-
- イヤホン・ヘッドホン 219位
- オーバーヘッドヘッドホン 68位

このページのスレッド一覧(全252スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2021年2月13日 16:02 |
![]() |
1 | 1 | 2021年2月9日 03:48 |
![]() |
3 | 0 | 2020年12月29日 22:00 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2020年12月7日 12:22 |
![]() ![]() |
16 | 8 | 2020年11月10日 02:26 |
![]() |
3 | 1 | 2020年9月26日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
Youtubeで音楽聞く事があるのですが、何とかして音調整出来ないかなって思っていると
foobar2000で設定変えたら何故かyoutubeの音が変わる事が判りました。
(youtubeに色々機能を入れてるので何が影響しているのか判りませんがもしかしたらyoutube動画をfoobar2000でも見れる様にしたからかも)
これはとても素晴らしい機能。
という事で Youtubeで聞く前提で fooba2000の設定を頑張って調整しました。
K701で重低音を突き詰めていこう。という事で頑張りましたが
なんとHD650(ノーマル設定)と遜色ないレベルまでいけました。
あの独特の音圧に包まれている感じが出てると思います。
K701凄いな。設定次第で高音も低音も良く出ますね。
設定だけなんで低音が好きな人(って低音好きな人はK701は買わないかな・・・。w)もそうでない人も試して見て下さい。
昔、低音好きだった頃を思い出せました。
〜〜〜 設定です。 〜〜〜
foobar2000のバージョンは v1.6.3 です。
使うDSPは 2つです。 @SoundTouch と AGraphic Equalizer になります。
@で Pitch adjust を -0.12 にします。(私は個人的に、Tempo adjust を +1.70% にしています。曲が速く再生されます。)
Aは数字を左から書き出します。
-10.0 -9.9 -9.9 -9.9 -9.9 -10.1 -9.9 -9.2 -8.2 +5.5 +5.7 +0.4 -0.7 -6.2 -6.3 +0.9 +3.8
-3.2 -4.3 -5.6 -0.2 +0.5 +2.5 +1.9 -3.2 +3.4 +5.7 -0.2 +12.0 +8.8 +6.9
コレだけです。 (因みに環境は MOJOだけです。)
是非試して見て下さい。
設定が終わったら
◆◆◆1000曲_超高音質_01_チャンネル探しの旅_HQ Sound
https://www.youtube.com/playlist?list=PLGyF-ELpFtxw24Pjdvrs0edF8nSpC1jJQ
上記リストの中の3曲目
スターウォーズ
https://www.youtube.com/watch?v=4aVMetrLGZ0&list=PLGyF-ELpFtxw24Pjdvrs0edF8nSpC1jJQ&index=3&t=130s
聞いて見て下さい。
〜〜〜 注意 〜〜〜
アンプにある程度パワーが無いと音量が取れないかも知れません。(ポタアンのMOJOで十分に鳴ってます。)
もし、刺さりが気になるなら 5000を落とすか 3150〜4000を上げてみて下さい。
ある程度解消されます。
低音の重さだけでなく、柔らかさもHD650風にしたい場合は200と800を下げてみて下さい。
低音がスカスカに聞こえる場合がありますがその場合は125以下を全体に上げて下さい。
響きが激しい場合は8000を落とすと解消する場合があります。
もし、調整に興味がある方は
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000620578/#23954222
も読んでみて下さい。
K701ファン増えてくれるといいなぁ。
2点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
私の好みは分離感が高いけど低音もそれなりに存在感が必要で、高音はスッキリとした伸びる感じです。
刺さり対策は余りしてませんのでその点は注意の上で良かったら参考にして下さい。
(イコライザーで刺さりを減らそうとするとどうしても高音が伸びなかった。)
攻めた設定なので結構 曲を選ぶかもしれません。
(※注意 多分、アンプのパワーが普段よりも必要になります。)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2046/SortRule=2/ResView=all/Page=2/#23954222
1点

すみません、アドレスが違ってました。
foobar2000での設定 (高音を際立たせる設定) 力作です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000620578/#23954222
良かったら参考にして下さい。
書込番号:23955208
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
みなさん、こんばんは。
愛用のK701のイヤーパッドを変えてみました。
なんと!
高音部がキラキラとするではありませんか!
使ったのは → EPZ-K701-ELVL
https://www.miyaji.co.jp/DekoniAudio/product.php?item=EPZ-K701-ELVL
まあまあのお値段ですが、いいお買い物をしました。
ささやかなサンタさんのプレゼントです。
音質だけでなく、装着感も好ましい感じです。
このヘッドホンを見直した次第です。
よろしければ、ご参考まで。
あ、既出、でしたら、本当にごめんなさい。
^_^ /
3点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
半田ごてしか持っていない素人の質問ですがよろしくお願いします。
K701のバランス化としてプラグ交換でバランス化できるとの情報を見たのですが、表題の配線がネットの情報では何種類かあって、どれが正解なのかわかりません。
4極プラグに半田付けする場合、プラグの先端から R(-)黒|R(+)赤|L(+)黄|L(-) 白でしょうか?
それとも先端から L(+)黄|R(+)赤|L(-)白|R(-)赤なのでしょうか?
ちなみに私が使用しているヘッドフォンアンプは現行型 fiio K3で2.5mmバランス端子の内部の極性も不明です。
もしプラグ交換する場合の注意点や下手にプラグ交換した場合の弊害等もあればご教授ください。
そもそもテスターすら持っていない素人がプラグ交換するんじゃねぇわとか率直な言い方で結構ですのでよろしくお願いします。
0点

Fiioの2.5mm4極はAKと同じです。
書込番号:23825150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一般的にはAKピンアサインで間違い無いでしょう。そうするとプラグは先端からR-、R+、L+、L-になります。
次にLRそれぞれのペアについてですが、以下の2つのリンクを勘案してヘッドホンのコード口がLである事と黄と白のペアがそのL側のドライバーに半田付けされている所から黄と白のペアがLで赤と黒のペアがRで間違いないです。
https://59595963.at.webry.info/201801/article_1.html
http://blog.livedoor.jp/mochinaga_brog/archives/10808960.html
問題はそれらのペアのどちらが+でどちらが-ですが、一般的な常識としてHotを黒、即ち+にすることは考え難いのでRの赤と黒のペアは赤が+で黒が-と予想します。Lの黄と白のペアは取り敢えず黄を+、白を-としておいてモノラル音声を聞いて音が左右に広がらなければRのペアと極性が合っている事になります。
まとめますとプラグの先端からR(-)黒|R(+)赤|L(+)黄|L(-)白が正しいと思います。もしもプラグの先端から黄|赤|白|赤で接続すると赤が2つある所からバランス接続としては有り得ません。仮に黄|赤|白|黒の書き間違いだとするとセンターに配置されているボーカルやドラムが抜けたカラオケモードの音になるでしょう。
黄|赤|白|黒はいわゆる疑似バランスと言うかGND分離のみの接続ですが、FiiO K3の仕様を見るとバランスの方が出力は大きいため、GND分離のみの疑似バランスでは無い純なバランスと読めます。
https://www.fiio.jp/products/k3/
書込番号:23825182
2点

>でぶねこ☆さん
早々のご返信ありがとうございます。
AKが?なのでもう少し勉強してきます。
>sumi_hobbyさん
丁寧でかつ詳しい解説ありがとうございます。
配線に関してわかりやすくて理解できました。
>仮に黄|赤|白|黒の書き間違いだとすると・・
すみません書き間違っていました。最後は黒ですね。
K3にバランス端子が付いているものですから改造して聴いてみたいという欲望はすごく持っているのですけれど、オリジナルを失ってまでやるべきなのかとかなり迷っております。
もし改造しても変換プラグ使用で元に近くなるようでしたら改造してみようかなとか思っております。
https://www.amazon.co.jp/Geekria-%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0-3-5mm-%E3%82%AA%E3%82%B9-2-5mm-%E3%83%A1%E3%82%B9-%E6%A8%99%E6%BA%96%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%BD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88-3%E6%A5%B5/dp/B075FNHDNV/ref=sr_1_5?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=2.5mm%2B4%E6%A5%B5%2B%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0&qid=1606908347&sr=8-5&th=1
この度は詳しい情報頂きありがとうございました。
書込番号:23825466
0点

AKアサインと同じ配線と理解した途端、何の躊躇もなくプラグ交換してしまいました。
2.5mm4極プラグは小さい物とは思っておりましたが、手元に届いた現物は思いの外小さく老眼ジジイの配線作業は困難を極めましたが、なんとか音出し完了いたしました。
改造後の感想としては、K701には間違いないのですけれど別次元に行ってしまったような感じを受けました。
fiio K3との相性が偶々良かったのかもしれませんが音場がさらに広くなってステージもいままでより更に大きくなったようで音の分離もよく、所謂月並みな表現ですが、今まで聴こえていなかった音が聴こえるようになって録音現場の空気感が伝わってくるような感じと言えばいいのかな。ノーマルなのにハイレゾで聴いているような感じ? ともかく私はすごく気に入りました。
手持ちの他のヘッドフォンとも聞き比べしましたが、(オール44100Hz再生で)Q701、K240スタジオにモガミ2893 or ノイマンケーブルで今まで悦に入ってたのにバランス化したK701を聴いたら速攻でブッチされちゃいました。
でも、各々のキャラはそれはそれで充分楽しいのですが、当分は出番が少なくなくなりそうです。
で、バランス化の改造を他のオーナーさんに勧めるか否かについてですが、私は「自己責任のもと納得したうえで改造したオーナーさんだけが享受することができる幸せなサウンドである」とだけ言うに留めておきます。 人の好みなんてみんな違いますものね。
書込番号:23834895
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
【購入候補】
YAMAHA R-N303
Marantz NR1200
【予算】
5万円未満
【現在の環境】
ポタアン等未所持でiPhoneやPS4コントローラーに直挿し
スピーカーも未所持
【主な用途】
AppleMusicで音楽再生(女性ボーカル多め)
PS4でゲーム、Netflixの動画鑑賞
【好みの音】
中高音。重低音ドスドスは不要
20年以上前に所持していたPanasonic製ポータブルCDプレーヤーの、ちょっとエコーがかったボーカルが好きでした
【実店舗で試聴したときの印象】
Marantz NR1200:高音きれい
YAMAHA R-602:自然で聴きやすく良い音
YAMAHA RX-S602:AVアンプと知らずに試聴。上記2種より明らかに劣る
YAMAHA R-N303:置いてませんでした
オーディオ初心者です。
K701をよりよい音で鳴らすため、アンプの購入を考えています。
ポタアンも検討しましたが、そのうちしっかりとしたものが欲しくなるだろうと思い、候補を据え置き機に絞りました。
CD等のメディアは使用せず、楽曲配信サービス経由、もしくはPCに保存した音声ファイルを再生したいので、
ネットワーク機能が充実しているものとして上記を選びました。
そこで皆さんにご意見を頂きたいのですが、
私のような使用用途で上記2機種以外におすすめのものはありますでしょうか?
「プリメインアンプの購入以外にもこんな方法がある」などのご意見もぜひ頂きたいです。
0点

>kuromizo_catさん
スピーカーをお持ちでは無く
今後も保有計画は無いのですか?
であればスピーカーを鳴らす機能にコストを使っている候補製品より
ヘッドフォンアンプの方が合っている気がします。
例えばTEAC UD-301とか…一例です。
https://kakaku.com/item/K0000828856/
書込番号:23765741
5点

>kuromizo_catさん
追伸です。
申し訳ありません。
例に挙げた製品は、ネットワーク機能ありませんでした。
USB DAC機能はありますので、PC経由のUSB接続であれば
ヘッドフォンアンプとしての使用は可能です。
書込番号:23765792
5点

5万円以下だと据置の方が良いとかは無いと思います。
パソコンに有線で繋げるのであればネットワーク機能も要らないと思います。
同価格なら余計な機能が無い方が良い音のモノが買えると思いますよ。
オススメのアンプですが
私はK701とMOJO(ポタアン)の組み合わせは好きですね。
バランス接続無いし、操作系は電源と音量調整だけだしと不便な所もありますが、音は好きです。
ポタアンだと試聴の際に家と全く同じ環境で聞けるのがとても良いですね。
MOJOは高音の伸び方がほんの少しだけ落ち着いた感じになります。(良い意味です。)
(ユーロビートとかでアンプを付けた時、付けなかった時の高音を聞き比べてみると判り易いかも知れません。)
書込番号:23770196
1点

>古いもの大好きさん
ありがとうございます。
住宅事情でスピーカーの使用は難しいので、確かに機能を削ったもののほうがふさわしいかもしれません。
一例も挙げて頂きありがとうございます。
据え置き型(AC電源)のヘッドフォンアンプなんてあるんですね。
候補として全く考えていなかったので初めて知りました。
ネットワーク機能については、スマホからノンケーブルで再生できたほうが手軽だし、
配線がゴチャゴチャせずよいだろうと考えただけなので、
利用方法自体を見直したうえで再度候補を絞っていきたいと思います。
(端子に余裕のないノートPCなので、外部機器の増やしづらさがネックとなりますが…)
書込番号:23771762
0点

>CBA01さん
ありがとうございます。
やはりネットワーク機能のためだけにプリメインを選ぶのは良策ではないんですね。
価格と多機能性を重視するあまり、本当に必要な機能がなんなのかを考え損ねていたので、勉強になりました。
オススメもありがとうございます。
MOJOは各所でよく名前を聞く機種ですね。
レビューをいくつか拝見してみると独特の色付けがあるとのことなので、
店舗でしっかり試聴してから検討したいと思います。
書込番号:23771782
0点

>kuromizo_catさん
プリメインアンプ … スピーカーを鳴らす事を主目的にした製品
一例でDENONのPMA-2000SE製品のブロックダイアグラムがありましたので添付します。
見て頂けると判ると思いますが、この手のプリメインアンプの多くはスピーカー出力に
抵抗を入れてそのままヘッドフォン出力としています。
ヘッドフォン専用のアンプを搭載したプリメインアンプは大抵特徴としてアピールしている
製品が多いです。
ゆえにスピーカーを使う目的が無い場合で購入されるならばヘッドフォンアンプをお勧めします。
書込番号:23772856
2点

>kuromizo_catさん
こんにちは
ヘッドフォンアンプではDAC部が最新チップで中華DACアンプが抜群にコスパが良いです。ネットワークはPCを利用すると良いです。
評価の高いSMSLのM500が5万未満で良いです(アマゾンのセール期間を待てばさらにお安くなるチャンスあり)。
他の評価の高いメーカーではTopping製品があります。入力系統も満載ですし、将来スピーカー利用される場合でも単独DACとしても使用できます。5万未満ではM500以上の機種は少ないでしょう。
書込番号:23772995
2点

お返事が遅くなりまして申し訳ありません。
皆さん、ご意見ありがとうございます。
あれこれと考えてみて、
ポタアンなどの充電式バッテリーを使用しているものはヘタる可能性があり、
将来的にコストが高くつく懸念があるため見送ることにしました。
また、初アンプで中華アンプはリスクが大きすぎるため、こちらも見送りました。
(どちらも短期的なコスパは魅力だったので断腸の思いです)
AC電源、光入力ありのヘッドフォンアンプで絞り込み、
DENON DA-310USB
TEAC UD-301-SP
FOSTEX HP-A4BL
の中から在庫や価格状況をみて購入することにしました。
まだまだ勉強していかなければならないことがたくさんあると実感しましたが、
ひとまずは自分の手の届く範囲で楽しんでみたいと思います。
重ね重ね、ありがとうございました。
書込番号:23778912
1点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
〜〜〜 試聴用にいかがですか? 〜〜〜
最初の5曲はヘッドホンの特性が判り易い曲を選びました。
6〜8曲目はスピーカーテスト専用の動画も入れてます。
殆どの曲はパソコンに直挿しで聞いてますね。
〜〜〜 音質だけに拘ってリストを作りました。〜〜〜
『K812の試聴に youtubeでも聴ける超 高音質』のまとめ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLGyF-ELpFtxw24Pjdvrs0edF8nSpC1jJQ
元々、K812用で作ったのですが、改めてK701で聞いても良い感じで聞けますね。
やっぱりK701コスパ凄すぎです。
色んなジャンルを入れてるのでランダムにして楽しむと面白いかも。
古い曲も高音質化されてるやつ集めてみました。
K701では洋楽がイチオシかな。
高音のキラキラ感が好みです。
〜〜〜 リストの下の方を選びたい時 〜〜〜
Youtubeはリストが長くなると下の方が一度には表示出来ないのでスクロールが止まったら、一度その中で一番下の曲を選択してください、そこから更に下にスクロールさせられる様になります。
上に戻りたい時も同様です。
3点

リストが長くなり過ぎたので2つ目を作る事にしました。
1つ目は更新されなくなります。
(2つ目はまだ空です。)
最初の8曲だけは リストその1 と同じにしています。
リストその2
https://www.youtube.com/playlist?list=PLGyF-ELpFtxyeqLqzgs172xw9JX0QQcy4
長くなったのでジャンル毎も作り始めました。
取り敢えず、
邦楽(昭和に入れたものは除く)
https://www.youtube.com/playlist?list=PLGyF-ELpFtxwoTAqnvPDzOm7Ebq4ywzUD
洋楽
https://www.youtube.com/playlist?list=PLGyF-ELpFtxzNozhkoLtMqA3G5D8Og0Ck
映画・ドラマ・サントラ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLGyF-ELpFtxy57IuiIQbbzSGmUzS9uGqk
クラシック
https://www.youtube.com/playlist?list=PLGyF-ELpFtxzl7ewnQp8bUOpxIvswt19T
ジャズ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLGyF-ELpFtxxKe1lx6soiFCCMTz2_srgF
アニメ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLGyF-ELpFtxwWYnaLUh6pshSZ6hS8bOLw
邦楽_昭和な感じを集めました。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLGyF-ELpFtxxjn5xJ6fMsvRKq6jAaOd8o
癒し
https://www.youtube.com/playlist?list=PLGyF-ELpFtxzB64tvpGqMVHSAsm5Z3AQ9
その他
https://www.youtube.com/playlist?list=PLGyF-ELpFtxwmq8IN6iRG4EjRF8gkzgZJ
書込番号:23689588
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





