K701 のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥19,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥19,800¥19,800 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 K701のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • K701の価格比較
  • K701のスペック・仕様
  • K701のレビュー
  • K701のクチコミ
  • K701の画像・動画
  • K701のピックアップリスト
  • K701のオークション

K701AKG

最安価格(税込):¥19,800 (前週比:±0 ) 登録日:2006年 4月 3日

  • K701の価格比較
  • K701のスペック・仕様
  • K701のレビュー
  • K701のクチコミ
  • K701の画像・動画
  • K701のピックアップリスト
  • K701のオークション

このページのスレッド一覧(全252スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「K701」のクチコミ掲示板に
K701を新規書き込みK701をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音量

2011/10/31 14:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

素人質問で失礼します。

接続機との相性もあるとは思いますが、同機のようなインピーダンスの高いヘッドホンは低いものと比較すると音量が小さいという認識があります。

音量不足を
@PC直挿しやATV挿しで感じることはあるのでしょうか?

PCで聴くのは女性ボーカルが中心です。
よろしくお願いします。

書込番号:13703061

ナイスクチコミ!0


返信する
air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2011/10/31 15:21(1年以上前)

音量不足もあるし、ちゃんと思った通りにヘッドホンの振動板をコントロールしきれず良い音が出ないという問題があります。

K701は能率も低く(つまり制御しやすくはない振動板で)インピーダンスも高いのだから、しっかりした専用のヘッドホンアンプで駆動しないと、たとえ音量だけはまあまあ確保出来てもまともな音質を発揮しにくいことになります。

書込番号:13703166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2011/10/31 17:07(1年以上前)

早速のご回答、ありがとうございます!

予算3万円程度で、同機にマッチする、お勧めヘッドホンアンプはありますでしょうか?

書込番号:13703406

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2011/10/31 17:47(1年以上前)

そうですねPCに繋ぐならDAC付きヘッドホンアンプがいいですね。

・DR.DAC2 DX
・HP-A3
・CARAT-TOPAZ

あたりがあります。

テレビからもPCからも使うならアナログ入力もあるDR.DAC2 DXが使いやすいでしょう。

上記は音質以外に入出力端子の違いによる機能性の違いがあります。

入力はPCからのUSBデジタル入力と、光デジタル入力、出力はヘッドホン端子と、アナログ出力があるのは3機共通です。

HP-A3はUSBバスパワー駆動でPC用です。光デジタル出力を備えUSBデジタル→光デジタルの変換器としても使えます。

CARAT-TOPAZはコンセントの電源駆動ですが上記基本端子のみです。

DR.DAC2 DXはコンセントの電源駆動で、同軸デジタル入力とアナログ入力、それから光デジタル出力も備える為に、PC以外のあらゆる機器に使え、USBデジタル→光デジタル変換機としてや、この価格帯で貴重な同軸デジタル入力の使用、アナログ入力してのヘッドホンアンプとしても使えます。

つまり、DR.DAC2 DXだけはアナログ入力出来るからテレビにデジタル出力端子がなくても、テレビヘッドホン端子とかからアナログで繋げばテレビからも直接繋げたりします(テレビはのヘッドホン端子を介した音は悪いですが)。

PCでしか使わないならHP-A3、様々な機器に使い回すならDR.DAC2 DXですね。

書込番号:13703523

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件

2011/10/31 20:09(1年以上前)

素晴らしい回答をくださいまして、ありがとうございます!

DR.DAC2 DXを購入します!

書込番号:13704089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

1万円台ヘッドホンアンプ

2011/10/12 11:27(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

クチコミ投稿数:12件

現在、オンボ光→ゼンハイザms20→k701 で使用しています。
ヘッドホンアンプでレベルアップを図りたいのですが、
2万円イカで大きな変化は見込めますか?
例えばTOPPING D2なんかだと大差ないでしょうか?

書込番号:13615437

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2011/10/12 11:36(1年以上前)

すみません ms20はベリンガーです。

書込番号:13615454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/10/12 11:38(1年以上前)

予算オーバーですが、DR. DAC2 はいかがですか?私は初期型のDR. DACを使っています。
http://www.audiotrak.jp/product/DR_DAC2_DX/

書込番号:13615458

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2011/10/12 16:40(1年以上前)

701ですか…HP-A3かDR.DAC2DXぐらいは使った方がいいですよ。

書込番号:13616298

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/10/12 17:40(1年以上前)

K701ならお金を貯めて3〜4万クラスのヘッドホンアンプを買った方が幸せになれるかな。

1〜2万程度のアンプはないよりかはまし程度で、劇的な向上とまではいきません。

書込番号:13616481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/10/12 19:59(1年以上前)

う〜ん
気持ちは良く解るけど、むずかすぃ〜ね。
予算はミニマム3〜4万。
欲を言えば、10万位かけても後悔はしない。

書込番号:13617069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2011/10/12 20:25(1年以上前)

アンプにヘッドホン以上に高価なものを買うのは抵抗がありますが、
これは非論理的でしょうか。

書込番号:13617185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/10/12 20:36(1年以上前)

ヘッドフォン次第です。
701は、鳴らす環境を作ると、答えてくれるヘッドフォンです。

書込番号:13617243

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2011/10/12 20:38(1年以上前)

K701は安売りで本来性能より安価になってますから。

また、ヘッドホンは定価より全体に遥かに安価で売られてますが、ヘッドホンアンプは割引率低いです。

さらに、DACとヘッドホンアンプは本来別で、複合機の場合実質二つの機器を導入してるわけで、DACとヘッドホンアンプ分けてみたら見た目の半値で、HP-A3なら1.5万ずつの機器二つってことです。

スピーカーで言えばアンプとプレーヤーを一つずつ買った感覚です。

書込番号:13617254

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/10/12 20:40(1年以上前)

K701もなんですが、ヘッドホンって鳴らし切ろうとすると、ヘッドホン以上にお金がかかります。

K701自体、10万のアンプでも応えてくれるヘッドホンなので、投資しても無駄ではないですよ。

もし、試聴出来るのでしたらヘッドホンアンプに繋いだ状態でしてみると良いです。
百聞は一聴に如かずです。

書込番号:13617257

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2011/10/12 20:44(1年以上前)

で、それを考えると、DA53Nぐらいと合わせたとして、これは5万ぐらいのスピーカーに、アンプに3万、CDプレーヤーに3万、と投資したぐらいの感覚ですね。

ですから「本体より安い」は単に見せかけであって実質は違ってますから要注意ですね。

書込番号:13617271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/10/22 23:27(1年以上前)

>アンプにヘッドホン以上に高価なものを買うのは抵抗がありますが、
>これは非論理的でしょうか。

大抵の人はアンプの方が高いと思います。

お安いのなら
Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE
http://kakaku.com/item/05602110361/

書込番号:13664769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

クチコミ投稿数:415件

5.1chホームシアタースピーカーでDVD観賞やPS3でゲームをやっていますが
安新譜のアパートに住んでおり周囲への音漏れが心配で使いにくいです。

そこでイヤホンの購入・使用を考えていますが、
このイヤホン(k701)は5.1chの代用となりますでしょうか?

ど素人な質問になりますがよろしくお願いします。

書込番号:13515201

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:415件

2011/09/18 13:14(1年以上前)

追加質問です。

また環境としていまは

PS3⇒ONKYOのSA205HD(アンプ)⇒5.1chスピーカー

で音を出しています。

このイヤホンを買った場合、アンプにつなぐだけでよいでしょうか?
(アンプにPHONESってイヤホンの端子を入れる穴はありました)

書込番号:13515213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:17件

2011/09/18 13:17(1年以上前)

2chのステレオヘッドホンはどうやっても5.1chサラウンドの代わりにはなりません。
用途が違うからです。
今話題のMDR-DS7500あたりが良いのではないでしょうか。

書込番号:13515223

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/09/18 15:12(1年以上前)

SA-205HDのヘッドホン端子はステレオ出力のみでサラウンド処理して出力できないです。
アンプによってはヘッドホンでもサラウンド再生できる機種もあるのですけどね。

書込番号:13515607

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:26件

2011/09/18 16:32(1年以上前)

そもそもこのヘッドホンは映画やゲームの音を聴くのにはあまり向いていません。
理由は低音が足りないので映画やゲームでは明らかに迫力にかけます。
あと、かなり上流環境や音源の粗を出してしますので、低い環境や質の悪いソフトだと聞き苦しく感じるかもしれません。

自分としてはサラウンド感がほしければ素直にサラウンドヘッドホンをお勧めします。

おススメはMDR-DS7500または後継機が出て値段が落ちてきたMDR-DS7100を考えてみてはいかがでしょうか?

あとサラウンド機能はないですがテレビや映画に向くヘッドホンを幾つかあげます。

パイオニア SE-A1000
ゼンハイザー HD598
DENON AH-D1100

あたりがおススメです。

書込番号:13515863

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:26件

2011/09/18 16:40(1年以上前)

後、このヘッドホンはスピーカよりはかなりましですがオープンエアなので音漏れがひどいです、聴いている音楽の3分の1くらい漏れるのでその点でもあまりお勧めできません。

書込番号:13515893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:415件

2011/09/19 08:53(1年以上前)

木村忠吾さま
口耳の学さま
ジャグジーの主さま

このイヤホンでは5.1chはできない、2chであることを理解しました。
ありがとうございます。


MDR-DS7500
MDR-DS7100
パイオニア SE-A1000
ゼンハイザー HD598
DENON AH-D1100

…たくさんの代わりのイヤホン案をありがとうございます。
音漏れは下の階のかたへ迷惑かけないなら問題ないレベルで考えているので大丈夫そうです。
重点音重視+2万円程度で考えていますが、もう少し探してみます。

ありがとうございます!
ジャグジーの主さん 

書込番号:13518827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

HAと使用環境について

2011/08/07 22:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

クチコミ投稿数:37件 K701のオーナーK701の満足度5


こんにちはTripodθと申します。

先日K701をサウンドハウスから購入しました。

まだ手元には届いていないのですが、使用環境とHAについて知りたいことがいくつかあったので投稿しました。

K701ハイエンドヘッドホンで有名ですが、それなりの環境が必要だと聞きました。

そこで現在の環境でもそれなりのパフォーマンスが発揮できるのか、据え置きの状態とポータブルの状態の2方面で質問します。

現在ある環境が
ONKYO FR-X7A
BOSE COMPANION 3 II

ポータブルでは
walkman X

です。

上記2つについてはこのまま直挿しで行こうと考えています。
ポータブルに関しては、そのままで行けるかどうか(明らかに出力不足だと思いますが)
また、HAを使う場合お勧めは何か(予算が少ないので1万円台で抑えたいです)

さんざん過去口コミで議論されていることで恐縮ですが、、
この使用環境について知りたかったので
以上についてご回答いただけるとありがたいです。

書込番号:13347997

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2011/08/07 22:42(1年以上前)

まず、K701はポータブルだとかなりつらいです。
サイズはもとより完全なオープンエアーですので遮音性および音漏れ防止なんて皆無なんで注意してください。

AT-HA20とか一万以下のもなくはないけどK701クラスなら2万前後までがんばったほうがいいかもしれない・・・

書込番号:13348074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2011/08/07 22:43(1年以上前)

ポータブルもいるんですね。

E11とかでしょうか?

書込番号:13348083

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2011/08/07 22:54(1年以上前)

XシリーズはS-MASTER搭載でしたか?

だとしたら一万円ぐらいのポータブルアンプは何の意味もないか、むしろ逆に劣る危険があります。

FRのミニコンポのヘッドホン出力も大したことないので、S-MASTER搭載Walkmanのが若干音質的に有利なくらいの可能性があります。

だからむしろどうせならミニコンポの方に据え置きヘッドホンアンプが良いかもしれません。

ただ一万ですとATH-HA20ぐらいですね。
直より少しマシになる程度ですが…。

WalkmanにK701ですが、S-MASTER搭載モデルはそう滅茶苦茶酷い訳ではないです。大音量で聴かないなら音量も通常レベルには取れます。鳴り方も本領発揮ではないにせよ、そんなに滅茶苦茶おかしい訳ではないです。

直挿しで頑張って、後でミニコンポに二万ぐらいの据え置きヘッドホンアンプ導入が一番幸せになれそうですね。

ホントは4万ぐらい出せると良いんですが。頑張って二万。…中途半端に一万出すくらいなら、直挿しで持ち堪えて予算蓄積推奨。

書込番号:13348132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2011/08/07 23:02(1年以上前)

XはS-MASTERついてたね。

なら安いポタアンは必要ないね。

書込番号:13348181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 K701のオーナーK701の満足度5

2011/08/07 23:09(1年以上前)


早急の回答ありがとうございます。

価格設定がやはり低すぎましたね。すみません。

予算をもう少し頑張って2万円前後にしたいと思いますので、そのあたりでお勧めのアンプを教えてください。

XはSマスター入ってます。

書込番号:13348213

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2011/08/07 23:29(1年以上前)

二万ぐらいならHEAD BOXUがオススメですね、癖が少ないので比較的万人に勧めやすいです。

S-MASTERのWalkman直挿しで結構頑張りますよ…まあ本当言うと甘いけど…それでも二万ぐらいのイヤホンとは比較にならないくらい豊かな鳴りを見せてはくれます。

結構音量は上げないといけませんが普通にまあまあ聴けます。

書込番号:13348333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件 K701のオーナーK701の満足度5

2011/08/07 23:46(1年以上前)


ちなみに今使ってるイヤホンはIE6です。
他には、BOSEのtriportIE
     PHILIPS SHE9800
    denon HP-700  
    ONKYO WT.R-2などです。

書込番号:13348412

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2011/08/07 23:53(1年以上前)

 ウチはとりあえずA845にimAmpつないでます。
 標準プラグ使えるし、直よりは使い易い。

書込番号:13348459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 K701のオーナーK701の満足度5

2011/08/08 23:25(1年以上前)


みなさんご返答ありがとうございます。

紹介していただいたものを調べていました。
できれば、ステレオプラグ(ミニも含め)の入力が好ましい環境ですので
今のところはimAmpが候補です。

imAmpでもってwalkman X・K701に接続した際どの程度の音質向上が感じられましたでしょうか?

お手数ですがご返答お願いします。

書込番号:13352276

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2011/08/08 23:53(1年以上前)

K701を使うならあまり中途半端なことをするのはお勧めしないですね。

前提として電源部のしっかりしたあまり小型過ぎない、持ち歩きとかは如何にも無理そうに見えるタイプのヘッドホンアンプ使用が良いですね…でないと結局宝の持ち腐れになり勝ちです。

imamp…WalkmanのAシリーズで試聴した機種ですが…微妙でしょうね。ミニ入力出来てしまう機種はK701に使うにそもそも微妙であって、本来のイメージには程遠い音しか出せませんね。

それでも構わないのでしたら…。

書込番号:13352434

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/09 08:47(1年以上前)

Tripodθおはようございます。

年齢から学生さんでしょうか?でしたら予算の上乗せはきついと想像しますが、正直5万円くらいの予算があるとヘッドホンアンプの選択肢も増えますし、性能もいいものが買えます。

今のTripodθの環境でK701を鳴らしきるのは難しいですが、音を出すことはできます。
実際にK701が届いたら今の環境で聴いてみて、今所有しているイヤホンと比べて、音質の向上が体感できたら、予算が貯まるまで、その環境で我慢するのもいいかもしれません。

我慢した分の満足度はあがりますよ。焦らずに、少しずつステップアップなさるのも良い選択肢だと思います。

書込番号:13353370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/09 09:49(1年以上前)

Tripodさん ごめんなさい。さん、が抜けて呼びつけになっていました。失礼しました。

書込番号:13353506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 K701のオーナーK701の満足度5

2011/08/10 00:04(1年以上前)



みなさん丁寧に答えていただきありがとうございます。

本日手元に届きました。

今のところwalkmanに直接挿していますが、現時点で感動しています
高音が透き通っていて、音が外気と自由に出入りしている感じがします
IE6からの乗り換えで低音が心配でしたが、
無駄な心配でした。

質のいい低音がしっかり出ていて大満足です。

これでアンプが入ったらと思うと想像がつきません。

私も学生でかつ、一応進学校なのでバイト禁止ですから、財源が乏しいですwww
中途半端に買うならためて、いいものを買うことにしました。

現時点で出せる最高額の予算が5万ほどなので、いざという時のためにこの価格帯でお勧めできるものを教えてもらえませんか?


何度も申し訳ありません。

書込番号:13356482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2011/08/10 00:31(1年以上前)

Hd-Q7あたりに接続用のケーブルに投資が1案おそらくバランスとしてはこれが一番よさそう。

PCはあると思うからDACアンプ複合のHP-A7あたりという手もある。

コスパは悪いけど4〜5万くらいのポタアンと言う手もなくはない。

最後にとりあえず5万ぎりの据え置きアンプ導入(ValveX-SE等)ただしこれだと他(プレーヤーなど)がボルトネックになるかもしれないけど一番よくはなりそう。

書込番号:13356594

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/10 00:44(1年以上前)

一か月前 HEAD BOX SEUをAIR89765さんの丁寧なレビューを読んで試聴に行きました。
レビューから正統派の音つくりと考え、ノラ・ジョーンズ(優等生ボーカル)のアルバムで試聴。
レビューどおりのしっかりとした音質で、アルバムを正確に鳴らしていました。このアンプは癖がないので、いろいろなジャンルの曲に合わせられます。定価40000程です。

もう一つが定番ですがValveX-SEです。これの艶のでかたは気に入れば一つ上のクラスより気に入るかもしれません。これを試聴するときに、カサンドラ・ウイルソンのアルバム(野太く雰囲気のある低音ボーカルが魅力)。ムッチャクチャハマってました。まったりと音楽に浸りたいならいい選択かもしれません。ただし、真空管アンプなのでメンテが少し大変です。定価50000前後

書込番号:13356633

Goodアンサーナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2011/08/10 02:04(1年以上前)

ValveX-SEは艶と潤いがあって、やわらかだけど力強く元気で、空間の広がりもあって、刺さるような音も出さず、聴き疲れにくい、いいアンプですよね。

あと、CIAUDIOのVHP-2もいいです。フラットで、非常に癖が少なく、いいアンプです。癖が少ないまま空間を広げてくれます。五万ちょいで買えます。

真空管アンプは超低音と超高音が出ず、また解像度や定位感や正解性ではやや劣り気味なデメリットがありまして、それが気になる時は後者です。

どちらもK701に良く合います。

ValveX-SEのが電源ケーブルを簡単に変えられるから後々のグレードアップには扱いやすいですね。

DAC付きならDA53NがK701にはオススメかもです。

書込番号:13356810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/10 07:51(1年以上前)

すいません 定価ではなく、実売価格です。

書込番号:13357183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 装着感について

2011/07/16 19:27(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

本機のみしか所有しておりませんが、
30分程で圧迫により耳が痛くなります。
他機との比較では、どうですか?

書込番号:13260946

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件

2011/07/16 20:15(1年以上前)

K701の場合は側圧(ヘッドホンが頭を挟む力)よりも、
デコボコのヘッドバンドで頭が圧迫されて痛いという方が多い機種です。
それで側圧はそんな強い機種でもないし、
べロアパッドに厚さがあり、側圧だけで見ればいい部類かと。

側圧を緩くする、軽減する方法としてベターなのが、
寝る前にティッシュ箱に挟んで置いて、ゆるくするってのが一番簡単で手頃かと。
他に側圧か緩めとか装着が快適といわれるのを上げると、
DENONのD1000だとかゼンハイザーのHD595とかが有名どころかな。
オーディオテクニカのA500とかは3Dウイングサポートっていう
テクニカ独特の頭をおさえるのがついてる中でも側圧が緩めとか言われてますね。

書込番号:13261107

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件

2011/07/16 20:21(1年以上前)

ああ、追記です。
耳が圧迫されるといいますが、
イヤーパッドの中の空間に耳が入りきってますか?
耳が入りきらず、一部分だけイヤーパッドに潰されてるような感じだと、
普通にどのヘッドホンつけても耳が痛くなる可能性が出てくるじゃないかと。

ヘッドホンの購入経験があまりないとのことで、
正しい装着が出来てない可能性もありますし。

書込番号:13261122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件

2011/07/16 20:40(1年以上前)

慣れる

書込番号:13261188

Goodアンサーナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2011/07/16 20:53(1年以上前)

側圧は相対的にゆるい方だし、パッドの感じからして横はかなり痛くなりにくい部類。

頭にK701が合う私は、何時間付けっぱなしでもまったく痛くならない。

ただ頭の形は色々だから、スレ主さんには合わないのかも。

書込番号:13261238

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:412件

2011/07/16 21:01(1年以上前)

説明が不正確でした。
イヤーパッドの中に耳は入っており、痛いのは耳の周りです。(汗)

書込番号:13261266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件

2011/07/16 21:19(1年以上前)

>説明が不正確でした。
>イヤーパッドの中に耳は入っており、痛いのは耳の周りです。(汗)

でしたら寝る前にヘッドホンをティッシュの箱に挟めて
一晩おいてから、また使ってみてください。
それでも改善がみられないようであれば、
上で私が挙げたメーカーの製品やその機種、
発想の転換でイヤホンとかの方がいいかもしれません( ̄∀ ̄;)

書込番号:13261334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件

2011/07/16 21:27(1年以上前)

回答ありがとうございました。

頭は小さい方なので、軟弱な様です。
ティッシュ箱試してみます。

書込番号:13261357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:31件

2011/07/16 22:08(1年以上前)

解決済みですが、気になった点があったので。

>頭は小さい方なので、軟弱な様です。

頭が小さい人が、耳の周りが圧迫されて痛くなるのが、あれ?って感じでした。
特にK701ってソフトな感触で痛くなるまでは行かないけどね??(特に頭が大きいならわかりますけど?)

書込番号:13261548

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:412件

2011/07/16 22:25(1年以上前)

あはは、では超軟弱です。

ほとんどはスピーカー利用でした。
が、暑くなってきたので、メインシステム休みにしてNAS-NP-HPの最小構成で稼働させてます。

書込番号:13261625

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2011/07/17 03:39(1年以上前)

単にヘッドホンに慣れてないだけかも。

暫く使ってると、ゆるくなったり、馴染んで来たりします。

書込番号:13262468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:26件

2011/07/18 02:00(1年以上前)

私はK701信者ですがw、実は自分も30分くらいの装着で耳の周りが痛くなります。
かれこれ1年位使っているのですが、外圧も購入当初のものから比べるとだいぶゆるくなているのに耳のまわりの圧迫感はあまり変わりません。
たぶんこれはパッドの硬さと位置が問題でしょうk701は日本製のオーテクのADシリーズやSONYのXBシリーズに比べるとパッドは固めですしそのパッドがちょうどこめかみのあたりを当たるのでそのあたりが痛くなります。
私やスレ主様の耳の周りの骨の形がたぶん合ってないんでしょうね。
私は痛くなってくるといったん外して休憩をとるようにしています。
K701は聴き疲れのしにくい音なのでよく長時間聴いてしまいついつい耳の休憩を忘れてしまいます(聴き疲れのしにくいと言っても長時間はやはり負担はかかります)、とりあえず痛くなったらいったん外して難聴対策も兼ねて耳を休憩させながら使うことをお勧めします。

書込番号:13266269

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:412件

2011/07/18 08:03(1年以上前)

おはようございます。

ティッシュ箱で効果がありました。が、(汗)
休憩の提案ありがとうございます。

ところで、ボーカルは耳間です、良いアンプだと口元に来るのですか?(荒れる質問カモ)

書込番号:13266681

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2011/07/18 09:08(1年以上前)

 確かにパッドは硬めですね。。
 口元〜云々は気にしなくて良い。 そもそも、その様な音源なのかが疑問。

書込番号:13266834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:412件

2011/07/18 09:28(1年以上前)

了解しました。

書込番号:13266888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:412件

2011/07/19 02:05(1年以上前)

airさん

電ケーによる周波数特性のグラフが、redさんから出てきました。
書込番号13269016

書込番号:13270204

ナイスクチコミ!0


esprit3さん
クチコミ投稿数:19件

2011/08/05 02:57(1年以上前)

解決済みですが、私も かなり痛いです。
側圧は 所有の中では強い方でした。
じんわり締め付けてきます。元箱を挟んで、緩くしております。
それと、パッドの取付位置が初めからおかしく左右非対称でしたので厚い方が下になるように付け直しました。

書込番号:13336961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:412件

2011/08/06 11:32(1年以上前)

お仲間ですね。(汗、笑)

書込番号:13341653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ83

返信28

お気に入りに追加

標準

左右のバランスとボリュームについて

2011/05/04 22:50(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

スレ主 a1b2c3d4さん
クチコミ投稿数:5件

購入したk701をよく見てみると、図の@の部分が左右で高さが違うのですが、
個体差でしょうか?(ロッドは64000代です)

固定されている部分であるため、調整ができず、またヘッドバンドの中心点が微妙にずれてしまうため、
装着した際に左側の方がやや圧力がかかっている様に感じてしまいます。

また、聞いていて左右のボリュームバランスがやや左に寄っているように感じるのですが、
上記が原因で、そのように感じてしまうだけなのか、初期不良なのか分かりません。

ただ、ヘッドバンドを後頭部に持って行き、頭頂部に当たらないようにしても左に意識が寄りますし、
左右逆に装着すると、右寄りに感じます。

ボリュームバランスは客観的に立証できませんが、
最初に説明した点については交換の対象に出来るようなレベルのものなのでしょうか?


書込番号:12971470

ナイスクチコミ!1


返信する
海 燕さん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:85件

2011/05/04 22:54(1年以上前)

代理店に依頼すればオシロで測定してもらえます
代理店サポートへご連絡下さい。

書込番号:12971490

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/05/04 23:58(1年以上前)

気持ち外れた感覚は出ますょ。
また,オープン型は散る傾向が出るから,同価格帯の密閉式と比べると感じ易いかもです。

其れから,大小の感じる度合いは,リスナさんにも因るでしょうし,音源にも左右されるし,鳴らす環境にも左右されるますょ。

書込番号:12971791

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2011/05/05 00:02(1年以上前)

個体差でしょうね。まあ交換は無理でしょう。
というか長さを測るならハウジングから測らないと意味がない。傾きでいくらでも変わる。

そもそもヘッドバンドはフリーで動くので中央を見つけるのは比較的容易だし、どちらか一方に傾いてしまうことはない(固定具を平行にしようとするからずれる、ヘッドバンドを伸ばしてその中央と頭の中央を合わせればよい)。ボリュームバランスが左に寄るというのは多分それによるプラシーボ、思い込みでしょう。

ちなみに私のK701も左右でハウジングからの長さは違います(左の方がやや長い)がそう感じたことはありません。

書込番号:12971805

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/05/05 01:06(1年以上前)

音源は?ですが,気持ち外れた感覚が大きいか,小さいかは,片側に強い音が入った曲を聴くと判り易いですょ。

其れから,ばら付きなら逆側も有り得ますが,過去の何故の多くは,左寄りが多く挙がってます。

書込番号:12972036

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2011/05/05 04:01(1年以上前)

交換してくれるかくれないかは、我々の判断ではありませんので購入された先に早めに相談されてはどうでしょう。

あと、誤解を恐れずに言うなら、K701は環境や音源により少し左寄り傾向に感じやすい癖があります。

何となく片出しコードの製品は全体的に、左右バランスが両出しコード製品に比べて違和感を(私は)感じます。

書込番号:12972258

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/05/05 10:29(1年以上前)

気持ち外れた感覚は出ますょ。
其れが,小さく,小さく,小さく感じる様に鳴るモノを含めて環境を構築します。
すると,小生が言う方向の音が出て来ます。

因みに,アレは外れ過ぎ。

書込番号:12972959

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/05 10:35(1年以上前)

皆さん、こんにちは。
実は私もスレ主さんと同じ経験をしました。

初期不良として交換してもらいましたが、音が微妙に偏る気は他のヘッドホンよりあるかもしれませんね。

書込番号:12972984

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/05/05 15:14(1年以上前)

アレも色々在りまして,ケーブルの質が悪い平面ちっくな製品‥。

書込番号:12974001

ナイスクチコミ!0


スレ主 a1b2c3d4さん
クチコミ投稿数:5件

2011/05/05 16:26(1年以上前)

「どらチャンで」様、色々とアドバイスをありがとうございます。

それとですが、先ほどから「アレ」というものが
何を指して仰っているのか分からないのですが、一体何のことでしょうか?

書込番号:12974201

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/05/05 16:47(1年以上前)

主さん,削除されてしまいましたが,小生のレスの前に一レス在りまして,特定機種1台が出て来ました。

で,気持ち外れた感覚を強く抱く機種(アレ)は,他にも在り,平面ちっくな音を鳴らす製品が,強味に出ると指摘してます。

書込番号:12974268

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2011/05/06 05:39(1年以上前)

ところで、平面ちっくなのと左右寄りは別な気がします。また左右融合感と左右寄りに高い関係性はありますが厳密には別です。

あくまで私見ですが、K701とATH-A900は私には、ボーカルなどが機器や演奏によっては中央からやや左寄りに聴こえやすいです。しかし、両ヘッドホンを平面ちっくだとは感じないです。

HD650の空間は左右にかなり広いですが平面ちっくとは感じず、またHD650はボーカルを中央に感じます。

AH-D7000も私の個体は非常にほんの僅かに中央から右に外れてます。ただ、左右融合感は低くなく、また立体的でありながら左右に狭くはないです。

ATH-W5000は左右に狭く立体的で左右融合感高くかつボーカルは中央です。

この感覚は、スピーカーとヘッドホンを切り替えて聴いてみると何となく解ける気がします。左右空間の狭めな機種は、スピーカーにおいて本来左右に別れていたはずの音源が、左右空間が狭いために左右の音が融合して聴こえています。比較的左右が融合しているように聴こえやすい機種はつまり、左右への展開が狭いために本来左右に別れるべきものが合体して聴こえているので、本当は分離して聴こえるのが正しい録音状態の再現です(全てのスピーカーでそう聴こえますから)。

ヘッドホンの左右空間が広くなると、この本来左右に別れた録音をリアルに出してしまい、さも左右バランスが悪くなったかのように感じたりもします、多分録音は元々スピーカー視聴向けになっているのでしょう、ヘッドホン視聴の限界と言いますか、やむを得ない面がありますね。

また非常に細かく見て行くと、実は真なる中央のヘッドホンは殆どない、どれも非常に僅かに右か左かにズレてます。モノラル音源でわかりやすいかな。

でも、普通気にならないレベルが多いです。

上記理由から、左右空間はわざと狭くすると、左右に寄っていないように聴こえやすく出来る道理です。小さく圧迫すれば本来分離していた二つのものは融合して聴こえます。

二つの分離した直線を、線と線の間の距離を近づけると一つの線みたいに見えるのと同じイメージです。

書込番号:12976613

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/05/06 07:43(1年以上前)

別じゃないですょ。
貴方が挙げた機種達は,更に微妙な領域へ入って行きますから。因みに,A900は,低音の前方起ちも甘く,高音起ちも甘いですょ。
其れに,挙げた機種の中でも,定位感は甘い。

書込番号:12976790

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/05/06 08:36(1年以上前)

audio-technicaのA900は,A900三兄弟の中でも前方への押し出し感は弱いですし,先に挙げた音表現力も弱いですょ。
勿論,気持ち外れた感覚も感じ易い。

全体的に音が前へ来た印象が高いか,後頭部寄りへ凹み感覚が残って居るか。
因みに,好い傾向は前者へ向かう。

書込番号:12976891

ナイスクチコミ!0


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/05/06 23:29(1年以上前)

>ヘッドホンの左右空間が広くなると、この本来左右に別れた録音をリアルに出してしまい、さも左右バランスが悪くなったかのように感じたりもします

何故そうなるのでしょうか。色々と妄想が先走っている気がします。

そもそも、空間表現はレコーディングエンジニアの行うミックスダウンの段階で作り出されています。その作業内容は、パンニングとフェーダーワークのみで行われていると言っても過言ではありません(マイキング技やエフェクト処理もありますが)。パンニングとはLRどのあたりに音源を配置するかを決める作業で、実のところ左右の音量配分に過ぎません。フェーダーワークでは音源自体(ボーカルやギター)の音量を調節するだけで、その音源を強調したり目立たなくさせたりします。結果、奥行きを演出できます。

何が言いたいかと言いますと、全ては絶妙な音量バランスのみによって演出されているのです。マスタリングされた音源に詰まっている空間表現なんてシンプルそのものです。その音は、例え癖があろうとSPでもHPでも同じように出力されています。直接音・間接音の違いは大きいですが、音が融合するなどということはまず有り得ません。HPの左右の空間が広かろうと狭かろうと関係ありません。ただ、リバーブ等、空間系エフェクト処理を施すと定位が甘くなるってのはあります。にしても、定位の乱れをHP特有の問題にするのは早計でしょう。それならSPでも同じことが起こるはずです。

私も定位にはうるさいほうですが、経験上、音量を上げたり、音が偏る方とは逆側のハウジングを押さえ込んで馴染ませるだけで案外ビシッとなるもんです。これで直らなければ機器側を疑うしかありません。主さんの場合、個体に癖があるようなので、その癖が及ぼす影響は少なくないでしょうね。

書込番号:12979650

ナイスクチコミ!9


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2011/05/07 11:06(1年以上前)

妄想というか、ヘッドホンやスピーカーの聴感上の感想になると思います。

そもそも自然の演奏は、左右から聴こえる音が同音量ではありません。様々な楽器が、色々な音量で鳴っています、ですから、真の意味で生演奏が中央に定位するなどということは、あり得ないです。

スピーカーやヘッドホンの定位とは、生演奏程には正確でありえず、その生演奏の自然な定位の中での左右バランスということならば、人間は気にはならないはずなんですが、ヘッドホンやスピーカーの定位は生演奏に比べて不正確かつ不自然、その不自然な中でもより巧く聴こえるような努力が最大限にそれら機器にはなされているとはいえ、それでも自然ではない。このことが、聴感上、執拗に左右バランスが気になって来るという状態なんでしょうね。

スピーカーの左右バランスはそういう意味で崩れてはいますが、右スピーカーの音を左耳でも聴き、左スピーカーの音を右耳でも聴くというように、常に両耳で両スピーカーの音を聴いているので、左右の違和感は小さくなる。それに対してヘッドホンは、左スピーカーは左耳のみ、右スピーカーは右耳のみという、本来自然の音を聴く状況ではあり得ない聞き方をしているので、ヘッドホン空間はやはり特有であり独特なのだと思います。

書込番号:12981169

ナイスクチコミ!7


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2011/05/07 11:23(1年以上前)

>別じゃないですょ。

だとすると、AH-D7000のズレはどう説明したら良いでしょうか?

どらチャンさんの仰る理屈によると、相当AH-D7000は平面ちっくで
定位が悪いという解釈にならなければおかしいはずなのですが・・・。

これは再生環境を上げて、定位を良くすると尚更(ズレが)わかるようになってしまいます。
もちろんその音源だけでは無く、複数の音源、そして複数の機器でです。

DA-200やP-1u・DCD-1650SEクラスの機器で定位感が良くなり解像度がアップすると、
尚の事どのヘッドホンがどのくらいズレてるかとか、わかりやすくなります。

定位が非常に良くてなおかつ左右にズレてるって感覚は確実にあります。
となると、平面ちっくなのと、左右寄りはまったく別でなければおかしいはずです。


ただし、定位が不確実である為に、中央感の弱い、
ふらふらした音というのも確実にあります。

その定位が悪くて、ぼやけて中央感が弱い感じと、
単に右左に寄っているという感覚を、一緒くたにしていませんでしょうか?

先日の毒舌じじいさんとの解釈がわかれた理由はここらへんにありませんか?
毒舌さんのおっしゃったのが単純な左右寄り、どらチャンでさんのおっしゃったのが
その定位の悪い時の中央感の弱い掴みどころの無いような感覚の方。

書込番号:12981227

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/05/07 11:41(1年以上前)

airさん,貴方所有のD7000が,左右感度差が右側強いのでしょう。

小生のD7000は,何時もの試聴音源を使って,他社機と逆な傾向へは行きませんから。

書込番号:12981288

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2011/05/07 11:52(1年以上前)

だとしても、

平面ちっく=寄り

という証明にはならないと思います。

私のD7000が右寄りという個体差が予め強いとして、そのD7000を使って環境を下げて行き、左右空間を狭くして、解像度を下げ、定位を悪くすると、当機は実に右寄りを感じなくなり、中央に定位したように聴こえるのです。

この現象をどう説明しますでしょうか?

左右寄りと平面感を無理にくっつける仮定をやめ、両者を個別のファクターとして捉えない限り、説明が付かないんです。

書込番号:12981320

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/05/07 12:10(1年以上前)

airさん,気持ち外れた感覚が強く出るのと,強く出ないのは別。
アレ達は強く出る方で,平面ちっくな音を鳴らす。

其れから,貴方の落とした条件から言って,音空間は浮いた方向へ向かうでしょう。
この場合,音空間は団子な傾向となり塊ります。

書込番号:12981383

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/05/07 13:07(1年以上前)

airさん,もう一つ追加しますね。

貴方,定位感ズタズタで,平面ちっくな音を鳴らす製品を聴いた事が在ります。
好いモノ,普通に鳴らす製品しか聴いて居ないのじゃないの。
この音を聴かず,普通なに鳴らす製品との音違いを知らずしては,話しは噛み合わないですょ。

書込番号:12981615

ナイスクチコミ!4


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「K701」のクチコミ掲示板に
K701を新規書き込みK701をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

K701
AKG

K701

最安価格(税込):¥19,800登録日:2006年 4月 3日 価格.comの安さの理由は?

K701をお気に入り製品に追加する <1118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング