも男の子なら簡単に出来るレベル)

物を見たら即分かっちゃうレベル(ここで良く質問が出るDS7500 とPS3やらTVやら〜ごちゃごちゃと接続などより簡単だから)

書込番号:14763431

ナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/07/04 20:57(1年以上前)

MA900u自体は詳しくは知らないのですが、
PCのUSBからMA900uの裏面のUSB入力端子へ
こちらは付属でUSBケーブル入って無かったですかね?
無かったらオヤイデのが安くて良さげです。

MA900uにUSB繋いだらMA900uの裏面のアナログアウトと、Hd-Q7の裏面のアナログインをRCAケーブルで繋ぎます。
このケーブルも大概ピンキリですが、最低はオーテクのfineシリーズ辺りを使われる事をお勧めします。

K701×Hd-Q7×fineだと若干高域が派手目(キツ目)なのかもしれませんが、私はこの構成にポータブルCDプレイヤー繋いだ時は気にはなりませんでした。

書込番号:14763455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuon_73さん
クチコミ投稿数:13件

2012/07/04 21:14(1年以上前)

USBケーブルもRCAケーブルもあったのですが
USBのほうは付属品だと(友人から一緒にもらったもの)
RCAケーブルは親父から譲ってもらったのですがメーカー品ではないと思われます
たぶんそこらへんのジャンク店から買ってきたもの?かな
この機にどちらとも買い換えるべきでしょうかね
ケーブルのせいで音を悪く…とかしたくないので…
どちらも1000円くらいなら出せるのですが笑
本当は9000円そこらのをかうのがいいんでしょうが
お金がなくなってしまったので…

書込番号:14763549

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/07/04 21:24(1年以上前)

ケーブルに関しては一家言持たれている方は結構いらっしゃいますが、
私は最初は付属でも良いと思ってます。
付属から予算貯まってから数千円のオーディオクラスに買い換える。
まず、ここで一つ感動するorしない
感動したとしてもこれ以上投資するorしない
じゃあケーブル以外にも以下∞

とりあえずアンプの効果を感じる、感じられないければケーブルのせい?とちょっとずつ理解していくのも悪くは無いですよ。

書込番号:14763603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuon_73さん
クチコミ投稿数:13件

2012/07/04 21:57(1年以上前)

なるほどでは最初はせっかくありますし
付属品で使ってみます
それと余談なんですがケーブルとかでそんなにわかるほど音ってかわるんですか?

書込番号:14763809

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/07/04 22:43(1年以上前)

ベースのヘッドホンの音を覆すような変化はありませんが・・・
人によって感じ方も違いますし、クチコミの書き方によっては大げさな場合もありますしまあ、試してみてからのお楽しみ、って事でどうでしょうか。

付属で問題ないならそのままで、
たまたまちょっと小遣い余ったときに5000円程度でもオーディオクラスの試してみて効果感じられるかどうか、
とかでも良いと思いますよ。

書込番号:14764143

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/07/04 22:59(1年以上前)

こんばんは。
ケーブルの話をきいて飛んできました(笑)

RCAケーブル他ケーブルですが、出口を変えるほどではありませんが、無視出来ないレベルでは変わりますよ〜

付属のケーブルから市販のちょっとしたケーブルに替えるだけでも変化は感じられると思います。

私のオススメはmogami2534というケーブルですね。
癖がなくリファレンスになりうるケーブルかと思います。日本のスタジオの標準ケーブルとか。

プロケーブルやヤフオクなどで2000円ちょっとで売っていますので付属から替える時は是非とも。

書込番号:14764244

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuon_73さん
クチコミ投稿数:13件

2012/07/08 13:50(1年以上前)

みなさんお久しぶりです
実際にすべての機械がそろいましたのでつけて聞いてみましたが
なんというか凄いの一言です。
でもまだケーブルとか変えることによりもっと進化するということを
考えただけで鳥肌というかワクワクがとまりません笑

で配線なのですが
PC-付属のUSB?ケーブル-DAC(ONKYO MA-500U)-RCAケーブル-Hd-Q7-K701
なのですが
RCAケーブルの分岐してないほうの挿し込みプラグ?のほうは
DAC側のイヤホンを挿すところでいいのでしょうか?

ということが疑問です
普通に音楽が流れるのでいいんでしょうかね?

それとSaiahkuさんのケーブルを検索しましたが
これは自作する感じですかね?笑

あともうひとつ
PCのケーブルやいろいろとケーブルがありすぎて机の下(裏)がごちゃごちゃで…
見栄えが悪いのですがみなさんはどのようにしていますか?
できるだけ線はスマートにしまいたいのですが
(なんせメタルラックみたいな机なもので配線が丸見えなため笑)

書込番号:14780079

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/07/08 14:04(1年以上前)

kuon_73さん
満足されたようで何よりです。
裏のもう一つのアナログ入力はポータブルCDからのラインアウト、ipodやWalkmanのDockからの出力をステレオミニプラグで入力するモノです。
PC起動さすの手間だなぁ、とかであればポータブル機器から繋げる点がかなり便利ですね。

ケーブルは割りとそのまんまです、、
オーディオクラスのケーブルは結構太いので纏めるに纏められないみたいな…

細いケーブルとかならPC用のケーブル纏めるバンドやテープで良いんじゃないでしょうか。

書込番号:14780111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuon_73さん
クチコミ投稿数:13件

2012/07/08 14:12(1年以上前)

丸椅子さん
早期の回答ありがとうございます

つまりどうゆうことです?笑
この挿す場所じゃ間違ってるということでしょうか

書込番号:14780142

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/07/08 14:22(1年以上前)

ん?ちょっと私が理解出来てなかったかな?
RCAの分岐していない方って言うのは、もしかするとY字の形になっているケーブルという事でしょうか?

RCAケーブルはDACの裏のアナログアウトから、Hd-Q7へ
標準サイズの端子が2個あるので其々一本ずつ、計2本繋ぎます。
真っ直ぐの線2本なんで、分岐ってのは…?

書込番号:14780172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuon_73さん
クチコミ投稿数:13件

2012/07/08 14:31(1年以上前)

説明しにくいですね
文章力なくてすみません
自分が使っているRCAケーブルは
こうゆうのなんですがコレのことです(画像参照)
これをMA-500Uの手前のPHONESというところに挿しているのですが
違いますかね?

書込番号:14780199

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/07/08 14:45(1年以上前)

kuon_73さん
理解しました、ありがとうございます。
本当は赤白>黒より、赤白>赤白のケーブルの方が良いには良いのですが、
そのパターンなら、DACの前面フォンアウト(黒)>Hd-Q7のアナログイン(赤白)
若しくは、DACの裏面のアナログアウト(赤白)>Hd-Q7のミニジャックのアナログイン(黒)
と言う形でしか音は出ないですかね?

両方試してみて良いと感じる方で良いかと。

予算貯まられたら、分岐の無い真っ直ぐのケーブル×2本に変えてみて下さい。

最近はTVとレコーダー間が内蔵やHDMI端子の接続ですが、昔はTVとレコーダー間の音声は赤白×赤白(これに映像用の黄=黄ついてるものもありましたが)だったので探したら家のなかにあるかもですね。

書込番号:14780243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/07/08 14:51(1年以上前)

あ〜ゴメンナサイ、
黒側の端子は標準サイズ(イヤホンとか用のミニじゃないの)ですかね?
もしそうなら、現状の繋ぎ方しかないかと。

書込番号:14780261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

標準

K701とヘッドホンアンプについて

2012/07/01 01:54(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

スレ主 玖遠_073さん
クチコミ投稿数:2件

最近ヘッドホンが壊れたために
K701の購入を検討しているものです
オーディオ初心者なためみなさんのアドバイスが欲しいので
いくつかの質問をさせていただきます
まず
前回のヘッドホン(pioneer SE-MJ541)とどのくらいの差があるのか?
   高いものをかうため差がないと悲しいため笑
長時間ヘッドホンをつけるため(一日平均3時間程度)着け心地はどうか?
アニソン(水樹奈々とか)やボーカルロイドとの相性はどうなのか?
弦楽器やシンセなどの打ち込み系との相性はどうなのか?

次はヘッドホンアンプについてです
一応家にはもらい物のONKYO MA-500U
がありますがこちらで十分鳴らしきれるとは思いませんので
おすすめのアンプを紹介していただきたいです
前回のヘッドホンはPCに直挿しなために
なんも環境がございません
PCとK701の間に挟むという前提で紹介のほうお願いします
予算は2〜3万程度と
考えています

色々とご質問しましたがお答えのほうお願いします

書込番号:14747052

ナイスクチコミ!0


返信する
air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2012/07/01 02:20(1年以上前)

>アニソン(水樹奈々とか)やボーカルロイドとの相性はどうなのか?
>弦楽器やシンセなどの打ち込み系との相性はどうなのか?

水樹奈々さんは相性がとても良いです。
K701は女性ボーカルが明るく開放的で可愛いらしく聴こえますため。
ボーカロイドも悪くないかと。

弦楽器は中高音がたいへん綺麗です。
中高音が伸びやかで綺麗に出るヘッドホンです。
打ち込みは、このヘッドホンはスピード感は中速なので、無難に鳴らせるぐらいです。
究極の無難と言われる通り、オールジャンルを中級には鳴らせる機種です。


>予算は2〜3万程度と考えています

そうですね、それだとDR.DAC2DXあたりか、CARAT-TOPAZ Signatureが良いかもですね。


付け心地は、頭のとこの凸凹が痛いという人が居ます。

どれぐらい差を出せるかは組み合わせ機器によりますね。
機器が良ければそれだけ差は出ます。

書込番号:14747103

ナイスクチコミ!2


スレ主 玖遠_073さん
クチコミ投稿数:2件

2012/07/01 02:52(1年以上前)

早いレスありがとうございます
前半の質問に関してですが
pioneerをお持ちではないかたは返信しづらいですよね
大変失礼いたしました
ヘッドフォンの不満に関してはほぼ解消されつつあります笑
やっぱアンプが問題ですねー
これからはUSBで接続する形式なのですか?
過去スレをみたところ
オルトフォンのhd-Q7とかかっこよくていいなぁーとか思いました
HP-A3とか人気がありそうでいいですが…どうなんでしょうかね

書込番号:14747146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2012/07/01 07:37(1年以上前)

おはようございます。

ラトックの RAL-2496UT1 参考までに上げておきます。
価格ではDAC扱いでパソコン関連でしか出ていませんが、ヘッドホンアンプも内蔵しています。
http://kakaku.com/item/K0000077476/

PCから接続とのことなのでこちらの機種もチェックしてみてください。

書込番号:14747457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2012/07/01 08:48(1年以上前)

ちょっと予算オーバーですが、、、
PCとの接続前提ならば、BABY FACEかFIREFACE UC(UCX)はどうでしょうか?

私が使っているのはK702+FIREFACE UCですが;全く問題なく鳴らせます。
(ヘッドホン端子のゲインを-10db、+4db、Hi-gainから選択できますが、
ポップスは-10db~+4db、クラシックは+4db~Hi-gainでいけます)

K70xなのに全くニブさを感じさせないし、抜けもいい音なので、ボーカロイドにも合うと思いますよ。
(今、「Tell Your World」聞いています)


DDCとかDACとかHPAとかアレコレ悩んで買い換えたり機材増やしたり・・・というよりは全部入りで
音質・安定性・汎用性全部が高レベルでおすすめです。


BABY FACE
http://review.kakaku.com/review/K0000219239/

FIREFACE
http://review.kakaku.com/review/K0000220797/

書込番号:14747650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 K701のオーナーK701の満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2012/07/01 09:51(1年以上前)

装着感を気にされているので一言
K701の装着感は悪いです。頭頂部のコブが痛いというのはちょっと調べればいくらでも出てくる事例です。
また、重量も公称値は軽そうにみえますが、実測では300gございまして、重めです。

ほかの点は各レビューやクチコミでの通り。上記を踏まえた上でご検討下さい。

書込番号:14747842

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/07/01 10:06(1年以上前)

ちょっとDAC部分がわかりませんが、そこは置いておくと、
K702とHd-Q7で一時期使ってましたが、バランスは悪く無かったです。
ヘッドホンもヘッドホンアンプも中高域に光るものがある機種ですが、量感はなくてもしっかり低域も駆動されていて、片寄った鳴り方では無かったです。
K70xの低域がそもそも不満があるようでしたら他のヘッドホンにされる事をお勧めします。

装着感は並ですかね。
私は頭頂のコブは全く痛くないですし、重量も他のハイエンド機種と比較しても特別重いものでは無いです。
私は側圧のキツイ機種が根本的にアウト(顎間接等が痛くなるので)ですが、K702は2、3時間は余裕です。

書込番号:14747886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2012/07/01 13:31(1年以上前)

>これからはUSBで接続する形式なのですか?

MA-500Uから光デジタルで接続すればよろしいかと思います。
USBより光のが良い結果になる場合が多いです。


>オルトフォンのhd-Q7とかかっこよくていいなぁーとか思いました
>HP-A3とか人気がありそうでいいですが…どうなんでしょうかね

ここらあたりはアレンジとかユーザー毎の好みの違いであり、
同価格帯の音質クオリティそのものは正直似たりよったりです。
ですからそういう直観的な感覚で選んでしまっても良いかもですね。

HP-A3のDACはこの価格帯で非常に優秀ですね。
MA-500Uとの直接比較はわかりませんが、現行バージョンの方のONKYOのUSBサウンドユニットの
DACよりもHP-A3は上です。HP-A3のようなDAC付きのヘッドホンアンプの場合はDAC込みでの向上が
見込めるということです。

またMA-500UをDACとしてアナログ接続からHd-Q7という策でもよろしいかと思います。
純粋なヘッドホンアンプ機種は、同価格帯のDAC付ヘッドホンアンプより若干ヘッドホンアンプ
部としての比較で勝ることが多いです。たとえばHd-Q7もそうでDR.DAC2DXのアンプ部とかより
若干ですが良かったりする訳です。だけどDAC込みで見たら、結局今の状態から同予算を投資
して向上する度合は何を選んでもほぼ同じだということです。つまりは見た目や音のアレンジ
の好みで選ぶのが良いことになります。

仮に、今まで挙がったのより実際頭一つ抜けていて悩む余地が無いぐらい他より優れてるのは
結局ところ予算を足したクラスとなり、Head Box SEUとかになります。
Hd-Q7は中高音の綺麗な感じのすっきり系、HP-A3はフラットでバランスの良いタイプですね。
どのような感じがお好きかですね。

書込番号:14748663

ナイスクチコミ!1


kuon_73さん
クチコミ投稿数:13件

2012/07/01 15:07(1年以上前)

何故かアカウントが消えてしまったために(涙
新しいアカウント作ってきました
みなさんレスありがとうございます
まずDACだとか光デジタルだとか
の用語を調べては見ましたが頭が破裂しそうです(
ほんと初心者で色々と悲しいというか迷惑かけてすみません><
優柔不断 件 流されやすい自分は
本当にK701を買っていいのか?という気さえ起きました
(でも長年女性ボーカルがいいということを聞いて欲しいと思ってたので…でも高いし…
みたいな心境です。正直一万を超えるヘッドホンとかは
買ったことがないため不安でいっぱいです。

オーディオアンプの件ですが
USBよりかは光デジタルのほうが音がいい
というのはわかりましたがそもそもDACは
なにに必要なんでしょうか?
という感じです
皆さんが提案させていただいたものはすべて閲覧いたしましたが
一応予算が決まってるので予算外のものは今回は買わないという
ことをまずお伝えします
(オーディオにはまってどんどんK701をランクアップさせるのが楽しそうなため
閲覧させていただいた上で
自分が気になりましたのが
Head Box SE II
hd-Q7
RAL-2496UT1
です
(物に対して)面食いな自分はHP-A3かうならHead Box SE II
かなぁーと思ってしまったので笑
一応はずしました
hd-Q7に関しましてはデザインとオークションで中古ですが
18000を見つけてしまったために一応
RAL-2496UT1は万能?かつデザインがおk!
ということでいまはこの三つに絞っています
この中ではどれがいいんでしょうか?
またですがみなさんのご意見お聞かせいただけると幸いです
参考?程度に
イヤホンも脱線して修復できない状態になってしまいましたので
hf5を購入予定です

長文大変失礼いたしました

書込番号:14748984

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2012/07/01 16:12(1年以上前)

>そもそもDACはなにに必要なんでしょうか?

音はデジタルからアナログに変換しないと聴こえないから必ずデジタル→アナログコンバータ略してDACを通している訳ですが、
そのデジタルアナログ変換の部分の質が、音質に影響を与える為に、なるべく良いDACを使うと音が良いことになります。

今はONKYOのサウンドユニットがそのDACです。
DACとしてさらに良いモノに替えればさらに音は良くなる訳です。

しかしDACは今のままで、ヘッドホンアンプを良いモノにすることでもやはり音質は上がる訳です。
Hd-Q7やら、Head Box SEUやらです。
Head Box SEUは4万弱ですね。

DACも今のままでもPCのオンボード状態よりDACの性能(音質)的に良い状態だろうから、
ヘッドホンアンプのみでも良いのではという案が皆さんからも挙がっている訳です。

書込番号:14749205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2012/07/01 16:21(1年以上前)

DAC=デジタル-アナログ変換

0と1のデジタル信号をアナログ信号に変換する。

精度が悪かったらあとをどれだけ良くしても仕方ないですね、なにせ悪い物をアンプでどう増幅させてもそれ以上悪くならないだけ・ヘッドホンがどれだけ良くてもというか良いほど悪いまま表現してしまうので重要です。

MA-500Uを私が持ってないのでDAC部は不明ですがアンプだけならHeadBoxSEIIが候補では高品質ですがコスパはhd-Q7のがいいです。(好み無視の範囲)

書込番号:14749244

ナイスクチコミ!0


kuon_73さん
クチコミ投稿数:13件

2012/07/01 16:29(1年以上前)

なるほど!
お二方んの説明はかなりわかりやすかったですありがとうございます
解釈すると
DACというのは自分は持っているわけですね(MA-500U)
なので
DACが搭載されていないアンプ(Hd-Q7やら、Head Box SEUやら)を
かっても支障はないと!

RAL-2496UT1
に関してはどうなんでしょうか?
コスパがいいのはHd-Q7
音重視ならHead Box SEU
どっちもデザインは好きなので
正直デザインに関しては問題ないです
オークションで探したところ
Head Box SEUのほうもございました
25000でACアダプターは純正ではなく別のものになります。
とのことですが…
URLはまずいと思いましたので乗せませんでした

最初のうちはHd-Q7
でいいんでしょうかね?
最終的にはDA-100とかも気になってるところです
なんかケーブルにも種類があるらしいですね
かう前からわくわくでお腹いっぱいです笑
かなりお金かかりそうですけど><

書込番号:14749274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2012/07/01 16:37(1年以上前)

RAL-2496UT1やDA-100はDACも内蔵しているモデルです。

そのためMA-500UのDAC部の性能によってはHd-Q7よりもRAL-2496UT1のほうが向上する可能性がありますがアンプ部だけなら単体のHd-Q7のほうが上だと考えて間違いありません。

MA-500UのDAC部は持ってる人しかわからないすでに販売していない代物なんでそこについては解答が出にくいかもしれません。

書込番号:14749304

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2012/07/01 16:55(1年以上前)

>最初のうちはHd-Q7
でいいんでしょうかね?
>最終的にはDA-100とかも気になってるところです
>なんかケーブルにも種類があるらしいですね

Hd-Q7は凄い良いって程ではないが、コスパの良い良質入門機という感じですね。

一応既にDACがあるから、DAC付きを買うならいきなりDA-100ぐらいを買い、
DACを今のまま使い回すならパフォーマンス重視Head Box SEUかコスト重視Hd-Q7で良いんじゃないでしょうか。

Head Box SEUの中古アダプタが純正じゃないのって、もしかしてアダプタを個人的にアップグレードしたやつかもしれませんね。
Head Box SEUの話が出ると昔良くアダプタ替えてさらに音を良くした系の話が出ていましたから。

書込番号:14749375

ナイスクチコミ!1


kuon_73さん
クチコミ投稿数:13件

2012/07/01 17:58(1年以上前)

なるほど…
でははじめはhd-Q7にしてみます!
Head Box SE IIのやつなのですが画像を載せていたんですが
自分が載せていいんですかね?ここに

後最終的にどうなるのかわからないですが
DAC搭載のいいアンプか
DACとアンプ別々にいいのをかうのか
どっちのほうがいいのでしょうか?
下手したらオーディオにはまちゃうかもしれませんので汗

書込番号:14749652

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2012/07/01 18:31(1年以上前)

>DAC搭載のいいアンプかDACとアンプ別々にいいのをかうのかどっちのほうがいいのでしょうか?


どれぐらいのアンプを目標にするかで決まります。
Head Box SEUぐらいまでなら、もっと高価なDAC+ヘッドホンアンプ複合機一台をもって代替が効くかと思いますが、
もっといいアンプを主軸にするなら、DAC+ヘッドホンアンプ複合機は一部を除くとヘッドホンアンプ部分の性能が頭打ちというか微妙な機種が多くなるので、
高価なヘッドホンアンプに相当するようなヘッドホンアンプ性能を持つDAC付複合機が殆ど無くなる関係から、
そのような場合DACとヘッドホンアンプを別々にした方がよろしいかと思います。

書込番号:14749796

ナイスクチコミ!1


kuon_73さん
クチコミ投稿数:13件

2012/07/02 00:35(1年以上前)

無事K701とアンプのほう購入しました!来るまでが待ち遠しいです!
もし届いてわからないことやケーブルに興味を持ち始めましたら
またスレ立てますので
そのときはよろしくお願いします

書込番号:14751691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

USB-DACとヘッドホンアンプについて。

2012/01/10 21:47(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

クチコミ投稿数:2件

先日、Q701を衝動買いしたのですが、性能を活かしきれていない気がするのでこれに合うUSB-DACもしくはアンプを探しています。
(K701ではありませんが、多くの意見を伺いたくこちらに書かせて頂きました。)

「USB-DACとヘッドホンアンプ」と書きましたが、今の環境で何をどう繋げばいいのか今一つ分かっていないので、その辺りもご教授頂けると幸いです。

現在の環境は、PC→(USB接続)→ベースマルチエフェクターB2.1u→Q701、です。

PCで曲を流しながらベースを弾くことがあるのでこのような構成になってるのですが、この場合、USB-DACを導入してB2.1uとは出力先を分けるか、B2.1uからの音をヘッドホンアンプに通すか、どちらの方がいいのでしょうか?
Q701では音楽を聴くのがメインなのでベースを繋げなくても特に困りません。
予算は3〜4万円です。
オーディオに関しては殆ど無知なので意味不明な質問をしているかも知れませんがアドバイスをお願いします。

書込番号:14006770

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2012/01/11 23:11(1年以上前)

オーディオとは分けた方が良いと思います。
4万以下ならHP-A3くらいしか思いつかない。

書込番号:14011510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/06/28 21:04(1年以上前)

USB-DACとアンプが一体型になったPORTA TUBE+をお奨めします。このアンプは真空管を使ったもので、音の立ち上がり立ち下がりが正確かつスムーズで、スケール感が大変大きくポータブルアンプでなくホームアンプなみの馬力で聴かせてくれます。AKGのQ701は業務用のモニターとしても通用するヘッドホンですので、アンプの能力があがれば上がる程その隠れた実力を発揮してくれます。ぜひこの感動を体験してみて下さい。

書込番号:14737202

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/06/28 21:22(1年以上前)

その価格帯だとDr.DAC2辺りが鉄板でしょうか?
Porta tube+は予算外ですが、相性は良さそうですね。

書込番号:14737285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

いまさらだけど

2012/06/09 23:11(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

スレ主 JohnDさん
クチコミ投稿数:2件

アニメキャラがなんたら、また価格の変動やら、Qシリーズの登場やら、本機の性能以外で議論が多いですよね。

僕のK701はXLR×2のバランス改造してますので本来のK701と動作は当然違うと思いますが、実際この機体は現時点での流通価格を鑑みれば、凄まじい性能だと思います。

僕の手持ちの環境ではDAC以下を「Hifiman HE6×LYR」!か「K701 balanced×Blo-3090」か「Hifiman HE6 4pin balanced×Blo-3090」で使いわけていますが、HE6(もちろん現行ハイエンドでは最上位に位置するヘッドホン)と比較しても、「大概のジャンル/音質の音源を楽しくかつ肩肘張らず聴ける」、また「必要十分に広く、某機ほど過剰でない広大な音場」「ボーカルと高音/低音の分離の良さ」「ソースの粗をさりげなくマスクしつつ(ここ重要)」「十二分に高解像度」という点で、このヘッドホンは傑出していると思います。プレリュードからアニソンまで聴ける機体ってそんなにないのでは?
正直HE6を購入したら一線を退くことも覚悟していたのですが、こいつのバランスと総合力はユニークですね。DENONが先にお蔵入りです。。
現在は702やQも選択肢に入りますが、バランス化前提ならやはり701が一押しです。上流のアップグレードにも余裕で追随しますし。
もちろん僕はAKG関係者ではありません。。

書込番号:14661722

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「K701」のクチコミ掲示板に
K701を新規書き込みK701をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

K701
AKG

K701

最安価格(税込):¥19,800登録日:2006年 4月 3日 価格.comの安さの理由は?

K701をお気に入り製品に追加する <1117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング