-
- イヤホン・ヘッドホン 223位
- オーバーヘッドヘッドホン 70位

このページのスレッド一覧(全252スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 6 | 2014年8月21日 23:50 |
![]() ![]() |
22 | 9 | 2014年8月21日 10:38 |
![]() |
1 | 1 | 2014年5月7日 18:43 |
![]() |
12 | 11 | 2014年2月11日 20:36 |
![]() |
8 | 8 | 2014年1月26日 12:14 |
![]() |
9 | 7 | 2013年9月18日 02:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
質問1 音漏れはしませんか?
質問2 ずれ落ちませんか?
質問3 値段の価値はありますか?
質問4 その他、使っていてデメリットなどよろしければ書いてくださると嬉しいです。
長々とすみません。
書込番号:17849608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オープンエアー型デスので音漏れは・・・現在既に他機種のオープンエアー型を使用されてて でしたら話は別ですが・・
フィット感全然悪くないデスけど、人によって多少・・・
其れよりも、K701鳴らせる再生環境整ってらっしゃいますでしょうか?
値段の価値はあるのですが、鳴らしきれ無いと価値も半減。。結構重要デス。
書込番号:17849645 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

音漏れや再生環境は既に記載頂いてる通りですが、
質問2についてはヘッドバンドのコブの有無で702と選択されても良いかと思います。
質問3に関しては、再生環境がある前提であれば2万そこそこならかなりお買い得感はあります。
DT990proやHD598と合わせて2万円程では鉄板なイメージです。
質問4私はK701じゃなくK702ユーザーですが、ケーブル長や断線対策ならK702、ヘッドホンスタンド付いてるお得感であれば701
カラーリングの別でQ701といった選び方でもよいのかなと。
デメリットは先に記載のある再生の環境との相性次第かと。
書込番号:17849685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どういった使用目的でしょう?
もしポータブルで使おうと思われているならやめた方が良いと思います。
K701はホーム用の開放型ヘッドホンです。
ケーブルは3mで交換出来ませんし、開放型ゆえに音はダダ漏れ、接続機器も出力が無いとそれなりの音しか出ません。
出力に関しては大きな太鼓を叩くシーンを想像してください。
ポータブルDAP直挿しだと大きな太鼓を小さな子供が叩いているようなイメージです。
音は出ますが深さや重さ、キレなどは本来の能力は発揮できません。
家庭用電源にさしたホーム用ヘッドホンアンプを使えば大人が叩いたような力強さやキレ、張りが出てきます。
もちろん低出力の音でも満足ならそれでも全く問題はありませんが、それならもっと安価でコンパクトなヘッドホンの方がオススメです。
ずれ落ちというのはどのようなシチュエーションを想定されているのでしょうか?
ホーム用の有線ヘッドホンですから椅子やソファに腰掛けて聴いている分には装着感に不安定さは感じません。
ただ、人によってはヘッドバンドのコブが痛いという方もいらっしゃいます。
価格なりの価値というのは評価する人の金銭感覚なども関わってくるので一概には言えないと思いますが、それなりの据え置き(ホーム用)の機器に繋いで使用し、チューニングが好みに合えば価格以上の価値があると思います。
デメリットというのはどの程度のことを想定されているのでしょうか?
思いつく範囲では、聴いてる音楽がだだ漏れなので同室に居る人に煩がられる可能性くらいでしょうか。
書込番号:17849700
1点

K702ユーザーですけど、、、
質問1 音漏れはしませんか?
音漏れします。
質問2 ずれ落ちませんか?
私は大丈夫。ずれ落ちたことはありません。
質問3 値段の価値はありますか?
前は7万超えてました、確か、、それでも納得出来るかも?
質問4 その他、使っていてデメリットなどよろしければ書いてくださると嬉しいです。
プラグが太いやつです。ポータブル用途は想定していない感じです。あとは皆さんが言われている通り。
それから、hifiのフラットなバランスなので低音ブリブリが好きな人はガッカリするかも?
書込番号:17851775
0点

質問1 音漏れはしませんか?
音漏れなどというレベルでは有りません。普通に同じ部屋にいると聴けます。
質問2 ずれ落ちませんか?
これがずれ落ちるのは相当困難かと思います。
それよりもコブに慣れるまでは痛いかもってレベルです。
質問3 値段の価値はありますか?
私が買った時は3万弱でしたが十分満足してますし、今の最安値なら文句無く買いです。
リスニング環境はあとから整えてもよいのでとりあえず買ってみるってのも有りかと思います。
女性ボーカルはこれで聴くのが一番私の好みです。
質問4 その他、使っていてデメリットなど
最初ヘッドバンドのコブ取ってやろうか!と思うほど痛かったのですが、
一週間もすれば慣れました。ただどうしてもだめな方もいるようですが。
デメリットはポータブル用途での使用は絶望的なことぐらいですね。
後は今は季節的に使いづらいぐらいでしょうか、やはり暑いです。
まあこの辺はエアコンがんがん効かせればいいのですが、そうすると電気代がって
ことになるので、秋まで使用予定はありません。
書込番号:17853197
0点

こんばんは
ほとんど回答は得られてると思いますので、音質面で捕捉すると、K701辺りは低音の量感はさほどなくスッキリ聴かせるヘッドホンです。
なので打ち込み、JPOPには合う音質ですからスレ主さんの聞かれるジャンルが符合するといい選択になると思います。個人的には長く使うことを考えると脱着可能なK702.Q701がオススメです。
低音が出るK712PROは上流にもよりますが、JPOPだとボーカルがこもる場合があります。スッキリ系の上流だと大丈夫だとは思います。
逆にK701辺りですと少々艶のある上流がバランス取れるのかなと。
書込番号:17857371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
オーディオ初心者です。
はじめのうちは、入門機としてaudio-technica ATH-AD500とSONY PHA-1を使っていました。
先日、AKG K701を購入し、ステップアップしようとしたのですが、エージングを終了した後も、いまいち、K701の実力を発揮できていない感じがあります。
初心者なりに調べたりした結果、PHA-1がボトルネックになっているのではないかという結論に至りました。
すぐに、というわけではありませんが、DACとヘッドホンアンプを購入しようと思います。
予算は2つ合わせて10万円以内で考えています。
主に聴くジャンルは、JPOP(いきものがかり、絢香、ゆずなど)です。
低音や高音が、強く強調されるものは避けたいです。
オススメがあれば教えてください。
2点

据置型でDACとヘッドフォンアンプという選択肢でしたら、
複合機(DAC+ヘッドフォンアンプ)の導入が視野に入ります。
PHA-1ではAKG K701を鳴らし切れていないとのことですので、
交換する機種としては、ハイエンド製品が視野に入ります。
逆にこれ以下ですと、PHA-1との差が感じにくいかもしれません。
いくつか候補を挙げておきますが、最寄りのお店でよく聴かれる
ソース音源を持参され、満足のいくまで試聴された上で購入される
ことをお薦めいたします。
LUXMAN「DA-200」
http://kakaku.com/item/K0000159886/
FOSTEX「HP-A8」
http://kakaku.com/item/K0000297332/
ご参考になれば幸いです。
書込番号:17464095
3点

ありがとうございます。
とりあえず、近日中に専門店のほうに行ってみようと思います。
LUXMAN「DA-200」のほうは、値段的にきつい気もしますが、
FOSTEX「HP-A8」は、値段的にも、レビューなどを見ていても良さそうなので、視聴可能なところを探してみます。
書込番号:17464222
2点

PHA-1では十分な音量が取れないということでしょうか?
音量取れているなら特に変える必要は無いと思うのですが。
書込番号:17464759
1点

ふと疑問なのですが何をもってPHA-1がK701を鳴らし切れていないと判断されたのでしょうか?
K701の購入を検討された際に店頭で聴いたときはもっといい音が鳴っていたということでしょうか?
であればその時の試聴環境(CDP、ヘッドホンアンプ)を参考にされればよいと思います。
個人的にはK701であればPHA-1で十分なると思っていますけど。
私はQ701を所有していますが、ZX1直挿しでそれなりになっていると思っているので。
もちろん据え置きヘッドホンアンプにつないだ方が良い音で鳴りますが、
それはどのヘッドホンでも同じですし、私は机の前以外で使いたいときとかにZX1直挿しで使うことありますけど。
あとK701の音が気に入っているのであればいいですけど、K701のために10万のアンプを買うのであれば
ヘッドホン自体をもう少し高いものにするという選択肢もあるのではと思います。
書込番号:17470012
1点

耳有り法一さん、round0さん、ありがとうございます。
PHA-1で音量が足りないというわけではありません。
試聴時のほうが、綺麗に鳴っていた気がしたので、質問してみた次第です。
試聴時の環境を確かめに行って、それから、DAC等を試聴して、変わるようなら購入も含めて検討したいと思います。
round0さん、K701の音は気に入っているので、しばらくはこれで行こうと思います。
金銭的な問題もありますし…
書込番号:17482622
3点

滅茶苦茶荒れる内容の発言しますが「○○を鳴らしきる」という表現は,お店の販売員,メーカーの人からしてみれば「は?」という表現なのだそうです。※発言の内容は荒れるものかもしれませんが,私自身に荒らす意図は全くありませんので,発言ご容赦下さい。
書き込み等で色々な内容が囁かれますが,あまり惑わされないで大丈夫ですよ?^^ k701は良いヘッドホンですし,PHA-1(俺は所持も使用もしていないけど価格から判断して)問題無しでしょう。今のその良い環境で音楽を楽しまれたら良いと思います^^。
まぁダイナミックに自論を展開するとアンプは「単なる増幅機」ですから,大した差どころか,ほとんど差は出ません。そうすると「少しは」差が出るのかという話になるのですが,音質の良し悪しではありません。「信号の増幅のさせ方」により音質の「傾向」に差がでるだけなので,そこから先は好みの差になります。高いから安いからどうこうというものではありません。
で,そこから先のアンプによりどういう傾向の音になるか云々の話は俺の耳では聞き分けできないので諸先輩方にお任せします。
で,ここからは俺の自己満足発言ですが,俺はBENCHMARKのDAC1-USBを使用しています。味付け0のDACと増幅,つまりヘッドホンのありのままの性能を引き出すというところに惹かれているからです。
書込番号:17485322
4点

解決済みになっていますが、当方もほぼ似たパターンでしたので書き込みさせて頂きます。
PHA1+A2000X にQ701を加えたのですが、期待とは程遠い音でビックリしました。Q701の板で据置ヘッドホンアンプ必須と教わり、ACアダプタータイプの小さい機種ではありますが、これを導入したところQ701が激変しました。(本来の音が出たと言うべきなのでしょう)# Q701とK701はケーブルに違いがあるそうなので、まあご参考まで。
なおPHA1でQ701を鳴らした場合、適性音量にするにはA2000Xよりボリューム位置を大き目にする必要が有りました。ただその状態では音が悪く、初期不良かと思うほど。倍近く音量を上げると(耳が痛いですが)ようやく艶が出始めるので、故障では無いんだなといった感じです。
店頭で試聴した場合は周りの騒音があるので、結果ボリューム高めになってPHA1でもナントカK701の艶を引き出せていたのではないでしょうか。
書込番号:17823601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

KA-7300さんありがとうございます。
確かに、音量を上げると、改善しました。
しかし、自分はこの音量で長時間聞くことはできないので
そのうち、据え置きDAC・ヘッドホンアンプを何かしら導入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17855220
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
k701が故障してしまいました。
いわゆるユニットが故障です。この機種(自分だけ?)ケーブルの断線は無かったです。珍しい故障かと思われます。
それでいざ探すとオーストリア製は価格変動で高騰しております。そこで質問です。
こちらの機種は中国製となっておりますが音に対しての劣化というのはあるのでしょうか?
HD800よりも好きなヘッドフォンですし、ケーブルが片出なのも非常に使いやすいです。
厳しければT1に行くしかないのかな、、、、アドバイスの程よろしくお願いします。
0点

中国製は使っていませんが、大差はないハズだとは思います。
とはいえ、精神的な要素も聴覚には影響するところもありますので、K712ならオーストリア製でK701のオーストリア製並行輸入品より安い上、保証も間違い無いかと。
Amazonマケプレなんかではオーストリア製の表記ですが中国製来たとの報告もありますので要注意です。
T1は先日仕入れて使っていますが、K70xよりもアンプへの負担が大きいなあと言う感覚です。
書込番号:17490281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
サウンド系統初心者です。
題名の通りなのですが、ゲームと音楽両方で用いることが可能な万能型のヘッドホンを現在探しています。
その候補としてこの「K701」があがりました。
他には「HD598」「SRH-840-A」などを検討中です。
ゲームは主に「FPS」をプレイし、定位などは気にしているほうです。
何せサウンド系統へ本格的に手を出すのは始めてなので、混乱しています。
FPS的には「HD598」より「K701」のほうが――という意見を聞きます。
「SRH-840-A」は耐久性がないに等しいなどとも聞き、じゃあ「K701」にしようかと思えばメーカーの生産は既に終了。
調べれば正規品だったり偽者だったり。
「K701」はコブが痛いと聞いたと思えば、今の「AKG」製品はコブがないと聞き。
では今の「K701」はコブがあるのかないのかと悩めば、どこかのサイトのレビューに今はコブがないと見たような気もして……。
情報が大量で正直よく分からなくなってきています。
FPSと音楽を両立するのに適したヘッドホンはやはり「K701」もしくは「Q701」になるのでしょうか。
今は少々視聴出来る様な環境におらず、ネットのレビューが全てな状態です。
ただ今使っているイヤホンは「HA-FX3X」と安物になっていますが、このイヤホンは低音がいいという話は聞いています。
所謂ドンシャリという種類だとか。
この「HA-FX3X」と比べると「K701」はやはり低音で見ると、物足りなくなってしまうのでしょうか。
正直のこのドンシャリというものは気に入っています。
優先順位はゲームでは有りますが、そちらは定位さえハッキリしていれば基本問題ないです。
欲を言えば聞き訳が出来れば助かりますが、そこまで来ると音楽のサウンドを捨ててしまうことになるというのは知っています。
流石にこの両方を取ると言う事は無理だと思うので、聞き分けは二の次としています。
是非このK701、またヘッドホンに関して教えて頂ければと思います。
勉強不足で申し訳有りませんが、宜しくお願い致します。
0点

まず何に繋ぐのか、PCのイヤホンジャックに繋ぐ前提でしたらK70xシリーズはオススメはしません。
しっかりしたアンプに繋ぐならとりあえずイヤホンジャックに繋げるならFX3Xよりは薄い低域になるかと。
ヘッドバンドは最近の中国製品はコブ無いとは聞いております。
予算が2万程ならHD598の方が無難かなあとは…
書込番号:17171562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MA900がお勧めです。
装着感抜群、価格比高音質です
ただ、FPSで後方の距離などが分かる必要があるのならば、サラウンドタイプの方が向いていると思います。
そちらは専門外ですので他の方にお任せしますが、音質面ではサラウンドタイプの物は大したことがないので音楽向きではありません。
書込番号:17171582
2点

予算にもよりますがPHILIPSのFidelio X1が良いと思います。
定位もよく楽しく聴け、音楽、ゲームでバランスがよいと思います。
もちろんK701より鳴らしやすいですよ。
書込番号:17171643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

では。
まずK701は本格的なアンプ(感覚的な話ですが最低限2〜3万円の複合機から)に繋ぐ事前提の機種です。コブもK701はあるままです(無いのはK702とかK712とか、今も売られているもの)
そこまでのお金を出すつもりがないならAKGは速攻候補から外していただいて結構です。
あと、FPS用途ならHD598はある程度評判が良いようですね。私自身はFPSしませんが、そういうスレのテンプレとかを眺める限り良い評価を受けているようです。
音としてはクラシックなどに特に合うタイプで、繊細なまったりタイプです。
装着感は世間的には良いとされています(私は不満点があるためこういう表現をします)
装着感だけならMA900なんですけどね。ただこれがFPS用途で評価されているかどうかは知りません。音は抜けの良い爽やかな音です。
ゲーム用って、定義が曖昧かつこの掲示板でそれに特化して詳しい人はあまり見かけないのが現状です。
ただし私もそこそこゲームをする身として、まず装着感が良いものを選ぶべきだと思います。その点ではHD598もMA900もクリアしています。K701はクリアしていません。SRH840は論外です。
一つの基準として、レビュー数が10や20以上ある機種に対して、「フィット感」の平均評価が4.5以上のものを装着感のよいものとして考えてみて下さい。数字の上下にあまり意味は在りませんが、平均点が4.09の現在でそれを割り込んでいるような機種はあまり装着感が良くないという判断の基準にはなります。
うじゃうじゃと書きましたが、とりあえずHD598をお薦めしてみます。MA900も一応候補に入れてみて下さい。
K701とSRH840はすぐに候補から外していただいて結構です。
書込番号:17171685
2点

ご参考ください。
http://jagls-rai.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/sennheiser-hd59.html
http://achiq.blog.fc2.com/blog-entry-15.html
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa7405400.html?order=DESC&by=datetime
http://graffito.blog14.fc2.com/blog-entry-2222.html
書込番号:17172056
0点

コブが無いという情報はおそらく最近でた
K702 65th Anniversary EditionかK712 PROやK612 PROのことじゃないですか
わたしはFPSよりTPSをプレイすることが多いですが
K701よりもHD598を使うことが圧倒的に多いです。
K701はコブのせいで頭頂部が痛いです(痛くならない人もいるみたいですが)
頭とヘッドバンドの間にタオルを挟むなりすれば大丈夫なんですが煩わしいですし。
定位はともかく、細かい音を聞き逃さないためには密閉型がいいです
Creative Aurvana Live!はかなり人気があるみたいですね
いまではとても安くなりコストパフォーマンス最高で、音もFPS向きだとか。
最近、後継機のAurvana Live!2が出ましたがFPS的にはどうなんですかね?
FPS的にはバーチャルサラウンドはナンセンスじゃないですか?
定位を最重視するならリアルサラウンドヘッドホンがいいでしょうけど
音楽なんて聴けたもんじゃないとよく見かけますね
書込番号:17173221
1点

皆様、回答ありがとうございます。
返信、遅くなりまして本当に申し訳有りませんでした。
こんなに早く回答を頂けるものとは思っておりませんでした。
>>丸椅子さん
自分はPCのサウンドカードに直接刺すつもりでした。
それよりはやはりアンプに接続という方が、安定するのでしょうか?
コブは中国製の話だったのですね。
納得です。
ただ中国製はコブなしという話でしたが、オーストラリア製と比べると全体的な品質は落ちないか少し不安だったりもしてます。
これほど高価になるとあまり変わらないのでしょうが……。
因みにアンプを用意するとなると、オススメなものはありますでしょうか。
>>とりあえず…さん
MA900なるものは初めて聞いたので、早速調べてみました。
こちらも選択肢に入れてみようかと思いますが、やはりMA900もアンプが必要になるのでしょうか?
サラウンドに関しましてはただ今混乱しています。
HD598やK701、更にはMA900もサラウンドタイプではないのでしょうか。
そのあたりの見分け方がよく分からず、少々悩んでいます。
>>A.ワンダさん
Fidelio X1、早速調べてみましたが流石のお値段と言った感じですね。
出せなくはないのですが、これぐらいのレベルになってくるとサウンドカードだけで全体のスペックを引き出すっというのが出来ないのではと少し不安です。
その点はどうなのでしょうか。
>>シシノイさん
やはりSRH840は問題があるのですね……。
今回の選択肢からは外させてもらうことにしました。
このK701のフィット感4.06はやはりコブによる頭痛などが来る人と、来ない人の平均になるのでしょうね。
音質や定位にしか目が言ってなかったので、フィット感は目から鱗でした。
確かに長時間用いるのならフィット感が良い物を使いたいとは思います。
やはり悩むのならMA900かHD598、お金を出して賭けをするならK701というところでしょうか。
そこで一つ疑問なのですが、所謂アンプというものに関して自分は一切知識がありません。
皆様の返信をただ今読ませて頂いていますが、K70x系統はアンプが必要というのはよく聞く話です。
調べていてもアンプ云々という話をよく聞きます。
しかしHD598にアンプを通すというのは、K70xシリーズより聞きません。
調べてみると音量調整が利く利かないというものらしいのですが、それ程に音が出ないのでしょうか。
>>ёわぃわぃさん
早速参考にさせて頂いています。
ありがとうございます。
>>Seatbeltさん
成る程、やはり最近のAKGはコブなしが多いのですね。
HD598にはかなり心が惹かれています。
CreativeのAurvana Live!を調べてみたのですが、これは本当に安いですね。
正直驚きました。
視聴してみたい気持ちもありますし、最悪二つFPS用と音楽用で用いるのもありかと思ってしまうお値段で……。
検討させて頂きます。
やはりバーチャルサラウンドはFPSでは致命的ですよね。
HD598などはバーチャルサラウンドに分類されるのでしょうか?
書込番号:17177731
0点

サウンドカードは詳しくはないのですが、ONKYOやCREATIVE辺りのヘッドホン出力がしっかりしているものでしたら特に必要は無いかと思います。
何見てしっかりしてるか、というのも難しいですが、製品ページに何らかの記載があるとか、出力が他のヘッドホンアンプ等に比べて大きいか小さいかとかも参考になるかと思います。
K70xに繋ぐ前提でヘッドホン出力が微妙かな?とかありましたらサウンドカードにoptical出力があればAT-HA26Dとか、
アナログ出力からHD-Q7辺りに繋ぐとかの追加出資した方が満足度は高いかもしれません。
K701系列の中国製の質の良否は聴いてませんのでなんとも判断出来ませんが、明らかに落ちたという声はまだ聞いてないので大丈夫かなあと。
音楽主体ならK701シリーズはオススメできますが、FPSには微妙な気もします。
イヤホンよりかは良いかな?とも思わなくないですが。
書込番号:17177794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主さんは色々と一気にやろうとしすぎです。
まずは私に対してのご質問にお答えしますと
K701は所謂「鳴らしにくい」機種です。大雑把な基準としてはインピーダンスと音圧感度。細かいことはともかくインピーダンスは低いほど、音圧感度は高いほど鳴らしやすいとされます。
K701はこのどちらもが鳴らしにくい構成になっており、音量はかなり取りにくいです。
更に、音量さえ取れれば良いかと言うとそういうわけでもなく(別にアンプなくても音量MAXにすれば音は聞こえるくらいにはなりますよ)、潜在能力というんでしょうか、そういうのを安物アンプやアンプなしでは引き出しにくいという事になります。その点「鳴らし易い」機種は潜在能力は高いものも勿論ありますが、アンプが無くても引き出し易い機種が多いです。
HD598は程度の差はあるもののK701なんかと比べるとかなり鳴らし易い方であり、アンプがどうこうということがあまり書かれないのはそれが理由です。
あと、サラウンド。こんなものはすぐ忘れて下さい。今回音楽との両立という観点からは一番考えなくて良いものです。ざっくり言っておくとサラウンド機種は擬似的にサラウンド感を出す事に重点を置いた結果映画等を臨場感高く見れるようになる反面音質を犠牲にしすぎている機種です。そういうのは「サラウンド機種」として販売されていますし、間違いようはありません。今回その機種は1つも名前が挙がっていません。
追加質問も受け付けません、サラウンドについては今すぐ候補から消して下さい。
で、じゃあ結局どうしたらいいの?という話ですが。
主さんはまず何でも良いので一つヘッドホンを買ってください。貴方はまだアンプを考える段階でもなければ予算もありません。当初の予算で買えそうで、かつこの掲示板でコレだけもの人数から回答を貰った事を総合して考えて、自分でも調べてみて、判断して下さい。
ぶっちゃけここまでのスレの流れで大体結論は出ていると思います。それでは良いお買い物を。
書込番号:17178230
2点

Aurvana Live!安いですよね
まだ一万円以上だったときからコスパがいいと評判だったので、買って損はないと思います
後継機がでた以上、いつ生産中止になってもおかしくないですし。
自分の場合だと普段は、疲れにくい・ムレにくいなどの理由からHD598のような開放型ですが
本気でプレイするときやじっくり浸りたいときは密閉型です。
うちが周りの音や振動が聞こえてしまう環境のせいもあるのか、
どうしても密閉型のほうがプレイに有利だと感じています。
あと今更かもしれませんが、スカイプやボイスチャットを使うのであれば
598と同じゼンハイザーのヘッドセット、PC350やPC360がド鉄板です。
今は要らなくても将来的に欲しくなるかもしれないので知っておくといいかもです
最近このシリーズの新製品が出たのでラインナップが少し変わりました
サウンドカードはCreativeのSound Blasterが定番でよく見かけますね
自分はPCゲームに疎いので詳細は他の方に…
しかしまずはとりあえずヘッドホンを買って使ってみてから、じっくり検討されては?
これらはパソコンカテゴリの掲示板で質問した方がいい回答を得られるでしょうし
なにかと他人任せの情報ばかりで心苦しいですが
ただ、FPS重視でK701はオススメしません。
頭頂部だけでなく側圧も気になりますし、シューターに特別適した音だとも感じません。
音楽を聴くのがメインでK701の音に惚れてしまい、たまにFPSにも使うくらいならばいいでしょうが
書込番号:17179218
0点

fidelio X1はK701なんかよりはずっと鳴らしやすいです。
個人的にはHD598とにたようなものかな?とは思います。ですがつけ心地はHD598よりは劣ると思います。
書込番号:17179448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
題名の通り悩んでいます。
初めての開放型を買おうと思い、模索して浮かんできた2機種です。
家聴きです。開放型ということで打ち込みではなく楽器モノのために購入しようと思います。
K701は視聴できないのですが、分解能が良く、レンジも広く(せっかくの開放型なので重視してます)、高域や女性ボーカルが素晴らしいと聞いてとても興味があります。デザインも気にする方なのでK701に惹かれています。
元々AKGサウンドが欲しくて、高域が伸びレンジの広いK550を買うつもりだったのですが、だったら思い切って開放型に手を出してもいいじゃないかということで候補に上がりました。
SRH-1440は視聴できてその分解能とバランスの良さに好感を持ったことが大きいです。店員さんにも太鼓判を押され、買って損はないかなと思いました。しかしレンジが比較的狭めと聞き、またK701に比べて所持しているATH-A900XLTDとキャラクターが重なっている気がして、目標であった「方向性の転換」を考えると本末転倒になるのではと思います。
ここまで書くとK701なのですが、どれほどドライブできるかが心配です。鳴らし切ろうとは思いませんが、上記のことが体感できるか価格相応の音には持っていきたいです。環境はPC→UR22→ヘッドホンです。場合によってはヘッドホンアンプの購入(しかし高い)、SRH-1440とK550の両買い(しかし逃げてる気がして満足できるかどうか)も考えています。
長文を読んで頂きありがとうございます。よろしければ皆様のお知恵・経験をお借りできればと思います。よろしくお願いいたします。
書込番号:17112339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

A900x ltdとK702使っていて過去にK550は使っていました。
A900x ltdとの使い分けという点ではオープンと密閉の別は両者ともありますが、仰るように701の方が良いかなあとは思います。
使われているur22は見た感じはアンプとしての出力は余り大きくなさそうな。
SRH1440とK550辺りあわせて買う予算ありましたら、とりあえず素でK701使ってみて物足りないならHD-Q7辺りを追加されても良いのかなぁと。
書込番号:17112553 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

つめづめさん こんばんは。
>しかしレンジが比較的狭めと聞き、
レンジが狭いというとネガティブなイメージが付きまとうと思いますが、あえてレンジを狭く取って聞きやすくして長時間のリスニングに対して聞き疲れをしないような音作り等をしている場合もありますから、この辺は優劣の問題でなく好みの問題かと思います。
一応、参考まで。
http://www.phileweb.com/review/article/201306/25/852.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20120329_509210.html
http://www.barks.jp/gakki/news/?id=1000078816
http://hp.avac.co.jp/?p=919
>K701は視聴できないのですが、
Q701で試聴出来ないですかね?
Q701で試聴すれば、大体分かると思います。
ただ、能率が93dbはかなり低いですから、それなりのアンプ出なければ真価を発揮するのは難しいかと思います。
中古市場も範囲に入るならpro-ject辺りのヘッドフォンアンプ等もお安く手に入ると思いますから、アンプの購入を視野に入れて購入を考えた方が良いかと思います。
書込番号:17112588
3点

お使いのオーディオインターフェースでは701系は厳しいと思います。
ただ、701に思い入れがあるなら後からA3などを導入する手もありますね。
とはいえSRH1440なら現状でもそこそこ楽しめると思いますから、当分グレードアップする気が無いなら1440の方がいいでしょうね。
書込番号:17112751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、迅速な回答ありがとうございました。
今回は方向性の転換としてK701、そしてこれを機にヘッドホンアンプも購入しようと思います。
わがままで恐縮なのですがアンプの検討にも付き合って頂ければ幸いです。
HP-A3、Hd-Q7、head box se iiの3機種を視野に入れています。
HP-A3は32bitのDATなどで元から興味があり、最もポピュラーなこともあり一番無難かなと思います。
Hd-Q7はコンパクトながら空間表現もうまく、K701との相性が良いと聞き、またその洗練されたデザインが非常に魅力的です。
head box se iiは価格を少し検討しようと思うのですがレビューを眺めるとなかなかの質のようで興味があります。
アンプはしばらく色んなヘッドホンで付き合っていきたいので音的に大抵のものに対応できるものが望ましいです
書込番号:17113554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DTMも視野に入れるならUR22を使うしかないので単体アンプでいいと思います。DACとしての性能はよくわかりませんが…。
DTM環境が必要無いのならHP-A3の方がバランスのとれたグレードアップになると思います。
書込番号:17113725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HP-A3、Hd-Q7、head box se iiの3機種を視野に入れています。
その中ならhead box se iiがオススメかな。きらびやかな中高音イメージのQ7、フラットで高い解像感のA3、厚みや力のあるhead box se iiといったイメージ。
中高音が綺麗でともすれば低音が不足に思われ勝ちな701には、厚みを出せるSEUは良いです。
空間広さもちょっとだけ他よりリード気味。
あと予算的に嫌でないならDA-100も検討して欲しい。相性がとてもいい。
DACの部分で音情報量を充分出せれば、低音の不足感というものは出て来にくい。
書込番号:17113731
0点

UR22のDACの質の是非は分かりませんが、一応ハイレゾも対応しているみたいですし他の用途でも併用するならHD-Q7を追加する方がA3よりはパフォーマンスは良いかもしれません。
接続にはtrs-rcaのラインケーブル買わないといけないっぽいですが。
書込番号:17113839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ご丁寧な回答、本当にありがとうございました。
アンプについてはまだ悩んでいるのですが、当初の質問は解決したのでここで一区切りとさせていただきます。もし次に別のスレで見かけることがあれば、ぜひまたご教授願いたいです。
書込番号:17115252
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
くだらない質問かもしれませんが、今販売されているK701はオーストリア製でしょうか?
K702を既に持っているのですが、もう一台欲しくなって買おうと思いK702のクチコミやレビューを見たところ、2013年〜K702は中国製になったとか...
コブも無くなってAKGのロゴも違うって言うじゃないですか...
そこでK701かQ701を買おうと思ったのですが、Q701の方はどうもK702より低音が少し強い気がして好きになれなかったので(そのためK702ANVやK712も対象から除外しました)K701はどうなのかな?っと...
生産国が中国になったから音質が〜などはないと思いますが、せっかくのAKGのフラグシップなのに中国製はなぁ...と思い質問させていただきました
AKGのヘッドホンの生産状態について何か知っていることがあったら意見を頂けるとありがたいです
2点

K701の生産は2012辺りに終わったとの噂なんで中国産はそもそもなさそうな気はしますが、気にされるようでしたらMHフレンズに直接確認取られた方が間違いないかと。
書込番号:16578758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>K701の生産は2012辺りに終わったとの噂なんで中国産はそもそもなさそうな気はしますが
なるほど...
K702の方はどこのショップに在庫状態を問い合わせてもロットは選べませんとかしか回答がなかったので、諦めました
ヒビノの方ではK702の生産国の切り替わりについて回答頂けましたが、在庫の方はやはり生産国を指定しての出荷は不可能とのこと...
現在、ハーマンにはQ701しかラインナップに載ってませんが、やはり一度問い合わせてみた方が良いみたいですね。
書込番号:16578808
0点

MHはHP上でのQ701の生産地をオーストリア産は分けて明記されているんで、対応してくれそうな気がしてます。
書込番号:16578818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じAKGのQ701でMHに確認した上でオーストリア製をゲットされた方がいらっしゃいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000285/SortID=16464992/#16495823
書込番号:16578836
0点

丸椅子さん、sumi_hobbyさん解凍ありがとうございます
これからMHフレンズさんにK701の方を問い合わせてみます
本当はK702の在庫があれば良かったのですが、MHフレンズさんにはK702は65thの方しか現在在庫がないみたいですね...
書込番号:16578858
1点

私のは画像の通りです!
まだ販売価格が7万円台の頃の購入です。
今でも、ほんとうに癒されるヘッドホンです。
無理して購入したけど、後悔しない最高の製品だと自負しております♪
書込番号:16583113
3点

確認してきました
どうやらK701はオーストリア製らしいです!
ただ、今在庫のあるK701は全て「ポーラマーク」がないらしいです...(これ重要)
それでもMade in Austriaなのに変わりはないので、もう少し考えてから購入したいと思います!
書込番号:16601094
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





