K601 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 K601のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • K601の価格比較
  • K601のスペック・仕様
  • K601のレビュー
  • K601のクチコミ
  • K601の画像・動画
  • K601のピックアップリスト
  • K601のオークション

K601AKG

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 4月 3日

  • K601の価格比較
  • K601のスペック・仕様
  • K601のレビュー
  • K601のクチコミ
  • K601の画像・動画
  • K601のピックアップリスト
  • K601のオークション

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「K601」のクチコミ掲示板に
K601を新規書き込みK601をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ

2008/11/06 23:36(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K601

クチコミ投稿数:229件 Exiv's Life 

こんばんは。
現在、こちらの機種の購入を検討しています。
少し心配している事がありまして、少しばかり相談させて頂きたく思います。

心配している事とは“音量の取りにくさ”です。

自分が持っている機器の中で一番出力の高いと思われるもので、DENONのミニコンポD-MG33です。
メーカーに問い合わせたところ、16Ω使用時に140mWとのことでした。
逆算するとK601の120Ωでは10mW弱といったところかと。

K601をドライブする上で、出力的には十分でしょうか?


あと、いずれはヘッドホンアンプの購入も視野に入れています。

そこで質問なのですが、皆さんはどんなHPAを使用していますか?
K601使用時のリスニング環境を教えて頂けたら嬉しいです。

個人的にはポータブル物が魅力的ですが、K601をドライブする上では役不足ですよね?^^;


宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:8605926

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件

2009/03/02 02:00(1年以上前)

はじめまして、エクシヴさん

HPAの話をされていたので晒し
PC-=-USB接続-=-CARAT-PERIDOT=-=K601

まず話を始める前に知って頂きたいのが、ヘッドホンのインピーダンスは値が倍になれば出力も倍必要という訳ではありません。
インピーダンス以外にも音圧感度等の要因もありますがやはり最も留意すべきは相性です。
AKGのヘッドホンは鳴らし辛い部類の海外製の中でも郡を抜いて鳴らし辛いと定評です。
おそらくipod程度では満足に音量を得ることはできないでしょう。
PSPと接続し使用したことがありますが、音量をMAXにしてようやく普通に聞こえる程度でした。

ミニコンポ程度のヘッドホン出力では到底カバーできない。
が私の中での結論です。
音量を大きくすれば視聴に耐えうる音量を確保できますが、K601の実力を活かせているという意味ではカバーできないと思います。
D-MG33には光デジタル出力が付いているので、別途にDACを購入する事をお勧めします。

ポータブルの事を話されていましたが、先にも述べたように満足に音量を得ることはできないでしょう。
室内での利用ならとお思いでしょうが常に最大近い出力を維持し続けるのは機器側にも良くなくお勧めできません。
しかもK601はオープンエアタイプなので非常に音漏れします。
屋外での使用は厳禁ですね。

屋内外兼用での使用を視野に入れるのであればカナルタイプをお勧めします
低価格ながらも安定した音質を得られる上遮音性が高く屋外での使用にも問題ありません。

長くなりましたが安くない買い物なので慎重に^^

書込番号:9178307

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/03/02 14:38(1年以上前)

基本的に低能率なヘッドホンはコンポからの直接出力では厳しいと思われます
能率(インピーダンスと音圧感度)については以前カキコしたので過去ログどうぞです|ω・*)
・インピーダンスって?
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/20461911058/SortID=9095739/

頭にhを付けて下さい

K701と姉妹ヘッドホンのK601は比較的低能率な部類に属します
故に、相応の出力が必要になります
音源と出力レベルをかなり選ぶ子たちで、一例としてはPSPなどで鳴らすと音にまとまりが無くボワボワした感じがし、その性能を遺憾なく発揮することが出来ないです
音量をとる、という意味では取れるのですが、鳴らしきるのは難しいかと


ヘッドホンアンプとポータブルヘッドホンアンプについてですが、私も同じく非推奨です
道路交通法の改定もあり移動中はなかなか利用しづらくもなりました
なによりも一部のヘッドホン、殊更オープンエアーダイナミック型は音漏れします故、周りの人の迷惑にもなりかねません
ヘッドホンは埃にも弱いです故、K601の性能を生かすためにもホームユースが一番かと思いますよ|ω・*)
仮に私自身、外で使うとしたら……喫茶店のオープンテラスで作業を進めるときくらいです(´・ω・`)
殆ど人がいないところというのも有りますが、オープンエアは雑音がそのまま耳に届くのでやはり向いていません
何よりも大きいです故(苦笑)
なんといいますやら……あの大きさのヘッドホンを外で着けている姿はなんとも面映く感じられます(*・ω・*)


一応私がホームユースで使用しているヘッドホンアンプは

―― iVHA-1(K701/クラシカル) ――
とにかく透き通った音を上質な空間表現で奏でますが、低音域が非常に弱い上に物凄い癖があるアンプ
低音域が好きな方だと非推奨
また音に艶や色が比較的乗るので、クリアですがピュアではないです(´・ω・`)

―― HD-1L ――
組み合わせる相手(ヘッドホン)を選びません。
特質するべき "凄さ" はないのですが、過度な色づけを避けている非常にピュアな子
殆どの面で素晴らしい性能だと思います
汚れのない音といいますか、お気に入りの一台です|ω・*)

―― AT-HA5000 ――
HD-1Lとは逆かもしれません
とにかく元気で低音域もスピーディ、立ち上がりや切れが良くて乗りがいい、強い色づけをした音です
なんでも元気な音になります故、ある意味、かなり相手を選びます
ただ、K601のような低音域がやや弱いヘッドホンでロックを聴いたりするとそれはまた別な魅力を出してくれます
K601の繊細さが損なわれるので相性は決してよくないのですが、ハマる人はぴったりかと(苦笑)
私はAKGさんの繊細な高音域の表現や特有の艶が好きなので、あんまり使ってないです(´・ω・`)


私自身は所持しておらず試したことはないのですが、ブラックロッキー様という方がProject HeadBox SE IIを使っておられまして、K701になりますが相性は良好なようです
K601は方向性が違いますが、該当するヘッドホンアンプはどちらかというと素直な子で音に過度な色づけを避けているようなので、K601の透き通った音質とは相性は良いのではないでしょうか
もしやすると私が挙げた機種はご希望額より高い可能性があります故、ミドルクラスの候補としては是非視野に入れるべきかと思います

書込番号:9179860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件 Exiv's Life 

2009/03/11 13:45(1年以上前)

皆さん、初めまして。返信ありがとうございます。
返信が遅れまして、本当にすみません。

実はすでにK601を買いまして、ミニコンでドライブしてみたのですが、音量は取れるものの若干鳴らしきれてないという印象で篭り気味でした。
それで相変わらずアンプを考えていたのですが、年末にちょっと遠出した際にたまたまCayinのHA-1Aが中古で販売されているのを発見し買ってしまいました。
HA-1A自体もとから気になっており、前代機K501とも相性は良いようだったので。

ただ、HA-1Aは当初の予想通り、K601の弱点(?)を補完するような鳴らし方をするように感じます。
低音域が増えたり、音が艶っぽく鳴ったり、等々、真空管らしい音ってやつでしょうか。
これはこれで良いとは思うのですが、やっぱりK601らしからぬ音って感じですね^^;
K601を活かしたいので、いまだにHPAを考えている次第です。

ちなみにK601のアウトドアでの使用は流石に考えておりませんのでご安心下さい^^;
今現在、アウトドアメインで使っているのはMDR-EX700SL、DAPはCOWON D2です。
ポータブルHPAが良いと申し上げたのは、単純にHPAがインドアでもアウトドアでも両方で使えればCPの面で魅力的だと思ったからです。
皆さんが仰るとおり、ポータブルHPAではK601のドライブは厳しそうだったので、結局やめたのですが。

少し関係の無いことですが
>K601をドライブする上では役不足ですよね?^^;
この“役不足”の使い方は間違っていました・・・orz

あと、インピーダンスと音圧感度に関する詳しい説明ありがとうございます。
僕も感覚程度では理解していましたが、より理解できた感じです。


仕事とNEETの両立さん

CARAT-PERIDOTでK601をお使いですか!
実は現在、第一候補として、CARAT-RUBYを考えているんです。(韓国からの代理輸入の予定)
財布も寂しくなっており高価なHPAを買うのは難しいので、代理輸入であれば2万円足らずで買えるRUBYは魅力的です。
RUBYは入力がUSBと光なので、PC用にもメイン用にも使えるので。
PERIDOTとの組み合わせは如何でしょうか?
よろしければ、感想お願いしたいです。


天衣さん

高価なHPAを多数お持ちのようで、羨ましいです^^

HD-1Lなんかは、すごく気になってます。
他の所でもレビューを拝見しましたが、これ一台持っておけば、大丈夫そうな音質みたいですね。
10万近くするHPAゆえ、そう簡単には手を出せないですが、いずれは持ちたい一台です^^

Project HeadBox SE IIはここの過去ログを見せて頂いていて見つけたので、候補には入ってました。
値段もそこそこで、なかなか良さそうだったので。
RUBYと迷うところですね・・・。
今の予算では代理輸入のRUBYが関の山って感じなので、もうちょっとお金を貯めてProject HeadBox SE IIを買うかどうかって感じです。(とはいえ、しばらく収入の予定が無いのが痛い・・・。)

書込番号:9228119

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「K601」のクチコミ掲示板に
K601を新規書き込みK601をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

K601
AKG

K601

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 4月 3日

K601をお気に入り製品に追加する <110

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング