-
- イヤホン・ヘッドホン 223位
- オーバーヘッドヘッドホン 70位

このページのスレッド一覧(全252スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年8月12日 22:45 |
![]() |
0 | 3 | 2009年8月11日 19:21 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2009年8月9日 18:50 |
![]() |
4 | 18 | 2009年7月27日 09:24 |
![]() |
9 | 27 | 2009年7月25日 22:41 |
![]() |
0 | 1 | 2009年6月25日 00:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
私、K701を1、2ヶ月程前にeBayにて購入したのですが、新品にもかかわらず1万番台とあまりにも古いので不信に思い、日本では高いので海外で探してみることにしました。
するとドイツのサイトで安い店があり、送料無料の224ユーロで購入出来るとのことなので、頼んでみると欠品、不良も無く3万番台と新しいものが4日で届きました。
取引も、こちらのぎこちない翻訳ドイツ語で察してくれたのか英語で取引が出来ました。
お店は、ドイツのYahooで「deejayladen」と探せば出てくるはずです。
じっくりエージングしてAKGワールドに引き込まれていく予定ですw
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
最近このヘッドホンを購入し、ヘッドホンアンプを購入しようと色々調べてみてHA-1AかValveX-SEに絞れてきたのですが、近所に置いていあるショップがありません。
名古屋近郊でこの2機種を置いてある所をご存知の方いませんでしょうか?
また、これ以外にオススメなどありますか?
予算は5〜6万円程(高くても10万円以下)で普段聴く音楽はフルート、バイオリン、ピアノの曲が多いです。(バッハが多いです)
球を交換すると違ったものになるとの事なので将来の事も考えて真空管の物がいいと思っています。
宜しくお願いします。
0点

ValveX-SEは名古屋エイデン本店 3F
に置いてあったような気がします。
(ガラスケースに陳列)
http://www.eiden.co.jp/eiden/honten/3f.html
(ホムペを見るとゼンハのHD800もあるみたいですね。
行って見ようかな...)
大須もヘッドフォンアンプ巡りをしましたが
ValveX-SEは置いてなかったですね。
大須で高価なヘッドホンアンプが置いてあったのは
第1アメ横ビルのノムラ無線だったと思います。
私もバッハ(特に無伴奏バイオリン)
に現在はまっています。
以下は参考になりませんが(多分)
ValveX-SEクラスを買うほどの予算はなかったので
Cute Beyondというお安いアンプでオペアンプを
乗せ変えて聴いてます。
(ヘッドホンも、K701よりはお安い Beyer DT990PROとK272HD)
私もK701でバッハ聴きたいです。実のところ...
私はグールドとシェリングをよく聴きますが
ちなみに、スレ主さんは
何を聴かれますか?
書込番号:9980234
0点

そばころさん、早速のご返信ありがとうございます。
エイデンでも本店には高級オーディオも置いてあるのですね。
三河のエイデンでは考えられません。
ノムラ無線さんは電話してみましたが今は球物のヘッドホンアンプは置いていないとのことでした。
大須巡りにも行ってみようと思ったのですが自作PCも趣味なので別の物を買ってしまいそうで・・・。
普段聴いている音楽ですが、今までクラシックには興味が無かったのですが最近何となくクラシックのオムニバスみたいな物を聴いて、その中に入っていたG線上のアリアを聴いたら「この曲ってこんなに良かったっけ?」と思って最近を聞き始たばかりなのでクラシック初心者です。
誰が演奏しているのかわからないようなアルバムで聴きましたが他にも名曲とされる曲がたくさん入っているなかでもバッハが一番はまりました。
それ以前はJAZZ(ソニー・ロリンズ、マイルス・デイビス 等)をちょこっと聴いてました。けいおん!でK701を知った人間なのでアニソンも・・・(^_^;)
グールドはウィキペディアで見てみたら良さそうなので今度聞いてみます。
ほぼヘッドホンと関係ないことを書いてしまってスミマセン。
書込番号:9981803
0点

私もクラッシックは、聞き始めたばかりで
選ぶのも手当たり次第というところです。
エイデン本店は、他支店と比べちょっと異質ですね。
(いい意味で)
楽器から、音が出て、それに譜がつきさえすれば
(VOCALなんかも載って)
音楽(楽しい音)になるわけで...
お互い、いろんな音を楽しめたらいいですね。
書込番号:9984317
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
国内だと結構値が張るので、海外から輸入してみることにしました。
AKGなのでオーストリアのYahooから探していたのですが、なかなか見つかりません。なのでお隣の国のドイツYahooで売っていそうなところを探していました。
海外発送をしてくれそうなサイトを探していたら、DEEJAYLADENというのを見つけ出しました(http://en.deejayladen.com/)。
ユーザ登録をして、ユーザログインして購入し、連絡が来るのを待っていました。
返事は当然最初はドイツ語。Excite翻訳を駆使して、返事を書き、問い合わせました。
回答は英語でもらえました。Paypal利用だったのですが、送料込みで224ユーロでした。まだ円高(1ユーロ140円弱)なので、33,000円弱でしょうか。
配送には4日しかかからず、最近の配送事情の良さをうかがわせます。
DEEJAYLADE海外担当のSUSANさんの対応もとても良かったです。
K701のシリアルは30000番台と新しいものをゲットできました。
これからエージングをして、じっくり聞き込んでいく予定です。
1点

いまなら米アマゾンでも似たような価格で購入できますね。
一時期ポンド安で英アマゾンから購入しても2万後半で買えたようなときがあった気がしますが、今はかなり戻ってますね。
個人輸入はリスクがありますからね。保証がないことは安いので良いとしても、初期不良に当たったら面倒なことになりますし(ヘッドホン、しかもK701ならほとんど無いと思いますが輸送時に破損することもありますし)。スレ主さんはそういったトラブルが無くて良かったですね。
書込番号:9975351
1点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
超ド素人です。ご教授お願います。
スピーカーとヘッドフォンから出力させたいので、プリメインアンプの購入を考えております。PCからプリメインにつなぎます。このような構築している方はいらっしゃいますでしょうか?そもそもこれは常識的なのでしょうか。
プリメインはONKYO A-973かONKYO R-801Aまでしか予算がありません。
これらでK701の性能が引き出されますでしょうか?アンプの値段が安く、音質も値段相応かも知れませんが、ここら辺が限界です。
値段は別として値段お勧めのプリメインアンプがあれば教えてください。
HPAは1万前後しか出せませんが、こちらの方が幸せでしょうか?
どうぞご教授お願いします。
0点

これらでK701の性能が引き出されますでしょうか?
アンプの値段が安く、音質も値段相応かも知れませんが、ここら辺が限界です。
自分で言われているように確実に不可能です
同じ価格のヘッドホンアンプアンプ買うほうが、少しはマシかな
書込番号:9885121
0点

スピーカーは何をお使いでしょうか?
普段どんな音楽き聴きます?
K701は購入済みですか?
書込番号:9885318
0点

PCと繋ぐなら,Kenwoodの小型なKAF-A15辺りが好いかもです。
ただ,フォンアウトがミニ端子なので,標準端子のヘッドホンならば,変換ケーブル等が必要になりますが。
書込番号:9885351
1点

サウンドカードは何使ってるんですかね?
ちなみにA-973は某所で話題になっていたようですね(私は聴いたこと無いですが)。
書込番号:9886077
0点

追加
スレ主さんはどっちの使用がメインなんでしょうかね?スピーカーも使うのならプリメインアンプは必須ですしヘッドホンアンプに割けるお金も少なくなるでしょう。
とりあえず重視する方を優先的に考えて選んだ方が良いと思いますよ。二兎追うものは一兎をも得ずと言いますし、両方とも中途半端になったら悲しいですよ。
書込番号:9886115
0点

一般論です。
オーディオにはバランスが必要です。
車と一緒で、軽自動車にポルシェやフェラーリ用の高性能タイヤを履いても、タイヤの性能をいかしきれずに、乗り心地が最悪になるだけで、宝の持ち腐れです。また、ポルシェに軽自動車のタイヤでは、大トルクを受けきれずに、まっすぐ走りません。
ポルシェにはポルシェ用のタイヤを履くべし、軽自動車には軽自動車用のタイヤで十分です。
高性能のヘッドフォンを安いアンプで鳴らしても、アンプのプアさが目立つだけで、良い音はしません。
また、高級アンプをプアなヘッドフォンで聴いたら、ヘッドフォンの音質の悪さが前面に出ます。
K701をちゃんと鳴らすには、最低でも2-3十万のアンプが欲しいところです。
で、主さんがまだK701を購入されていないのでしたらば、予算を次のように考えられたらどうです?
とりあえずスピーカーのグレードがわからないので、スピーカーを無視して考えると、
購入候補のアンプが5万くらい、ヘッドフォンが5万くらいですから、あわせて10万が予算だとすると、8-8.5万をアンプ代、1.5-2万をヘッドフォン代。こういう感じだとバランスが良いと思います。
書込番号:9886456
2点

本気でするならですけど、アンプもですけどPCから直も変更しないとですね
DA53Nとか7万位ですけど、評判良いみたいですよ
書込番号:9886668
0点

最近のエントリークラスのプリメインのヘッドホン端子なんて「とりあえずつけた」みたいなもんですよ。
一昔前のサンスイのエントリークラスはそこそこよかったんですけどねぇ。
他のメーカーは知りませんが、たぶんその頃のやつは今のヤツよりかはいいと思いますが・・・
書込番号:9887386
0点

みなさんご教授ありがとうございます。簡潔で申し訳ありませんが返信させて頂きます。
miki--さん
ありがとうございます。
毒舌じじいさん
おもにPOPSですが、オーケストラ・ジャズはたまに聞きます。
どらチャンでさん
KAF-A15ですね。参考になります。
365e4さん
サラウンドカードは未確認です。今度確認します。
スピーカーヘッドホン両方ですね。二兎追うものはっていうのは確かですね。
一つで済めばいいなという短絡的発想からきいてみました。
毒舌じじいさん
丁寧な説明ありがとうございます。K701を購入したいのでそれを生かせるプリメインを探しています。
鄭 元章 さん
中古でも構わないので狙ってみます。全く無知ゆえ質問ばかりで申し訳ありませんが、1ランク上ですとどのようなものがよろしいでしょうか?
miki--さん
ありがとうございます。検討します。
jbkqb324さん
参考になりました。ありがとうございます。
最初のレスに質問し重ねて言うのは失礼ですが、
金銭度外視でこのHPを生かしきれるプリメインアンプはどのようなものがありますでしょうか。
本当に質問ばかりですみません。
書込番号:9889712
0点

このあたりの価格帯は、個人の好みと主観で購入される領域なので、何でも適当にお勧めするもんじゃ無いと思います。
それでは、参考までに強いて挙げれば、DENONのPMA-SA11あたりがミニマムでしょうか?
組み合わせ的には、ちょっと明るめの音になると思います。
ヘッドフォンの制動も効いてきますので、ドラムの音も、きれいに再現できると思います。
あと、ちょっとおとなしめで、綺麗な楽器の音を再現するなら、ラックスマンの590クラスのプリメインで行けるかな?
弦楽器を綺麗に聴くなら、アキュフェーズブランド辺りに良いものがありそうです。が、最近私は、残念ながらアキュフェーズは聴いてません。のでうまくリコメンド出来ません。
ただ、あくまでも購入の好みと趣味の領域に入るので、最後は自分の耳で決めてください。
書込番号:9889945
0点

基本的にプリメインアンプのヘッドフォンとスピーカーの出力段は別回路になっています。スピーカー出力段はディスクリートになっていても、ヘッドフォンの出力段がディスクリートではなく、オペアンプ等になっているプリメインアンプが、高級機でも最近は殆どだと思います。
ヘッドフォンを重視するなら、安くてもヘッドフォンアンプを導入するのが良いと思いますよ。
書込番号:9890301
0点

予算がなければ、スピーカーはあきらめてヘッドフォンアンプが無難だと思います。
書込番号:9890991
0点

アンプ製作を趣味にしています。
オペアンプのヘッドホン出力はそんなにダメとは思いません。むしろ市販品に必須の
入力コンデンサの影響が大きいと思います。自作では入力Cは省略です。
K701はインピーダンス62オームですから、あまりアンプの影響を受けないヘッドホン
だとおもいます。
どうしてもディスクリート出力にしたいなら、自分で作るのに近い感じの作りになって
いるのが、soulnoteのsa1.0というアンプです。この値段で、内部バランス増幅です。
http://www.kcsr.co.jp/soulnote/products/index.html
以上ご参考まで。
書込番号:9892585
0点

確か,テクニカのHA5000はカップリングが入らない入力と,入る入力が在りましたね。
通常は入らない方へ接続して,ノイズ等の弊害が出たら,入って居る方へ接続するかの選択が出来るヘッドホンアンプでしたね。
処で,AKGのK601もそうですが,強烈なアタック感は鳴りを潜める傾向の音です。
この辺りの音はテクニカ機が得意な方で,極力メリハリが出る音を当機に望むなら,キレの音を出す傾向の製品が好いですょね。
書込番号:9892697
1点

どらチャンで さん
珍しいDCアンプの興味深い情報をありがとうございます。
↓これですね
http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/at-ha5000.html
こういうものが今でもあるんですね!
電圧ゲインの少ないヘッドホンアンプならではの造りですね。
K701は、是非、このヘッドホンアンプで聴いて頂きたいですね。
試聴でも良いので、K701を持参してお店で聴いてみてください! > スレ主さま
書込番号:9893377
0点

PHASE X24 FWというオーディオインターフェースを用いてK601を駆動しています。
詳しい環境はヘッドホンナビK601にレビューを掲載していただいてますのでご覧ください。
http://www.h-navi.net/k601.htm
AKGはマイク製造やスタジオユースのモニター製品を出すメーカーですので楽器店で取り扱いのある製品とあうような気がします。
そもそもイヤホンヘッドホンスピーカーは楽器であると考えますので。
家電としてAV機器の取り扱いがあるので便宜上皆さん家電店に赴かれるみたいですがハイインピーダンスな志向のものはPA(拡声器という意味のようですが)分野で使われる機材がマッチしそうです。
PCから出力ならばオーディオインターフェースがお勧めです。
身近なものならばローランド(エディロール製品) ヤフオクで入手になりますがPHASE X24 FW PHASE 24 FW YAMAHA GO46 GO44 がお勧めです。
どちらとも中身は同じでヤマハのはOEMになりますがヤマハは音の傾向は変えてあるといっています。
USBのものよりも可能な限りFireWire.(IEEE1394)接続にするほうが音にはよいようです。
レイテンシの低さから時間軸方向のずれ、歪みであるジッタが改善されるのではないかと思うのですが。
オーディオインターフェースのテストレポートは皆さんご存知インプレスウォッチ AV WATCHの藤本健のDigital Audio Laboratoryが詳しいように思います。
ほかには電源が大事です。
エアコンなどの配電盤別管理の電源からアースを取り
OS電源オプションを省電力にすれば音に効果ありと体感済みです。(CPU省電力モード使用
電源ケーブルを明工社医用コンセント〜BELDEN純正電源ケーブル〜K+BなどのIECインレットで製作されたものに変えると比較的安価に効果が出てきます。
Shima2372.comで製作販売されていますが電源ケーブルはトモカやサウンドハウス、明工社の医用プラグはFA UBON、松下医用関連はTSS タカラショップ電設プロネット事業部、IECインレットはマルモパーツからそれぞれネット通販できますので安上がり希望なら自作もありえます。
書込番号:9913798
0点

追加です。
オーディオインターフェース Roland FA66 PHASE X24 FW YAMAHA GO46は中古新品問わずヤフオクで2万前後で取引されています。
定価はどれも4~5万円台ですのでお得です。
音を聞いてから文句を言ってください。
書込番号:9913805
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
ようやくK701を購入しました。
今度はアンプを購入したいのですが、予算があまりありません(泣
ですので、 USB Sound Blaster Digital Music SX SB-DM-SXVでも買おうと思っていますがこれでも良いでしょうか?
0点

HD1Vはどう?
個人輸入になるけどGmarketなら安く比較的簡単に手に入れられるけど。
書込番号:9701124
0点

確か,ヨドさんち,ビックさんちに,シルバーボディの小型なHPAが置いて在りましたですょ。
馴染みが無い製品でしたから,最近発売されたのでしょう。
USB付きモデルが11000円台で,無しモデルが10000円弱だった気がします。
詳細は?ですが,調べて見たらです。
書込番号:9701677
0点

どらチャンでさん 返答ありがとう御座います。
HAPとは何でしょうか?
ヨドバシ・ビックでも見ましたが良く分かりませんでした。
書込番号:9702937
0点

HPAは,ヘッドホンアンプ。
確か,↓の製品と記憶してます。
ttp://www.phileweb.com/news/audio/200905/28/9016.html
台湾「Fire Stone Audio」ブランドによる、充電池式とUSBDAC内蔵式のポータブルヘッドホンアンプ2モデル「Fireye 1」と「Fireye 2」を新発売した。
探して見て下さい。
書込番号:9703336
0点

調べたらありました。
9800円程度で売ってあります。
確かに予算的には丁度良いです!!
ですが、性能はどうなのでしょうか?
書込番号:9703415
0点

小生は,ヘッドホンはポンポンと替えるけど,ベースとなるヘッドホンアンプは,ポンポンと替えるリスナでは無いです。
最初は,テクニカ辺りのHA20辺りでも好いと考えるリスナです。
主さんは,ヘッドホンアンプと称するモノは初めてでしょう。
更に,予算的に余り掛けられないなら尚更です。
HA20にしても,余り知らないリスナさんが音が悪いと嘆いて居るけれど,小生から見たら?です。
書込番号:9704246
0点

一様一般的な事は知っているつもりです。
今使っているコンポは、(PIONEER SX-R9・PRIVATE X-A5)シリーズです。
結構古いですが…
アンプの話しに戻しますが、持ち運びは一切しませんので、1万円程度でそれなりの物があれば紹介お願いします。
書込番号:9704610
0点

質問ですが、Fireye 1とFireye 2と言ったらどちらが良いのでしょう?
そのどちらかとHA20はどちらがK701と愛称がいいと言ったらどちらでしょうか?
質問ばかりですみません。
書込番号:9704700
0点

今のコンポのフォンアウトじゃ駄目なんですか。
また,コンポにはAUX IN端子が在るのなら,上で挙げた機種の内,ラインアウト端子付きが在った気がします。
USB→ヘッドホンアンプのアナログアウト(コンポを流用する形ならヘッドホンアンプで無くてもです)→コンポ→フォンアウト
で,駄目なのですか。
書込番号:9704915
0点

コンポでもたまには聴きますが、PCで作業する場合にコンポも電源を入れないといけないため、PCだけで済ませたかったのでアンプを購入しようと思いました。
書込番号:9704955
0点

最後に質問したいのですが、SoundBlaster Audigy2 ZS PLATINUM は音はいいのでしょうか?
書込番号:9705265
0点

すみませんが、CARAT-HD1Vを直輸入しようと思うのですが、CARAT-HD1VはK701に対応していますか?
書込番号:9705934
0点

ヘッドフォン出力有りなので当然対応していますが
そんなにあせって決めて良いのですか?
書込番号:9706173
0点

大体,HPAのフォンアウトは,16〜300Ωか16〜600Ωか,切り替えスイッチが付いて前者仕様辺りなら,300〜600Ω辺りをカバーします。
AKGの当機は,高いと言っても前者仕様に入って居るでしょうから,繋ぎとして十分じゃないかな。
ゼンハイザーのインピーダンスが高目の機種は,切り替えスイッチが付いた製品で上記の仕様なら,スイッチを切り替えてハイ側で使った方が巧い音表現をするでしょう。
因みに,TUBE式で最近よく挙がるヘッドホンアンプは,100Ωを境に切り替えます。
此方も繋げる鳴るモノで,適切なに合わせた方が巧い音表現をしますです。
書込番号:9719825
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
ハーマンのページでも見て下さい。(携帯からは見れないのかな?)
一応書いておくけど
正規品の価格は5565円(2個)
サウンドハウスだとちょっと安くて2200円(1個)
書込番号:9753449
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





