K701 のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥19,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥19,800¥19,800 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 K701のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • K701の価格比較
  • K701のスペック・仕様
  • K701のレビュー
  • K701のクチコミ
  • K701の画像・動画
  • K701のピックアップリスト
  • K701のオークション

K701AKG

最安価格(税込):¥19,800 (前週比:±0 ) 登録日:2006年 4月 3日

  • K701の価格比較
  • K701のスペック・仕様
  • K701のレビュー
  • K701のクチコミ
  • K701の画像・動画
  • K701のピックアップリスト
  • K701のオークション

このページのスレッド一覧(全252スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「K701」のクチコミ掲示板に
K701を新規書き込みK701をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 k701を購入しましたが 左右に違いが

2010/08/26 10:18(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

クチコミ投稿数:3件

初心者です。
高級ヘッドフォンは初めての購入です。使用して一週間ほどです。

K701の左右の聞こえ方と言いますか、空気感…あるいは音の抜けというのでしょうか、それが明らかに違って聞こえます。左は通気性が非常に良い感じで聞こえるのに対し、右の方は密閉されたような抜けの良くない感じなんです。楽器数が多かったり、音が大きいとわかりにくいのですが、楽器数が少なくて、同じ楽器が左右で鳴っているとき・・2台のフォークギターのみが左右別々で鳴っているときなどは、左右別のヘッドフォンで聞いているくらいの違和感を覚えます。
使用アンプがおかしいのかと思いましたが(PMA-390です)他で聞いても同じような感じでした。
それでふと気づいたのですが、k701の音の出口にそれぞれ貼り付けてある黒い布の厚みが違っています。L側は中央奧の部品が透けて見えていますが、R側は布が厚くまったく見えません。指で触っても厚みの違いがわかります。これはおかしくはないのでしょうか?違って聞こえるのもそれが原因なのでしょうか?
思い切って購入したK701が、運悪く不良なのではないかと不安です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:11814725

ナイスクチコミ!0


返信する
海 燕さん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:85件

2010/08/26 12:57(1年以上前)

購入して一週間で最初からなら初期不良の可能性も高いので
お店に交換していただくよう頼んだ方がイイと思います
下手に弄ると保証が効かないこともあるので早めがいいですね
ところで左右の音色だけが違うように聞こえるのでしょうか?
左右の音量まで違って聞こえてセンターもずれているようなら
尚更交換を要望した方がいいと思います。
初期不良の為の保証なので有効に使っていいと思いますよ。

書込番号:11815263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/08/26 19:51(1年以上前)

早々のお返事ありがとうございます。

説明不足でしたが、音色や音量、あるいは定位などの問題はないように感じます。
ただ なんて言うのでしょうか、うまく説明できなくて申し訳ないのですが、L側はクリアーといいますか、通気がよく耳に空気の圧迫も感じず抜けている感覚ですが、R側は密閉された感じで耳への音圧(?)も少し感じ、空気が抜けていかない感じです。
賑やかな曲ではわかりませんが、楽器の数が少なくなってくるとよくわかります。

自分の耳がおかしいのかとも思い左右を逆に聞いてみましたが、やはりR側が密閉された感じに聞こえてきます。音色や音量 定位のずれはないようです。

貼ってある黒い布の厚さが左右で違うのもなぜだかわかりませんので、この商品だけ貼り間違えたのかもと思ったり・・(本来のはどうなんでしょうか?)
やはり不良っぽいですかね?
ありがとう御座います、早めにお店に問い合わせてみます。

書込番号:11816867

ナイスクチコミ!0


海 燕さん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:85件

2010/08/26 20:27(1年以上前)

そうでしたかぁ|ω・`)
せっかくのK701なので楽しんでいただきたいです
以前イヤパッドの中の薄いスポンジを片方だけ外して音を比べたことがあるのですが
ほとんど変化が感じなかったのですよね(僕が駄耳だからかも
メーカーさんならオシロとかでも確認してもらえますし
お店さんも早期なら交換対応してくれたりもしますのでご相談してくださいです
よい製品なのでコレに懲りずK701で音楽を楽しんでください

書込番号:11817043

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2010/08/26 22:13(1年以上前)

どう考えても不良ですね、今まで計3台ぐらい使い、試聴は3台、全て合わせれば計6台聴いた訳ですが、何れにもそのような違和感は感じませんで、左右の抜け感、というのは均等でしたから。

普通は、左右とも抜けが良く、抜け感は均等で、まったく密閉感を感じさせず両側にすっきり抜けて行く・両方向に均等な空気感を感じる鳴り方が、このヘッドホンの特徴です。

書込番号:11817782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/08/27 01:39(1年以上前)

海燕さん、ありがとうございます。
サウンドハウスさんで購入しまいた。微妙なところを理解してもらえるか不安もありますが問い合わせてみます。
商品はとても気に入りましたので大切に使っていきたいと思ってます。

air89765さん、ありがとうございます。
k701を購入するまでは、何を買おうかさんざん迷いました。県内に試聴できるお店などありませんし、ただただ書き込まれているご意見を参考に好みを探すしかありませんでした。
そんな中で、air89765さんの2台目購入のスレは購入決定の1つでした。
今回は運が悪かったですが、k701はホント買って良かったと思っています。
最初、価格にあきれ顔だった家内も(ヘッドホンなんて2〜3千位にしか思っていませんので)音を聞いて感動していました。
ご意見、ありがとうございました。

書込番号:11819120

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2010/08/27 02:00(1年以上前)

あんなのを参考にしていただけてかえって恐縮です。

肝心の音に左右で違和感があるということですから、早めに問い合わせればきっと対応してくれると思います。

良い結果になることを祈ります。

書込番号:11819203

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

価格についての疑問

2010/08/23 22:34(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

クチコミ投稿数:17件

はじめまして。過去スレを読んだのですがいまひとつピンとこないので
質問をさせていただいた次第です。

まずK701の価格についてなのですが、SOUNDHOUSUやAMAZONでの価格付けと
その他店舗での開きが大きいのはなぜでしょう?
偽ものというわけでもないようですし…??

そしてもうひとつ疑問なのが、K702との価格差です。付属品とカラーリングの
違いくらいのようなのですが、ケーブル交換仕様などの魅力を備えつつ
K701よりお値打ち価格で販売されていますよね。この価格差が某アニメの影響なのでしょうか?

開放型のヘッドホンに興味を持ち、近所の店舗での試聴や口コミを元に
HD595に絞って検討していたのですが、ヨドバシ秋葉原で試聴したK701に
軽い衝撃を受けてしまいました。本体価格もそうですが再生機器やHPAなど
それなりの出費にはなるのでしょうが・・・。
たくさんのヘッドホンがほしいわけではないので、実力の高い万能型という
印象のK701が最終的に自分にとっての満足度が高いのではと思ったのです。
音楽の他にも映画のブルーレイ再生にも使用したいと考えており、
できるだけリーズナブルに入手できれば他の部分に予算を回せるかと思ったのです。

どうなんでしょうか??

書込番号:11803519

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/08/23 23:37(1年以上前)

主さんの挙げたAmazonは,Amazon直じゃなくマケプレでしょう。
この場合,SoundHouse同様に平行輸入品になるでしょう。

量販店,オーディオショップにて買えるK701は正規輸入品で,楽器屋にて買えるK702も正規輸入品ですが,扱う代理店が違います。
で,価格設定はメーカ各々です。

仕切り値,卸値。
因みに,ヨドさんちにて見せて貰った資料で,ファイナルオーディオの20万円ダイナミック型カナルイヤホンは,仕切り値が14万円台と記憶してます。
其れから,小生が関係する仕事での例を挙げると,レンズメーカ基本価格が60000円台のTVカメラレンズの仕切り値は,20000円前後です。
後は,此方の勝手な価格にて,最終消費者へ販売します。
で,20000円で販売するも好し,60000円で販売するも好しです。

書込番号:11803908

ナイスクチコミ!1


海 燕さん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:85件

2010/08/24 00:13(1年以上前)

ちょw勘違いされると困るので正直に言っちゃうけど
ハーマンから量販店への卸値より音家の小売価格のほうが全然安いのですよ
しかもK702の正規品小売価格最安値よりも高いのです|ω・*)
テケトーに値段が付いてるんじゃないのですよ〜
そうそう某アニメの影響なんかまったく関係ありません
あくまでも正規のK701の日本市場売価はデビューの頃から7万円前後〜↑です

書込番号:11804099

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/08/24 00:36(1年以上前)

実写の映画等で制作協力をして,機材等を貸出しますと,最後のテロップに制作協力として社名が出て来るのですが,アニメ辺りは擬でも出て来ないのかな。

映画の場合だと,協力見返りにタダ券くれるのですょね。

あと,K701擬のヘッドホンは,某アニメCDで無くてもジャケットに登場してます。
ただ,此方は話題にならずです。(^^ゞ

書込番号:11804180

ナイスクチコミ!0


海 燕さん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:85件

2010/08/24 09:59(1年以上前)

そうそう、いい例がありましたw
K701じゃないけどMDR−DS7100の最安値って
変な数字でしょ!、『18999円』
コレって理由があるのですよ、これ以上下げたら赤字です
価格競争もココまで来ると馬鹿馬鹿しいのです|ω・`)

書込番号:11805125

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2010/08/24 23:16(1年以上前)

スレ主様の読み通り、K701は本来の性能からすると破格で入手出来ますから、残りの予算を他に回せて、究極レベルのコストパフォーマンスを誇りますね。

K701はヨドバシでは8万ちょいですね、環境レベルが低いとヨドバシ5〜6万クラスのヘッドホンとあまり変わらないですが、ある一定以上の環境レベルで聴けば、家電店8万円クラスの数値通りの潜在能力をちゃんと持っていたことが判明します。

10万クラスCDプレーヤー→10万クラスヘッドホンアンプ…ぐらいの環境レベルではAH-D5000・ATH-W1000XクラスではK701に勝てません、AH-D7000・ATH-W5000クラスでないとK701に勝てません。

非常に安売りしている為に、結構気軽な環境でも使われ、そのせいで音まで本来より軽く評価されそう…。
K701の真価を引き出して聴いている人はK701ユーザーの中でも一握りかも、ですね。

書込番号:11808436

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

予算的に見合うHDAは何がいいでしょうか?

2010/08/07 13:28(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

スレ主 shakkoさん
クチコミ投稿数:43件 K701のオーナーK701の満足度5

5万〜10万以内で考えています。
今のHDAではおそらくギリギリの様な気がしていまして、
余裕で駆動できるものを欲しいと思っています。
できれば、USB-DAC付きが好ましいのですが、なくても結構です。
聴くジャンルはクラシックメインとだけ。
よろしくお願いします。



書込番号:11730710

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2010/08/07 19:13(1年以上前)

現在の環境(使用機器)を書かれないと何とも言いにくい面があります。

DAC付きではありませんがValvexはK701に合いますね。真空管が嫌ならHD-1Lあたりでしょうか。
前者だと予算に余裕がありますから別にUSB-DACを購入可能ですね。後者だとやや予算が厳しいでしょうか。

書込番号:11731766

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/08/07 20:10(1年以上前)

確か,オニキスに10万前後の価格で,USB/DAC&ヘッドホンアンプ機が在りましたょね。
電源はアダプタ式じゃなく,ボディも薄型小型タイプじゃなかったですょ。(オーディオユニオンは10万以下で,ヨドさんちは10万を越えてました)

書込番号:11731953

ナイスクチコミ!0


スレ主 shakkoさん
クチコミ投稿数:43件 K701のオーナーK701の満足度5

2010/08/13 15:51(1年以上前)

すみません、遅くなりました。

現在のセットは単純で、自作PCにProdigyCubeを接続して試聴している環境です。
音楽ファイルはMP3、Roland製AudioCreatorにて、48K+320Kで作成しています。
今まで時間を掛けて買い込んだ大量のCDからのライブラリを作っている最中で
すが、アナログレコード音源で作成のものも混在します。
よって、試聴ソースはCDリッピングとレコードからのものとなります。
(ほとんどがクラシック)
非可逆性圧縮ファイル作成はどうしてもDAPによる再生も楽しみたいものなので、
WAVEファイルによる作成は行っていません。

ところで、今まで使っていたイヤホンだと余裕駆動でしたが、
K701の場合、ほぼフルボリュームの右回し状態が多いことなど、
今のHPAに不満があります。
(アタックの強さがほとんど無いポリフォニー音楽を良く聴きますので)

Tubeアンプのお奨めでしたが、一度試聴して来ないと行けませんですね。
ただこの手の機械は嫌いではないのですが、
今後のTube交換(長いでしょうが)を考えると、
通常のソリッドステートかなと思っています。
取りあえず聴いてみようと思います。無論、HD-1Lとかにも興味があります。

オニキスも10万切っている所もありそうで、食指が伸びそうですが、
どんな感じの音なんでしょうか?
実は色々と一人でググって見たのですが、以下の組み合わせはどうでしょうか?

LINDEMANN USB-DDC 24/96 Digital-Digital converter
もしくは、M2TECH HiFace

   +

Glasstone / DAHP-100(DAC)

とか。
これだと定価10万Overしそうですが、
少しぐらいのOver出費は覚悟してますので。
(ぴったりで買えれば助かりますが)

書込番号:11757396

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2010/08/13 19:19(1年以上前)

DDCよりもDAC、DACよりもアンプを優先した方が良いと思いますよ。
とりあえず1万強のUSB-DACをお持ちですから、試聴しに行って良かったと思えるアンプに予算を使ってください。DACの見直しはその後で良いかと思います。

DAC-25ですがヘッドホンアンプとしての期待はしない方が良いかと・・・
あれは複合機と言うよりDACです。

スレ主さんの挙げているDAHP-100も複合機(アンプ)としてよりかはDACとして評価されていると見受けられますね。ただ、現状から全体の底上げとして考えるならそう悪い選択ではない気がします(その後DAHP-100をDACに単体のアンプを追加購入という道が・・・)。

書込番号:11757981

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 shakkoさん
クチコミ投稿数:43件 K701のオーナーK701の満足度5

2010/08/19 18:46(1年以上前)

回答をありがとうございます。

実は、ピュアオーディオのオカルト的世界にはまるのは嫌なので、
確かなサーキットやチップが搭載されているものを選択したいのです。
デジタル信号伝送上においてジッタが少々ある程度の音をを聞き分けられる
様な人がいたらそれって変人ですよね?

確かにDAHP-100についてはDACとしての選択を考えています。
理由はエンファシスについての言及を価格掲示板でされていたからでした。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11674914/

LINEAMANは、おまけみたいに考えていました。
O-E信号変換によりグランドが遮断されるのは当然なんですが、
独自にジッタ低減してます。。。とのうたい文句を信じましたが、
良く考えるとこれはマジで嘘くさいです。
内蔵のPLLシンセで動く自走クロック同期回路でどうやったら、
ジッタが低減できるのでしょうね。
高級機メーカにありがちな言葉の罠だったのかもしれません。

アンプについては悩んでまして、後スレの方でも仰っていましたが、
自作でもいいのかなと少し気持ちが動いています。
ただ、メーカ製品も聞いて選ぶ必要も有るなとは考えているので、
本スレでは製品をご紹介頂きたかったのです。

好みの音を出してくれるのであれば、自作にしろ製品にしろ構わないのですが、
ノイズ抑制(S/N)だけはしっかりしてるものが欲しいと思っていました。

まずは仰るとおり、ProdigyをDAC代わりにしてアンプに力を注いで見ます。
試聴できないものもありますが、色々試してみる価値がありそうですね。

書込番号:11783820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプは何を・・・

2010/08/12 23:17(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

スレ主 桂の京さん
クチコミ投稿数:7件

ヘッドホンアンプについて。
iPod⇒ND-S1⇒ヘッドホンアンプ⇒k701
上記の構成を考えて下りますが、
予算10万円前後でおすすめのヘッドホンアンプは、
何がありますか?
専門店等も無く、試聴や相談出来る環境がありません。
宜しくお願いします。

書込番号:11754848

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2010/08/13 02:19(1年以上前)

下のスレでも書いたとおりアンプはValveXかHD-1Lが良いと思います。
でもどういった音が好みかと言う事でも選択肢は変わってきますよ。上記は私が思うK701に合うアンプと言うだけで(迫力や躍動感を付加)、薄味が好みだ(もっと薄味に)というならP-200とかBCLとかありますから。

それとDACは持ってないですよね?
それも含めて再検討された方が良いと思います。

書込番号:11755446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/08/13 08:43(1年以上前)

順当なのはP-200でしょうね。
こないだP-200とK701組み合わせで試聴してきました。
音の緻密さ、分解能力、定位感には不足は無いと思います。
P-1に比べると、低音の質感と、音空間イメージの立体感は、一歩譲りますが、そこが同じだとP-1は売れないな。

書込番号:11755986

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/08/13 09:45(1年以上前)

諭吉さん10枚前後ですが,オニキスと言うメーカに複合機が在ります。
大きさ的にはSTAXのドライバ並のサイズで,小形な複合機と違った風格が在ります。

小生は購入したりはしてませんが,興味が在れば調べてみて下さい。

書込番号:11756185

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2010/08/13 18:12(1年以上前)

複合機はアンプ部またはDAC何れかが微妙な場合が多いので、定番かつ鉄板のHD-1LまたはP-200に8万円を出してヘッドホンアンプをまずガッチリ固めておくといいです。

で、残った予算で手頃なDACを調達。

DACは不満が出たら後々買い替え…も出来る可能性を残しておけるように複合機ではないのを選ぶ方が、後々のDACグレードアップという環境向上の可能性や選択の幅を残せる意味では有利です。



…因みにDACも後々は良くするのをなぜやたらと重視して推奨するのかというと、色々試してみたんですが、アンプって増幅機ですから、良いのを増幅すれば素晴らしく良いんですが、そんなに良くないのを増幅すると良くなさまでを増幅するので『こんなに良いアンプを使ったのにこの程度しか?』になる場合もあり、『良いアンプさえ使えば良い音になる、のではない』…のが現実なので。DAC部も結構重要なのです。

書込番号:11757777

ナイスクチコミ!5


スレ主 桂の京さん
クチコミ投稿数:7件

2010/08/13 19:47(1年以上前)

ご回答、誠に感謝致します。
ご推奨のアンプに追加するDACは、
どの様な物がありますか?
ND-S1を使用するにあたり、必要なケーブルも合わせて紹介して頂ければ幸いです。
質問ばかりで申し訳御座いませんが、宜しくお願いします。

書込番号:11758070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/08/13 23:40(1年以上前)

こんばんは

DACって、中々曲者ですよね
安い物から結構ありますし、よいものが欲しいと思うと、とたんに高くなりますし。。。

とりあえずは、桂の京さんがK701を、どの方向に伸ばしたいのか
この組み合わせで聴いてみたけど、この辺りが気になったとかで
方向性を決められたほうが良いと思いますよ
その上で、どのDACと、どのアンプを組み合わせるかが、失敗が少ないと思います

ND-S1を使用でしたら、同軸デジタルケーブルで、DACと接続
DACからアンプまでは普通はRCAケーブルですが、高級品だとバランスケーブルも有ります
この辺りは、購入機器が決まってからですね

書込番号:11759176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:7件

2010/08/14 03:51(1年以上前)

桂の京さん、こんばんは

予算10万円前後でK701をできるだけ高音質で楽しみたいという質問なら
私は、HPAは自作に走り、残りの金額を全てDACに回します。

HPAは配布基板やキットを利用すれば、高音質なものが安価で比較的簡単に自作できます。
お薦めは「べるけ式FET差動ヘッドホンアンプ」で考案者べるけさんの著書の付録基板を使えば、
比較的素人の私でも、あっという間に完成できました。
K701用カスタマイズ(?)として、標準パーツから以下の変更をしました。
 ・バッファの前段トランジスタは2SA1015/2SC1815から音響用の2SA872/2SC1775に変更
 ・コンデンサの容量を全体的にアップ
 ・電源はACアダプタから別途制作していた大型トランス&LM350レギュレータ版に変更

レベル的には全くの主観なのですが、他の皆さんが書かれた機種と比較すると
 P-200 << FET差動ヘッドホンアンプ < P-1u といった感じです。

部品代\3,000、本(+基板)\3,000、ケース(お好み)と考えると驚くべきコストパフォーマンスです。 

残ったお金をDACに回せば、かなりのレベルアップが期待できますが、バランス的にiPodが浮いてしまいそうな,,,。

ケーブルは、ゆっこんさんも書かれているように、後からゆっくり考えればOKです。

書込番号:11759782

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

DACについて

2010/07/26 01:25(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

スレ主 ikisuさん
クチコミ投稿数:89件

こんばんわ。

今現在の再生環境がポータブル(iPOD(5G)-自作DOCKケーブル-SR-71A)しかないためk701のためにもホームでの環境も整えたいと思っています。

CDプレーヤーは使いにくいかなと思ったのでPC-(デジタル)-DAC-アンプの構成を考えているのですがはたしてこの構成は合ってますでしょうか?また、もし合っているのならお勧めのDACを教えていただけないでしょうか?
アンプの候補としては今のところKA-10SHを考えています。

ROCK・PUNKを良く聞くので元気な音をだしてくれるものがいいなと思います。
予算としては今のところ15000円を考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:11678307

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/07/26 08:16(1年以上前)

価格予算的にDAC単体で買うより、アンプ代金含めて、5〜6万で攻めたほうが良さそうな気がします。

書込番号:11678782

ナイスクチコミ!1


スレ主 ikisuさん
クチコミ投稿数:89件

2010/07/26 08:57(1年以上前)


毒舌じじいさん返信ありがとうございます。

つまりはDR.DACなどの複合機で攻めたほうがよろしいということでしょうか?
読解力なくて申し訳ないです(・_・;)

書込番号:11678857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/07/26 11:27(1年以上前)

こないだSOtMのmDAC-2を聴く機会がありました。
すごく明瞭な音で一音一音がしっかりと聴こえます。
K701での低位感も上々でボーカルをしっかりと低位に引き込んできます。
元気快活明朗と言う表現がビッタリな感じになります。

DR.Dacだとロックにはちょっとパンチ不足かなと言う感じです。

書込番号:11679186

ナイスクチコミ!1


スレ主 ikisuさん
クチコミ投稿数:89件

2010/07/26 13:41(1年以上前)

毒舌じじいさんありがとうございます。

m-DAC2ですか
5万は少しきついですね(;・∀・)

複合機も良いのですが、サウンドカードなどでも良いかなと思ったのですがどうでしょうか?

書込番号:11679574

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2010/07/27 06:21(1年以上前)

アンプが決まっていて、予算が1.5万ぐらいなら、DACとしては、スレ主様の読み通り、アナログ出力の評判が良いサウンドカードを選ぶのが良いんじゃないかな?

PRODIGY HD2 ADVANCEとかSE-200PCILTDとか。

PRODIGY HD2 ADVANCEなんかはヘッドホン出力も値段の割にしたらやたら良いから、ヘッドホンアンプを買うまでの繋ぎとしてサウンドカードのヘッドホン端子を使えたりもするし、元気系の鳴り、力強い感じで音色的にもGOOD、コストパフォーマンスは驚異的に高いですよ。

K701との相性もよろしいです。

書込番号:11682846

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/07/27 07:56(1年以上前)

CECとかmarantzのCDPには,DAC入力機能が付いた機種が在るでしょう。
価格は高くなりますが,これ等を選択しても好いかもです。

書込番号:11683008

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikisuさん
クチコミ投稿数:89件

2010/08/02 22:23(1年以上前)

air89765さん、どらチャンでさん返信ありがとうございます。
返信が遅れてしまい申し訳ございません。

air89765さん
大変参考になりました。ありがとうございます。
k701との相性が良いということと値段からPRODIGY HD2 ADVANCEに惹かれてきました(*^_^*)
候補とさせていただきます。

どらチャンでさん
情報ありがとうございます。しかし使い勝手と値段から今回はCDプレーヤーは候補から外させていただきます。申し訳ありません(・_・;)

書込番号:11711962

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/08/02 22:57(1年以上前)

ikisuさん、はじめまして。

USB入力でこのご予算ならこのDAC/HDAは如何でしょう。

Nuforce icon uDAC
http://www.nuforce.jp/desktop/products/icon_udac_01.html

もうじき終売で次期モデルがでますのでそれを待つ手もあるし、
処分価格で現行モデルを購入されるのもよろしいかと。

書込番号:11712177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信3

お気に入りに追加

標準

エージングは本当にあるか

2010/07/29 20:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件 K701のオーナーK701の満足度5

…K701の2台目を購入(何してんだか)

半年ばかり散々鳴らしたK701と、箱から出したてピカピカK701の違いを比較…(こんなことやる奴はあまり居ないかも)

もしかしなくても、これはもう明らかに違う。

新品のが音が硬質で張りがある、古いのが柔らかく解れ反応性は良い、音広がりはエージング済のが感じやすい。

しかし正直、未エージング新品はまた別な意味で音が良いというのが意外な感想。

確かに硬く解れてなく、広がり足りずにこじんまりではあるが、張りある音が新品ならではの心地良さがある。

エージング済みは柔らかく解れた分張りは減っているが、音広がりを感じやすいし音変化への応答性が極めて良い。

これを慣れて音が良くなったと捉えるか、老朽化のプロセスと捉えるかは個人の感覚次第だけれども…予想以上に未エージング品でもK701は別な意味で音が良いし、使用による音変化幅は相当ある…確かに考えてみれば店頭の変色した展示品は使い過ぎ?でユルユルで、エージング済みというよりはもう晩年みたいなイメージかも。

その三つを聴き比べると新品→成熟→晩年というヘッドホンの生涯?の音変化プロセスが見てとれる。

なかなか面白い。

書込番号:11693657

ナイスクチコミ!6


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/07/29 21:12(1年以上前)

こんばんは
とてもシビアな耳をお持ちのようですね、有り得ることだと思います。
エージングによって、ある意味の振動系の疲れが出ることではないでしょうか?
それが角がとれた聞きやすい音になり、新しいのはリアルに再生すると、、

書込番号:11693753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/07/29 21:23(1年以上前)

なるほど
そうかも知れないですね。
人間も同じで、幼い一桁代、尖ってぶつかる10代、世間に出て翻弄されながらも一番吸収できる20代、自分と言うものがわかり始める30代、責任を感じる40代、後輩を温かく見つめる50代、さて60、70と人間はどうなって行くのでしょう。
少なくとも、やはり、丸くはなっていってますね。円熟すると言うか、経験積むと言うか。

さて、ヘッドフォン達も、更に円熟を増して懐深い音を出して欲しい物です。いつまでも現役で暖かい音を奏でて欲しい物です。
老兵には老兵でないと、出せない音があります。

しかして、また、若人にははつらつとした、元気一杯の音を奏でて欲しいです。
溌剌とした音を奏でられるのは若いうちだけです。

書込番号:11693817

ナイスクチコミ!7


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件 K701のオーナーK701の満足度5

2010/08/01 05:35(1年以上前)

そう、そういう意味で、大音量・超長時間とかの強制エージングとかの無理な負荷は、やめた方がいいと思います。

ごく普通の音量で、普通に音楽をかけながらじっくりと育ててやるのが、良い結果を生むであろうと感じます。

いつも大音量で鳴らしてあって、もうボロボロの展示品のスピーカーを購入した時、やはり相当ユルイ感じで、一年ぐらいかけて普通に鳴らした自宅の同型機種のが音が良かったです。

人も機械も同じですね、無理をすれば寿命は短いし良い結果にはなりませんね。

(ヘッドホンも)これだけ敏感ですから、どう鳴らしたかで音変化も違って来ると思いますよ。

書込番号:11704383

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「K701」のクチコミ掲示板に
K701を新規書き込みK701をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

K701
AKG

K701

最安価格(税込):¥19,800登録日:2006年 4月 3日 価格.comの安さの理由は?

K701をお気に入り製品に追加する <1117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング